岡谷鋼機株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ゼスタタワー名古屋代官町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ゼスタタワー名古屋代官町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-06 20:44:11
 削除依頼 投稿する

近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?


名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
   地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社

【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37

現在の物件
ゼスタタワー名古屋代官町
ゼスタタワー名古屋代官町
 
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番(地番)、愛知県名古屋市東区代官町31番25号(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

ゼスタタワー名古屋代官町

884: マンション検討中さん 
[2017-12-13 23:52:03]
>>882 通りがかりさん
借り換えすれば良いのでは?
てか借りてる金融機関に「他行に借り換え検討中」と伝えれば金利交渉の余地はありますよ。
885: 匿名さん 
[2017-12-14 07:47:08]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
886: 匿名さん 
[2017-12-14 18:41:55]
栄から1.5キロ圏で普段の生活の買物等ははすべて至近でこのまったり感はやはり貴重。

結局、普段の買物が便利なとこが住んで楽。

887: 匿名さん 
[2017-12-14 18:46:44]
地下鉄2駅徒歩8分全然いいじゃん。

それより高速のインター近くてめっちゃ便利。
888: 匿名さん 
[2017-12-14 18:52:29]
でも免震が1番の決め手かな。

なんかいきなり完売になりそうな雰囲気ですね。



889: 評判気になるさん 
[2017-12-14 19:36:06]
セブンイレブンオープン!
890: マンション検討中さん 
[2017-12-14 22:43:00]
>>888 匿名さん
ただもう中古マンションがでてます。
どうしちゃったんですかね?

891: 評判気になるさん 
[2017-12-15 02:27:01]
>>890 マンション検討中さん

ここは免震です。グランドメゾン御園座とプラウドタワー栄の中古はライバルですね。
892: 匿名さん 
[2017-12-15 06:57:47]
>>891 評判気になるさん

今更ライバルになる意味がわからない。
893: 通りがかりさん 
[2017-12-15 08:16:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
894: マンション検討中さん 
[2017-12-15 08:28:35]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
895: マンション検討中さん 
[2017-12-15 08:29:14]
>>891 評判気になるさん

ゼスタタワーの中古がもうでているんです。
まだ新築のはずなのにどうしたのか気になったんです。

896: 匿名さん 
[2017-12-15 08:52:01]
>>894 マンション検討中さん
プラウドタワー名古屋栄の賃貸物件ですね。
142件の登録がありますが戸数ははるかに少ないです。重複してますから。
しっかり数えていませんが、おそらく20戸程度でしょう。
897: 匿名さん 
[2017-12-15 08:53:52]
>>895 マンション検討中さん
一旦入居してしまうと中古。
未入居なら新築物件として取り扱うことができます。
898: 評判気になるさん 
[2017-12-15 09:11:10]
プラウドタワー名古屋栄のように中古売れなければ賃貸ですね。賃貸は3月が狙い目です。
899: マンション比較中さん 
[2017-12-15 10:39:14]
プラウド白壁が比較的リーズナブルな価格
らしいね。
900: 匿名さん 
[2017-12-15 10:54:57]
ここのスレはいい方多くて
このマンションと同じように居心地がいいです
901: 匿名さん 
[2017-12-15 12:21:31]
ここで話題になっている中古のお部屋ですが、賃貸としても出されているようですね。以前も高層階のお部屋が賃貸に出されていて、そこは掲載終了してしまったみたいですが…
902: 評判気になるさん 
[2017-12-15 12:27:21]
>>900 匿名さん

マンションは10年住んでも隣の人は知らないのが多いです。更にこのマンションは自分住んでいる階しかエラベータ止まらないです。ほかの階の方と知り合いになるのはあんまり期待できないですよ。二重天井で音も響かないので、16階住んでも17階の億ションを買った方と知り合いになるの可能性も低いです。
903: 評判気になるさん 
[2017-12-15 12:39:06]
>>901 匿名さん

東海中学校・高等学校に入学予定の家族は狙い目ですね。短期3年、6年で、このような戸数少ないマンションはちょうどいいです。免震で万が一の時も学業に影響でないです。でも、賃料は高いです。3年後マンションの価値は上がるかもしれないです。買った方は安いかもしれないですね。
904: 匿名さん 
[2017-12-15 19:00:56]
>>903 評判気になるさん

そうですね、賃貸に出すにもいいところなのかもしれません。代官町は都会から近い割にファミリーも住みやすいのかなと思いました。プラウド白壁町を考えていましたが、ここの方が比較的安く駅にも近いのでいいなぁと思いました。

905: マンション比較中さん 
[2017-12-15 19:06:20]
ほら1年前までは高いという声のオンパレードだったのに
安いと言う声がでてきた。
906: 通りがかりさん 
[2017-12-15 19:43:16]
周辺の中古物件ならめっちゃ安いですよ。
907: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-15 20:27:43]
プレティナレジデンスは3LDKおいくらででますか?
908: 評判気になるさん 
[2017-12-15 21:10:30]
プレティナレジデンスの中古は今1件しかないです。西向きの6階で、73.92平米4580万円です。リフォーム代を考えると4700万ぐらいですね。安いでも言えないですね。
909: マンション比較中さん 
[2017-12-15 22:49:08]
住友のシティテラス代官町が作り良いし
以外に売り物件多いからいいんじゃない?
910: 匿名さん 
[2017-12-15 23:27:23]
70平米台のマンション狭いように思うのですが実際どうなんでしょうか?

収納場所が少なくてリビングも狭く賃貸のイメージが強いです。
911: 通りがかりさん 
[2017-12-16 09:37:51]
隣の葵にも割安な中古物件がたくさん出てますね。
912: 評判気になるさん 
[2017-12-16 13:58:57]
>>911 通りがかりさん

ライオンズタワー葵の北西向き86.26平米の部屋は売り出し中です。5480万です。安いかどうか別ですが、13年築のマンションけど、積立金はただ7070円/月です。ちょっと少ない気がしますね。そんなにお金積み立てない、大規模修繕の時一気に何百万出すパターンですかなぁ?普通は15年目大規模修繕ですね。10年目大規模修繕のマンションもあると思います。不動産に聞いた方はいいです。管理費は1.8万/月で、ゼスタタワーの2倍です。
913: 通りがかりさん 
[2017-12-16 15:40:17]
あそこは外観を見れば解りますが別格でしょう。
エレベーターは四基あるらしいです。
914: 評判気になるさん 
[2017-12-17 10:00:08]
>>913 通りがかりさん

ライオンズタワー葵はエレベーターは4基もありますか。管理費は高いのは納得です。エレベーターだけでも毎月電気代の出費は何十万かかりますね。エレベーターの保守メンテナンス料は月々5万/基ぐらいです、毎年の点検整備のほか15年前後で大きな整備が必要だそうです。部品交換なら50万円かかる場合もあります。リニューアル工事になると1000万/基も必要になります。 エラベータは4基もありますなら、売り出し中の物件の積立金はちょっと少ないすぎます。積立金の計画は5年目、10年目上げるはずです。13年築なら少ないですね。
915: 評判気になるさん 
[2017-12-17 10:55:18]
>>909 マンション比較中さん

シティテラス代官町は売り出し中物件は安いですね。新築頃は180万~190万/坪くらいで、結構高かったです。作りはいいです。3850万円80平米は買い得ですね。
916: マンション比較中さん 
[2017-12-17 12:11:39]
>>915
安くてびっくりして調べたら1階中部屋ですね。
結局、代官町界隈マンション定義での議論ですが
貴方様の重きを置いてるウェイトを重視して決めれば
いいだけですよ。
絶対新築ならゼスタで車重視ならDグランセかライオンズプレティナ
予算が決まっているのならシティテラス1階とか
私は少し古くなってきたら売るタイプですので
新築にはこだわらず1番資産価値の崩れにくいマンションを
買います。
917: 通りがかりさん 
[2017-12-17 18:36:13]
ここ数年でカローラ跡地が周辺の相場を底上げする結果になりそうですね。
918: 匿名さん 
[2017-12-18 01:04:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
919: 評判気になるさん 
[2017-12-18 01:12:52]
今売り出し中の物件は2年前仕入れした土地ですね。これから土地はだんだん高くなります。2019年頃売り出しマンションは高いはずです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
920: マンション比較中さん 
[2017-12-18 07:32:43]
今の値段でびっくりですが
今後マイホーム買える人が
減るんでは?
消費税アップもありますしね。
921: 評判気になるさん 
[2017-12-18 09:51:02]
>>920 マンション比較中さん

買い替えの人にはあんまり影響ないでは?新築高くなると、自分住んでる家も高く売れます。同じく2011年頃マンション全体低迷の時期、持ってる家も売れないか、凄く安い値段になります。どんな時でも買い替えの人に影響でにくいです。マンション全体上がると景気よくなるはず、給料はあがります。
922: 評判気になるさん 
[2017-12-18 12:37:04]

>>920 マンション比較中さん
確かに2011年頃マンションは安いですけど、物価も安い、円も高いです。2011年は1ドル80円です。今は1ドル112円です。これからも物価上昇、円安を続けば、手元の現金はだんだん価値なくなります。今の値段でも安いと思う時来ると思います。
923: 評判気になるさん 
[2017-12-18 15:14:58]

>>919 評判気になるさん
最近、新築マンションは小規模のが多いです。土地小さいが原因ですか。間取りは70ぐらいのは多いですね。
924: 匿名 
[2017-12-18 20:36:48]
>>917 通りがかりさん

カローラ跡地は入札でかなり高値で落札されていると聞きました。
高すぎてタワーマンション計画を中止したとも。

新栄町駅というネームバリューの無さで高額物件とは、どうなるんでしょうね。
925: 匿名さん 
[2017-12-18 21:10:12]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
926: 評判気になるさん 
[2017-12-21 02:16:39]
92平米のCタイプは完売ですね。
927: 匿名さん 
[2017-12-21 09:28:04]
>>917 匿名さん

新栄駅最寄りでも、東区葵1丁目アドレスのタワー。
市営あおい荘があっても、今の名古屋都心相場ならば
坪単価350万円〜370万円で売れますよ。
928: 通りがかりさん 
[2017-12-21 11:50:04]
その辺は12年位前なら坪単価200万円以下でした。
今さらながらマンションバブルに驚愕です。
929: 評判気になるさん 
[2017-12-21 12:39:28]
>>928 通りがかりさん

名古屋は今の値段でもバブルではないです。ゼスタタワー3階の82平米坪単価220万です。300万になったらバブルです。河村市長は小池さんと仲いいみたいです。名古屋の発展は河村市長はキーマンです。小池さんにどのくらい影響されますね。

930: 通りがかりさん 
[2017-12-25 12:42:53]
カローラ跡地のタワーはご近所のライオンズタワー分譲当時の倍以上の坪単価になりそうですね。
931: マンション比較中さん 
[2017-12-25 12:59:28]
もう戸建ての方がよくない?
932: 通りがかりさん 
[2017-12-25 14:34:20]
都心部の宅地は非常に高額です。
運良く相続したとしてもビルの谷間の一戸建てに魅力は感じませんね。
自分のビルを建てるならいいですが非現実的ですし。。。
都心のマンションを希望する層に
郊外の一戸建てなどは眼中に無いと思われます。
933: マンション比較中さん 
[2017-12-25 15:15:07]
>>932
そうなんですね
私は北区の清水辺りまででしたら
似たようなライフスタイル
送れそうなので最近のマンション相場で
考えが変わってきました。
934: 評判気になるさん 
[2017-12-25 17:33:45]
>>931 マンション比較中さん
戸建てとマンションは同じ値段ならマンションですね。同じ立地ならマンションの土地は安いはずです。戸建ての建物部分はマンションより安いなら、見えないところで手抜きしてるかもしれません。同じ築年数戸建てはボロく見えるのはたまにありますね。その理由です。
935: 通りがかりさん 
[2017-12-26 12:23:58]
一戸建てだとコンクリート造りにするとか余程頑丈にしないとセキュリティに不安が残りますね。
その気になれば侵入するのはマンションに比べて容易でしょう。
放火や嫌がらせ
近所トラブル等の
心配も。
936: マンション検討中さん 
[2017-12-26 18:49:00]
へー。もう少し出せば、ブランドマンションシリーズ(プラウド、パーク、シティー)にも手が届きそうな価格帯のイメージですな
937: 評判気になるさん 
[2017-12-27 00:12:38]
>>936 マンション検討中さん
プラウド高岳は1月販売
販売開始予定です。駅から遠い、免震ではない、駐車場は少ないですけど、値段は安いです。
938: マンション比較中さん 
[2017-12-27 10:33:41]
>>937
10階最上階角部屋88平米3LDKで
6648万でした。
5階くらいの中部屋78平米で
5000万前後くらいでした。
言われてる通り今分譲中の東区プラウドは
駐車場環境が悪いね。
939: マンション検討中さん 
[2017-12-27 12:53:06]
マンションっていうのは、
新築にプレミアムがあるので、

もたもたしてると、
どんどん新しいマンションがたちますからねぇ。

ここは、竣工してもう10ヶ月でしたっけ?

竣工前のブランドマンションと競合ですか?
940: 匿名さん 
[2017-12-27 16:24:14]
>>939 マンション検討中さん
買う気もないならわざわざ書き込みしなくていいでしょ。
お金がなくて買えないから書き込みされてるんですか?

941: 名無しさん 
[2017-12-27 18:39:09]
>>939 マンション検討中さん

リセールの時1年2年ぐらいはそんなに変わらないです。永住は考えるなら、免震の方はいいと思います。でも、名古屋は地震来ないですので、そんなに関係無いです。311の時、名古屋にいなかったですけど、関東は結構ヤバかったです。一回経験すると、免震か制震の方はいいと思います。特に家は受験生がいる場合ですね。子供の人生はお金で買えないですね。そんなにお金は困らないであれば、安心安全のマンションを買った方はいいです。
942: マンション比較中さん 
[2017-12-27 18:56:06]
>>941
質問しようとした事、答えて頂けました。
名古屋に居て地震の恐怖をあまり感じた事ないので
そんな免震にこだわる必要を感じないし
最近のマンションが地震で崩れたのも聞いたことないし?
と思ってましたが経験するとそんなもんなんですね。
943: 評判気になるさん 
[2017-12-27 19:36:26]
>>942 マンション比較中さん

名古屋は免震制震のマンションが少ないです。多分そういう理由です。名古屋人の財布の紐は固いと全国で有名です。大手はそれに合わせて高いものはあんまり作らないですね。免震マンションは稀少性があるけど、値段重視になると、劣位になります。免震マンションはコスト高いし、施工時間も長いですね。
944: 匿名さん 
[2017-12-28 09:12:32]
竣工
物件概要を見ると
今年の1月末のようですね

総戸数
300戸や600戸の大規模ではなく
51戸のサイズですね

現状
少なくとも、竣工から約1年経過しても
完売しない51戸の
マンション、になりますかね

945: 評判気になるさん 
[2017-12-28 10:50:54]
>>944 匿名さん

敷地大きい、免震、戸数少ない。どうしても高くなってしまいますね。でも、名古屋は治安いいで、地震もこないです。セキュリティー高いマンションのいいところは感じないです。
946: 周辺住民さん 
[2017-12-28 11:06:53]
布池の交差点の角に建築中のマンション。あのブロックを積み重ねていっているような物は非常階段ですか? 何ですか? どなたが建築業界の方でお分かりの方教えて頂けないでしょうか?近くを通る時になにげに怖いのは私だけでしょうか?
947: 匿名さん 
[2017-12-28 11:15:55]
>>945 評判気になるさん
敷地が大きく、戸数が少ない。
つまり、ここって容積率を使い切っていないということ?
948: 評判気になるさん 
[2017-12-28 12:15:47]
>>947 匿名さん

都心マンションは容積率を使い切っていないのは少ないですね。ここも使い切ったとおもいます。マンションは60年持つです。(免震は100年?)容積率は残っても生きてる間は何もできないですね。
949: 匿名さん 
[2017-12-28 15:28:06]
>>948 評判気になるさん
でしょうね。
では、敷地は小さいですね。
950: 評判気になるさん 
[2017-12-28 15:59:43]
>>949 匿名さん

敷地は小さくないと思います。広い部屋は多いのは確かです。51戸の中55平米のAタイプは16戸しかないです。他のタイプは小さいでも82平米です。100平米以上6戸もあります。
951: 匿名さん 
[2017-12-28 18:17:34]
>>950 評判気になるさん
容積率を目一杯使っているということは、
51戸なりの敷地ということ。
ましてや高度制限の無い地域だから高度制限のある地域に比し、相対的に土地が狭いのは当然。

あなたの言うのは一戸あたりの専有面積。
敷地とは土地そのものを指す言葉。

一方、一戸あたりの専有面積にしても、
おそらくここは平均80平米強といったところ。
従って特筆するほど広いわけではない。
952: 評判気になるさん 
[2017-12-28 19:47:15]
>>951 匿名さん
ゼスタタワーは高度制限のある地域です。まあ、敷地は数字上狭いか広いか関係なく、広い感じるなら広いです。狭い感じるならいくら数字上広いでも狭いと思ってしまいます。
953: 評判気になるさん 
[2017-12-28 20:20:22]
>>951 匿名さん

ゼスタタワーの敷地面積は1,347.76平米です。都心なら大きい方です。プレサンス代官町は15階建て800平米ぐらいしかないです。
954: 匿名さん 
[2017-12-28 20:33:00]
>>952 評判気になるさん
定量的に行こう!

1.土地に何mの高度制限がかかっているか?
2.結果、この建物は何mなのか?
3.仮に2>1ならどうして許可が下りるのか?

もう感じる感じないはどうでも良い。
狭小な要素を全て持っているなか、
小保方何某のような主張は勘弁願いたい。

955: 匿名さん 
[2017-12-28 20:36:02]
>>953 評判気になるさん
えっと、当物件はプレサンス代官町と優劣を比較するレベル。ということで良いのかな?
良いなら議論を続けようか。


956: 匿名さん 
[2017-12-30 15:18:23]
>>955 匿名さん
まぁ、いずれもパークやプラウドといったブランドシリーズでないからねぇ
957: マンション比較中さん 
[2018-01-09 19:41:29]
なんか最終章とかアピールされてるね。
完売ですか?
958: 匿名さん 
[2018-01-19 10:27:18]
プレミアムプランは17階から19階まで1フロア2邸のみで合計6邸ですか?
お写真を拝見すると設備が高グレードで高級感がありますね。
ただ居室が6畳、5畳と狭いのが気になりましたが、
居室よりもリビングの面積を重視したタイプが人気なのでしょうか。
959: 匿名さん 
[2018-01-19 11:31:23]
>>958 匿名さん

EタイプであればCタイプとの差はそれほどないと思いますよ。
960: 買い替え検討中さん 
[2018-01-19 13:11:25]
>>958 匿名さん

屋根付の平面駐車場付の部屋は全部抽選だったみたい。
961: 評判気になるさん 
[2018-01-20 17:12:47]
>>959 匿名さん

Eタイプは100平米9000万台です。Cタイプは92平米7000万台です。
962: 匿名さん 
[2018-01-26 10:22:57]
現在残っている部屋は、モデルルームの4戸のみになっているみたいですね。
残っている部屋は全て家具付きで特別分譲されるようで、
階数にこだわりのない方にはお得感があるのかもしれません。
それにしても公式サイトのモデルルーム画像はオプションと調度品がありすぎて
どの家具がプレゼント対象かよく解りませんね。
963: 匿名さん 
[2018-01-26 12:11:17]
階数は拘りないので3階程度で構いませんが、お金がありません。
人生ままならぬ
964: 評判気になるさん 
[2018-01-26 14:28:15]
>>963 匿名さん

3階の82平米はまだ残ってますね。考えてみでは?
965: 匿名さん 
[2018-01-26 18:50:05]
場所も近所なので文句なし。
物件も文句なし。
でもお金がなかとです。
966: 通りがかりさん 
[2018-01-26 20:46:37]
ローン組めばいいじゃん?
無いのはお金じゃなくて社会的信用じゃん?
967: 匿名さん 
[2018-01-27 10:25:04]
それもこれも全部込みでお金がなかとです。
968: 評判気になるさん 
[2018-01-28 01:38:05]
>>967 匿名さん
ここは免震ですので高いと思います。免震じゃないところでもいいであれば、もっと安い物件はあると思います。
969: ご近所さん 
[2018-02-03 00:56:49]
どうも最近ウェルシアさんの駐車場が割と多め。
だからコンビニはいらないと思っていました。
970: ご近所さん 
[2018-02-03 01:00:44]
もう残り3戸なんですね。
しばらくはプラウドとプレサンスの折り込みチラシばかりになりそうですね。
971: ご近所さん 
[2018-02-03 01:08:37]
代官町は住みやすいです。東警察署が近いせいかパトカーの巡回が多いですね。昨日もどこか言えませんが近くでネズミ捕りしてましたね。
972: 匿名さん 
[2018-02-03 11:35:06]
>>968 評判気になるさん
新築マンションとしては高くないですよ。
これから売りに出るマンションはさらに高いですから
雇う人が足りないやら人件費上がってるとか。また名駅周辺の開発で重機が確保できないやらいろいろコストがあがると思います。

今がチャンス
973: マンション比較中さん 
[2018-02-04 21:53:24]
これからのマンションまだ値段上がると言いますが
どうなんでしょうね。
プラウド白壁なんかは最近にしては
リーズナブルですし。。
974: 匿名さん 
[2018-02-04 23:24:23]
>>973 マンション比較中さん
高岳駅から15分の立地だから安いんじゃないですか?

売却難しいし老後駅遠いと生活が厳しいかな。駅くら徒歩15分暗い狭い道は女性にはキツイ。


975: 匿名さん 
[2018-02-05 00:15:17]
ホントは年取ったら地下鉄駅よりバス使う方が楽なんだけど
若い時はなかなか理解できないやね。
特にバス使ってない人は、バスってだけで抵抗あるし。
976: 評判気になるさん 
[2018-02-05 01:31:54]
>>975 匿名さん
ゼスタタワーの目の前はバス停がありますけど。地下鉄は雨とか雪とか関係ないし、乗り換え便利だし、待つ時間少ないし、暑さ寒さに影響少ないし、何で年配の人はバスの方は楽と思いますか?
977: 評判気になるさん 
[2018-02-05 01:35:56]
>>970 ご近所さん

北西の55平米は4198万で、売れますかなぁ。
978: 匿名さん 
[2018-02-05 22:11:09]
>>975 匿名さん
家の前にバス停と地下鉄あるなら地下鉄のりますけど。

バスは遅いし本数すくないし976さんのおっしゃる通りだと思いますね。

徒歩とバスならバスの間違いじゃないですか?

979: 通りがかりさん 
[2018-02-05 23:08:56]
地下鉄の階段が問題なんでしょ?
980: 評判気になるさん 
[2018-02-06 01:19:07]
>>979 通りがかりさん

名古屋の地下鉄はエラベータないですか?
981: 匿名さん 
[2018-02-06 07:37:52]
>>979 通りがかりさん
えっ?
エレベーターあるでしょ。
982: 通りがかりさん 
[2018-02-06 09:45:34]
エレベーターも面倒なんでしょ?年取ると
983: 匿名さん 
[2018-02-06 10:13:14]
>>978
バス停でお年寄りをよく見かけますが、あの方々は待つのは苦になってないと思います。
乗り降りも、足腰が不自由なもんですからすいませんねとか言っておけば
マイペースで行けますし。
地下鉄だとマイペースだったらドア閉まっちゃいますよね。
あとすごく寒いときとか暑いときとか、大雨のときとかはタクシー呼んで乗るんだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる