三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

6501: 匿名さん 
[2017-04-14 16:11:19]
BRTやめて、一気に湾岸地下鉄作った方が良いと思うなあ。

BRTって必要でしょうか?
地下鉄の方が何倍も便利だと思いますが。。。
6502: 匿名さん 
[2017-04-14 16:20:28]
>>6501
BRTより地下鉄のほうが便利でいいという意見には誰も異を唱えまい。最大の問題は実現性が無いことかな。
6503: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-14 16:22:06]
>>6501 匿名さん

線路作らなくて良いから予算的に導入しやすいのがBRTになった理由だったハズ。

BRTの計画が生きている以上、地下鉄は無理でしょ。上にもありましたが、有力な政治家がエリアからでて自治体に今、話題の忖度させれば可能かな(笑)
6504: 匿名さん 
[2017-04-14 16:36:17]
地下鉄が決まるのはいつ頃なのかの答えは
6505: 匿名さん 
[2017-04-14 17:17:29]
どうせ早く完成できないなら、地下鉄作った方がマシって結論がでたら、大儲けやな。
6506: 匿名さん 
[2017-04-14 17:19:32]
>>6505
いやだからその結論がでるのはいつw
6507: 匿名さん 
[2017-04-14 17:21:07]
まさか、俺が未来からタイムスリップして来たと思ってんの?

予想で良いなら答えるけど、あんたの予想とは違うと思うぜ?
6508: 匿名さん 
[2017-04-14 17:24:02]
>>6507
近いうちに決まるって言ってたから聞いたまで
6509: 匿名さん 
[2017-04-14 17:25:57]
有明は値上がり期待で売れてる訳ですし、ここも同じような状況だと思うよ。
趣向は人それぞれだけど、有明と晴海は上手くセグメント分けできてますよね。

駅遠が嫌なら有明に行けば良いし、豪華共有施設や眺望が好きで中央区ブランドが欲しいなら晴海にすれば良い
6510: 匿名さん 
[2017-04-14 17:28:27]
>>6508 匿名さん
予想で良いなら、3年以内に決まると思うな。

東京オリンピックが盛り上がりだした頃が効果的。目立つよね。

予想くらい自分でやろうな。
6511: 匿名さん 
[2017-04-14 17:29:10]
5年は掛からないと予想。
6512: 匿名さん 
[2017-04-14 17:29:40]
だから地下鉄できてもここは10分はかかるから駅近といえるか微妙
駅も大江戸線より深いだろうし。
クロノだったら5-6分とかで駅近と癒えるとは思うが
6513: 匿名さん 
[2017-04-14 17:31:21]
間違えた 癒える→言える
環2側にできたら15分かかるかもね。
6514: 匿名さん 
[2017-04-14 17:33:28]
>>6510
>>6511
3~5年後ですね了解です。近いうちか?というかすかな疑問はあるけど待ちましょう。
予想もなにも自分は地下鉄が実現するとは思ってないんで。
6515: 匿名さん 
[2017-04-14 17:33:36]
そんなに掛からねーよ。
すげー便利になるぞ。
銀座まで一駅、東京駅まで2駅だっけか。

東京まで5分なんてフレーズで新しいマンションが売られる。坪単価600万は超えるね。
6516: 匿名さん 
[2017-04-14 17:34:12]
数年で大儲けやな。
6517: 匿名さん 
[2017-04-14 17:45:40]
>>6515
銀座まで二駅、東京駅まで三駅ですね。
銀座まで二駅、東京駅まで三駅ですね。
6518: 匿名さん 
[2017-04-14 17:56:19]
>>6501 匿名さん

お前が鉄道会社作って運行させるならできるよ。
ないものねだりするだけなら幼稚園児並だな。
6519: 匿名さん 
[2017-04-14 17:57:25]
>>6493 匿名さん
晴海住民て卑しい奴らばっかりなんだな。

6520: 匿名さん 
[2017-04-14 18:00:28]
>>6517 匿名さん

これは計画案の検討案って書いてある。
つまりなんでも好き勝手なことがいえる、ただの夢だよ。事業性ゼロ。
6521: 匿名さん 
[2017-04-14 18:32:24]
そこに載ってる赤い方のラインの勝どき晴海の近い方でトリトン入口に駅ができた場合でgoogleで探索すると9分
青いラインなら12分
万一環2なら16分

まあ男の大人なら1-2分は早いかもしれないが、大江戸線より深いから
ホームまでには10分じゃつかないね。

駅近になるのはDTとクロノ。ここは永遠の駅遠。

6522: マンション検討中さん 
[2017-04-14 19:16:33]
 永
駅遠い
 に
6523: 匿名さん 
[2017-04-14 19:48:41]
インフラ物乞い
定期的に出てきますね。笑。
6524: マンション検討中さん 
[2017-04-14 20:10:37]
ゆりかもめが延伸してたらなぁ。
これからの湾岸を考えるとゆりかもめが環2経由で環状化したら江東区民も中央区民もハッピーなのに。
選手村跡や豊海も住宅地としての価値が増すし臨海副都心全体の価値が上がりそうですけどね。
6525: 匿名さん 
[2017-04-14 20:21:17]
>>6524 マンション検討中さん

他でもない中央区が死んでも延伸させないぐらいの勢なので無理
http://ameblo.jp/dorattara/entry-11823540062.html
6526: 匿名さん 
[2017-04-14 21:14:40]
>>6525 匿名さん

それが残念なんですよね。
中央区の中で今後晴海住民の割合はどんどん増える訳ですから、中央区の見解を翻意させられないのかな。
地下鉄は現実的に厳しそうだしBRTより速達性や輸送力が高いゆりかもめの方が中央区民の為になると思います。
6527: 匿名さん 
[2017-04-15 03:42:45]
>>6526 匿名さん

答申に復活させるところから始めねばならないので早くても実現は2045になると思われる。
6528: 匿名さん 
[2017-04-15 06:39:46]
なんだかんだ言って、湾岸地下鉄が近いうちに決まるよ。
6529: 匿名さん 
[2017-04-15 07:14:58]
>>6528 匿名さん

貴方がつくるのですね。
6530: 匿名さん 
[2017-04-15 07:37:54]
6528が一兆円寄付してくれるそうだからできるんじゃないかな。
6531: 匿名さん 
[2017-04-15 07:40:34]
と言っても決まるのが3~5年後らしいから地下鉄の話はそのときにまたということで
6532: 通りがかりさん 
[2017-04-15 07:49:34]
>>6485 マンション検討中さん

>>6485 マンション検討中さん
確かに化学兵器の場合も一時的に不動産も暴落すると思いますが、そのあと地政学リスクは片付いて、また持ち直して上がると思うんですね。だから死ななければ下がったところで買うのが正解だと思います。
でも核兵器の場合は、放射能がずっと残るから大暴落と、そのまま持ち直すこともなく残念な結果になると思うんですね。そもそもこっちは生き残る可能性が低いですがw
6533: 匿名さん 
[2017-04-15 07:57:00]
できもしない鉄道を渇望するなんてどんだけ田舎なんだ。
ここが23区内だとは思えない。
6534: 匿名さん 
[2017-04-15 08:03:27]
>>6532 通りがかりさん

核兵器は放射能ずっと残らないよ。広島、長崎で長く残りました?
6535: 通りがかりさん 
[2017-04-15 08:27:30]

>>6534 匿名さん
なるほど!それは知りませんでした!
では放射能は時間かたてば大丈夫かもしれませんね。
では核兵器による、なんとなく東京汚いみたいな風評被害はどうでしょう?でてくると思いません?
6536: 匿名さん 
[2017-04-15 08:29:24]
BRTやめて、一気に地下鉄作った方が効率良いから、そっちに変更されるんじゃないですか?

どうせ、そのうち必要になるでしょ。
6537: 匿名さん 
[2017-04-15 08:32:50]
>>6536 匿名さん

しかし全く動きがないからね。なんか最近あった?こういうのって風化させないように定期的に情報流してアピールするもんだから。やる気がないと判断せざるを得ない。
6538: 匿名さん 
[2017-04-15 08:36:20]
車寄せから部屋へがスムーズでないと思いますが?どうでしょう
6539: 匿名さん 
[2017-04-15 08:37:12]
地下鉄デマはいい加減やめてほしい
6540: マンション検討中さん 
[2017-04-15 08:39:43]
動きがないのは値下げ検討中?
6541: 匿名さん 
[2017-04-15 08:42:53]
>>6535 通りがかりさん

あなたみたいな実際のデータとか、そのデータの意味とか考えないで騒ぐ人がいると風評被害が出てくるでしょうね。

6542: 名無しさん 
[2017-04-15 09:07:31]
ただでさえ地震液状化リスクが高い地域に地下鉄なんか通すわけがないじゃん。この前の豊洲駅の状況知ってるのかいな。

メトロはホームドア設置や既存路線施設の再整備中で時間も資金も余裕なし。

TXからの延伸だとしてもそもそも東京駅までの延伸もまったく進捗なし。

よって何も話が進んでない現段階での議論は全くもって無用。
6543: 匿名さん 
[2017-04-15 09:27:52]
湾岸地下鉄のカギを握るそのTXの株主は、筆頭の茨城県を始めとして千葉県・つくば市等の近隣県勢が半分近くを占める。彼らにとって湾岸地下鉄にカネをかけるメリットはないだろう。
6544: 匿名さん 
[2017-04-15 10:44:37]
まあ、冷静に考えると、地下鉄の計画が
実現性を持つには、
湾岸エリアから、かなりの数の都議や区議
を出すくらいじゃないとダメだよな。
もちろん共産党は除いてだけど。
全体から見たら今の湾岸の住民数なんて、
体した事もなく
小池都知事もなめきってる感じがする。
6545: 匿名さん 
[2017-04-15 11:21:16]
クロティア住民が何とか晴海ディスられないようにと躍起になってる感が見苦しい。
そういったマウンティング系が多い卑しい地域だ。
6546: 匿名さん 
[2017-04-15 12:40:09]
妄想激しすぎない?
買えないストレスでおかしくなったん?
6547: 匿名さん 
[2017-04-15 13:02:44]
>>6543 匿名さん
答申を受けて茨城県知事は延伸に意欲的ってニュースになってるよ。
6548: 非検討者 
[2017-04-15 13:14:19]
非検討者のみんな、買えなくて悔しい諸君、一緒にここでネガしよう!
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616799/
6549: 名無しさん 
[2017-04-15 14:06:57]
>>6547 匿名さん
実現性のない意欲はただの妄想ですよ
6550: 匿名さん 
[2017-04-15 14:17:18]
その通り。
6551: 匿名さん 
[2017-04-15 15:23:02]
地下鉄はできないこと前提でみなさん購入検討してるでしょうね。
都電荒川線のようなのができれば面白いね
6552: 匿名さん 
[2017-04-15 15:29:29]
>中央区役所が、2014年になって突然、地下鉄構想にこだわり始めたのは、2016年に公表された交通政策審議会の答申に盛り込んでもらうのが狙いだった。
>中央区は2015年度の報告書でいったん活動を終えて、都庁や国交省、関連機関の反応を待つ姿勢のようだが、受け身では永遠に具体化しないだろう。
>8号線分岐線や12号線延伸線(光が丘~大泉学園町)など5路線が「優先的に検討すべき路線」とされたのに対して、臨海地域地下鉄など14路線はワンランク下の「検討すべき路線」とされた。実際に検討されるのは、かなり後回しにされそうだ。
http://toyokeizai.net/articles/amp/129775?page=4
6553: 匿名さん 
[2017-04-15 16:02:05]
>>6540 マンション検討中さん
この値段だととても売れないので正式価格発表の時は値下げするとの話しです
6554: 匿名さん 
[2017-04-15 16:05:33]
>>6547 匿名さん
茨城県知事になにができんの?
地下鉄敷くカネを出すわけでもないし。

6555: 匿名さん 
[2017-04-15 17:49:59]
>>6536 匿名さん
バスで問題ない。
どうせ30年後は通勤需要は激減するし、晴海はその先は有明と海しかないから、ここの住民しかつかわない。

6556: 匿名さん 
[2017-04-15 17:53:34]
>>6555 匿名さん
それをじゅうぶんわかっているからこそ去年の答申に緊急で無理やりブチ込んできた。2030までに整備できなきゃもう2度とチャンスはないから。
6557: 匿名さん 
[2017-04-15 18:32:20]
さすがに値下げはないのでは?

有明ですら330万円で大人気なのに、中央区が360万なら良心的価格かと。

今のところ、中央区で最安値だし。

下がる理由もないのに値下がりするわけないでしょ。
6558: 匿名さん 
[2017-04-15 18:33:51]
でも、近いうちに湾岸地下鉄決まったら、すげー儲かりますよ。
6559: 匿名さん 
[2017-04-15 18:39:31]
豊住線も実現の可能性は低いと思うけどこういうニュースがたまにはある。そういうのが湾岸地下鉄にもほしいな。

茨城県に東京直結鉄道実現の要望書を提出(平成29年2月6日)
http://www.city.noda.chiba.jp/shisei/shisei/1009106/1009350/1009425/10...
6560: 匿名さん 
[2017-04-15 19:36:57]
>>6557 匿名さん
徒歩3分と12分の違いがある物件は比較対象にさえならないと思います
6561: 匿名さん 
[2017-04-15 19:47:27]
6562: 匿名さん 
[2017-04-15 19:50:31]
坪300万超えで最寄駅から10分超はそんなないんじゃねえか。
6563: マンション検討中さん 
[2017-04-15 20:55:16]
値下げはないですよ、デイズニーをテーマにした段階から、近隣とは別の、売り方です。駅から遠いとかの基準ではないです。 日本全国、海外、欲しい人はいます。ですから、普通のマンションとは、別の価値判断が必要ではないのだろうか。ここ数年の都心の資産上昇の成功体験の延長ではないのではと思います。'また'儲けようという人はやめたほうがいい。
6564: マンション検討中さん 
[2017-04-15 21:00:12]
かなりの高価格だが値下げの可能性があるので静観 コンセプトは良いかと
6565: 匿名さん 
[2017-04-15 21:19:29]
デイズニーがテーマとの錯誤が
高くても売れる本質?
中古の資産価値維持は難しそうだ。


6566: 匿名さん 
[2017-04-15 21:25:48]
有明は土日たったの2日のみで第1期300戸近く申込み入ったようです。まだ6月まであるのに、、、
6567: 匿名さん 
[2017-04-15 21:44:32]
晴海もそれくらいは申し込みがあると思う。
6568: 匿名さん 
[2017-04-15 21:48:33]
値下げどころか値上げしてくるんじゃねーかな。
有明が好調みたいだし。
6569: 匿名さん 
[2017-04-15 21:51:20]
>>6564 マンション検討中さん

この程度で高価格に見えるなら、千葉にでも行くしかねーよ(笑)

買える人だけ買えば良いかと。
6570: 匿名さん 
[2017-04-15 21:59:29]
高価格でしょ。コンセプトに金は出せない。
ここに投資するなら、もっと投資額を増やして
都心部の方がいいと判断した。
6571: マンション検討中さん 
[2017-04-15 22:15:33]
大林組のイベント行った方いますか?
感想を教えて下さい。
6572: 匿名さん 
[2017-04-15 22:24:18]
>>6571
・スラブはボイドスラブ。ペリメーター部分とコア部分との重なり部分のみ470mmで、殆どは310mm
・長期優良住宅認定(55㎡以上の住戸のみ)。品確法での維持管理対策等級(共用配管)と更新等級(共用配管)はそれぞれ1だが、認定基準のただし書き部分を適用して認定を取得。
・液状化対策は車路、アクティブパーク、擁壁及び水物の地下部分のみ。庭部分は液状化対策していない。
・蓄電池の容量は6.6kWh。ピークシフトには使わず非常用対策なので常に満充電。

クオリティブックに書いていない内容で特に気になったのはこれくらいかな。質問不可で、ただ話を聞くだけでした。
6573: 匿名さん 
[2017-04-15 22:28:30]
追加で思い出した
基礎と杭の接合部は大林組が開発したスマートパイルヘッドを使用。
普通の物件だと接合部の半径を他よりも大きくして剛性を増すことが一般的だけど、本物件では逆に力を逃す構造にしたとのこと。
6574: 匿名さん 
[2017-04-15 23:35:20]
>>6566 匿名さん

有明のあの立地で本当に?
本当なら凄いな


じゃあ、ここは即完だね
6575: マンション検討中さん 
[2017-04-15 23:43:20]
>>6573 匿名さん

詳しくありがとうございます。
庭部分の液状化対策はされていないんですね。。
6576: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-15 23:56:53]
>>6573 匿名さん

>>6575 マンション検討中さん

杭の施工ミスの件は説明してました?
疑ってもキリが無いけど、一応心配な部分なので。
6577: マンション検討中さん 
[2017-04-16 06:11:40]
元々有明に住んでいる方の住み替えが多いようですよ。
有明は一期で需要を食いつぶすでしょう。他エリアに住んでいる方はあの価格帯ならドゥトゥール検討しますから。
6578: 評判気になるさん 
[2017-04-16 07:29:05]
>>6577 マンション検討中さん
大型商業施設の存在は大きいよ。
近くないけどトリトンとららぽーとの存在大きいでしょ?
勝どき駅徒歩10分のドトールの価値は分かりません。マルエツはいいけどね。
6579: 匿名さん 
[2017-04-16 07:37:13]
>>6576 口コミ知りたいさん

6572,73ですが、残念ながら施工ミスの話はありませんでした
一番聞きたかったことだったのだけれど…
6580: 匿名さん 
[2017-04-16 07:37:48]
>>6563 マンション検討中さん
ディズニーをテーマにはできません。オリエンタルランドはディズニーの権利は持ってませんから。
それと有明は15分で舞浜駅に行けますが、こちらは15分でようやく電車に乗れるぐらいです。
ディズニーはスタッフや飽きさせないイベントと定期的に追加されるアトラクションで楽しませてるわけですから、半永久変わらないただのマンションの施設では数年で飽きがきますよ。
だったら年パス買ってディズニーに近いとこに住む方がいいです。
ディズニーの花火も有明の方は見れるんですよ。
これがディズニー好きなのに有明にした理由です。
6581: 名無しさん 
[2017-04-16 07:53:37]
有明はディズニーに1番近い湾岸タワマンでもあるんだよね。
6582: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-16 08:22:11]
>>6581 名無しさん

東雲の方が近くないかな?
6583: 匿名さん 
[2017-04-16 08:42:09]
>>6582 口コミ知りたいさん

湾岸タワーレックスガーデンが一番近いね。
東雲駅徒歩3分。
次点で東雲駅徒歩7分のパークタワー東雲か有明マンション。
6584: 匿名さん 
[2017-04-16 08:47:07]
Wコン東のほうが近いような
6585: 匿名さん 
[2017-04-16 08:48:27]
>>6584 匿名さん
あ、すいません電車ね。でもこの辺りは車だとさらに早いです
6586: 匿名さん 
[2017-04-16 08:58:08]
車だと湾岸道路沿いのトリプルタワーが一番近いね
次点でレックスガーデン

いずれにしても、オリエンタルランド好きならここでも良いけど
ディズニー好きならここ以外の方が良いね。
6587: 匿名さん 
[2017-04-16 09:15:10]
湾岸線を走るとわかるけど、東雲のマンション群の
方が近いよ。
直線距離では、Wコンのeastが一番。
6588: マンション検討中さん 
[2017-04-16 09:25:59]
東雲のタワマンは安いよね、特にWコン。100平米以上でも6000万台、二層ぶちぬきペントハウスでも8000万台だもんな
6589: 匿名さん 
[2017-04-16 09:30:24]
先先週かな、最上階のメゾネットが
1億ちょっとで成約していたね。
坪単価にしたら260くらいだったと思う。
東なら花火も毎日見える。
6590: 匿名さん 
[2017-04-16 09:45:53]
安いんだけど、東雲って住みたくないな。豊洲と有明の隣なんだけど住むのは無理。
6591: 匿名さん 
[2017-04-16 09:51:47]
>>6582 口コミ知りたいさん
車ではなく、電車の話。
ここは駐車場附帯率40%だから多くは車が移動手段ではないよ。
あと車でも湾岸線すぐなので東雲の交差点までなら東雲のタワー群より早いかも。湾岸の方が優先道路の分。
6592: 匿名さん 
[2017-04-16 10:06:39]
電車でも、Wコンの辰巳駅からの方が
展示場駅より速いでしょ。
展示場の次の駅は東雲だし。
6593: 匿名さん 
[2017-04-16 10:08:38]
江東区湾岸エリアなら将来も見据えて有明だよね。凄い街になるよ、きっと。
6594: 匿名さん 
[2017-04-16 10:10:02]
東雲、不思議と人気ないんだよねー。

値上がり余地はあると思うんだけど、辰巳駅の雰囲気が最悪だし、あの橋も風が強いと地獄だし、豊洲からだと坂道あるし。
改善の兆しがあれば化けると思うんだけど。
6595: 匿名さん 
[2017-04-16 10:10:08]
>>6591 匿名さん

無理あるよ。
東雲の三井のタワーと交差点まで
の早さを勝負したら、
どう考えても三井のタワーが100%勝つ。
6596: 匿名さん 
[2017-04-16 10:11:02]
>>6593 匿名さん
有明は開発がようやく動き出したからね。
値上がりすると思う。
でも、長い目で見たら、中央区のこちらが値上がり率は大きいと思います。
6597: 匿名さん 
[2017-04-16 10:14:15]
辰巳桜橋は台風の時は大変だけど、
普通の時は、開放感があり気持ちいい道だったなぁ。
6598: 匿名さん 
[2017-04-16 10:15:25]
いやいや、どう考えても値上がり率は有明でしょう。
6599: 匿名さん 
[2017-04-16 10:27:00]
晴海は値下がりしかありえないと思います。

晴海がもし徒歩9分だったら値上がりありえたかもですが。
6600: 匿名さん 
[2017-04-16 10:32:46]
晴海の方が値上がり余地はありますよ。
例えば駅遠なのが、湾岸地下鉄が決まって便利になったら、大儲け。
スーパーすらないのに、スーパーできただけで、大儲け。

値上がり期待で買うなら不便な場所で、将来性のある街を買うのが不動産の基本だよ。
6601: 匿名さん 
[2017-04-16 10:34:25]
今の時代だと、駅距離よりも眺望や豪華共有施設の方が、資産性維持の観点だと重要になって来てるよ。
6602: 匿名さん 
[2017-04-16 10:35:32]
>>6597 匿名さん

辰巳桜橋は台風だけでなく、冬場は風が強すぎて息が出来ない苦しさがあります。髪もボサボサになるし。
6603: マンション検討中さん 
[2017-04-16 10:37:28]
そうなんだけど、地下鉄は来ないし、来ると言われていたBRTも無くなりそうじゃない?
隣りの空き地は都有地だから五輪終わるまで放置でしょうね〜その後はどうするか知らないけど
6604: マンション検討中さん 
[2017-04-16 10:42:01]
15時位だと西日が隣2棟に遮られて日陰になってた。せっかくの良い庭が影で台無しにならないか心配。ティアロの人はクロノの影響ありますか?昼間~夕方の時間で。
6605: 匿名さん 
[2017-04-16 10:45:28]
晴海も値上がりの余地はあると思うけど、どちらが値上がり率として高いかと聞かれたら確実に有明だろうなぁ。
6606: 匿名さん 
[2017-04-16 10:49:29]
有明より晴海でしょ。
有明で、次の値上がり要素って思い付かないもんね。
既に駅近2路線だから、地下鉄来ても値上がりも限定的だろうし、スーパーなんて、もう何個もある状態で出来ても値上がり効果はない。
アリーナが値上がり要素になるかな?ならない気もしますし。

値上がり期待なら、断然晴海が有利だと思います。ただ、その代わりしばらく不便なのは確かかと。
6607: 匿名さん 
[2017-04-16 10:49:38]
>>6602 匿名さん

冬場でなくても風の強い日は大変だけど、
苦しいとかは無かったな。
むしろ、気持ちいい日がほとんどでした。
6608: 匿名さん 
[2017-04-16 10:52:26]
ま、台風なんて年に1日あるかないかくらいだしね。
というか6602さんは湾岸エリア向きな人ではない気がする。
6609: マンコミュファンさん 
[2017-04-16 10:52:33]
>>6600 匿名さん
あのー、湾岸地下鉄できたとしても月島駅より遠いけど?駅どこにできると思ってる?
あと有明の方は駅近。
湾岸地下鉄できて大儲けできるのは環2ラインのタワマンかと。
有明より晴海のこの地に将来性を感じてるのはある意味すごいです。
6610: 匿名さん 
[2017-04-16 10:54:57]
まあ、息が出来ないなんて言ったけど、風が気持ちが良いのも分かる。サーっと吹くと、刺激もあるしなんとも言えない快感だよね。
空気が拡散して、綺麗な空気になるのもメリットですし。悪いことだけでもないのは確かかな。
6611: 匿名さん 
[2017-04-16 10:58:20]
6602ですけど、既に湾岸住民です。
実は5年前くらいに東雲のタワーマンション検討したことから、この辺りに引っ越して来ました。

風の強い日、年に数回って言いますけど、冬なんかは結構風強い日多いと思いますよ。

ただ、さっきも言った通り、気持ちよい日が多いのも分かりますし、空気が綺麗になる効果もありますので、一長一短かなと思います。
6612: 匿名さん 
[2017-04-16 11:00:43]
これかな?
銀座まで2駅、東京まで3駅って売り出されるマンション、坪単価600万超えるんじゃない?

これかな?銀座まで2駅、東京まで3駅って...
6613: 匿名さん 
[2017-04-16 11:06:11]
BRTなんて、地下鉄までのツナギなんだから、正直なくても良いんだよね。

一気に地下鉄作った方がコストが安くなるなら、そういう判断もありだと思う。
6614: 匿名さん 
[2017-04-16 11:06:55]
10年近く辰巳桜橋を利用したけど、
お気に入りの道だったなぁ。
冬場は空気が澄むので、スカイツリーも
よく見えてたし、海鳥を眺めながら、今日は
沢山浮かんでるなぁ。とか楽しかった。
むしろ、大きな台風の後なんかは、下水が
逆流するのか、臭いが気になる日が年に
数回あった。
6615: 匿名さん 
[2017-04-16 11:10:00]
>>6613 匿名さん

安く無いのが自明だからBRTになったんでしょ。
6616: 匿名さん 
[2017-04-16 11:15:53]
BRTの前にLRTも検討されていたけど、
できる事から始めた方がいいよ。
地下鉄にこだわってゆりかもめを逃した
過去もある訳で。
6617: 匿名さん 
[2017-04-16 11:26:30]
>>6612 匿名さん

これは中央区の勝手な願望ですね。
6618: 匿名さん 
[2017-04-16 11:42:50]
モデルルーム前通ったら、
ドトールの看板持った人がたってるね
6619: マンコミュファンさん 
[2017-04-16 12:06:03]
>>6618 匿名さん

住友ってハイエナのように人気物件の前で恥ずかしくも無く色々な物件でやってるよね

売れてませんって言っているようなもの
6620: 匿名さん 
[2017-04-16 12:22:20]
BRTは地下鉄までの繋ぎでしか無いですから。

BRTやめて、さっさと地下鉄作った方がコスト派安いぞ。
6621: 匿名さん 
[2017-04-16 12:30:05]
BRTはバスなんだから
コストかけずに廃止も
できるでしょ。
なにを言いいたいの?
6622: 匿名さん 
[2017-04-16 12:39:30]
ただ、三井も住不の東銀座ギャラリー前で今日もやってるよ
今は中央湊かな
6623: 匿名さん 
[2017-04-16 12:53:14]
私はここを買う予定だけど現実的に下がると思う。億以上が基本のマンションってことで妥協してですけど。
維持費も高いし、駅遠い。
10年で9000が7000-7500のイメージかな。
住不のほうは機械換気だし、リビング以外の天井高もある。なによりワイドスパンとすっきりした図面は素晴らしいよね。収納も細かくあるし、あっちの方が価格は維持されるんじゃないかな。7500→6500のイメージ。

ここも機械換気つけてくれないかなぁ。
あと、億超えないとIHつけられないのもなんだかなぁという感じ・・・。
6624: 名無しさん 
[2017-04-16 13:02:28]
>>6595 匿名さん
だから湾岸道路の方が信号長いんだって。
それにここと有明の比較なのに東雲のタワーなんてどうでもいい。
6625: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-16 13:06:55]
>>6612 匿名さん
地図見ると凄い駅遠ですね。
最寄駅と言えないのでは?
6626: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-16 13:08:32]
ここを値上がり期待で買うって凄いな。
6627: eマンションさん 
[2017-04-16 13:25:51]
>>6626 口コミ知りたいさん

江東区有明よりは遥かにいい
都心3区の湾岸リゾート
6628: マンション検討中さん 
[2017-04-16 13:33:36]
値上がりは無理でしょうね。売り出しが高すぎる。
有明の方がすべてに無理がない。
6629: マンション検討中さん 
[2017-04-16 14:10:06]
機械換気ってなんですか?24時間換気の事?
6630: 匿名さん 
[2017-04-16 14:24:13]
>>6613
>>6620
意見は意見として受けとるけど2時間と間をおかずに連投すんのやめて

6631: 匿名さん 
[2017-04-16 14:33:01]
>>6629 マンション検討中さん

1種換気又は2種換気って言いたかったのでは。
ここは一番グレードの低い3種換気なので。
6632: 匿名さん 
[2017-04-16 14:33:23]
>>6620 匿名さん
地下鉄?どこが敷設して運行するの?
地下鉄に熱心なのはカネも出さずに利益だけが欲しい沿線自治体だけなんですが。
晴海や有明住民の意見なんか誰も相手にしないし。

6633: 匿名さん 
[2017-04-16 14:47:31]
>>6632 匿名さん

彼はいつものインフラ乞食だからスルーしたほうが良いよ。
自分で地下鉄を敷く金もないくせに偉そうに行政頼み。
金がない鉄道オタクならここじゃなくて千葉の線路沿いにでも行けばいいのにね。
6634: 匿名さん 
[2017-04-16 14:55:31]
>>6626 口コミ知りたいさん

値上がりはするでしょ。
3割か2倍かの違いはあるだろうけど。
6635: 匿名さん 
[2017-04-16 14:56:09]
地下鉄できたら、すげー値上がりしそうだね、
6636: 匿名さん 
[2017-04-16 15:10:00]
有明は所詮江東区ですから、中央区買ってた方が絶対に後悔しない。
6637: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-16 15:19:19]
>>6627 eマンションさん
有明の方がリゾートっぽいよ。
お台場の海浜公園みたいのもできるし、お台場も歩いて行けるし。
6638: 匿名さん 
[2017-04-16 15:20:10]
>>6636 匿名さん

そうなんだけど、無理せず買えるのが有明でした。
6639: 匿名さん 
[2017-04-16 15:21:42]
>>6635
ここは最寄りは月島だからあまり関係ないんじゃないかな。せいぜい微増
6640: マンコミュファンさん 
[2017-04-16 15:22:18]
>>6636 匿名さん
具体的になんで?
保育園の問題とか中央区の方がやばいよ?
まさか車のナンバーという見栄だけの話?半分以上の世帯が車持てないのに。

6641: 評判気になるさん 
[2017-04-16 15:23:50]
>>6639 匿名さん
というか地下鉄できても徒歩15分とかでは値上がりになるかな?
そこを期待するならもっと駅近買うべきじゃない?せめてクロノとか。
6642: 匿名さん 
[2017-04-16 15:47:38]
>>6627 eマンションさん
ドブみたいな川沿いがリゾートですか。
かなり育ちが悪いんだね。

6645: マンション掲示板さん 
[2017-04-16 16:17:18]
>>6642 匿名さん

有明にはこのような物言いをする方が多いようですね

なんで、この掲示板に来るのか不思議ですが

営業の方かしら
6646: 匿名さん 
[2017-04-16 16:37:58]
ドブみたいじゃないし、川でもないんだが
6647: 匿名さん 
[2017-04-16 17:01:54]
芝浦あたりは、本当にドブみたいだよ。夏は臭う日がある。

晴海、豊洲あたりは臭わないね。運河の底が見えるもんな。
6648: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-16 17:20:27]
だいたい中央区なんだから、江東区有明なんかと肩肘張って見栄張るなよ。笑
もっと他の中央区エリアや港区とかさ。
その時点で晴海の民度はたかが知れてる。
6649: 匿名さん 
[2017-04-16 19:10:34]
晴海と有明は進学校の劣等生とそこそこの学校の優等生の違いじゃね?
6650: 匿名さん 
[2017-04-16 19:36:17]
意味わからん(笑)
6651: 匿名さん 
[2017-04-16 19:37:06]
駅遠が我慢できるなら、迷わず晴海買っとけ。
10年後に俺に感謝することになる。
6652: 匿名さん 
[2017-04-16 19:42:01]
ここは投資としては不適格らしいです。

湾岸エリア検討者として、注目するべきは当然価格ですが、こちらも新世代でした。
当社は投資用として湾岸エリアの新築/中古タワーマンションを継続的に購入していますが、このタワーについては見送りとなりました。この価格では投資用として見合わない、という判断です。

欲しい人が勝手に買えば良いのではないでしょうか。
6653: 匿名さん 
[2017-04-16 19:44:58]
また、、見送りさん?(笑)

買えるなら今のうちに買っておけって。
数年後には400万超えだろうし、600万くらいまでは結構早い時期に到達するよ。

中央区最安値の今が買い時だよ。安いうちに買うのが投資の基本だよ。
6654: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-16 20:15:23]
ここが高く売り出せば売り出す程、1番喜ぶの隣の駅遠マンション2棟って訳だ。
陽の目が見えて良かったね。
6655: 匿名さん 
[2017-04-16 20:19:44]
それが不動産の旨みですよ。

なーんにも無い時期に勇気を出して将来を信じて買った人だけが利益を得られる。

え?まだまだ不便?

だったらまだまだ買い時だって事。今のうちですよ。安く買える最後のチャンス。
6656: 匿名さん 
[2017-04-16 20:25:47]
坪600かぁ。70平米で1億3千万って、億超えだと一般のサラリーマン住めなくなるってこと?
6657: 匿名さん 
[2017-04-16 20:27:28]
都心と湾岸は近いうちに庶民は住めなくなるよ。
優秀な外国人や日本の富裕層しか住めなくなる。

以前から言われてた事だけどね、やっと世界と同じようになる。
6658: 匿名さん 
[2017-04-16 20:29:33]
>>6657 匿名さん

あなたしか言ってないけど
6659: 匿名さん 
[2017-04-16 20:34:23]
なんでやねん。
あんま、新聞とか読まない人か?
6660: 匿名さん 
[2017-04-16 20:35:37]
>>6659 匿名さん

読みますよ。どこに書いてあるの
6661: 匿名さん 
[2017-04-16 20:36:29]
晴海が上がるってことはその分どこかが下がるってことだと思うのですが、やはり世田谷あたりですかねぇ。
6662: 匿名さん 
[2017-04-16 20:37:06]
>>6653 匿名さん
こういう詐欺師の口車に乗ったら全財産失います。
ほんとに儲かる話を赤の他人に教えるバカはいません。
小学生でもわかりますよ。

6663: 匿名さん 
[2017-04-16 20:40:21]
薄汚い港湾地区に富裕層は住みません。世界の常識。
なにも知らない世間知らずの田舎者や成金がマンション業者に騙されて買ってるのが東京の埋立地マンション。
6664: 匿名さん 
[2017-04-16 20:40:28]
下がるのは、もっと郊外。八王子とかね。千葉だと、市川より先は危ない。
埼玉だと大宮より先。

なぜなら都心を買えなくなった人が流れていくから。都心から離れると急激に値下がりする。
6665: 匿名さん 
[2017-04-16 20:41:22]
>>6660 匿名さん
本当に読んでるなら、この1週間で一番のトピック教えて。どんな新聞読んでるのかな?(笑)
6666: 匿名さん 
[2017-04-16 20:41:41]
>>6656 匿名さん
晴海が坪600になるときは青山や代官山あたりは坪5000万ですな。

6667: 匿名さん 
[2017-04-16 20:42:13]
>>6665 匿名さん

聞いたのはこっち
6668: 匿名さん 
[2017-04-16 20:42:19]
>>6663 匿名さん
既に湾岸には富裕層が住んでますよ。
今からの湾岸は高くなります。

6669: 匿名さん 
[2017-04-16 20:43:20]
>>6665 匿名さん
くだらないアホなこと言ってないで、お前がしっかり新聞読めよ。
6670: 匿名さん 
[2017-04-16 20:44:41]
>>6667 匿名さん
本当に新聞読んでるなら答えられるのでは?
社説でもいいよ。
6671: 匿名さん 
[2017-04-16 20:46:25]
2020年になれば誰が正しかったかはっきりしますよ。
そのとき文句を言わないこと。
もし自分のマンションが大暴落してても自己責任です。
当然、国も東京都も相手にしません。
6672: 匿名さん 
[2017-04-16 20:49:57]
そもそも、日本の不動産は暴落できないよ。
銀行が安値で売らせてくれないんだもん。
知らんの?
6673: 匿名さん 
[2017-04-16 20:51:19]
>>6670 匿名さん

その新聞や社説を教えていただくわけにはいきませんか。新聞読む読まないは置いておいて。最後のお願いです。
6674: 匿名さん 
[2017-04-16 20:51:32]
もうちょっと詳しくいうと、売却するときに、銀行はローンの一括返済を要求するのよ。
つまり、安く売ったら、ローンの一括返済ができなくなるので、売ろうとしても売れない訳。
結局高値で売るしかなくなる。
6675: 匿名さん 
[2017-04-16 20:52:40]
>>6673 匿名さん
なんでやねん。夕刊フジしか読んで無いような奴には教えられん。
6676: 匿名さん 
[2017-04-16 20:55:31]
>>6674 匿名さん
売り希望値よりも買ってくれる人がいるかどうかでは?
6677: 匿名さん 
[2017-04-16 20:55:45]
このままだと、日本の人口は減り続けるから、おそらく日本は海外から優秀な人を集めるだろうね。もちろん、高給で雇われる。
そういう人が住むエリアを政府は欲しがってる訳。

特区って聞いた事ない?
6678: 匿名さん 
[2017-04-16 20:58:22]
>>6676 匿名さん
そもそも、安値で売りに出ないので、買おうにも買えないのよ。これが日本の不動産が値下がりしにくいカラクリ。
不動産の基本なんだけどな。
6679: 匿名さん 
[2017-04-16 20:58:35]
>>6677 匿名さん
それこそ、麻布台の大型再開発がでてきたばかりじゃない。
あと、三田小山町西地区と六本木五丁目再開発。
6680: 匿名さん 
[2017-04-16 21:01:03]
>>6678 匿名さん
リーマンショック後は安値で出てたし、最近は世田谷辺りは希望値で買いが入らずズルズル値下げしてきとるで。
6681: 匿名さん 
[2017-04-16 21:02:26]
それも特区?
6682: 匿名さん 
[2017-04-16 21:05:01]
>>6680 匿名さん
そう。
日本の不動産は、値下がりが遅いのよ。
理由はさっき書いた通り。

少なくとも暴落はあり得ない。
ちなみにアメリカなんかは、売却したらローンがチャラになる契約だから、安値で投げ売りも可能。

この方が流動性もいいし、良いことも有るんだけどね。日本の銀行はこの方式のローンを出してくれないのよ。その代わり、超低金利。
6683: 匿名さん 
[2017-04-16 21:07:10]
少なくとも、晴海は値上がりするよ。
そもそも、銀座に近いのに安値放置されてるのがオカシイ。
見直されてきてるから、開発進んだら化けるよ。
坪単価600万は近いうちに超える。
6684: 匿名さん 
[2017-04-16 21:07:51]
>>6682 匿名さん
よくある誤解なんだけど、アメリカの住宅ローンは完璧なノンリコではないし、売却でチャラにはならないよ。
6685: 匿名さん 
[2017-04-16 21:09:34]
>>6683 匿名さん
安値だったからこの4~5年で上がったんだよ。
もう十分に上がっちゃったあとなんだよね。
6686: 匿名さん 
[2017-04-16 21:09:38]
アメリカは、ノンリコースも、リコースローンもある。
でも、日本にはノンリコースローンが無いんだよ。
それが大きな違いになる。つまり、投げ売りできない。
6687: 匿名さん 
[2017-04-16 21:10:17]
>>6685 匿名さん
まだ安いじゃん。
600万超えてから言ってください。
6688: 匿名さん 
[2017-04-16 21:12:04]
>>6680 匿名さん
リーマンショック後に安く?
全然安くならなかったよ。

安くなったのは新築だけ。あれで多くの新興デベが倒産したんだよね。
6689: 匿名さん 
[2017-04-16 21:23:41]
>>6686 匿名さん
いや、住宅ローンにノンリコースローンをうたうものはないよ。FもMもそんな契約内容になってない。

そして、例えノンリコであったとしても、差押えた物件を銀行が通常安値投げ売りしないから。暴落する理由にもならない。
6690: 匿名さん 
[2017-04-16 21:24:51]
>>6688 匿名さん
えっと、新築価格に合わせて中古相場もしっかりと下落しましたよ。もう忘れちゃったかな?
6691: 匿名さん 
[2017-04-16 21:25:37]
>>6687 匿名さん
安いって何と比べて安いの??
6692: 匿名さん 
[2017-04-16 21:27:01]
>>6690 匿名さん

中古はほとんど安くならなかった思い出しかないけど、そんなに値下がりしてましたかねえ?
6693: 匿名さん 
[2017-04-16 21:30:15]
>>6691 匿名さん

知らないのかもしれませんが、中央区最安値ですよ。
こんなに豪華なマンションなのに。
6694: 匿名さん 
[2017-04-16 21:33:26]
>>6692 匿名さん
東京カンテイのマンション白書ご参照
6695: 匿名さん 
[2017-04-16 21:34:47]
まあ、マンション買いたいなら早めに買うことだね。
今から安くなることはないよ。開発が進んだらあとはもう、高くなるだけ。

晴海はこの物件が安く買える最後のチャンスだよ。
6696: 匿名さん 
[2017-04-16 21:39:05]
特区は有明ですよね。資料見ると
「訪日外国人対応のサービスアパートメント、アフターコンベンション施設を整備」
とあります。それに対し愛宕地区が
「外国人向け生活支援(居住、医療、インターナショナルスクール等)の充実」
六本木五丁目が
「複合MICE施設や外国人等向けの居住、文化、教育等の生活環境の整備」
とあります。どちらかというと有明は出張者向け、愛宕六本木は居住者向けという感じでしょうか。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/170210goudoukuikikai...
6697: 匿名さん 
[2017-04-16 21:39:24]
>>6693 匿名さん
なるほどなぁ。
今東麻布は坪400位ですが、ここが600になる頃には東麻布も600ちょっと位になってますかね??
それともここだけ上昇?
6698: ご近所さん 
[2017-04-16 21:40:38]
まあ15年スパンで見ると下がるだろうね。そうでなくても、10年国債金利1.5%ぐらいに上がったらそれだけで1割は下がるよ。複利は怖いからね。
6699: 匿名さん 
[2017-04-16 21:43:21]
>>6696 匿名さん
エビデンスに基づいた解説ありがとうございます。
人口減少迎えるに当たり不動産価格高騰には海外資本は不可欠だと思いますので、その意味では六本木、愛宕エリアの方が将来性はありそうですね。
6700: 評判気になるさん 
[2017-04-16 21:44:15]
>>6695 匿名さん
選手村跡地がここより高くなることは無いでしょう。
あれだけ戸数が多いんだから。
選手村跡地に比較的安価な住宅が大量供給されたときに晴海の不動産価格がどう動くか想像できないのですが、頭のいい人教えてください。
6701: 匿名さん 
[2017-04-16 21:45:30]
六本木やら麻布なんて、一般サラリーマンにしてみりゃすみにくいぜ
6702: 匿名さん 
[2017-04-16 21:46:14]
>>6698 ご近所さん
利便性とかオリンピック再開発とか関係なく金利だけで1割2割動くのが不動産ですもんね。。。
ただ、長期金利は黒田さんが押さえてくれてる限りはまだ大丈夫でしょう。
6703: 匿名さん 
[2017-04-16 21:46:30]
選手村跡地は高値で売られると思いますよ。
今より坪単価100万円は上がると思います。
6704: 匿名さん 
[2017-04-16 21:48:49]
本気でマンション欲しいなら、今が一番安い時期だよ。、時間が経てば経つほど、開発が進んで値上がりする。

今が安く買える最後のチャンスだよ。
6705: 匿名さん 
[2017-04-16 21:50:28]
>>6701 匿名さん
だから再開発が進んでるんだよ。
そして、元麻布や十番はとても住みやすいいい街だから高級邸宅街になってるんだろうよ。
6706: 匿名さん 
[2017-04-16 22:00:52]
開発余地のあるエリアを買うのが投資の基本だよ。
6707: 匿名さん 
[2017-04-16 22:12:59]
>>6703

タワマン2棟はそこそこ高値でしょうがここよりも駅遠で都バスかBRTが頼りの立地で100万もアップしますかね。低層リフォーム新古のほうはさらにそんなわけないし。それこそ地下鉄が決まらないと。(決まりそうとか決まるんじゃないかなではなく決定です)
6708: 匿名さん 
[2017-04-16 22:33:24]
関係者が死物狂いの買い煽り。
よく恥ずかしくないね。
田舎者ならひっかかるかな?
6709: 匿名さん 
[2017-04-16 22:36:00]
残された時間はあと三年。
それまでに売り切らないと暴落して不良棚残になるから必死なのは仕方ない。
6710: 匿名さん 
[2017-04-16 22:38:10]
まあ、今のTTTの中古より坪単価で100万くらい
高くなると思いますよ。
6711: 匿名さん 
[2017-04-16 23:06:33]
暴落(笑)
まだ言ってるのか。


今のうちに買っておかないと、あっという間に値上がりするぞ。
次の豊洲は坪単価400万超え。数年のうちに庶民は買えない価格まで上がる。
6712: 匿名さん 
[2017-04-16 23:21:19]
IHはプレミアフロア以外不可なんでしょうか?聞いた方いたら教えてください。
6713: 匿名さん 
[2017-04-16 23:44:09]
じゃあ今のうちにお買い得な有明物件を買っておけば一番間違いなしってことですね。
5年後には驚くほど値上がりするってな。
6714: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-17 00:04:35]
>>6712 匿名さん
オール電化じゃなくてIH使うメリットって何かあるんですか?
6715: 匿名さん 
[2017-04-17 00:14:03]
>>6713 匿名さん
有明は無理。所詮江東区。

黙って晴海買っとけ。中古でいいから。
6716: 匿名さん 
[2017-04-17 00:14:57]
>>6714 口コミ知りたいさん

年寄りはIHが良いよ。
うちの親もそうした。
6717: 匿名さん 
[2017-04-17 00:15:36]
IHは使い勝手が良いと思うけど、オール電化は今どき流行りませんよ。
6718: 匿名さん 
[2017-04-17 00:16:46]
有明も中古なら良いけど、永久眺望じゃないと苦しいかもね。
6719: 匿名さん 
[2017-04-17 00:17:19]
>>6711
豊洲は、ただいま絶賛暴落中なのでは?
6720: 匿名さん 
[2017-04-17 00:18:51]
IHは安心、安全がいい。使い慣れるとガスは不安…。
6721: 匿名さん 
[2017-04-17 00:22:33]
6712ですが、IH,夏暑くないし、掃除も楽で・・・。
あと、今のところが風呂給湯だけガスで、残りがIH含め電気で、光熱費のコスパ悪いかと思ってたら、今まで暮らした中で一番良くてびっくり、ということもあります。
6722: eマンションさん 
[2017-04-17 00:45:35]
>>6721 匿名さん
そうなんですね!
ガス給湯とIHの併用はコスパ悪いと思ってました。勉強になります。
6723: 匿名さん 
[2017-04-17 00:48:03]
掃除が楽、そのとおり!!
6724: 匿名さん 
[2017-04-17 01:06:53]
>>6718
BACことブリリア有明シティタワーという、湾岸一の眺望を誇る免震タワマンがありますよ。
6725: 通りがかりさん 
[2017-04-17 01:35:21]
>>6718 匿名さん
永久眺望って南側だけでしょ。
眺望だけでは苦しいよ。
6726: 匿名さん 
[2017-04-17 02:08:01]
バブルの不動産を知ってる人は誰も書き込んでないようですね。

永住なら別にしてよく勉強したら見えてくる思います。
6727: 名無しさん 
[2017-04-17 02:29:32]
>>6726 匿名さん
バブルにはまだ程遠いと思うけど?
あの時は金利4%〜8%それでも皆買い漁ったわけだし。
いまの割高は10%〜20%、低金利だから大怪我はしないよ。
でもこの立地でキャピタルゲインはないだろうね。
6728: マンション検討中さん 
[2017-04-17 08:32:29]
>>6724
BACは不動産屋と住人含めて評価額がおかしい。
湾ナビだと坪210万。売り出しは300弱。
そして300で制約するのは制約するのは投資用の1LDKのみ。
当然投資用以外では中古はまったく売れてない、あまりにも駅から遠すぎる。
6729: マンコミュファンさん 
[2017-04-17 08:37:21]
>>6728 マンション検討中さん
駅徒歩12分だからね、シャトルバスあるけど。
でもここと一緒だね。
眺望はBACの方が圧倒的にいいよ、東京タワー見える虹橋都心ビュー。
ここもそうだけど車通勤なら全く問題ない。
そうでないならやめた方がいいと思う。
6730: マンション検討中さん 
[2017-04-17 08:46:31]
>>6729
適正な価格であればBACは良いと思うんだよね。周りとの比較で有明最高単価で売り出すほどの強みはないかな。

流石に坪300の価値はないよ、雑誌のステマ含めて怪しすぎる
6731: 匿名さん 
[2017-04-17 09:59:00]
>>6730
某週刊誌の評価では、BAC>豊洲&新豊洲の全タワマンですからね。
ホクホクですね。
6732: マンション検討中さん 
[2017-04-17 10:54:30]
>>6731 匿名さん
のらえむんもあの雑誌の評価どうかしてるって
書いてた
6733: 匿名さん 
[2017-04-17 11:56:25]
晴海はまだ駅遠でも検討の余地があるが、不便な有明のさらに駅遠とかあり得ない。
6734: 匿名さん 
[2017-04-17 12:30:38]
価値観なんて、人それぞれなんだから、駅遠があり得ないなら、有明にするしかないのでは?
6735: 匿名さん 
[2017-04-17 12:34:22]
晴海も十分不便では?
有明とここってどっちもどっちとゆーか長所短所が同じ。住んでないものからしたら。
利便性はないけど開放感眺望が良い。
だからここ検討してるんじゃないの。
大きな違いは区が違う。銀座まで歩けるか?くらい?
江東区でも豊洲の方が中央区の晴海より利便性高いよね。
6736: 匿名さん 
[2017-04-17 12:35:37]
あ、トリプルタワーなら利便性よくなる予定だよね!他の有明タワマンにはなかった魅力!
6737: 匿名さん 
[2017-04-17 12:37:56]
>>6733
晴海が良くて有明がダメとか意味不明だな、駅遠は駅遠だろw

つかこの物件に限っては駅遠がどうとか資産性を語るのは滑稽な気がする
コンセプトにやられたら買うしかない物件で、そうでもなければ手出し無用
6738: 匿名さん 
[2017-04-17 12:41:27]
>>6728 マンション検討中さん
それをここで言っちゃあ…

6739: 匿名さん 
[2017-04-17 18:50:40]
東京湾にクジラらしき物体、目撃情報相次ぐ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3030605.html
6740: 匿名さん 
[2017-04-17 19:35:13]
>>6739 匿名さん

これは吉兆ですね。
6741: 匿名さん 
[2017-04-17 19:54:38]
>>6737
同じ駅遠だったら、晴海と有明じゃ比較にならんだろ。区や都心への距離が違う上に駅力まで差があるんだから。
6742: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-17 20:18:07]
だから、中央区の晴海は江東区の有明に目くじら立てなきゃいけないほどの立地ってこと。
そりゃ中央区最安値のタワマンだわ。
6743: 匿名さん 
[2017-04-17 20:46:10]
>>6742 検討板ユーザーさん

だから?
6744: 匿名さん 
[2017-04-17 20:52:17]
値上がり期待なら断然晴海でしょ。
中央区ブランドも強い。
6745: eマンションさん 
[2017-04-17 21:39:09]
中央区って都心3区の最低ランクでしょ。
ブランドあるの?
港区や千代田区と比べて。
6746: 匿名さん 
[2017-04-17 21:44:22]
値上がり期待なら確実に有明。
6747: 匿名さん 
[2017-04-17 22:24:28]
>>6746 匿名さん
だったら目一杯借り入れしてレバ効かせて有明の不動産沢山買って下さいね!
6748: 検討中 
[2017-04-17 22:26:18]
>>6745 eマンションさん
だから?

中央区ブランド力あるでしょ

江東区は何位?

買わないんだから気分悪いから、もう来なくていいよ

マンション購入も検討もしてないでしょ

〇〇さん
6749: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-17 22:29:09]
>>6748 検討中さん
なんで江東区と競ってるの?笑
6750: 匿名さん 
[2017-04-17 22:56:51]
>>6682 匿名さん
バブル崩壊後の暴落は時間かかりましたっけ?

6751: 匿名さん 
[2017-04-17 22:59:06]
>>6742 検討板ユーザーさん

そりゃあ、勝鬨橋から先は隅田川を越えますからね。
つまり城東なんです。
東京都民なら23区内の行政区分なんてなんの意味もないことを知ってますよ。
6752: 匿名さん 
[2017-04-17 22:59:10]
>>6749 口コミ知りたいさん
それ以前に、6745さんの「都心3区の最低ランクでしょ。ブランドあるの」っていう問いがおかしすぎて、、、オリンピックのメダリストに「銅メダルってメダルの最低ランクでしょ。ブランドあるの」って言うのと同じだからね。
釣りだと思ったけど、本気なような気がして。
6753: 匿名さん 
[2017-04-17 23:00:00]
バブル崩壊後は4年でほぼ半値~1/4。
その後はだらだらと2004年ぐらいまで下げ。
下げ止まりは小泉竹中で銀行が最終処理したこと。
その後の不動産は世界の市場に連動しつつあるってとこか。
6754: 匿名さん 
[2017-04-17 23:01:55]
>>6706 匿名さん
じゃあ、あんたが全部買い占めなよ。
転売したら一生安泰だろ?

6755: 匿名さん 
[2017-04-17 23:05:27]
>>6751 匿名さん

伝統的な価値観の東京都民は湾岸を検討しないし、湾岸を検討する人は城東とか隅田川を越えたとかは旧来的な価値観はないので、いわゆるじぐらいみたいなのは湾岸では意味ないでしょうね。
6756: 匿名さん 
[2017-04-17 23:05:56]
なるほど、晴海は中央区最低ランクですか。
6757: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-17 23:13:19]
有明と競ってる時点で底が知れてるな。
頑張って浜離宮とかとの比較の話でもしたいよね。
有明との比較で腹立てずに。
6758: 匿名さん 
[2017-04-17 23:14:06]
晴海は中央区の醜いアヒルの子ですよ。
6759: 匿名さん 
[2017-04-17 23:17:29]
>>6758 匿名さん

ですね、将来、美しい白鳥ですね!
6760: マンション検討中さん 
[2017-04-17 23:26:09]
同じ高いなら、
江東区の豊洲東急狙った方が良さそうでしょうか。
駅前も綺麗になりそうですし。
6761: マンション検討中さん 
[2017-04-17 23:26:09]
こっちメインで検討してますが、有明モデルルームも行ってきました。
あっちのいいところは
・一種換気?しかも部屋別
・寝室も2600とかある天井
・好き嫌いはあるでしょうけどサッシ二重で防音や温度で有利?
・すべての部屋がベランダに面し、柱の入りがごく小さい
・バルコニーのパーティションが完全に上まである
・バルコニーは木目?調
・収納がたくさんある
・上がり框の高さが普通・・・
・IH対応電線引き込み済み
・トイレが少し高いやつな気がした
・玄関にモニター付き・・・晴海ついてましたっけ?

こっちのほうがいいところは
・天井がフラット
・天カセが1つついてる
・サッシがシンプルで高級感ある
・モデルルームが今時の感じ
・全体的に少し高級(線が細い感じ?)
・浴室ドアが高級感ある
・ウォールドアが収納できる

うーん、個人的には、晴海もう少し頑張ってほしかった・・・。






6762: 匿名さん 
[2017-04-17 23:49:05]
豊洲東急良さそうだよね。
でも確実にここよりも高くなるよね。
6763: 匿名さん 
[2017-04-18 00:13:18]
>>6761

PT晴海も無償オプションでバルコニー木目調が選択できます(今月追加されたMRで採用されています)
また、玄関にモニターがついています。

有明が二重サッシなのは、目の前が湾岸道路で騒音が酷いためです。
なので、湾岸道路に面していない北側は二重ではなく、普通のサッシです。

二重サッシにしないと騒音が酷くて耐えられない(北側除く)有明と
全方角で普通のサッシの晴海とどちらが良いかですね。
6764: 匿名さん 
[2017-04-18 01:30:39]
有明のスレッドでは晴海は論じられることさえ既にないのにこちらは凄いですね、、、

晴海と有明は時期が被りましたがコンセプトがあまりに違い過ぎる。

値上げ期待と利便性なら有明、コンセプトなら晴海。
6765: マンション検討中さん 
[2017-04-18 05:53:11]
>6763さん
6761です。モニターありましたか!バルコニーの件もありがとうございます。

>6764さん
おっしゃる通りですね。ただこっち高いので専有仕様も上行って欲しかったなと思ってしまうんですよね・・・
6766: マンション検討中さん 
[2017-04-18 06:31:39]
あと、
>二重サッシにしないと騒音が酷くて耐えられない(北側除く)有明
これもその通りだと思うんですけど、3-5階当たりの音が最も大きくて、上層階はそれほどでもない中ダクトも防音されてますし、結果として良い意味でオーバースペックだなという印象でした。
6767: 評判気になるさん 
[2017-04-18 06:33:56]
>>6764 匿名さん
それをチェックしてるんだね。
有明にも晴海くんいるよ。ただ有明は既に要望書提出済みの人が多くいるから、盛り上がり方が違うのかと。
6768: 匿名さん 
[2017-04-18 07:16:02]
仕様がいいと言われてたけど、むしろ有明の方がいいのかよ。
6769: 通りがかりさん 
[2017-04-18 07:18:39]
>>6761 マンション検討中さん
部屋別の一種換気というのはどう言う可能なのでしょうか?
二種、三種というのもあるんですか??

晴海はキッチンの食器棚とlow-eガラスが標準なのが良かったです!
6770: 匿名さん 
[2017-04-18 07:28:41]
>>6768 匿名さん

換気とバルコニーパーティションは完全に負けてる
後は晴海の方が上
IH対応なんかは数万円払えばいつでもできる
6771: 匿名さん 
[2017-04-18 07:30:52]
>>6769 通りがかりさん

二種は機械吸気自然排気
三種は自然吸気機械排気

郊外の長谷工物件とか、殆どが三種。
スミフは一種使っていることが多いね。
6772: 匿名さん 
[2017-04-18 07:48:24]
>IH対応なんかは数万円払えばいつでもできる
そもそも晴海は不可なんだってさ、IH。プレミア億越え住戸以外は電気容量制限あり。
あっちの良さは全室バルコニー面かな。廊下はやや狭いかも。
6773: 匿名さん 
[2017-04-18 07:50:06]
>郊外の長谷工物件とか、殆どが三種
ってここもそうなんですが・・・
6774: 匿名さん 
[2017-04-18 08:00:40]
でも、一種にすると、また価格が上がりますからね。。。
これで十分かと、
6775: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-18 08:02:21]
今日の晴海は暴風雨で駅までの皆さんタクシーですかね?
タクシー何分待ってます?
6776: 匿名さん 
[2017-04-18 08:04:55]
>>6774

この価格帯なのに三種換気採用したり低速エレベーター採用したり高さの低いパーティション選ぶのが信じられない。

価格なりの価値がないよね。安っぽい。
専有部ならケチられても後から変更できるけど
換気口やエレベーター他の共用部は後から変更が効かない。安っぽさを数十年享受しないといけなくなる。
6777: 匿名さん 
[2017-04-18 08:08:45]
やはり工事一時ストップのコストがそのまま仕様に反映してしまってるのかな?
6778: 匿名さん 
[2017-04-18 08:08:48]
そう?価格は安い方だと思ったけど。
今だと坪単価400万超えからじゃないと、一種換気は付かないのでは?

私はこのままで良いなあ。高い方が良いなら、高いマンション買えば良いのでは?
6779: 匿名さん 
[2017-04-18 08:37:01]
>>6778 匿名さん

そんなにお金ないなら無理して都内選ばず千葉に行けば良いのでは?
6780: 匿名さん 
[2017-04-18 09:07:05]
専用部仕様は有明の方がどう見ても上。

共用は同じく晴海が上。
6781: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-18 09:30:29]
>>6780 匿名さん

共用部は好みの差が出るのでは?
クジラアイランドを信仰する人にはたまらないと思いますけど。
6782: 匿名さん 
[2017-04-18 09:34:39]
今後本当のディズニーコラボのマンション出て来たら、ここはどうなるんだろ?
6783: 匿名さん 
[2017-04-18 09:46:54]
サッシ高はどっちが高いんでしょうか?
6784: 名無しさん 
[2017-04-18 09:51:52]
>>6782 匿名さん
だからディズニーじゃないでしょ?
キャラクター出てないんだから。
あとあの手の施設は飽きがくると思うよ。
その点商業施設は飽きられたら店舗変わるから大きいよね。
6785: マンション検討中さん 
[2017-04-18 10:46:42]
>6775

>今日の晴海は暴風雨で駅までの皆さんタクシーですかね?

今日は、ティアロやクロノはバス混んでましたね。ここもこういう天気のときは皆さんシャトルバスになるんじゃないでしょうか。
6786: 匿名さん 
[2017-04-18 11:21:30]
>>6784
トリプルタワーの商業施設は、オープン時とオリンピックの間だけ人が集まってその後はトリトン以上に閑散とする可能性が高いと思うな。下手するとシャッター商店街みたいになったり。周辺から人を集めるのは難しいだろう。
6787: マンション検討中さん 
[2017-04-18 11:52:05]
>>6786 匿名さん
商業施設は本当に未知数ですよね。
有明アリーナと東京ビッグサイトとの連携が上手くいくかどうかが鍵な気がします。
6788: 通りがかりさん 
[2017-04-18 12:15:59]
>>6786
ダイバシティやららぽーとには客きているのに?
晴海の人ではないよね?トリトンはオフィス用の商業施設だから土日は閑散としているんだよ。
平日はそれなりに人はいます。
それと大きな原因はアクセスの悪さ。駐車場の少なさと、駅近ではないこと。
そんな環境の悪いトリトンもクロティアとドトール住民のおかげで少し息吹き返してきてるけどね。

有明は駐車場は問題ないし、駅近だし、イベント施設もあるし、周りに何もない分住民も集まりやすい。
シャッター商店街になるねぇ、、、
貴方はここも含め湾岸買わない方がいいよ。先見の明がないから。
6789: 匿名さん 
[2017-04-18 12:37:13]
>今だと坪単価400万超えからじゃないと、一種換気は付かないのでは?
有明はここ以下で余裕の個別一種換気。パーティションもいいやつだった・・・
6790: 通りがかりさん 
[2017-04-18 14:20:25]
>>6789 匿名さん
前建だから微妙と思いきや、安く良いものをつくるには二流の方がいいのかな?
高くて良いは当たり前だからね。ここはオリエンタルランドとデザイン会社と大林組だから安くは出せないのだろうね。
6791: 匿名さん 
[2017-04-18 14:57:59]
高くて微妙なグッチのうちわみたいなやつか・・・
でも好きな人は買うんだろうな。
6792: マンション検討中さん 
[2017-04-18 17:10:34]
厳しいマーケットの状況だね。
いまの価格が維持できるのか不安。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HLP_X10C17A4000000/
6793: 評判気になるさん 
[2017-04-18 18:07:53]
>>6792
この記事、今朝新聞で見たけど何をいまさらって思った。
情報古すぎだし、誰もが知ってる。
湾岸タワマンの情報は一般メディアは役に立たないよ。

それにしてもここは9000万超の物件が多過ぎだけど、ほんとに売れるのかな?
9000万超は買えても売るの大変なんだよね。
6794: 匿名さん 
[2017-04-18 20:20:11]
6793

日本が先進国の一端を汚すためにはそうならなくてはいけない。
あなたが買えるなら次に続く人は必ず現れてくるでしょう。
もし、次に続く人がいなければ日本は破滅に向かって突進です。
ここが高いのか安いのか・・・ここは買いなのか???ということに意味はありません。

日本に当分居るのか・・・或いは日本を捨てて海外移住するのか???

あなたはどっち派???それにより買いか否かが試されます。
6795: 匿名さん 
[2017-04-18 20:33:19]
有明と晴海は値上がり期待で買う場所でしょ。
6796: 匿名さん 
[2017-04-18 20:34:13]
>>6788
あなた興奮しすぎ。反論するのはいいけど、先見の明がないとか人を誹謗するのは利用規約違反だからね。今後注意してください。
ダイバーシティとららぽーとのショップの顔ぶれは大して変わらないでしょう? 湾岸民のニーズにマッチしてるんです。有明の商業施設も、ニーズに合わせたら結局同じようなラインアップになると予想します。そうなったらわざわざ有明に足を伸ばす人がどれだけいるかですね。
もちろん新たなニーズを掘り起こす可能性もないではないけれど、経験のない住不では難しいと判断したまでです。
6797: 匿名さん 
[2017-04-18 20:39:49]
ん?
ちゃんと読んだ?
ん?ちゃんと読んだ?
6798: 匿名さん 
[2017-04-18 20:51:06]
>>6793 評判気になるさん

>6657>6659みたいに新聞読めばわかるっていう人もいますけどね。
6799: 匿名さん 
[2017-04-18 21:19:55]
>>6797
そんな抽象的なスローガンじゃあね。具体的なことは何も決まってないと言ってるようなもの。

6800: マンション掲示板さん 
[2017-04-18 21:37:21]
>>6796 匿名さん

>>6796 匿名さん
スミフは丸振りしてるから大丈夫でしょう。
あと同じラインナップではないですよ、残念ながら。
6801: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-18 21:46:00]
>>6799 匿名さん
なんでそんなに否定的なの?
ここの検討者だから?
湾岸が盛り上がるなら良くない?
6802: 匿名さん 
[2017-04-18 22:09:42]
>>6800 マンション掲示板さん

じゃあどういうラインナップ?
6803: 匿名さん 
[2017-04-18 22:12:32]
>>6801 口コミ知りたいさん

客観的に判断してるだけです。
6804: 匿名さん 
[2017-04-18 22:16:16]
スミフに聞けよ。
6805: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-18 22:20:32]
本当に有明が脅威にしか感じない人がいるんだね。
都心3区ブランドなんだから、自信持てばいいのに。中央区とはいえ晴海だし駅遠いけど。
6806: 匿名さん 
[2017-04-18 22:22:51]
有明は既に豊洲を下して軍門に下らせていますが、晴海も有明の支配下となる日も近いのかもしれませんね。
6807: 匿名さん 
[2017-04-18 22:36:11]
>>6804 匿名さん
同じラインナップじゃないとは言えないわけだね。

6808: 匿名さん 
[2017-04-18 22:38:47]
脅威とか勝ち負けとかどうでもいいよ。
6809: 匿名さん 
[2017-04-18 22:45:27]
中央区晴海潰し凄いな

頑張って

私は三井に住んでいます
6810: 匿名さん 
[2017-04-18 22:47:20]
有明vs晴海ですか。白黒はっきりさせたいですね!
6811: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-18 23:10:28]
>>6810 匿名さん

有明と競ってる時点で中央区の晴海はやばいよ。
千代田区や港区には比較出来ないかもだけど、せめて他の中央区エリアと競ってよ。
悲しくなるよ。
6812: 匿名さん 
[2017-04-18 23:10:33]
まあ、晴海有明で互いに煽っているが
所詮同じ穴の狢。
今の正しい選択は、
優良な中古を自分の目で時間
をかけて探す事だと思う。
その苦労もしないでモデルルームの
プレゼン内容に舞い上がる
のだけはやめた方がいい。
まあ、10年前なら、それで良かったんだけど、
今の湾岸は、周辺にいっぱい売出し中の
在庫がゴロゴロしている事にも目を向けるべきだね。
6813: 匿名さん 
[2017-04-18 23:28:03]
晴海のスレでは何かと有明と競おうとするけど有明スレではあまり晴海と競ってない不思議。
6814: マンション検討中さん 
[2017-04-18 23:30:05]
住不の在庫があるとドゥールみたいに登りがはりつけられちゃう
恥ずかしい
月島駅前も
6815: 匿名さん 
[2017-04-18 23:39:05]
ドトールも悲しいよね。半分くらいしか明かりついていないよ。。。同時期に売ってた勝どきザ・タワーとかはほとんど売れてるのに。
6816: 匿名さん 
[2017-04-18 23:41:30]
値上げしながら販売しますから、売れ残るのは仕方ないかと。

でも、有明も晴海も値上がりすると思いますよ。
6817: 匿名さん 
[2017-04-18 23:42:44]
でも、すでに完売しているはずのパークシティ豊洲なんかも、半分くらいしか明かりがついてないんですよね。

ひょっとして、世の中の人って、全部の部屋で明かりをつけないのかな?
6818: 匿名さん 
[2017-04-18 23:43:41]
なぜ、完売した物件でも、明かりが半分しかついてないんだろう。理解できる人いますか?
6819: 匿名さん 
[2017-04-18 23:46:45]
>>6818 匿名さん
寝るのがすごい早い、売出中、セカンドハウス、光が漏れないカーテン使用とかですかね。
6820: 匿名さん 
[2017-04-18 23:51:34]
カーテンだよね。確実に。
6821: マンション検討中さん 
[2017-04-18 23:52:46]
>6813さん 
>晴海のスレでは何かと有明と競おうとするけど有明スレではあまり晴海と競ってない不思議。

その通り。結局有明買った人のほうが余裕な気が・・・。専有部とか豪華ではないけど最新・スッキリで微妙に良いからな、あっち。安いのに。
6822: マンション検討中さん 
[2017-04-18 23:55:12]
共用部以外はもしかしてまさかの団地仕様コストダウンでしょうか。
EVの遅さやキーなどどんな感じでしょうか。
電気容量上限厳しいって、ほかの湾岸マンションもそういうところ多いのでしょうか?
6823: 匿名さん 
[2017-04-19 00:57:09]
タワーマンションでカーテンする訳ないだろ(笑)

てか、例えば3LDKで、全部の部屋で明かりを付けると思う?

どこのマンションでも、半分は明かりがついてないのって、当たり前なんだよ。
だって、全部の部屋で明かりを付けるやつ居ないでしょ。
6824: 匿名さん 
[2017-04-19 00:57:54]
スペック重視なら有明。
共有施設、眺望重視なら晴海。

お好きな方をどうぞ。
6825: 匿名さん 
[2017-04-19 01:27:13]
どう見ても残念ながら専用部は有明の勝ち。

共用部は晴海。ただしスカイラウンジは有明の圧倒勝ち。
6826: 匿名さん 
[2017-04-19 01:31:55]
>>6822 マンション検討中さん

エレベーターやバルコニー隔壁も共用部だよ
換気システムもコンクリートにスリーブ開けていることを思えば共用部。
住戸までの配電容量も共用部。

ここは一時取得者が気づきにくいところでコストケチってるね。SIでもないし。

安けりゃ別に良いんだけど、坪350とかの物件としてみればがっかりクオリティ。
6827: 匿名さん 
[2017-04-19 01:36:14]
モデルルームに金かけ過ぎ。

コンセプトでしか売れない物件ほど中古価格は大暴落する。
6828: 匿名さん 
[2017-04-19 01:39:20]
管理費が増すだけだからありえないけど未来永劫モデルルームを置いてくれるなら価値は維持できるかも。

コンセプトを訴求するツールがなくなればただの駅遠、大混雑駅物件。
6829: 匿名さん 
[2017-04-19 01:40:58]
>>6813 匿名さん
その理由は有明検討者がわざわざ晴海版にきてディスってるから。
ここの信者は盲目だからもっと頑張ってディスれよ。
6830: 匿名さん 
[2017-04-19 01:47:26]
>>6825 匿名さん

販売時期が被るから仕方いないが、有明と比較されてる時点で残念、、、
格下相手から勝手に喧嘩売られてる感じ。
6831: 匿名さん 
[2017-04-19 02:09:13]
実際のところ、サッシ高、天井高、バルコニー奥行きあたりはどういう対比になるんですかね。
6832: 匿名さん 
[2017-04-19 06:28:20]
コンセプトは陳腐化するからね。ここが上手く行くなら竣工した後は似たようなコンセプトの物件が出てきて売りたくても売れなくなる。有明のガレリアが安値放置されていることからも分かる。
6833: 匿名さん 
[2017-04-19 07:07:08]
ガレリアは値上がりすると思うよ。
今まで有明が不便すぎて放置されて来たのが原因なので。あとは、管理費が高めなのかも。

ガレリアは一度見て気に入ったら黙って買っとけ。絶対に損しない。
6834: 匿名さん 
[2017-04-19 07:11:09]
ガレリア気になるなら、のらえもん先生のブログを見たら良いかと。
6835: マンション検討中さん 
[2017-04-19 07:15:23]
>>6818 匿名さん

昔その疑問がありましたが、リビングとそれ以外の部屋で電気をつけている頻度や時間帯が異なるからだと気付いてすっきりしました。
6836: マンション検討中さん 
[2017-04-19 07:21:37]
有明は最寄りがりんかい線とゆりかもめしかないのが痛い。同じ駅遠物件でもJRやメトロとは違うよ。
6837: 匿名さん 
[2017-04-19 07:49:55]
サッシ高はおなじかな?ただもしかするとリビングはこっちのほうがいいかも。他の部屋はあっちの方が・・・。そもそも行灯部屋ない時点で総合であっち勝利かと。
天井高 リビングは高さ同じだけどフラットなので晴海。ただしほかの部屋はあっちの方が・・・
バルコニー奥行 あっちの方が同じ幅で広くすっきりしてる。隣気にする感もない・・・

6838: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-19 08:09:47]
>>6833 匿名さん
ガレリアくん、ここにも来てたか。
どうしたの急に?
6839: 通りがかりさん 
[2017-04-19 08:12:57]
>>6836 マンション検討中さん
豊洲駅に10分で着くから例えば有楽町駅に着く時間はここも有明も変わらないよ?
プラスりんかい線がある感じかな。
目黒、恵比寿、渋谷、新宿方面は便利。
あとディズニーも近い。
6840: 評判気になるさん 
[2017-04-19 08:16:33]
>>6837 匿名さん
仕様は晴海の方がいいけど、78のモデルルーム凄く圧迫感あって、有明の70と同じ広さに感じたけどなんでだろう?
6841: 匿名さん 
[2017-04-19 08:27:54]
有明のはミラー多用で狭さを感じさせない様にしてた。内覧で自分の部屋見てガッカリするパターンのヤツや。
6842: 匿名さん 
[2017-04-19 08:46:11]
>>6811 検討板ユーザーさん
勝鬨橋から先は城東ですから、おなじようなもんです。
区がどことか無意味。

6843: 匿名さん 
[2017-04-19 09:11:51]
行政サービスと車のナンバーの差があるくらいですかね
6844: 匿名さん 
[2017-04-19 09:35:55]
>>6840 評判気になるさん
間取りが有明の方が優れてるからですね。同じ広さでも収納が部屋に出てしまってる晴海とスッキリな有明。
6845: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-19 10:06:39]
>>6841 匿名さん
それって80の部屋ではないですか?
それに晴海の78もリビングにミラー使っていた。
78ってイメージで入ったからかな?
どちらも洗面や廊下の圧迫感は半端なかったですね。
それは時代なんで仕方ないのでしょうけど。


6846: 匿名さん 
[2017-04-19 12:18:56]
>>6794 匿名さん
日本が破滅に向かおうがどうでもいい。
自分の生活をすべて犠牲にしてマンションのローンを払うなんてバカとしか思えない。
そんなのは1980年代までの価値観。
ローン地獄なんて今は死語。

6847: 匿名 
[2017-04-19 12:29:39]
東日本大震災みたいな地震が起きて周辺で液状化でも起きたら、このマンションの資産価値は大きくダメージを受けるリスクを承知の上で買ったほうがいいよ。敷地内で液状化対策しているのはごく一部だし、周辺の道路などで起きたら交通が遮断されたり、上下水道がしばらく使えなくなるリスクもある。

ちなみに、11年の地震のときには、晴海エリアだと黎明橋公園と晴海ふ頭の先端で液状化発生してます。
6848: 通りがかりさん 
[2017-04-19 12:35:03]
>>6847 匿名さん
浦安はまさにその通りになって暫く上下水道使えなくなったけど、今は元の価格に戻ったよ。
つまり液状化では資産価値は落ちないって証明でもある。
強い地震が都内に来たらどこ住んでてもそれなりのリスクはあるよ。
仕事だって無くなるかもしれないしね。
6849: マンション検討中さん 
[2017-04-19 12:52:53]
武蔵野台地が安心かというと断層あるしね。
6850: 匿名さん 
[2017-04-19 13:24:59]
あれ、ここハイサッシじゃないの?
最新の免震だっていうから、ハイサッシなのかと思った。
6851: 匿名さん 
[2017-04-19 14:10:45]
ハイサッシって、何mm以上?
6852: 匿名さん 
[2017-04-19 14:28:39]
最低2,100mmかな。
6853: 匿名さん 
[2017-04-19 14:38:40]
>>6852 匿名さん
その定義で言うとここはハイサッシです。
6854: 匿名さん 
[2017-04-19 15:04:28]
何mmですか?
6855: 匿名さん 
[2017-04-19 15:36:07]
SI+2600+すっきり間取り+屋上出られるの武蔵小山三井のホームページを見てしまったら
こっちが安っぽく感じてしまった・・・。公開もっと後にしてほしかったな・・・。
6856: 匿名さん 
[2017-04-19 15:58:02]
BRT会社設立延期決定。これは、販売に影響でますね
6857: 匿名さん 
[2017-04-19 18:14:11]
地下鉄決まる予兆か?

6858: 匿名さん 
[2017-04-19 18:26:12]
BRTすら頓挫しそうってことなのによくもそこまで自分の都合よく脳内変換できるな。
6859: 匿名さん 
[2017-04-19 18:42:21]
小池ってなにしたいんだろな。
このマンション購入検討者に同情します。
6860: 匿名さん 
[2017-04-19 18:52:19]
同情するなら
地下鉄をくれ
6861: 匿名さん 
[2017-04-19 18:57:56]
BRT会社設立延期のニュースは先月のでしょ。
開業は遅れるかもだけど、2020年の開業は変わらないということだから大きな影響はないのでは。
6862: マンション検討中さん 
[2017-04-19 20:54:05]
BRTもないし、地下鉄は妄想レベル以下では?
6863: 匿名さん 
[2017-04-19 21:23:41]
地下鉄くらい妄想できないようでは
イマジネーションランドに住む資格は無いのでは。
6864: 匿名さん 
[2017-04-19 21:35:28]
>>6863 匿名さん

悔しいけどウマイ!
6865: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-19 21:41:30]
このままだと中央区晴海が江東区有明に完敗しちゃうよ。
6866: マンション検討中さん 
[2017-04-19 22:23:09]
勝ち負けはどうでもいいよ
晴海に価値観を見出せるなら買えばいい。
私は買いますがね
所詮、妬みや冷やかしばかりです。
購入希望者は冷やかに見ているんじゃないかな
こちらは馬鹿馬鹿しい討論ばかりなので呆れました。最初で最後
もう見ません。
6867: 匿名さん 
[2017-04-19 23:00:29]
>>6866 マンション検討中さん
決め手はコンセプトですか?都心3区タワマン最安値だからですか?
6868: マンコミュファンさん 
[2017-04-19 23:25:04]
>>6866 マンション検討中さん

えっ、ホントに買うの?人生捨て身だね。
6869: マンション検討中さん 
[2017-04-19 23:50:42]
まあ三井タワー、武蔵小山も北仲も400以上とか言われてるから、ここより全然高いわな。
どっちも駅1分程度だけどね。
専有部は日本設計武蔵小山の一択だろうな。間取りがパークコートタワーレベル。
6870: マンション検討中さん 
[2017-04-20 03:27:33]

ここが370で武蔵小山、北仲が400~なら絶対に武蔵小山、北仲のほうがいいな。

6871: 匿名さん 
[2017-04-20 05:37:36]
買わずにチープな賃貸も人生ドブに捨てるようなもんだろ(笑)
6872: 匿名さん 
[2017-04-20 05:38:39]
そもそもBRTなんて、地下鉄までの繋ぎだからね。

地下鉄できたらBRTなんて要らなくなるよ。
6873: 匿名さん 
[2017-04-20 09:24:55]
ここは地下鉄出来ても駅まで遠いからBRTやめられたら大変
6874: 匿名さん 
[2017-04-20 09:31:01]
大丈夫!シャトルバスがあるよ!
6875: 名無しさん 
[2017-04-20 09:56:04]
BRT、地下鉄 どちらもできればラッキーぐらいにしか考えていません。車、タクシー、シャトルバスで十分。最安値タワマンでこんな開放感を買えるなんて素晴らしい。
6876: マンション検討中さん 
[2017-04-20 13:14:22]
北仲を400で買えたら絶対そっちだけど、あれは500以上は固そう。
6877: 匿名さん 
[2017-04-20 13:22:50]
>>6876
北仲の眺望いい部屋は相当高いでしょうね。500でもどうかと思ってます。
6878: 匿名さん 
[2017-04-20 13:35:42]
間取り地盤なら武蔵小山だよな。高そうでなくて、バカ高いと思うが。
6879: 匿名さん 
[2017-04-20 19:11:39]
晴海は値上がり期待で買う物件。
6880: 匿名さん 
[2017-04-20 19:15:51]
>>6878 匿名さん

武蔵小山、墓場とお見合いの部屋なら安いかも。
6881: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-20 19:56:20]
>>6880 匿名さん
いやいや、南東向きだし高いに決まってるでしょ…

6882: 匿名さん 
[2017-04-20 20:50:44]
>>6881 検討板ユーザーさん

目の前がお墓なのに?
高層なら気にならないだろうから馬鹿高そうだけれど、低層は眺望がないので嫌悪施設隣接のマイナスが強調されるかな、と思ったのだけれど。
6883: 匿名さん 
[2017-04-20 22:31:33]
墓ビューと墓じゃないビューの差が坪50万
南東と北西・北東の差が50万
結局南西だけ+20とかであまり変わらないとか・・・
6884: eマンションさん 
[2017-04-21 00:16:22]
>>6846 匿名さん

ご自分の属性、ご収入ではバカなんでしょうね…低金利だし借りた方が特な人は沢山あおます。だからローン地獄なんて言葉が死語になってるんですよ(笑)
6885: 匿名さん 
[2017-04-21 09:14:15]
>>6879 匿名さん

値上がり期待でこんな埋立地の駅遠物件を買うなんてセンスなさすぎ。
選手村の販売が始まったら晴海のマンションは暴落ですよ。
6886: マンション検討中さん 
[2017-04-21 09:58:47]
三井さんもこの時期に武蔵小山タワー出さないでよ・・・
派手さはないけど本当のハイグレード仕様
SI+直基礎+駅1分+鹿島⁺アウトフレーム+免震とか

なんかこっちが安っぽく見えて仕方ない・・・
6887: 匿名さん 
[2017-04-21 10:06:02]
>>6884 eマンションさん
そうやってマンション営業の口車に乗せられて買うと一家離散になるよ。

6888: 匿名さん 
[2017-04-21 10:13:29]
>>6884 eマンションさん

ローン地獄が死語になったのはみんな無理してモノを買わなくなったから。
昔みたいに家や車を持ってるのにステータスを感じる人がいなくなったんだよ。
だから高い車も売れない。
今や大学生で免許持ってない奴なんかいくらでもいるからね。
バブルのころは車持ってないとデートできないなんて言われてたから価値観が激変してるんだよ。
6889: 匿名さん 
[2017-04-21 10:25:28]
確かに、家も賃貸でよいという人が増えてきましたね。
利益を生まない不動産は資産ではなく負債だからね。投資という点では他にもっといいものあるし。
6890: 匿名さん 
[2017-04-21 11:22:31]
高いものでも煽てりゃ買ってくれるのは40代以上の中高年。
こいつらが購買力を失う30年後は日本は後進国に転落です。
6891: 匿名さん 
[2017-04-21 12:30:43]
金持ちは金持ってるから大丈夫よ(笑)
6892: 匿名さん 
[2017-04-21 12:32:30]
>>6890 匿名さん
その過程で日本の金融資産の大部分を占める高齢者からの資産移転が行われる。税収アップ+消費活発が見込めるね。
6893: 匿名さん 
[2017-04-21 12:36:07]
>>6886 マンション検討中さん

武蔵小山は想定客層が3ランクくらい上でここは競合にもなりゃしないと思っているでしょうから、気にもしなかったのでしょう。

北仲に時期をぶつけたのは意外でしたが…地元客だけで小山は捌ける算段がついているのかも。
6894: 匿名さん 
[2017-04-21 13:22:03]
>>6892 匿名さん

同意。6890さん単純。
日本は金余り状態、あとは回すだけで良い。
6895: 匿名さん 
[2017-04-21 14:02:57]
>6893さん
武蔵小山は本物志向ですね。あれを見るとここの共用部が華やかだけど無駄で飽きるかも?と感じる。
3ランク上ってことは、ここの狭い部屋か有明豊洲の中古の広い部屋考えてる私からすると4ランク以上違うのか、残念。
6896: 匿名さん 
[2017-04-21 14:24:00]
>日本は金余り状態、あとは回すだけで良い。
そうだと思いますが、過去25年間うまく回せてないのも事実ではないかと。
また、実質的には、うまく回せてないからこそ、お金の行き場所がなくてバブルになった。
その意味ではうまく回せてたのは実質1960年代まで。それ以降はダメでしょ。

例えば87歳で親が亡くなって相続する方が60歳、パーッと遣いますか?老後のため貯金しませんかね。
それを使いやすくするにはどうするか?

また、不動産にしても、都心集中だと人口動態固定化しますよね?資本主義なんだから中心ほど高所得。
港区中央区に低所得の若者が入るようにしていき、逆に郊外高級マンションが売れるようにする。
もしくは都心は居住区として企業のビルはすべて環八沿いにする。

そういうことをやらないとお金回るようにはならないと思いますけどね。

無理でしょうね、日本では。

6897: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-21 15:30:03]
>>6888
言ってる事が古いなぁ。バブル時代の話はもういいでしょ。

高い車は昔より売れてるよ。金持ちも年々増えている。
確かに免許を持っていない若者は多いけど、成功すると高級車に手を出しているのも事実。
中間層がいなくなり貧富の差が出てきているんだよね。

でもこれもまだまだ序盤で、これからもっと差が広がっていくと思う。
日本には使えないサラリーマンほんと多いし、
外資と違って法律に守られ仕事できないだけでは簡単にクビにできないけど、
それに甘えているとどんどん淘汰される。
人間でなくてもできるものはどんどんロボットがこなすようになる。
そうしていかないと進む少子化には対応できなくなるからね。
6898: 匿名さん 
[2017-04-21 15:39:13]
>>6896 匿名さん
相続資金は大抵が銀行預金又は投資信託等を通して株式市場への流入、そしてもう一つは不動産(厳密には相続発生前に相続税対策として贈与されるか、資金を不動産に替えて相続する)。典型例がタワマン節税。
金は余っているから、理由さえあれば買うのが日本。
6899: eマンションさん 
[2017-04-21 17:34:37]
>>6898 匿名さん

湾岸は特に、その傾向が強いですね。タワマンが多いのと中古マーケットも確立してるから資産の組替え需要が多い。

ここは少し高いけど、それでも西東京など他エリアに比べればケガの可能性も低い。

三井も充分な勝算があっての根付けでしょう。利回りだけ考える投資なら不向きかな?
6900: 匿名さん 
[2017-04-21 18:55:10]
まあある程度の需要はあるかもしれないが、足元売れてるのはタンス預金をしまう金庫と普通預金。
これ以上の盛り上がりは厳しいんじゃないかな。
6901: 匿名さん 
[2017-04-21 18:57:39]
1000人いれば完売だもんね。
完売したら、もう盛り上がらない。
6902: 匿名さん 
[2017-04-21 18:58:23]
>>6895 匿名さん

武蔵小山は坪550は固いでしょうから70平米でも最低11,600万円はしそう。
士業でも堅気では難しそうです。
6903: 匿名さん 
[2017-04-21 19:06:08]
>>6902 匿名さん
そんなものですかね、駅近を考えると武蔵小山は第2の武蔵小杉になるから、坪650は行くと思いますよ。
6904: 匿名さん 
[2017-04-21 19:06:09]
士業なら、普通に買えるのでは?
6905: 匿名さん 
[2017-04-21 19:13:57]
士業が裕福だったのは昔の話。古いなあ。
今は食えない弁護士がたくさんいるんだよ。
6906: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-21 20:34:09]
>>6903 匿名さん
いかんやろ
6907: 匿名さん 
[2017-04-21 20:44:24]
食えない弁護士でも年収2000万は稼げるだろうし、年に1000万円は貯蓄できる。
6908: 匿名さん 
[2017-04-21 20:48:36]
>>6907 匿名さん
う~ん、ちょっと世間を知らなさすぎやね。
食えない弁護士は500万程度。800万~1500万がボリュームゾーン。2000万以上は少数。

そして、2000万程度では年1000万も貯蓄できない。
6909: eマンションさん 
[2017-04-21 21:25:17]
>>6903 匿名さん

そもそも元祖ムサコは、武蔵小山ですからね。パルム商店街は店も多いし良いですよ。
私は湾岸が好きだからこっちですけど(笑)
6910: 匿名さん 
[2017-04-21 22:45:37]
坪700超えてきたら武蔵小山は厳しいですね。
6911: マンション検討中さん 
[2017-04-21 22:50:31]
>>6910 匿名さん

超えるかよw
6912: 評判気になるさん 
[2017-04-21 22:56:37]
>>6907 匿名さん
税金考えてね。手取り1400万いかないよ。
6913: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-21 23:00:58]
>>6903 匿名さん
目黒で600、行くわけない。
6914: 匿名さん 
[2017-04-21 23:20:16]
武蔵小山ネタの方が盛り上がっているという悲しさ
住商にも見捨てられた埋立地のバス便で坪350とかでは流石に仕方ないのかも知れないけれど…
6915: 匿名さん 
[2017-04-21 23:43:49]
>>6913 検討板ユーザーさん
めぐろで600なら、武蔵小山は450くらいが妥当かな。
6916: マンション検討中さん 
[2017-04-22 07:54:18]
武蔵小山の予想は別の所でどうぞ。
6917: マンション検討中さん 
[2017-04-22 08:54:28]
某営業さんは
北仲は高いのと安いのあるので平均は400程度、
武蔵小山は450程度みたいな印象と言ってた。
6918: 匿名さん 
[2017-04-22 09:11:41]
俺の営業さんは北仲は400万超え、武蔵小山は550万だって言ってましたね。ちょっと違うね。
6919: マンション検討中さん 
[2017-04-22 09:26:31]
横浜北仲、発表会が瞬時に満席となりました。
今や都内とかは全く関係ない時代なのでしょうか。都内湾岸より武蔵小杉のタワーマンションの方が高かったりしますが、どう言う基準なんでしょうか。
6920: 匿名さん 
[2017-04-22 09:45:05]
小杉は交通利便性、横浜は地くらい、湾岸はいずれも無いですね。
6921: マンション検討中さん 
[2017-04-22 09:47:16]
基準
駅1分
商業施設付き
腐っても東急
武蔵小山は建物スペック上等
北仲は地域一番
そのほかいろいろあるが、それぞれに坪10-20のっかってると考えればいいんじゃね?

武蔵小杉でも駅遠やタワーじゃなければ安いし、横浜も湾岸以外の駅遠は悲惨だよ。
6922: 匿名さん 
[2017-04-22 09:50:44]
ここ、23区板だから。神奈川県の話に興味ないよ。
6923: 名無しさん 
[2017-04-22 10:02:00]
他の話題ばかり、晴海のネタが尽きたってこと?
6924: 匿名さん 
[2017-04-22 10:16:08]
>>6919
売れるからでしょw
まあ横浜は元々人気のエリアだし、武蔵小杉は再開発と交通利便性だね
当初は川崎(笑)ねーよ(笑)とか言われてたのに、
発展と知名度の上昇に伴って川を渡る抵抗感も少なくなってるんだと思う
高いと言っても周辺の世田谷よりは安いからね
川崎一番だし当然地場の金持ちも好んで買ってるだろうね

みなとみらい、湾岸、幕張は景気回復に伴うゴツい再開発が主な要因
始動のタイミングや頓挫の経緯も似てて面白いw
長年の悲願で一気にいくのか神戸湾岸みたいにポシャるのか・・・災害と景気次第だね

湾岸ばかりが注目されるけど、元々都下の府中辺りと単価は似たようなもんだし、
中央線の吉祥寺や立川よりも全然下の存在w
だったら・・・ってことで住民大移動が起きてるのが「今」
もちろん今後は分からないというか都心に連動して引っ張られる可能性も大だし、
その辺りの目論見が投資筋にウケてる要因でもあると思う
6925: マンション検討中さん 
[2017-04-22 10:32:02]
>神奈川県の話題
武蔵小山は23区ですがw
ひょっとして碑文谷とか旗の台6とか荏原7とか知らないですか?
6926: 匿名さん 
[2017-04-22 11:01:39]
>>6925 マンション検討中さん

あ、悪い。都心ではないエリアに興味ないんだ。
6927: 匿名さん 
[2017-04-22 11:41:01]
普通に武蔵小山のがスペック高そう。
都心3区が負けてていいのか?
6928: 匿名さん 
[2017-04-22 11:43:35]
>>6926

都心でないエリアに興味ないんだ(キリッ)
って言って晴海買うんだ。
普通に面白い(笑)
6929: マンション検討中さん 
[2017-04-22 11:54:58]
湾岸は都心ではないと思う・・・
まさか定義上の都心3区なら何でもいいってわけでもないだろうに
6930: 名無しさん 
[2017-04-22 11:59:03]
>>6929 マンション検討中さん

でもここ都心3区だからって買う人多いんじゃないの?
それがプライド満たすんじゃなかったっけ?
6931: 匿名さん 
[2017-04-22 12:06:07]
都心に近いか、都心なのか
ぐらいの違いで、それをどう
思うか主張したところで
あんまり賢い行為じゃないよね。
6932: 匿名さん 
[2017-04-22 12:06:42]
買う人少ないと思う。ここ買うメリットがわからん。
6933: 匿名さん 
[2017-04-22 12:27:43]
完売します。
6934: マンション検討中さん 
[2017-04-22 13:06:00]
そりゃそうだ。ゴクレでもいつかは・・・
6935: 匿名さん 
[2017-04-22 13:20:08]
有明の条件の良いところは埋まってる様子なのでここに期待するしかない。もう少し納得感のある価格なら迷うことも無かったのに。
6936: 匿名さん 
[2017-04-22 14:00:07]
他に選択肢少ないし、買う人多いんじゃないかなあ?
値上がり期待もあるし。
6937: 匿名さん 
[2017-04-22 14:20:10]
ここ買っても入居は2年以上先なんだから、安く買いたい人は選手村を待つのがいいかも。相場の3割安で買えるよ。
6938: マンション検討中さん 
[2017-04-22 15:03:00]
>>6937 匿名さん

なぜですか?
6939: 匿名さん 
[2017-04-22 15:08:50]
選手村のタワマンでないマンションは戸数が多いので安く売るみたい。デベ営業から聞いた。それでも十分な利益が出るらしい。
6940: 匿名さん 
[2017-04-22 15:12:39]
営業レベルの話かよ
6941: 匿名さん 
[2017-04-22 15:22:17]
>>6939 匿名さん
その頃にはここの中古が安く出回るだろうね。
6942: 匿名さん 
[2017-04-22 16:38:34]
そのころには、中古も坪単価600万超えしてるんじゃ無い?
6943: 匿名さん 
[2017-04-22 16:40:24]
選手村は坪単価500万くらいで売り出すと聞いたけどな。

リフォーム費用がかさむから高くなりそう。
6944: 匿名さん 
[2017-04-22 16:43:43]
わざわざ安く売り出すわけねーだろ(笑)
オリンピック関連のマンションなんて、相当高値で売られる未来しか見えないが。(笑)

デベはボランティアじゃねーから。(笑)
6945: 匿名さん 
[2017-04-22 16:47:00]
需要に比べ供給量が多ければ安くなるってだけの話。
そして、一斉に大量供給されると価格は下げトレンドになる。
6946: 匿名さん 
[2017-04-22 16:49:29]
鯖缶やパンじゃねーんだから、需給で価格は決まらねーよ(笑)
6947: 匿名さん 
[2017-04-22 16:50:10]
都内の供給が、急激に絞られてるから、値上がりすると言うこと?
6948: 匿名さん 
[2017-04-22 16:53:35]
こんな感じですね
こんな感じですね
6949: 匿名さん 
[2017-04-22 16:55:17]
オリンピック関連工事あるから、マンション着工は大幅に絞られる。

値上がりの予感しかない。
6950: 匿名さん 
[2017-04-22 16:59:05]
ある意味中古のマンションが、6000戸近く売られるんだから当然安くなる。仕入れ値が安いからそれでもデベは十分儲かる。買う側も売る側も大満足。Win-Win 。
6951: 匿名さん 
[2017-04-22 17:14:02]
>>6946 匿名さん
マジっすか!!?
需給で価格が決まらないとか初めて聞くんですが??
6952: 匿名さん 
[2017-04-22 17:44:05]
>>6949 匿名さん
オリンピック終わったら値下がりするってこと??
6953: 匿名さん 
[2017-04-22 17:55:52]
6000戸ってヤバいね。ほぼ、新築着工の半分レベルや
6954: 匿名さん 
[2017-04-22 18:04:50]
これからマンション供給は減少します。大規模なマンション供給は湾岸くらいです。新築、大規模を求める人は湾岸に集中するので価格は下がる事はなく、ジリ高になる見込みです。住宅需要にオリンピックの影響は限定的で、オリンピック後もこの傾向は続きます。一方金利はオリンピックに向けて上昇傾向なため、新築、大規模、タワマンをターゲットにしている方は早く決断した方が良いでしょう。
6955: 匿名さん 
[2017-04-22 18:12:22]
>>6954 匿名さん

裏を返せば、内陸の新築大規模は超希少化。新築に連れ高する中古も内陸の方がノビシロあり。
6956: 匿名さん 
[2017-04-22 18:12:23]
>>6954 匿名さん
6000戸の大量供給で全てが吹き飛びますね
6957: 匿名さん 
[2017-04-22 18:16:26]
内陸も、虎ノ門、三田小山西、渋谷、春日と大規模再開発目白押しで大規模タワマン建つでしょ。そうするとあえての晴海という選択肢は選択されづらくなるのでは?6000戸供給もあるのなら尚更です。
6958: 匿名さん 
[2017-04-22 19:08:36]
内陸の希少大規模物件と晴海が同列に並ぶ事はないでしょう。売り先の属性が全く違いますね。サラリーマンでも買える都内タワマンは湾岸にしか供給されないので、そこに需要は集中するでしょうね。選手村6000戸のタワマンは2棟のみです。低層棟はここを狙う方の虚栄心は満たせないと思います。なので実質は2000戸程度でしょうね。
6959: 匿名さん 
[2017-04-22 19:20:07]
>>6958 匿名さん
内陸も8000万位ならいくらでもこれからも供給ありますから、晴海に集中することはないでしょう。
6000戸中タワマンが2棟であっても、6000戸も供給されるなら間違いなくエリアの不動産価格は下がるでしょう。
6960: 匿名さん 
[2017-04-22 19:20:30]
>>6946 匿名さん
経済学の基礎理論も知らないとは。
さすが中卒だな。

6961: 匿名さん 
[2017-04-22 19:24:17]
金利が上昇すると、不動産価格は下がるよ。これ常識。

あと湾岸タワマンは今後大量供給で過剰となるから、これも価格下落要因だね。

↓過去レスみるとこんなにたくさん計画されてる。大丈夫?
勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
豊海再開発タワー2棟2150戸
勝どき駅前東地区再開発タワー1棟約1000戸
晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
月島3丁目再開発タワー1棟1100戸
月島一丁目西仲通り 再開発タワー1棟490戸
パークタワー晴海1076戸
有明トリプルタワー1539戸
晴海3丁目東地区再開発 約400戸
晴海4丁目西地区再開発 戸数未定
6962: 匿名さん 
[2017-04-22 19:24:46]
>>6946 匿名さん
コスト積み上げで価格を決定できるのは公共インフラなどの独占業態のみ。
マンションなんか、イヤなら買わなきゃいいだけなんだから、買ってもらえなきゃ赤字でも売るしかない。
一般消費者相手のビジネスは在庫をかかえたところが一番弱いよ。

6963: 匿名さん 
[2017-04-22 19:27:22]
つまり、値上がりするって事だよね。
6964: 匿名さん 
[2017-04-22 19:29:09]
内陸は伸び代無いよ。
価格が上がる要素有る?
6965: 匿名さん 
[2017-04-22 19:29:36]
○開発による地域の利便性向上
×大量供給による価格下落圧力

余りにも大量供給すぎることと、既に内陸とそんなに差のない価格設定を勘案してここは下落するでしょう。
6966: 匿名さん 
[2017-04-22 19:30:32]
>>6964 匿名さん
内陸が上がらなかったらここも上がらないよ??
6967: 匿名さん 
[2017-04-22 19:33:29]
>>6964 匿名さん
麻布台、六本木はめっちゃ上がりそうな再開発が目白押しやろ
6968: 匿名さん 
[2017-04-22 19:34:09]
オリンピック終わって値下がりする理由が無い。

街が綺麗になるから、むしろ値上がりするのでは?
開発が進めば値上がりするのは不動産の基本だよ。
6969: 匿名さん 
[2017-04-22 19:35:55]
>>6968 匿名さん
いや、だから大量供給
6970: 匿名さん 
[2017-04-22 19:37:03]
湾岸の中古はオリンピックを待たずに、去年から少しずつ下落しているよ。2015の後半がピークだった。
6971: 匿名さん 
[2017-04-22 19:37:48]
建設予定地から周り見渡すとタワマンたくさんあるね。
6972: 匿名さん 
[2017-04-22 19:37:58]
例えば、地下鉄決まったらどう?

相当値上がりすることは分かりますよね。
6973: 匿名さん 
[2017-04-22 19:39:12]
>>6969 匿名さん

大量供給?供給は激減してるよ。
6974: 匿名さん 
[2017-04-22 19:40:25]
そもそも、マンション価格はデベが勝手に付けられるし、供給多いなら絞れば良いだけ。

今からは供給絞って高値で売る事になると思います。
6975: 匿名さん 
[2017-04-22 19:42:07]
>>6970 匿名さん

今から供給減るから、値上がり始まるよ。
既に晴海の新築は駅遠くても360万だし、有明ですら330万。
6976: 匿名さん 
[2017-04-22 19:43:25]
おそらく、湾岸が激安で買えるのは今年度が最後のチャンスになる。

来年には坪単価400万超え。
数年のうちに600万超えするよ。
6977: 匿名さん 
[2017-04-22 19:43:52]
>>6974 匿名さん
デベか勝手に値付けすると言っても、近隣相場の2倍3倍の値つけて売れるならどこもそうするけど、そうしないのはなぜか分かる??
6978: 匿名さん 
[2017-04-22 19:47:44]
確信を持って予測出来ないから湾岸はおもしろいんだよ。人生一度なんだから、欲しくて、与信あるなら買っちゃおうぜ。
6979: 匿名さん 
[2017-04-22 19:48:45]
>>6978 匿名さん
それ湾岸だけではなくて内陸も同じですよ。
6980: 匿名さん 
[2017-04-22 19:49:27]
東京都が臨海部を「臨海スポーツゾーン」として整備することを発表

http://wangantower.com/?p=13740

有明レガシーエリアの位置もだいたい確定?
となると有明の未来は明るいですね!
6981: 匿名さん 
[2017-04-22 19:51:45]
>>6977 匿名さん
じゃあ、近隣より3割高く値段つける理由分かりますか?
答えられたら、何でも答えますよ。
6982: 匿名さん 
[2017-04-22 19:52:15]
少しづつ値上げした方が納得感あるからでは?
6983: 匿名さん 
[2017-04-22 19:54:05]
まあまあ。(笑)

ハッキリ言っちゃうけど、近いうちに600万超えするよ。
正直言って、東京の不動産は激安なのよ。海外の主要都市には、普通のサラリーマンは住めないの。
東京だけだよ。庶民でも都心のタワーマンションに住んでるの。
6984: 匿名さん 
[2017-04-22 19:54:27]
>>6981 匿名さん
大手デベ新築タワマンが3割乗せるのは全然普通ですが?そしてこれからの再開発での値上がりを既に織り込んでいるだけではないでしょうか?
つまりすでに再開発値上がりは織り込まれているんですよね。
6985: 匿名さん 
[2017-04-22 19:57:36]
湾岸の不動産は今が売り時だよ。中古の価格は完全に下落トレンドに入っている。
6986: 匿名さん 
[2017-04-22 19:58:27]
値上げしたいから値上げしてるだけ。
その開発が終わったあと、次のマンションも値上がりするでしょ?

少しづつ値上げしていくんだよ。
豊洲なんかもそうでしょ。少しづつ値上げしていく。
6987: 匿名さん 
[2017-04-22 19:59:14]
>>6983 匿名さん

そうなんだよね。東京の不動産は激安。

だいたい、番町とか3Aなどの都心一等地の半額くらいで晴海は推移すると思っていれば良い。

そして、近い将来、都心一等地のマンションが坪1000を超えるのは確実で(今でも、一部超えていますが、そういった、超々プレミアム物件でなくても、超えてくる)、その時は、晴海で坪500超えてくる。

6988: 匿名さん 
[2017-04-22 19:59:24]
>>6985 匿名さん
残念だけど、湾岸が激安で買えるのは今年度が最後のチャンスになるよ。
近いうちに600万超えする。

東京の不動産は海外の主要都市と比べても激安なんだよね。
6989: 匿名さん 
[2017-04-22 20:01:24]
>>6986 匿名さん
そのループがなぜ晴海で成立するかの説明が必要なんじゃない?
6990: 匿名さん 
[2017-04-22 20:02:34]
>>6981 匿名さん
早く答えてよ(笑)
6991: 匿名さん 
[2017-04-22 20:02:43]
地下鉄が決まればどうなりますか?

一気に2倍まで上がりますか?
それとも、少しづつ値上がりして2倍になりますか?
6992: 匿名さん 
[2017-04-22 20:03:35]
>>6990 匿名さん
ネガが答えられなくなったね(笑)
6993: 匿名さん 
[2017-04-22 20:03:57]
>>6991 匿名さん
2倍は流石にないけど、その場合は一気に値上げするでしょうね。
6994: 匿名さん 
[2017-04-22 20:04:07]
さて、地下鉄が決まればどうなりますかね。

みなさん答えましょう
6995: 匿名さん 
[2017-04-22 20:04:59]
一気に2倍はありえない。
2割づつ値上げしながら落ち着くところに落ち着く。
6996: 匿名さん 
[2017-04-22 20:05:56]
因みに、有明が値上がりしたら、晴海も値上がりしますか?

答えて下さい。
6997: 匿名さん 
[2017-04-22 20:06:18]
結局は需要の力強さと供給量の問題。
確定きている6000戸の大量供給は強力すぎるね。
6998: 匿名さん 
[2017-04-22 20:07:06]
>>6996 匿名さん
多少は連動するでしょうね。
6999: 匿名さん 
[2017-04-22 20:07:54]
出来そうもない地下鉄を待って不便な生活を我慢し続けるなんて、人生ドブに捨てるようなもんだろ。
7000: 匿名さん 
[2017-04-22 20:09:19]
答えになってないよ。
やり直し。


地下鉄が決まれば値上がりしますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる