住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-13 23:26:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

[スレ作成日時]2015-09-24 00:02:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART100】

301: 匿名さん 
[2015-10-05 15:55:25]
ファミリー世帯は戸建てですよ。
302: 匿名さん 
[2015-10-05 16:10:20]
>>300
戸建てならいいんじゃないですか?
家の中では飛んだり跳ねたりって普通ですよ。逆に外ではさせません。マンションさんでは、どこでそういう経験させるんですか?公園と習い事だけですか?よその戸建てでやってるんじゃないですか?飛んだり跳ねたりのテレビゲームとか、お友達来ると盛り上がってますもん。
303: 匿名さん 
[2015-10-05 16:13:26]
マンションでwiifitは厳禁ですよ、常識をわきまえないと
304: 匿名さん 
[2015-10-05 16:13:52]
マンションだとカルタなんかもそおっと取るのかな。
305: 匿名さん 
[2015-10-05 16:47:22]
> 戸建てならいいんじゃないですか?

そうですか?
戸建かどうかではなく、走り回っていい空間かどうかだと思いますよ
そのため部屋の中では、私はさせていません(子供が小さいときは戸健でした。今はマンション)」

> 家の中では飛んだり跳ねたりって普通ですよ。逆に外ではさせません。マンションさんでは、どこでそういう経験させるんですか?

普通ではないと思いますよ。普通だとおもうから、子供は他人の家やレストランなどでも走りまわってしまうのだと思います

マンションの場合は、キッズルームじゃないですか
十分な広さもありますし、危なくないように家具なども高い物はないようになっていますし


306: 匿名さん 
[2015-10-05 16:55:08]
>>305
子供が小さい時戸建てだったんでしょう? 大きくなってまで走りませんよ。
それはちょっと問題。当たり前でしょう。
307: 匿名さん 
[2015-10-05 16:56:28]
>>305
ちなみにマンションの子供達、うちに遊びに来て毎日大騒ぎで走り回ってますけど。
308: 匿名さん 
[2015-10-05 17:09:24]
延べ床面積40坪?
1階2階でね。マンションなら1フロアーだ。戸建て戸建てと言ってる人間の今までの居住環境が
どんだけお粗末なんだ?
戸建ての老築化したのなんて孫も喜んでこないよ。
今の子供は綺麗好き。現実古くなった戸建ての家に入ったことある?
ひどいもんだ。2階が物置というのは良い表現で、上がるのがめんどうになった住人がなんでもほおりなげていて
ごきの住みか。マンションは壁紙、床とりかえるだけで綺麗
309: 匿名さん 
[2015-10-05 17:14:49]
> でも、マンションだと、飛んじゃダメ!
> はねちゃダメ!走っちゃダメ!

単に程度の問題。
行き過ぎはダメなだけ。
戸建てだって毎日毎日室内で走り回るわけではないでしょう。
Wii fitくらいマンションでもやるけど毎日じゃない。

もしそれほどの元気な男の子ならそもそも検討の余地なく戸建て一択。

程度の話が理解出来ないなら、
マンション子供は外で元気良く遊び、
戸建て子供は家でテレビゲームばっかりという話になる。

それと一緒。
310: 匿名さん 
[2015-10-05 17:17:34]
俺は平屋なら戸建てがいいな。
311: 匿名さん 
[2015-10-05 17:23:51]
>>309
あなた、近隣住民と本当にちゃんとコミュニケーションとれてますか?
そんな方と出会った事もないですよ。
遊びに来るお家の方は、マンションの方も「いつも遊ばせてもらってありがとうございます」って菓子折やら持ってきてくださいます。
もちろんこちらも「こちらこそ遊んで頂いてありがとうございます」とお応えしてます。
そんな喧嘩腰の方、いませんよ。

>>308
そんな汚いお家、入った事はありません。ご実家ですか?

312: 匿名さん 
[2015-10-05 17:29:08]
>>311
309なんですが、私はこれしか書いてませんが、喧嘩腰ってどこからの判断ですか?
なんでいきなり菓子折りの話??
持って行かないとも持って行くとも何も書いていませんが??

大丈夫ですか??
313: 匿名さん 
[2015-10-05 17:30:44]
実家は鉄筋3階建て。エレベーター付き。綺麗なもんだ。仕事柄いろいろなお宅を見られる。

お宅の年齢でいまからそんなだったら悲劇だ。戸建て信仰は今は若い世代にはない。
特に日曜日のリフォーム番組みて土台のひどさ見たら子供も嫌だと言っている
314: 匿名さん 
[2015-10-05 17:35:28]
>>309
wii fitマンションでやらせるな
315: 匿名さん 
[2015-10-05 17:39:28]
313は>>311にです
316: 匿名さん 
[2015-10-05 17:41:10]
このスレをマンションのスレに移してみんなで考えたら?
317: 匿名さん 
[2015-10-05 17:47:44]
戸建さんは高度成長期の方だからね
318: 匿名さん 
[2015-10-05 17:49:07]
>>315
だから何ですか?汚い戸建ても汚いマンションもあるでしょ。
私は宅建もマン管も取得してます。学生時代法学部だったので何となくで取得しました。だからこその戸建てです。
リフォーム番組の家を引き合いに出されても・・意味が分かりません。
319: 匿名さん 
[2015-10-05 17:50:28]
>>313
ご実家の自慢ですかね
320: 匿名さん 
[2015-10-05 17:52:35]
>>314
マンションにも賃貸、分譲、仕様の違いがあるし、wii fitにもいろんな種類があるの理解出来るかな?
321: 匿名さん 
[2015-10-05 17:54:04]
>>318
当たり前のこと。でマンションにするか、戸建てにするか人それぞれ。
だからこその戸建てって言葉が出る時点で他人をとやかく言う権利もないよ。
322: 匿名さん 
[2015-10-05 17:58:57]
>>321
言ってる事分かんないわー。権利?何それ?ここ、そういうスレだけど。
ボロ屋敷を仕事上見てる313さんと、知識上建て替えられないボロマンションを知ってるのとの違いだよ。
323: 匿名さん 
[2015-10-05 18:16:54]
他人のレス見て品性って大事だなと自戒。
324: 匿名さん 
[2015-10-05 18:32:15]
ここは戸建てのスレだから、戸建て戸建てと連呼する人間いるけど、多様化の時代
マンションが良いと思う人間もいれば、戸建てが良いと言う人間もいて当たり前ね。
値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。
まあ、好き好きという結論だけれどね。
325: 匿名さん 
[2015-10-05 18:36:08]
密閉されているからマンション一択
326: 匿名さん 
[2015-10-05 18:36:38]
WiiFitは迷惑かける?許容できる?
327: 匿名さん 
[2015-10-05 18:41:42]
>>324
それが普通だと思うけどな。>>198からの流れを見ても戸建て派はずれてるんだよな。
328: 匿名さん 
[2015-10-05 19:05:00]
私はマンションにも戸建にも住んだことあるけど、どちらも好きです。住めば都。
それよりも、家なんて、住んでみて駄目だな、と感じたら住み替えればいいやーってくらいの余裕がなければ買っちゃダメです。

329: 匿名さん 
[2015-10-05 19:52:51]
>>328
どっちも一長一短だし、豪邸戸建て豪邸マンションもあれば、クソ戸建てクソマンションもあるんだから、
住めば都なんて皆分かりながら如何に相手をイラっとさせるかのネタスレなんだよ。

たまにインターネットや匿名掲示板に慣れてない人がいるのを如何につるか。

マジになったら負けだよ。
330: 匿名さん 
[2015-10-05 20:18:04]
マンション擁護派は必ず住めば都って結論なんだよな。人それぞれとか、要は反論出来ない。
331: 匿名さん 
[2015-10-05 20:41:40]
>>330
クソ戸建てに反論してもねぇ
332: 匿名さん 
[2015-10-05 20:57:48]
>値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。

同じような価格といっても、戸建てとマンションでは予算が違うからね。
東京では普通の戸建てでも、坪150万円程の土地50坪に3000万円の安い建物建てると簡単に億超え。
都内のマンションは専有面積60㎡未満で、平均価格もせいぜい5000万円程度らしい。
マンションと同じ価格では戸建ての土地代にもならないよ。

http://www.manen.jp/market/13/01/0/
333: 匿名さん 
[2015-10-05 21:12:52]
平均以下のお住まいの方が平均持ち出すんだよね。しかも単身用に販売してるマンションまでもちだして。かわいそうに
334: 匿名さん 
[2015-10-05 21:34:50]
少なくとも、快適さとは全く関係の無い見てくれや雰囲気・ブランドイメージとか、
利益を稼ぎやすい部分に注力して設計され最低限の建築基準しか満たさない出来合いの
広告宣伝費をたくさんかけて販売されたものを買うよりは

利便性、日当たりが良い眺望の良い高台の閑静な住宅街に、
快適さに直結する、実測値で担保される気密性能や断熱性能が良い
省エネで環境に優しい耐震性に優れた住居のほうが、確実に満足できると思います
335: 匿名さん 
[2015-10-05 21:50:57]
>平均以下のお住まいの方が平均持ち出すんだよね。しかも単身用に販売してるマンションまでもちだして。かわいそうに

単身者用マンションを除く面積や価格のデータを出せばいい。
336: 匿名さん 
[2015-10-05 21:54:47]
>>334
断熱性がすばらしく外気温と変わらない
337: 匿名さん 
[2015-10-05 22:07:51]
>>336
まさか中住戸と戸建てとの比較されてるみたいだけど、予算があったらマンションさんも角部屋選ぶでしょうね。
338: 匿名さん 
[2015-10-05 22:08:42]
>>335
家族向けのマンションの平均価格はいくら?
同じ価格でまともな戸建てが建てられるのか知りたい。
339: 匿名さん 
[2015-10-05 22:15:32]
というか、平均なんて必要ないでしょ。自分の予算で比較すればいいだけ。平均ならマンションのほうが所得が多いみたいだけど、それって平均ってだけで個々に関係ないのと一緒
340: 匿名さん 
[2015-10-05 23:15:51]
>>337
団塊の世代の方ですか?
随分考えがナウいね!
341: 匿名さん 
[2015-10-05 23:21:46]
>>340
今の世代だと、わざわざ中住戸選ぶんですか?
団地ブームの頃の人?渋いね。
342: 匿名さん 
[2015-10-05 23:43:58]
>336
>>断熱性がすばらしく外気温と変わらない

外気温と変わらなければ断熱性は全くない。室内温と外壁の温度が変わらなければ
断熱が良いといえる。断熱材はマンション全体の外にあり、壁と外気を断熱して
外のように夏暑く、冬寒くならないようにしている。
343: 匿名さん 
[2015-10-05 23:49:51]
>>342
336のイヤミが通じないのかね
344: 匿名さん 
[2015-10-06 00:05:03]
宣伝や営業トークにのせられて、舞い上がって購入したものの、
快適さが劣っていたことに気が付いて後悔するようなことが無いように
知識を付け、設計段階から快適さ優先できちんとかかわらないと、
本当に良いものを見落としてしまいます。
345: 匿名さん 
[2015-10-06 00:21:09]
>343
>334

今334を読み返したが、334には断熱性と書いているがその詳細は書いていない。
何処が嫌味か分からない。私は334ではない。
346: 匿名さん 
[2015-10-06 00:33:28]
>>345
じゃ、336は? これはイヤミでしょ
347: 匿名さん 
[2015-10-06 00:34:11]
手に入れられなかったことを実感し嫌味と受け取られたのなら、申し訳ないと思います。
次は失敗しないようにするしかないですね。
348: 匿名さん 
[2015-10-06 00:35:38]
何だかしっちゃめっちゃかだね
349: 匿名さん 
[2015-10-06 00:48:39]
現状に満足している方としていない方の差じゃないのかな?
心に余裕を持てるか否か
350: 匿名さん 
[2015-10-06 01:05:40]
単純に相手が気に入らないために実行に移す者もいるが、中には過去に自らが犯した誤りを、
その相手(嫌みの対象になる者)によって注意や勧告などを受けたために不快感を憶えた者が、
その相手への仕返しのために実行するというような逆恨みによって起こる場合もある。
このどちらの場合でも大抵は自己中心的な心理状態にあるため、このような行為を実行する者は
自己中心主義的な人間であると見られることが多い。

だそうです。
351: 匿名さん 
[2015-10-06 04:11:37]
>345
>337

中住戸と角部屋か?。周辺のレス見てやっと分かった、自分も角部屋選んだから。
とにかく窓多い。玄関とか浴室にも有るし。戸建てみたいにカーテン閉まってもいない。

90㎡以上でモデルルームで6通りの変更が無料で出来た。標準は和室がある4LDK
だったが、3人家族。リビングに繋がる3帖の部屋と押し入れを広げて収納室にした。
3帖部屋はリビングの続きで冷暖房もできるし、来客の時は少し我慢して戸も閉めれる

私が住むマンションは少し変わっていて90㎡台が3十数軒、家の反対側の角部屋
が気の毒に89.?㎡で90以上の部屋の浴槽は160でトイレに水道ありの特典無し。

中住戸には窓が多い分断熱では負ける。同じ断熱材でも中住戸は隣が別の家と外気では
勝ち目がない、窓が多いから外が明るい日は照明は付けない。75㎡が多いが
90㎡が2十数軒だからあまり差別を感じず、よく人が集まる。
352: 匿名さん 
[2015-10-06 05:34:17]
>333
都内新築マンションの平均価格5000万円は変らない。
戸建ての半値で買える。
マンションは安い、狭い、煩い。
353: 匿名さん 
[2015-10-06 06:24:40]
>352

私の住むマンションでも75㎡で高層階5000万円では買えないのが数十軒、
1番高い15階は6000万円以上。







354: 匿名さん 
[2015-10-06 07:54:45]
>>353
安くて吹き出した。その安価で戸建てと比較とか笑えるよ。5000万とか6000万じゃ土地代だけじゃん。
355: 匿名さん 
[2015-10-06 08:17:20]
戸建てのミニ子かよ。隣とくっついた小さな狭小住宅でも戸建てがいいんかい。今はそんな戸建て戸建てという
人間は少ないけどな。広くとるためには利便性を犠牲にする。
そうすると、古くなった家を残されても更地にするには土地を売る金より高い。
更地にしても駐車場にでもすればいいけど需要がない。
我が家が経験した。関東の某県に別荘代わりにしていた家残されて往生した。住宅地の中だったけど、週末親が行くだけだったから、売れるまで本当に草刈樹木の剪定、周辺からの苦情で困った。
大分前だったから売れるには売れた。安くして現状渡し。都内の実家は事務所になってるから高く貸せている。
やはり家持つなら都内。地方は資産じゃなく負債
356: 匿名 
[2015-10-06 08:32:15]
>>355
関東で住宅地なのに解体費より土地の値段が安いってどこだ?しかも狭小をバカにできる広さがあるんだよね。
茨城、栃木あたり?地方でもなかなかそんな安い土地はないと思うんだけど、もしかして解体費の相場しらないのかな?
357: 匿名さん 
[2015-10-06 09:03:25]
区内の戸建ては敷地48坪程なので、近郊県に200坪ほどの敷地を入手して
別荘を建てて20年以上経つ。
管理会社に日常管理を委託してるからとくにクレームはこない。
自分たちの利用頻度は低くなってきたが、今でも家族を含めば年数回は利用してる。
売れなくてもこれまでの利用メリットを考えれば安いもの。
358: 匿名さん 
[2015-10-06 09:25:01]
>というか、平均なんて必要ないでしょ。自分の予算で比較すればいいだけ。平均ならマンションのほうが所得が多いみたいだけど、それって平均ってだけで個々に関係ないのと一緒

324氏が「値段考えて同じような価格ならどっちが良いかとか論点をはっきりさせなければ。」
というから例を挙げただけ。
マンション派は「狭いけど戸建てより安いから購入した」というのが本音でしょ。
359: 匿名さん 
[2015-10-06 09:29:51]
坪1万円で、温泉つき
坪1万円で、温泉つき
360: 匿名さん 
[2015-10-06 09:52:51]
>>359
30%位まで値切れそうだね
361: 匿名さん 
[2015-10-06 10:39:52]
100平米超え3LDK以上でも
トイレが一つしかないマンションが殆ど。。
手洗い洗面も一つ。
どんだけ不便なんだよ、マンション。
「お父さん!早く出てよ〜!」って、
昭和かよw
362: 匿名さん 
[2015-10-06 10:45:37]
マンションは上限3名。
子供が小学校の高学年までしか住めません。
363: 匿名さん 
[2015-10-06 12:04:58]
>356
うちが解体に苦労した訳じゃない。
今の全般的なことを言っている。相続はしたけれどという事例が人口漠縮の今家あまりで起こっているだけさ。
我が家は群馬県館林市、風光明媚な良い場所100坪さ。まあ大分前だから、相続後数年近隣の苦情の嵐に耐えて耐えて住宅欲しがっていた若い夫婦に格安で譲った。田舎の土地なんぞ残すなよと思った
364: 匿名さん 
[2015-10-06 12:08:08]
>362

一戸建ては数回建て直さなければ寿命まで
住めません
365: 匿名さん 
[2015-10-06 12:20:00]
>>364
マンションはその建て替えができなくて揉めてます
366: 匿名さん 
[2015-10-06 12:24:12]
>>355
>>古くなった家を残されても更地にするには土地を売る金より高い。

解体費用って200万とか300万程度でしょう? 土地一坪でも200万弱ですよ?
坪150万で考えても2坪分ですけど。
367: 匿名さん 
[2015-10-06 12:25:10]
古くなったら何度も買い替えとか、云うんでしょう?
368: 匿名さん 
[2015-10-06 12:35:31]
>>359
昨年度前半までに太陽光発電申請してしておけば
野立用地として売却しやすかったのに

以前なら低圧50kW×2面、3,000万円程度で
年率15%450万円ぐらいは収益上がったと思われ
369: 匿名さん 
[2015-10-06 12:46:31]
>>363
解体費用が出ないとは、なにか
瑕疵条項でもあったのですか?
解体費用が出ないとは、なにか瑕疵条項でも...
370: 匿名さん 
[2015-10-06 12:47:21]
>366
どこの世界のはなししてるの?
そんなので売れれば苦労してないでしょ。
戸建て販売業者か。
ご苦労さま
371: 匿名さん 
[2015-10-06 12:52:33]
>369
みーんな苦労してるよ。
今古い家跡地は売れないから駐車場。
駐車場にできればよいけど。何10年後かは
日本の人口5000万に半減。
移民村になるかもね。
それも怖いね。空きやで安い戸建てに流入か。
372: 匿名さん 
[2015-10-06 13:01:27]
うまい業者なら解体せずに新築そっくりリフォームできる
新築そっくりさん?
373: 匿名さん 
[2015-10-06 13:41:11]
それって詐偽
374: 匿名さん 
[2015-10-06 13:45:59]
373の意味は 建物自体の基礎は変えないなら、見かけだけきれいにしても仕方ないんじゃないかと言うこと。
自分達がすむなら良いと思うけどね。
屋根なおしたり、外壁なおすだけでもきれいにはなる
375: 匿名さん 
[2015-10-06 13:51:32]
結構高くないかい。リフォームで新築そっくりに
するには、金かからないか?
自分が住むなら良いと思うけど。
売るなら、解体して更地にしたほうが
面倒がないんじゃないかな。
376: 匿名さん 
[2015-10-06 14:04:17]
自分の友人は70をまえにして完全に取り壊して、
安い業者で新築にした。
新築にしておけば死んだとしても子供が住むかも知れないし、売るにも築浅で売りやすいと言っていた。それも手かも
378: 匿名さん 
[2015-10-06 15:09:29]
>>358
>マンション派は「狭いけど戸建てより安いから購入した」というのが本音でしょ。

広さは同じだけど、6,000万じゃ都内僻地かショボ戸建てしか無いから校外マンションにしたのが本音。
379: 匿名 
[2015-10-06 15:43:19]
>>377
痛いところをつかれて
ヤケクソで笑ってるとしか思えないw

ほんと日本のマンションのレイアウトプランは
他にも無機能でダメダメだよな。。
380: 匿名さん 
[2015-10-06 16:35:33]
威張るんじゃないけど、うちのほうなんてマンションよりはるかにやすい
戸建てがうじゃうじゃあるぞ
381: 匿名さん 
[2015-10-06 16:39:18]
戸建はトイレや水回りは
普通に2個ありますしね
親父の大の後のトイレとか朝からヤダー
383: 匿名さん 
[2015-10-06 17:33:41]
下痢や嘔吐のときは、風呂や洗面所使えばいいし
便所なんて一か所で十分だよ
384: 匿名さん 
[2015-10-06 17:51:00]
トイレは家族の尿意や便意のタイミングにもよるけど、通勤と通学の時間帯が重なっている我が家の場合は洗面台は2箇所にしたことがとても便利だった。
あとは1世帯家族ではあるけれど、2階にもシャワーだけ付けた。これがまた夏場の汗掻いた時は1階の風呂と2人同時に浴びれるのが結構ありがたかったりする。
下痢や嘔吐を風呂場や洗面台でって・・・さすがに他の家族嫌がらないか!?
ディスポーザー付いてるからとかそういう話でもないだろう!?
385: 匿名さん 
[2015-10-06 17:53:00]
>383
下痢じゃねぇ時はどうすんだ?
386: 匿名さん 
[2015-10-06 17:55:18]
うちはマンションだけどトイレ、シャワールームが主寝室についている
387: 匿名さん 
[2015-10-06 18:07:16]
3人同時にウンコがしたくなったら戸建住まいの人はどうするんだ?
我慢できないから漏らすのだろうか?
388: 匿名さん 
[2015-10-06 18:15:01]
>387
過去に一度だけあった。その時は一家の主である俺が駅まで走っていった。
駅まで徒歩5分なので間一髪間に合ったが、マンションでエレベーター待ちとかあったらアウトだったな。
389: 匿名さん 
[2015-10-06 18:18:03]
マンション民は風呂場でうんこすんのかよ!?
390: 匿名さん 
[2015-10-06 18:23:06]
しょうがないじゃん
高級物件でない限り
水周りは一つずつしかないからさ

しかし、下痢、二日酔い、ひん尿とか皆で重なったら
マンションさんはどうしてんだろうね
391: 匿名さん 
[2015-10-06 18:44:27]
>388
駅でクソ垂れなくても
マンションは共用部に便所最低一つぐらいついてるよw
392: 匿名さん 
[2015-10-06 18:48:13]
>391
何百世帯に1個共用トイレがあっても焼け石に水だw
393: 匿名さん 
[2015-10-06 18:55:10]
>>392
ないよりはあった方がマシだろ。ここぞという時に役に立つこともあるんだよ。
394: 匿名さん 
[2015-10-06 18:55:43]
庭に柿の木があるお家はそろそろ収穫ですかね〜
庭木って果実派と花派に分かれるよね
395: 匿名さん 
[2015-10-06 19:01:05]
ごめん、戸建だけど駐車場含めて全面コンクリw
草むしり面倒臭いw
草木は鉢植えで少し置いてるけど、庭木はなくてもいいかな・・・。
396: 匿名さん 
[2015-10-06 19:05:27]
今は土さわらないほうが良いから、正解
397: 匿名さん 
[2015-10-06 19:12:35]
ウッドデッキも今はアルミでウッドっとぽく作れて良いですよ。
うちも植栽は一部だけ残してアルミのテラス作りました。
398: 匿名さん 
[2015-10-06 19:14:36]
>>387
戸建てはトイレ2つに洗面所2つが普通だよ。バルコニーにも庭にも水場あるし。
399: 匿名さん 
[2015-10-06 19:17:37]
>387
3人目はバルコニーや庭で用を足せということか・・・?
400: 匿名さん 
[2015-10-06 19:18:30]
すまん、↑は398へのレス。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる