三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん  [更新日時] 2022-08-03 12:17:45
 削除依頼 投稿する

パークコート赤坂檜町ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564416/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを追加しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-30 17:02:46

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2

245: 匿名さん 
[2015-10-16 08:51:25]
三井だから今回は検討見送りとします。
わざわざ火中の栗を拾うことはないなとの結論。
246: 購入検討中さん 
[2015-10-16 09:32:16]
確かに立地が良くても地権者再開発物件だからね。
247: 匿名さん 
[2015-10-16 15:47:50]
横浜のは全棟建て替えするそうですね。
建て替え費用は勿論、買取、引越し費用、仮住まい費用、慰謝料にも応じるとか。

流石、三井!
248: 匿名さん 
[2015-10-16 16:29:38]
日経の記事によると、判断したのは旭化成。住宅事業への影響を考慮してとのこと。

過去の三井のトラブル事例を対応を見ていると法律どおりの対応。瑕疵担保責任は瑕疵を直せばいいわけだから、当初説明していた是正工事が三井の判断でしょ。

249: 匿名さん 
[2015-10-16 16:42:40]
住民が棟と棟の間の手すりのずれを指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので、市に相談したら市から指導があってやっと重い腰を上げた。

すみふの三ツ沢物件で昨年、同じ問題が発覚していたし、問題が発覚した発端も同じく手すりのずれだったのだから、同じことが起こっているのかと真っ先に考えるべき。三井のやったことは怠慢としかいえない。
250: 匿名さん 
[2015-10-16 17:21:38]
249
三井ですから
251: 匿名さん 
[2015-10-16 17:29:20]
>249

三沢のように耐震性に問題があったら、場合によっては人命にかかわっていた。怠慢どころか犯罪行為。
252: 匿名さん 
[2015-10-16 18:09:01]
三井がこの程度なら、2番手の住ふーや、その他三流デベロッパー達はどんだけずさんな工事しているか恐ろしい
253: 匿名さん 
[2015-10-16 18:19:50]
55平米で1億7000万はさすが強気設定。確かに割り高感はあるけど、
中途半端な年収3000万前後サラリーマン層も少なそうで雰囲気はよさそうね
254: 匿名さん 
[2015-10-16 18:57:05]
248さんのご指摘通りならば、下請け会社が旭化成の子会社だったから、かなり良い対応になったって事ですよね。
力の無い下請けならば、是正工事で済ましちゃった可能性が高いなら、やはり三井から買うのってどうなんだろうかと悩みます。

他の大手だって同じなのかしら、地所やスミフ、もう何を信じて良いのやら、、、
自分たちのネームバリューに誇りと責任を持って欲しいです。
255: 匿名 
[2015-10-16 20:13:59]
>239さん
>240さん

230です。
グラン南青山と南青山高樹町と間違えました。
知らなくてすみません。
ご指摘有難うございました。
256: 匿名さん 
[2015-10-16 20:18:36]
>252

その三井がニュースになるレベルの施工トラブルでは突出している。

市川の鉄筋不足、大船の六会コンクリート、新川崎の充填剤注入ミス、赤坂の建設中のエレベータ事故等々。
257: 匿名さん 
[2015-10-16 21:11:04]
検討してましたがここ三井なんですよね、どうなんでしょ
258: 匿名さん 
[2015-10-16 21:11:34]
244さんのお書きになっていることが本当なら
244さんが購入を見合わせたらここの資産価値は上がる?!
259: 匿名さん 
[2015-10-16 23:17:55]
パークコートピサノシャトウザタワーってこちらですよね?
260: 匿名さん 
[2015-10-16 23:44:44]
NEWS ZERO
旭化成建材の前田社長の発言

新たな改ざんが発覚
セメントミルク量のデータ改ざん45本
単なるミスではなく悪意があった可能性を示唆した。
262: 匿名さん 
[2015-10-17 00:00:47]
>>258
本当ですよ。
ヘーベルハウスはセカンドハウスですが。
旭化成建材が杭打ちを施工したマンションの発表が今月中にあるようなので、都内の賃貸に出している三井不動産のマンションが該当していない事を祈ります。
桧町ザ タワーは、リスクヘッジするなら撤退でしょうが、もう少し悩む事にします。
263: 匿名さん 
[2015-10-17 04:18:00]
数億払って高級マンション買っても、うえの階が子育て世帯だと、毎日ゲンナリ。

ここのような超高級マンションは、小学校低学年以下の子供がいる世帯は、入居禁止にしてほしい。高級レストランと同じ。

子持ちの親だって、来る日も来る日も我が子を叱るの、ストレスだろし、子供にも悪影響だろうに。
264: 匿名さん 
[2015-10-17 04:29:33]
>>263
子供がいなさそうな地域でも、いたりしますから。
最上階角部屋の一択でしょうね。
タワーだとたいてい価格的に厳しいので14階建てくらいの最上階がおすすめです。
265: 匿名さん 
[2015-10-17 04:43:38]
>>264

まぁ、そうなんですかね。

音を出している方が悪いのであって、マンションに住む以上、静かにできないできないのであれば、出て行くべきと思います。

知人は上階の子育て世帯にマメに苦情を言って、ノイローゼ気味になった親が自発的に引っ越していきましたけどね。そうではない、ふてぶてしい人もいるわけで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる