三菱地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 湊町
  6. 三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-08 01:02:39
 削除依頼 投稿する

三菱ブランドの超高層免震タワーということでかなり気になっています。
購入検討されている方、棟内モデルルームを見られた方、引き続き情報交換しましょう!

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.37平米~102.59平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

Part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46387/

[スレ作成日時]2009-12-01 12:09:03

現在の物件
パークハウス プレシアタワー
パークハウス プレシアタワー
 
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩10分
総戸数: 315戸

三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2

No.102  
by 匿名 2010-01-06 14:03:54
50年後、温暖化で人間が生きていける環境じゃない可能性が高いから、スラム化や建て替えなんて心配する必要はないと思う。
No.103  
by 匿名さん 2010-01-06 14:53:21
100はどこのマンションと協議して建て替えるのかな?
民間分譲でそんな前例は日本に皆無ですよ。

都心の森ビル案件や容積率の余っている公団物件のみできうることで
近隣マンションと協議して建て替える前に組合の中で揉めて話にならなくなります。
No.104  
by 匿名さん 2010-01-06 14:55:20
今から50年前 昭和34年を想像してみても
そんなに昔ではない。

今から40年後辺り・・・たとえ温暖化がきても

残り10年で強制退去させられて何ものこらないマンションに住んでいて
相続する子供も大変だろう。

管理費、地代、修繕もあるだろう・・・
45年目にエレベーターが壊れたらどうするんだろう・・・



No.105  
by 匿名さん 2010-01-06 14:57:46
45年おちのマンションを相続しても困るわな。
No.106  
by 匿名さん 2010-01-06 15:01:01
デベロッパーなりが建て替え提案を持ち込んで
話をまとめるだけ。

デベが次の新業種として、やっていくしそうした動きが
すでに都内である、何も知らないのか?
No.107  
by 賃貸住まいさん 2010-01-06 15:04:17
>>101

50年後に 引越しって・・・・

今 30歳として、80歳。
引越し代、新たにマンション購入するにしても
賃貸行くにも、めんどくさい。

No.108  
by 匿名 2010-01-06 17:35:02
ここの70㎡の賃貸し相場が12万。
50年分だと12X12X50=7200

これ考えるとまあまあかも
No.109  
by 購入検討中さん 2010-01-07 01:00:47
その値段で50年途切れずに借り手が付くのだろうか。
そもそも「相場」というのが根拠が有りそうで全くないような。
No.110  
by 匿名さん 2010-01-07 08:13:03
借地代、建物の固定資産税、管理費、修繕費、解体費用の準備金

賃貸相場から諸経費引くの忘れてない?

50年後、12万で貸せるかも不明。

7200?よく考えよう。
No.111  
by 匿名さん 2010-01-07 10:33:53
まあいろいろ不安ですね。やはり定借って最初はいいけど20年住んで売るにもあと30年しか
住めない物件の買い手がいるのか?また、賃貸しするにも分譲と条件は同じで特別メリットは感じない。
50年たって一銭も残らないのに営業か住民かしらんが分譲よりメリットがあるという意味がわからない。

解体に金がかかったとしても解体金を先に払うか後から払うかの違いだし、
ましてや分譲は再開発ということになれば解体金など払わないでいいだろうし。
80歳で追い出されてどうしろっていうの?
それまで金ためて引っ越せばいい?ばかな。
No.112  
by 匿名さん 2010-01-07 12:37:42
分譲は再開発なんて不可能だよ。
住民は割れるしそもそも容積率を使いきってるから。

No.113  
by 匿名さん 2010-01-07 13:06:00
112って、デベ?このマンションの関係者?

いずれにしても、再開発組合の仕組みとか
等価交換やなんやらで、分譲マンションでも
再開発の波にのまれて区画整理をやってたりするんだけど・・・。
無知すぎる。
No.115  
by 匿名さん 2010-01-07 15:39:54
無知は113でしょ。
都心一等地以外の民間分譲マンション、UR分譲以外で
再開発や区画整理された分譲マンションがあるなら例をあげてみて。


No.116  
by 匿名さん 2010-01-07 16:35:03
>>111

理想の物件概要
土地権利/借地権種類: 所有権



納得いかない物件概要
土地権利/借地権種類: 定期借地権/貸借権
定期借地権の期間  : 一般定期借地権(転賃借権):51年 
           ※期間満了時には更地にして返還することが条件です。
その月賃料     : 15,370円~21,340円
その保証金・敷金  :保証金(引渡時一括):276,660円~384,120円
その他の費用    :解体準備金(引渡時一括):1,059,770円~1,472,150円

No.117  
by 匿名さん 2010-01-07 16:43:57
普通にキャッシュで払える人ならまだわかるが
設備面は劣るけどまだ賃貸物件に住んだほうが出費抑えられそう。
さすがに買いたい準備金なんて取られないだろう。
ローンまで組んで上の金額払わされるなんて・・・
No.118  
by 匿名 2010-01-07 19:41:43
108だけど110は意図を全く全く理解していないな。
賃貸しこの辺で50年続けるつもりなら、
ここ買ってもペイするかも知れないという意味。
1000万ぐらい得ジャン。
No.119  
by 匿名さん 2010-01-07 21:22:35
結論:残念な物件
No.120  
by 匿名さん 2010-01-07 23:04:22
結局はデベと地主のいいカモになるんだなあ
No.121  
by 匿名さん 2010-01-07 23:30:56
となりの建物と比較しても、高値づかみ。さらに、転売しづらく、実質有効空間が狭い、三角形間取りが好きな人が集まるマンション。
No.122  
by 匿名さん 2010-01-08 04:08:11
値引きしても割高感あるって、すごいね。
No.123  
by 匿名さん 2010-01-08 09:50:45
>>116 正解!
No.124  
by 匿名さん 2010-01-08 09:55:37
再開発 マンション 建替え で google でググってみたら・・・
No.125  
by 匿名さん 2010-01-08 10:56:07
残り僅かですね。
No.126  
by 匿名さん 2010-01-08 11:21:48
残りが減らない。
No.127  
by 匿名さん 2010-01-08 11:47:50
推論:50年後所有権のマンションは建て替えの話がまとまらずスラム化。(50年以上持つのに?)

現実:定期借地権のマンションは50年後には更地になって家を追い出される。
   当然資産は残らない。
No.128  
by 物件比較中さん 2010-01-08 12:00:13
例えば、今の子供が30年後結婚して独り立ちし夫婦2人で田舎でひっそり
暮らしたいなと思ったとき残り期間20年のマンションの価値って
普通の分譲マンションよりやっぱ下がってしまうの?
No.129  
by 匿名さん 2010-01-08 12:25:53
ここはアンチくんにのっとられてるね。
もう少し教養を感じさせる書き込みがあれば効果もあるかもしれないけど
こんなレベルでは相手にされないだろうね。
No.130  
by 匿名さん 2010-01-08 12:27:40
田舎でひっそり暮らしたいときに家賃収入でお小遣い稼げますよ。
50年間みっちり地所が管理しますから老朽スラムなりません。
占有屋などが入ってくることもありませんからね。
No.131  
by 匿名さん 2010-01-08 12:35:54
129   
ひとりでこのマンション美化してるようだけど・・・www

No.132  
by 匿名 2010-01-08 12:49:32
いや、定借マンションは売るより貸すのは常識だから、あながち間違ってはいない。
No.134  
by 匿名さん 2010-01-08 13:53:19
検討者については、参考になるかも。

定借の物件の良い面、悪い面がわからないところが
みえてくるから。

130みたいに、断定的な文書を一人で何度も連投して、定借を美化してる
頭悪い奴もいるしw
No.135  
by 匿名さん 2010-01-08 15:48:14
>50年間みっちり地所が管理しますから老朽スラムなりません。

50年後にどうなってるかわからないからなあ。
結局スラム化のリスクなんてどこも一緒でしょ?
なんか書くことすべてが推論でしか書かれてないから
不安は消えないなあ
No.136  
by 匿名さん 2010-01-08 16:07:32
130はどっちにせよもうちょっと勉強したほうがいい
No.137  
by 匿名さん 2010-01-08 16:12:52
50年後に生きている人は買わないほうが無難だよね。
No.138  
by 匿名さん 2010-01-08 16:26:17
マンションは定借か賃貸に限る。
いずれそんな世の中になりますよ。
70年代から本格的に分譲された
マンションのスラム化が
社会問題になるのはこれからです。

国土交通省のレポートを読みましょう。
No.139  
by 匿名さん 2010-01-08 17:48:23
70年代の技術で作られたマンションと一緒にしても意味がないな。
あと定借や賃貸が絶対スラムにならない理由を明確に説明してくださいね。
No.140  
by 匿名さん 2010-01-08 17:58:57
夕刊フジの値下げマンション、ランクイン
おめでとうございます。
No.141  
by 匿名 2010-01-08 17:59:10
とりあえずここは、フルキャッシュで購入可能な人向きだよ。
No.143  
by マンコミュファンさん 2010-01-09 21:50:32
フルキャッシュで高値掴みとは。
No.144  
by マンション投資家さん 2010-01-09 22:06:06
ここをフルキャッシュで買った人は居たとしてもほんの数人でしょうよ。。。
142さん以外に居るのかな?
No.145  
by 匿名さん 2010-01-09 22:37:54
もうすぐ完売ですね。
No.146  
by 匿名さん 2010-01-11 19:46:25
もう完売しましたか~?
No.147  
by 匿名さん 2010-01-11 21:26:59
まーだーだよ!
No.150  
by 匿名さん 2010-01-12 21:46:50
今からこの売れ行きでは、転売時には地獄ですな。
No.151  
by 匿名さん 2010-01-12 22:03:26
フルキャッシュという言葉がわからん。
キャッシュとどう違うんだ。
No.152  
by 匿名さん 2010-01-12 22:22:44
ここ結構売れてんじゃん。
売れてなくてやばいのは柏のタワーあたりじゃん?
No.154  
by 匿名さん 2010-01-13 10:55:30
土地所有者はおいしいだろうな。

駅から近いわけでもなく毎月何百万円って地代が、
これから50年間はいるんだもんな。

売ったら、その年に、税金取られて残りが臨時収入になるだけだけど。

定借って、銀座とか、都心の一等地ならまだしも・・・
船橋のこの場所で・・・


No.155  
by 匿名さん 2010-01-13 12:59:07
船橋市役所も同じ地主さんの借地です。
地主は船橋の名門ですよ。
No.165  
by 匿名さん 2010-01-15 08:18:56
販売担当の会社は大変だねw

でもそろそろ、成約したらバックが多くなるんじゃない?

定借だから、苦戦するとおもうけど・・・。
ほかも値引き大きいし。
No.166  
by 匿名さん 2010-01-15 08:31:23
物はかなりいいし、
価格も結構値引きしてくれそうだし、

あとは定借を理解できる頭を持ってるかどうか

俺は定借は気にならんのだけどね。
あとは家族次第。
No.180  
by 匿名さん 2010-01-15 19:08:46
>>166
定借を理解できる頭を持ってる貴殿にご教授願いたい。

Fタイプ80.79㎡がこの立地で3420万で販売されているが、
これには所有権マンションでは掛からない費用が、
土地代19,910円/月 つまり50年で11,946,000円
プラス解体準備金1,372,970円掛かる。

つまり47,518,970円でこの立地の80㎡を買って、
50年後は日航株のように何も残らない。

どうやってジャティスファイいや
まともな教育を受けている奥さんを説得するんですか?
No.181  
by 匿名さん 2010-01-15 20:18:26
180だけれど
なんで166の次が私なの。
No.182  
by 匿名さん 2010-01-15 20:57:39
本当だ。抜けてるのは変だよね。
No.183  
by 匿名さん 2010-01-15 21:53:42
>>180さん

ジャスティファイ、Justifyですね。
No.184  
by 匿名さん 2010-01-15 23:16:03
マンションは管理を買うもの。
所有している感覚や流動性を第一に考えるなら戸建てを買うべき。
ここは所有権分譲マンションの様にスラムにならないのでみなさん
50年間の安心や管理を買うつもりで購入しているのでしょう。
老いてから隣に素性の怪しい者が住みついたりしたら困りますからね。
50年から先のことは各自の問題ですので自信がない人は購入しませんよ。
したがって買い手を選ぶ物件ですね。購入者は富裕層が多いはずです。
No.185  
by 近所をよく知る人 2010-01-16 00:32:46
購入者は富裕層が多いはずです。 www

ここは御宿か。
No.186  
by 匿名 2010-01-16 02:02:38
富裕層ならと土地ごと買うよ〜
地代なんて払わないよ〜
No.187  
by 匿名さん 2010-01-16 10:04:51
>>184
なんで定期借地だと管理がいいんだ。
初めは分譲と同じ条件で、
後期になれば、借地期間が短くなれば、
管理に問題が生じる。
No.188  
by 匿名さん 2010-01-16 14:59:37
逆だよ。
分譲は中古流通がはじまると住民の平均所得が下がって
管理のベクトルがローコスト志向になって適当になる。
まともな管理は最初の20年程度。
ここは50年の逆算で地所管理。
分譲の様にスラムにはならない。
No.189  
by 匿名さん 2010-01-16 21:54:17
>>180
そもそも定借と日航株を一緒にしちゃいかんって。
償却資産とリスク資産では価値評価の前提が違うよ。
(大雑把に言うとだけど。)
No.190  
by 匿名はん 2010-01-17 00:45:40
>>186
購入者の面前で言ってみろ!!!
いやなら買わなければいいだけ
貧困層乙
No.191  
by 物件比較中さん 2010-01-17 01:53:04
>>188
例えば借地権利が後20年で切れる時期に来たら、大規模修繕等に対して解体も近いからって
理由で様々な事が手薄に成ったり、住民の賛成が得られない自体に成るって可能性は無いの
でしょうか?
素人考えではどちみち強制的に解体が近づく建物に対する愛着ってかなり薄くなると思いますが。

加えて定借マンションだと中古市場に出ても住民の平均所得は下がらないのですか?
「分譲マンション」と「定借マンション」で区切って居ますが、何だか矛盾していて分かりません。
No.192  
by 匿名さん 2010-01-17 09:38:33
結局一緒。中古に出て所得層が違ってくるのは。こっちのほうが賃貸し率高いから住民の意識はもっと低くなるだろうね。
No.193  
by 匿名さん 2010-01-17 09:42:00
ここの管理は三菱>住民なので
住民は大した権限を持っていませんよ。
No.194  
by 匿名さん 2010-01-17 13:19:14
>>190

購入者乙。

失敗しちゃったんだね
No.195  
by 物件比較中さん 2010-01-17 16:38:05
>>193
それじゃここは考え様によっては賃貸マンションと然程変わらないって事ですか?
No.196  
by 匿名さん 2010-01-17 17:25:42
50年分の家賃を払う契約をしたようなもの。
しかもその後、家を出なくてはならない。
No.197  
by 匿名さん 2010-01-17 18:09:26
50年おちのマンションなんて地域にとってはマイナスでしかない。
マンションは全て借地にしたほうがいいよ。
No.198  
by 匿名 2010-01-17 22:12:26
<<197
そしたら戸建てが大人気になっちゃうね。
No.199  
by 匿名さん 2010-01-18 08:19:20
>>180 このような計算を購入者に説明しているのだろうか?

地所管理だから大丈夫、みたいな事を書き込んでる方がいますが
その言葉をセールストークにしているとしたら、地所に聞いてみたいのですが。

No.200  
by 匿名 2010-01-18 12:32:20
借地だから土地には固定資産税がかからない。
所有権より安く提供できるから、その分ローンの金利負担が軽減される。

こんな感じの営業トークで乗り切ってるのでは?
ベイタウンよりはるかに高い地代をこの場所に払うのは嫌だな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる