住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱綱島[旧:(仮称)横濱綱島大規模プロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. シティテラス横濱綱島[旧:(仮称)横濱綱島大規模プロジェクト]について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2019-07-16 18:50:35
 

シティテラス横濱綱島 ガーデンズ・シーズンズについての情報を希望しています。
周辺の住環境、物件のプランとかどうでしょうか。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/y_tsunashima_g/

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東5丁目1144-1他(ガーデンズ)、
    神奈川県横浜市港北区綱島東6丁目1120-2他(シーズンズ)(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.04平米~80.54平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-08 12:07:14

現在の物件
シティテラス横濱綱島
シティテラス横濱綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東5丁目1144-1他(ガーデンズ)、神奈川県横浜市港北区綱島東6丁目1120-2他(シーズンズ)(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩15分
総戸数: 243戸

シティテラス横濱綱島[旧:(仮称)横濱綱島大規模プロジェクト]について

401: 周辺住民さん 
[2016-10-24 17:18:07]
通勤には地獄ですわ。綱島駅や日吉駅は もう輸送が間に合っていない状態ですわ。
綱島駅の鬼門は 新羽からの綱島駅利用客ですよ。
朝6時台のバスは満員ですからね~
上り駅ホームはこの人間達で一気に溢れかえりますわ。
402: 通りがかりさん 
[2016-10-24 21:25:12]
そのような懸念があるため、駅が2つあるのでしょう。
混雑が予想される上りにおいて、綱島の西の方は旧駅を、東の方は新駅を使い、人を分散させる。
403: 匿名さん 
[2016-10-25 08:11:39]
>>400 マンション検討中さん

私も購入者です。
入居が楽しみです!

インテリアオプションは、どんなものを購入されましたか?
これから、インテリア相談なので、参考にさせてください。
404: 周辺住民さん 
[2016-10-25 08:58:14]
402>全く考えが甘いですよ。全体的に見れば 東横線の輸送キャパはUPせず、
総体人数は増えるという事ですよ。
単的に綱島駅が新旧分散される事の話ですよ。
 
405: 周辺住民さん 
[2016-10-25 12:51:26]
400~これから生涯長期高額ローン返済と数円単位の家計のやり繰り お疲れ様で~す。
地元民としては 早く新綱島駅誕生を期待したいです。
当初は田んぼの中に出来た小さな駅だった事や当時の総人口に対応した道幅の為 煩雑で狭いのが難点です。
旧綱島駅もやっと人が少なくなって精神的にも開放されますわ。
東の住人は なるべく新綱島駅のみ利用してください。
406: 通りがかりさん 
[2016-10-25 19:32:36]
>>404 周辺住民さん
ではそれを意見書として提出して下さいませ。
ネガ書くよりも、皆さんの注目を集められますよ。

407: 匿名さん 
[2016-10-25 19:47:37]
それにしても不思議な地域ですよね、
綱島駅と新綱島駅、どういう風に使われるのだろうか。直結マンションもできるようですし。
408: 匿名さん 
[2016-10-25 21:18:35]
>>406 通りがかりさん

どこに提出すればいいですか?どこがネガなのか説明してください!
409: 通りがかりさん 
[2016-10-25 23:00:18]
>>408 匿名さん
どうみてもネガティブ思考でしょ。
同じ事象をポジティブに解釈して、人生を楽しんで下さい。
410: マンション検討中さん 
[2016-10-26 07:22:54]
>>403 匿名さん
インテリアフェアにいって見積してもらいましたが結構な額になりました。これから必要最低限に絞込みです。シスコンの値引は物によって大きく違いました。私が選んだ家具は数%しか値引なし…。
411: マンション検討中さん 
[2016-10-26 07:27:25]
>>407 匿名さん
想像ですが、東京方面はどちらでも同じで、横浜方面は相鉄線方面は新綱島駅、東横線方面は綱島駅ではないでしょうか。東京方面はどちらの駅でも定期利用可だと嬉しいですね!
412: マンション購入者さん 
[2016-10-26 07:33:31]
ローン相談会に行こうと思ってる方へ。人気の会社は現在3週間先まで空いてませんでした。1期の方は急ぎましょう。
413: 匿名さん 
[2016-10-26 07:36:05]
>>409 通りがかりさん

ポジティブに考えることには賛成しますが、二つの駅があるから混雑が解消するような間違った考えをすることをポジティブ発想とは思いません。単なる現実逃避!404さんのおっしゃるとおり、新綱島駅が出来てもSSTやら利用者が増えるが要素がかなりあるので、そんなに今と変わらないのでは。相鉄方面からの利用者も増えるので、電車は今以上に混むのでしょうね。
414: 通りがかりさん 
[2016-10-26 09:01:24]
ネガティブな人は、自分がネガティブかどうかもわからないようなので、会話は無理では。
415: 匿名さん 
[2016-10-26 12:38:23]
ポジティブ・ネガティブの問題ではなく間違ったことを言ってることに気がついてほしいのですが・・・
確かに会話にならないですね。失礼いたしました。
416: 新吉田生れの住民さん 
[2016-10-26 12:41:32]
相鉄線が日吉駅止まりではなく 武蔵小杉駅まで行ってくれば、旧綱島駅利用派としては
目に鱗ですな~というか必然かも。
サンテラスユニー跡地に大規模なマンションが建つとなると 日吉駅完全キャパオバー。

417: 周辺住民さん 
[2016-10-26 16:28:10]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
418: 匿名さん 
[2016-10-26 16:42:02]
リンゴは、調子悪そうですね。綱しまった感じですが、この地域、何とか持ち直してくれることを望みます。
419: 通りがかりさん 
[2016-10-26 19:48:08]
>>417 周辺住民さん
日吉、綱島西、大倉山は綱島東よりも件数が多いようですね。
420: 通りがかりさん 
[2016-10-26 23:25:48]
日吉、綱島、東横線のアンチ、且つ、平日の昼間に書き込みが出来るって事は、よそのデベさんなんでしょうか。
またURL貼り付けて、削除されたみたいですね。
421: 職人さん 
[2016-10-27 08:35:20]
売り手側は 良い事しか言わないから 周辺状況など 自分で色々調べた方が賢いわな。
422: 通りがかりさん 
[2016-10-27 09:03:15]
混むとか、キャパオーバーとか文言だけで説明されてもね〜、数値で見せないと、社会人は。さらに未来の事だしね。
他文献からの引用でもなんでもいいけど、まー、難しいかな。
423: 坪単価比較中さん 
[2016-10-27 12:31:29]
数字数値どうのこうのじゃなく 自分の足を運んで 実際にその場を体験・経験してみるのが
第一になすべき事ですよ。数字なんていうものはいくらでもトリックできますからね。
424: マンション掲示板さん 
[2016-10-27 13:23:00]
>>423 坪単価比較中さん

そのとおりですよね!通りがかりさんはイチャモンつけて、喜んでるだけですね!
425: マンション検討中さん 
[2016-10-27 15:23:42]
今更ですが駅が分散するんだから
一駅辺りの負荷は減るんじゃない?
結局、今までは相鉄線も横浜で乗り換えてた人たちが乗り換えずに来るだけの話だし。
426: 通りがかりさん 
[2016-10-27 17:54:19]
相鉄線から横浜でJRに乗り換えてた人達が、直通で東急線に流れ込んでくるから、やっぱり増えるんじゃないですかね?
さらにこの一帯は大型マンション建設ラッシュですから、いくら新駅が出来たとしても混雑はあまり変わらないような気がします。現在、綱島駅、日吉駅を利用してる身としては、両駅とも完全にキャパオーバーだなと感じます。日吉駅での乗り換え、ぐちゃぐちゃ過ぎてツラい
427: 通りがかりさん 
[2016-10-27 19:31:04]
で、結論なんなの?
前置きが長すぎるよ。
綱島、日吉エリアをやめて、うちの物件買って下さいかな?笑
428: 通りがかりさん 
[2016-10-27 19:37:52]
>>422さん、423 さん
未来の話してます?見てくるのは無理かな。
間違えでしたら、ごめんなさいね。
429: 新吉田町さん 
[2016-10-28 09:09:08]
綱島駅の人混みの多さの第一の原因は バスターミナルだと思いますわ。
新羽、勝田、鶴見、川崎、新城など あらゆる方面から集まって来ますからね・・
あと、改札口ホームが狭いわりに そこで待ち合わせ?して立ち止まっている人の多さや、
バスがまだある時間でも 雨が降るとタクシー乗り客の行列とかも原因かもしれません。
以前 構内や改札口など 人の往来が激しく 喧嘩やトラブルが多発した為、構内にマッサージ店が
できたほどです。

補足)大綱橋を渡る人多過ぎ。・・・

430: 通りがかりさん 
[2016-10-28 15:35:31]
東口と北口のつくりめちゃくちゃ。
セブンとガストが入るビルは取り壊さないのか?
立退かないタチの悪い奴がいるのか
431: 通りがかりさん 
[2016-10-28 18:40:26]
私も同感で、東口界隈を通り、西の方面の小学校に通うことになる別物件は、それで断念しました。
新綱島駅が出来て、前述のご懸念が払拭されると良いですよね。
432: 通りがかりさん 
[2016-10-28 20:17:18]
綱島駅前に高層ツインタワーが出来る計画があるらしいですが、セブンの入ってるビル辺りも立ち退きになるんですかね?セブンのビルの隣マンションは、比較的新しい住居用マンションのようですが、分譲ですよね?

改札に向かう階段やエスカレーターが混み過ぎです。日吉寄りにも改札口があれば、分散されるのにと思います。
433: マンション検討中さん 
[2016-10-29 07:05:03]
>>432 通りがかりさん
あれ?綱島って改札口北と南にありませんか?
ツインタワーの情報のでどころというか
出展を教えて下さい
434: マンション掲示板さん 
[2016-10-29 20:15:08]
>>433 マンション検討中さん

北と南に改札ありますが、それとは別に更に北側(日吉側)にホームから通ずる階段とエスカレーター、改札があると良いなと思っています。今の作りでは、階段を通るにも行列が出来ていて、改札までスムーズに行けません。
ツインタワーについては、検索すると出てきますよ。確認したところ、セブンイレブンの入ってるビルは再開発の対象外でした

435: 通りがかりさん 
[2016-10-29 20:52:23]
新綱島駅が出来れば、本物件からだと、綱島街道を渡らず利用可能の予定ですね。
436: 新吉田さん 
[2016-10-31 09:26:45]
あそこのセブン変な場所にあるんだな~セブンに入ろうして バスに轢かれそうになったよ。
437: マンション検討中さん 
[2016-10-31 09:35:30]
>>436
住民の雇用にもつながってあることは良いと思います。
438: マンション検討中さん 
[2016-10-31 10:19:12]
>>436 新吉田さん
セブン行くならローソン行けば??笑
439: 周辺住民さん 
[2016-10-31 12:56:35]
>>436
住民を雇用してくれるんですよ。
440: 契約済み 
[2016-10-31 13:37:49]
雇用が一番大切ですからね。
441: マンション検討中さん 
[2016-10-31 15:30:05]
検討していますが、購入者はファミリーですか?
価格は4480万からとHPにありますが、最多価格は4800万ぐらいでしょうか?

442: ご近所さん 
[2016-10-31 16:36:32]
なぜ綱島に・・・ 元住吉の方がいいよ。
443: 通りがかりさん 
[2016-10-31 19:20:45]
元住吉、急行とまらず。
というのが表面的な理由ですが、あそこは価格的に手が出ません泣
444: 通りがかりさん 
[2016-10-31 20:49:42]
コンビニも良いですが、近くのドラッグストアも便利そうです。買い物のメインはアピタや、提携宅配等になるでしょうが、何かの買い置きが切れてしまった時に、部屋着でも、サクッと買えそうです。取り扱いの商品の品種は多いと感じました。
445: マンション検討中さん 
[2016-10-31 21:05:16]
自分はよく部屋着で駅まで行ってます。
446: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-31 23:17:12]
>>441 マンション検討中さん
1期購入者です。
1期販売時はファミリーが多いって言ってましたよ。小学校も近いので。
447: 匿名さん 
[2016-11-01 07:35:18]
元住吉って、アド街でやってたけど、釣り堀?しか記憶にないな。
448: 通りがかりさん 
[2016-11-01 13:46:54]
小学校も教室が足りず危機的状況。
新設小学校に四丁目の住人が移動しても教室が足りない状況には変わらないと予測される地域ですよ。
子供は年々増える一方。

むしろここにファミリー層以外が来られてもそれはそれで迷惑だよね。
静かな住環境を求めてマイホーム買ったのに!とか子供の声が煩いとか、買う前から分かりきっただろう苦情をギャーギャー喚きそう。
449: 通りがかりさん 
[2016-11-01 17:59:46]
小学校の件は、例の新聞に対策案などが書かれていますね。
450: 通りがかりさん 
[2016-11-02 12:20:46]
ところでこの地域は公立中学校は川の向こうの樽町中学校です。
小学校に違わず、三学年で900人近い規模のマンモス校であり、こちらも既に満杯です。

ご存知の方もいるかと思いますが、この東横線と鶴見川、矢上川に囲まれた地域には公立中学校はありません。
長年中学校の設置は住民の悲願でした。
数年前、住民が何千人も集まって署名した中学校新設の要望書は横浜市より「お金がない、パナ跡地、その他の企業跡地は民間企業に売却する」と一蹴されました。

小学校だけお情けのように野村の土地の一部に新設されますが、皆さんは中学校は私立に進学する覚悟で購入されてますか?

この地域は横浜市よりある意味、貧乏人と見放された地域でもあります。
中学校が無い、遠いと騒ぐのは私立に行けない貧乏人だけだからという事です。

その証拠に日吉にある日吉台中学校と日吉台西中学校はたった800メートルしか離れていないにも関わらず中学校が存在します。
こちらは数キロに渡って中学校が無いのに!
再開発だなんだと浮かれたところで、行政からも日吉と綱島の扱いにはこのように明確に差がつけられています。

パナ跡地、野村跡地、ヤマト跡地と開発され、もはやこの地域には中学校を新設できるような大きな単位の土地はありません。
つまりあなた方マンションは住民数千人の希望を打ち砕いたマンションの1つでもあります。

まぁ打ち砕いたのは横浜市ですが。

新しくこの土地に住まわれるなら、住民のこういったあの土地にまつわる思いも知っておいた方が良いですよ。

そのマンションに住みながら、ご自分のお子さん達がいざ大きくなった時に公立中学校が遠い!、公立中学校が綱島にないなんて!とは言えませんからね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる