三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

6001: 匿名さん 
[2017-04-07 09:54:21]
>>6000
駅遠は慣れるよ、毎日のことだしね
ただ資産性に与える影響が駅近と比較して大きいってだけで・・・

セオリー通りなら駅遠高コストマンションなんか絶対買っちゃダメなんだけど、
企画に惚れ込んじゃったらどうしようもないというか、ある意味幸せなことだとも思う
なかなかそんな物件とは巡り合えないからねw
6002: 匿名さん 
[2017-04-07 12:03:53]
フットサル、キャンプ、バスケットは不要かな。
6003: 評判気になるさん 
[2017-04-07 12:15:51]
>>5994 匿名さん

事実を指摘されると逆ギレ。笑
6004: 名無しさん 
[2017-04-07 13:20:51]
>>6000 マンション検討中さん

微妙にスミフ有明をdisる所が(笑)
どっちもBRT通るし変わらないでしょ。

違いはエリアのランドマークかどうか?
商業近いか近くないか?

と言うとここdisになるかな?

まぁ、ここを検討してるなら他社関係無いんじゃないかな?マンション自体のコンセプトが売りでしょ、ここは(笑)
6005: 匿名さん 
[2017-04-07 13:34:22]
豪華なコンセプトがどこまで通用するのか。。。
ここと同様なコンセプトのスカイズ、ベイズが読売に出てた。
それによると、ベイズの中古はたったの2件しか売れてないそうだ。。。
《マンションの「局地バブル」はもう崩壊寸前》
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170301-OYT8T50094.html?pag...
>>買い手も借り手もつかない
 スカイズより低層にもかかわらず、隣接するベイズが高値を維持したため、16年の初めには、スカイズの中古価格が坪単価300万円を超える相場観を形成。実際、このスカイズとベイズからは、大量の売り物件が流通市場に出始めた。値上がりを期待して投資的に購入された住戸が多かったのだ。
 ところが、政府指定の不動産流通機構「レインズ」の情報に出てくるベイズの成約事例は、17年1月末時点でわずか2件。多くの物件が売り出されている割に、買い手がつかない状態が続いている。
 つまり、都心などでにわかに湧き上がったマンションバブルは、一部ではすでに崩れようとしているのだ。
 先日、このベイズを賃貸運用目的で購入した男性と話す機会があった。
 「同じマンションで賃貸に出している住戸がたくさんあるため、なかなか借り手がつかない状態だ」と男性は嘆く。「管理費など毎月のランニングコストやローンの支払いがあるので、やりくりが苦しい。賃料を下げようか悩んでいる」
6006: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-07 13:39:42]
>>6004 名無しさん
BRTのメインは虎ノ門⇔有明だよ。
ここは通るけどメインは車庫でしょ。東雲みたいな。
6007: マンション検討中さん 
[2017-04-07 13:41:49]
>>6005 匿名さん
ベイズは儲けようと高値にし過ぎなだけかと。
売り急いでもないから、築10年あたりの買い替えで売り急いでいる中古より動き悪いの当たり前。
もう少し冷静な判断しなよ。
6008: 匿名さん 
[2017-04-07 13:51:51]
>>6005 匿名さん

榊氏の記事は真に受けない方が良いよ。
6009: マンション検討中さん 
[2017-04-07 17:51:32]
パークタワー晴海の検討者ではない人が多いですね。
6010: 匿名さん 
[2017-04-07 18:13:59]
その人、素人並みの相場観だぞ。
坪単価100万くらい間違ってる。
6011: マンション検討中さん 
[2017-04-07 18:25:51]
価格順だとこんな感じでしょ

港区 白金 三菱地所タワー
渋谷区 恵比寿 住友タワー
渋谷区 代々木 東京建物タワー
品川区 大井町 住友タワー
中央区 銀座東 住友タワー
中央区 晴海タワー
江東区 有明 住友タワー
品川区 品川シーサイド 京急タワー

予算上げていいところ帰るなら買えばいいだけ
結局 予算と、エリアと広さと階数と方位の問題かな

中央区ではこの三井のタワーが一番安くていいわけだよね
6012: eマンションさん 
[2017-04-07 18:48:24]
>>6009 マンション検討中さん
検討者が少ないということは売れない?
私も一応まだ検討者ですが、今の価格ではおそらく有明にします。
6013: 匿名さん 
[2017-04-07 18:51:17]
立地が違う新築どうしを比較して安い高いは
意味無いよ。
今の問題は、周辺の中古と新築の
価格差が大きくなり過ぎという点かな。
6014: 匿名さん 
[2017-04-07 19:29:40]
立地を変えないで、何を変えるの?
6015: 匿名さん 
[2017-04-07 19:30:37]
私は断然晴海ですね〜〜。
有明は江東区ですし、さすがに無いです。
6016: 匿名さん 
[2017-04-07 19:31:19]
今のところ中央区最安値だし、値下げする理由は無いんじゃない?
むしろ、値上げしてくる可能性の方が高いかと。
6017: 匿名さん 
[2017-04-07 19:38:28]
今じゃなくても、中央区最駅遠。
6018: 匿名さん 
[2017-04-07 21:06:45]
>>6011 マンション検討中さん
代々木は知らないけど、大井町が4位に来るの?京浜東北線の?本当かいな。銀座東のほうが上じゃない。
6019: 評判気になるさん 
[2017-04-07 21:34:18]
>>6013 匿名さん
立地を変えないなんて物理的に無理。
それともお隣同士で同時に建たないと比較できないの?
6020: 匿名さん 
[2017-04-07 21:50:23]
そもそも晴海だけ激安になるわけねーだろ。
都心は坪単価600万普通に超えてきてんのに。
6021: 匿名さん 
[2017-04-07 22:23:11]
ベイズも中古の在庫あるけど、お隣のパークハウス晴海ティアロは76件、勝ちどきザタワーは105件も売り出し中だよ
湾岸タワマンは総じて下落気味
昨年 竣工したマンションは投資家が慌てて手放そうとして、在庫が出てるらしい
不動産家が言ってたけど、昨年末から中古市場が伸び悩み
なのに、勝ちどき、晴海はこれから乱立の予定
パークタワー晴海 大丈夫?
6022: 匿名さん 
[2017-04-07 23:01:03]
都心も昨年末あたりから高価格の動き鈍くなってますし、郊外はかなり下落してきたようです。モモレジさんのところの評価がある程度参考になるでしょう。
金利もじわじわ上昇ですし、2~3年後はどうなりますかね・・・。
高値掴みで梯子外されるのだけは嫌ですね。
6023: 通りがかりさん 
[2017-04-07 23:57:17]
>>6005 匿名さん

賃貸目的で駅遠マンションを買うなら空室リスクは仕方ない
6024: 匿名さん 
[2017-04-08 00:43:15]
>>6023 通りがかりさん
あ、ベイズの記事のことね。そうだね、ベイズだと賃貸棟もあるので難しいね。
ただ榊の記事なので当てにならないよ。
あの人はスカイズの販売前に適正価格は坪150っていって大外ししたのを逆恨みして、粘着的にスカイズベイズを叩いてる人なんでね。
6025: 匿名さん 
[2017-04-08 00:58:48]
榊みたいな人に勝手な記事を書かれると迷惑だね
風評被害だね
6026: 匿名さん 
[2017-04-08 02:02:36]
賃貸は、一丁目の晴海ビュータワーが94㎡で24万円とかですからね。築年数は古くても、安いし駅距離表示は7分、収納が多いし、トリトンと隣接、東京タワーと富士山が見えますからね。
ここはいくらで貸せるだろう。
6027: 名無しさん 
[2017-04-08 02:49:17]
>>6026 匿名さん

だいたい坪13000~14000円位じゃ無いですか?ちなみに80平米以上は以外に家賃変わらなかったりしますよ。

家賃設定を25万~30万にするのは、企業が借り上げたり家賃補助を出す上限を、その当たりの価格にしている場合が多いから。

もちろん上層階のプレミアム住戸なら50万とか家賃取ってる部屋もありますが例外と考えた方が良いんじゃないかな?

どちらにしろインカムゲインは出にくい物件だと思いますが。
6028: 匿名さん 
[2017-04-08 04:33:57]
どうだろうね。
晴海は今後値上がりしそうだし、買うなら今だと思う。
6029: 匿名さん 
[2017-04-08 06:15:29]
辰巳キャナルがとうとう坪単価200万を割ってきたね。
ブリリア辰巳キャナル:坪単価193万
6030: 匿名さん 
[2017-04-08 07:14:36]
>>6029 匿名さん

前からそうだよ。
東雲のアップルタワーは今回坪174の成約もあったし。
江東区はそんなもんです。
6031: 匿名さん 
[2017-04-08 07:37:40]
坪単価400万くらいは、数年のうちに上がると思うよ。
6032: 名無しさん 
[2017-04-08 07:47:59]
>>6029 匿名さん

辰巳ですから…
6033: 名無しさん 
[2017-04-08 07:48:40]
>>6030 匿名さん

東雲ですから…
6034: 匿名さん 
[2017-04-08 08:02:53]
>>6030 匿名さん
辰巳と晴海は目と鼻の先なのに
6035: 匿名さん 
[2017-04-08 08:28:36]
榊の相場観は信用できないが、レインズの成約情報は正しいんじゃないか?
目と鼻の先の東雲が200程度の事実は、資産性を考えて買う場合はちゃんと受け止めておいたほうがいいよね。
ティアロクロノの成約情報って、実態はどんなものなのかな?
6036: 匿名さん 
[2017-04-08 08:57:15]
最近2例はこんな感じかな
クロノレジデンス 16階、40㎡台 4,280万円(@337.0万円/坪)
クロノレジデンス 14階、60㎡台、6,230万円(@327.3万円/坪)

6037: 匿名さん 
[2017-04-08 09:15:23]
最近、月島の人気マンションを売却しましたが、売り出し価格より300万値切られました
相場の金額で出したつもりですが、今は少しでも早く売った方がいいと不動産家に言われましたよ
なかなか売れてないようです
中古物件が多く、いくら高くだしても成約価格はかなり安いようです
期待しない方がいいかも
6038: 匿名さん 
[2017-04-08 09:34:32]
売りだし価格はみんな強気だよなぁ。
相場で出している人なんているのかな?
6039: 匿名さん 
[2017-04-08 09:59:59]
クロノティアロまで歩いて行ったけど地の果てみたいなとこにぽつんと建ってるんだね。
夜とか犯罪に遭いそうで怖かった
6040: 匿名さん 
[2017-04-08 10:08:11]
>>6036 匿名さん

なんで知ってるの?
6041: 匿名さん 
[2017-04-08 10:09:36]
相場で出してもたたかれる時代
売れずに何ヵ月も残っている物件がいっぱい
中古市場は溢れかえっていますよ

6042: 匿名さん 
[2017-04-08 11:25:29]
>>6040 匿名さん

ケイズワンのメーリングリストに入れば週一回湾岸タワマン等のレインズのデータを送ってくれる。
6043: 匿名さん 
[2017-04-08 12:30:25]
それ、本物だと思ってんのか?

レインズは自分の目で確認しないと、営業の捏造ばかりだぞ。
6044: 匿名さん 
[2017-04-08 12:31:19]
築地ですら坪単価600万越えの時代に、晴海だけ安く買えるわけないだろ。
6045: 匿名さん 
[2017-04-08 12:45:54]
金利上昇で実行時いくらなんだろ。価格はいまがピークなのかな?
6046: 匿名さん 
[2017-04-08 13:02:54]
>>6043 匿名さん

レインズからとったデータである事は
間違いないよ。
6047: 匿名さん 
[2017-04-08 13:08:00]
媒介業者にとって中古成約価格を操作する
動機は無いよ。
6048: 匿名さん 
[2017-04-08 13:09:48]
>>6043 匿名さん

恥ずかしい知ったか(笑)
6049: 匿名さん 
[2017-04-08 13:32:54]
レインズのデータを操作して客に送るはのはよくやる事だよ。
6050: 匿名さん 
[2017-04-08 13:40:36]
そんな素人同然の業者と
つきあってるの?
6051: 匿名さん 
[2017-04-08 13:44:03]
登録さえすれば、誰でも受け取れるメールマガジンの
データを操作して、何のメリットがあるの?
指摘されて玉砕するだけじゃん。
6052: 匿名さん 
[2017-04-08 13:50:42]
売却させたい場合には、高めに操作。
買わせたい場合には、安めに操作。

いつもの手口だよ。
6053: 匿名さん 
[2017-04-08 13:55:23]
メールマガジンの読者には双方いるぞ。
その場合はどうするの?
6054: マンション検討中さん 
[2017-04-08 14:09:35]
今日から詳しい価格が提示してもらえますね。
MRへ行った方、情報お願いします。
6055: マンション検討中さん 
[2017-04-08 16:49:47]
今日モデルルームに行ったが、そんなに詳しい価格にはなってない。
だが、前回より価格レンジは上がってた。びっくり。
6056: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:04:28]
あらまぁ
価格が上がっていましたか。。。残念
坪単価300万からになりそうですね。

6057: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:18:01]
価格上がった?うっ嘘だろ?!
6058: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:18:38]
坪240万だったら、少し考えるかな?

駅遠、周りに商店等何もない が致命的!!

6059: 匿名さん 
[2017-04-08 17:42:37]
結局、激安な物件って、現金客があっさり持っていくから、素人は買えないぞ
6060: 匿名さん 
[2017-04-08 17:43:47]
>>6058 マンション検討中さん
晴海だけ激安で買えるわけねーだろ(笑)
6061: 匿名さん 
[2017-04-08 17:45:48]
駅近が良いなら有明にしたら?
6062: 匿名さん 
[2017-04-08 18:32:57]
>>6052 匿名さん
ケイズワンの成約データと勝どきあたりの仲介(野村、有楽など)からマンスリーでくるデータと相違ないから。
レインズは多くの人がみれるので、捏造なんて下手なこと仲介がする意味がない。というかできない。
6063: 匿名さん 
[2017-04-08 18:36:11]
坪単価350万以下なら買いだろ
6064: 匿名さん 
[2017-04-08 18:54:25]
80m2管理費修積等約4
駐車場ワゴン3.5
撤退します・・・
6065: 匿名さん 
[2017-04-08 19:03:43]
>>6058 マンション検討中さん

中央区の新築で240万って貴方は検討やめなはれ

貴方は無理

足立、葛飾あたりでどうぞ

仮にそんな価格なら買い占めて350万以上で売るな


6066: 匿名さん 
[2017-04-08 19:07:36]
板橋とか北区も安くて良いぞ。
治安は知らんが。
6067: 匿名さん 
[2017-04-08 19:09:03]
有明の12年落ちくらいの中古なら240万もあれば角部屋買えるかもしれないぞ。
6068: マンション検討中さん 
[2017-04-08 19:39:09]
>>6067 匿名さん

12年落ちとか、絶対ヤダ。
6069: 匿名さん 
[2017-04-08 19:54:09]
じゃあ新築買うしかねーんじゃね?
今からオリンピックもあるし、悩んでるうちにどんどん値上がりしそうだし。
6070: マンション検討中さん 
[2017-04-08 19:55:09]
>>6064 匿名さん

本当ですか?
70で3万5か、たけーな
駐車場ノーマルは3万くらい?
クロノティアロと比べても高すぎね?
6071: 匿名さん 
[2017-04-08 19:58:57]
高いかな?
日本橋に住んでた時は5万くらい払ってたけど。
6072: 匿名さん 
[2017-04-08 20:10:17]
>>6070 マンション検討中さん

管理費が400円/平米
修繕積立金が100円/平米
ですかね。
修繕積立金は倍々で増えていくので末恐ろしいですね。

価格も値上がりとなると、CAPEXもOPEXも世帯年収1500の私では無理です…
6073: 匿名さん 
[2017-04-08 20:14:52]
修繕積立金は貯金みたいなもんだから、減らしたいなら減らせば良いのよ。

問題は管理費だけど、管理費は住み心地に直結するから、高い方が住み心地は良いぞ。
6074: 匿名さん 
[2017-04-08 20:17:18]
坪単価は360-380万円ってところでしたよ。
6075: 匿名さん 
[2017-04-08 20:21:00]
>>6073 匿名さん

なにいってんの
公開空地だのじゃぶじゃぶ池だのコンビニ周りの掃除費用だの
近隣住民のために寄付する金が高いんだよ
6076: 匿名さん 
[2017-04-08 20:22:29]
一番乗せてくる南東角は82m2で、1億くらいです。
6077: マンション検討中さん 
[2017-04-08 20:46:18]
管理修繕費多めに払いたいってゆー変な奴多いんだね。ここの場合住み心地じゃなく、6075の言う通りオリエンタル仕様な要らない共用分に払うだけ。
5万払ってたとか自慢するばかもいるし、どうでもいい。
価値に見合ってるかどうか話したいのに。
6078: 匿名さん 
[2017-04-08 20:48:43]
>>6072 匿名さん
1900万の我が家でも無理です…
6079: 匿名さん 
[2017-04-08 21:07:32]
>>6072 匿名さん
1500ではそりゃ厳しいですよ。身の丈に合ったところを選ばれた方がよいですね。
6080: 匿名さん 
[2017-04-08 21:11:55]
このマンション欲しさに、住宅ローンを無理して、将来子供に奨学金ローン返済を負わせるような選択はやめよう。
6081: マンション検討中さん 
[2017-04-08 21:23:05]
まぁこんなものでしょう。
管理費や修繕積立金は常識の範囲内。
坪単価も300万円以下は今のご時世で、瞬間蒸発だから
適性価格かと
無難な価格設定と唯一無二のコンセプトや湾岸の開放感、そして日本の都心として3区の中にあるタワーマンション。将来、晴海駅が出来る可能性、未来タウンとしての将来性を考えると買いたい物件である。
6082: マンション検討中さん 
[2017-04-08 21:25:06]
パークコート浜離宮の環境を考えると、パークタワー晴海に傾きました。
6083: 匿名さん 
[2017-04-08 21:39:46]
>6070さん
駐車場最低3~ですかね。70m2もそのぐらいだったと思います。
6084: 匿名さん 
[2017-04-08 21:42:36]
我が家は1200万いかないくらいですけど、ここにしたいと思います。子供も居ないしね(笑)

6085: 匿名さん 
[2017-04-08 21:43:45]
管理費ケチるなら、そもそもタワーは選択できないのでは?

団地みたいなマンション選ぶしかないと思うが。。。
6086: マンション検討中さん 
[2017-04-08 21:55:44]
管理費イコール資産価値や環境美化の維持
6087: 匿名さん 
[2017-04-08 22:02:46]
勝どきザタワーとかここより1万安いのに共用施設充実してますよね。
6088: 匿名さん 
[2017-04-08 22:06:48]
>>6087 匿名さん
そう?こっちの方が敷地も広くて充実してると思うけど。
6089: 匿名さん 
[2017-04-08 22:11:43]
管理費が資産価値や環境美化の維持に比例するって売り文句は全くあてにならない。
トリトン管理費半分ですけど?今でもわりといい価格で貸せてますけど?
逆の例もいくらでもある。
そりゃここで管理費1万は無理だろうけどね。あと管理費高投資需要ないからリセール時間かかるし価格落ちるよ。
6090: 匿名さん 
[2017-04-08 22:12:25]
管理費は住み心地に直結するから、ケチっちゃダメなところ。
修繕積立金は、その名の通り、積立金だから、ケチると修理すらできなくなるぞ。
6091: 匿名さん 
[2017-04-08 22:18:52]
>>6085

どこのタワーマンションに住んでて言ってるの?
まともな相場観を持っているように思えないけれど…
6092: 匿名さん 
[2017-04-08 22:21:10]
いかにも他のデベよりも管理費が割高傾向な三井物件、の言い分ですな。
6093: 匿名さん 
[2017-04-08 22:39:18]
三井は大体管理費高いですからね。こんなもんだと思いますよ。
6094: 匿名さん 
[2017-04-08 22:56:23]
価格の調整はないみたいですが、そっちはどうでしょうか。管理費なんかの問題よりも。
6095: マンション検討中さん 
[2017-04-08 23:06:28]
>>6084 匿名さん
未就学児がいるからこそ、というマンションだよ
6096: 匿名さん 
[2017-04-08 23:21:14]
価格はそんなに変わってないけど安いとこ中心に少し上がったかな。少し前のスレにも出てたよ。
6097: 匿名さん 
[2017-04-08 23:25:20]
我が家は60代夫婦ですが、ここに決めようと思ってますよ。
6098: eマンションさん 
[2017-04-08 23:27:23]
>>6096 匿名さん
高い部屋は値上げしたよ。
6099: 匿名さん 
[2017-04-08 23:27:53]
マンションは管理で選んだ方が良いぞ。
管理費高くても、それだけの利便性や快適性などの管理が得られるなら安いもんかと。
6100: 匿名さん 
[2017-04-08 23:37:28]
私の年収は2000万円を超えますがそれでも躊躇してました。2000万円未満の度胸あるチャレンジャーたちのコメントに少し勇気づけられました。
6101: 匿名さん 
[2017-04-08 23:40:25]
>>6100 匿名さん

どの部屋買うか、自己資金いくらか、皆それぞれなので、意味のない架空の年収話はいりませんので。
6102: 匿名さん 
[2017-04-08 23:44:49]
2000万円は1つのベンチマーク。2000万円未満が沢山混入すると将来的に様々な問題を抱えるリスクがあると考えます。
6103: 匿名さん 
[2017-04-08 23:53:01]
2000万とか空想話は置いといて、頭金たくさん入れてたら世帯年収500万でもいけるでしょ。
6104: マンション検討中さん 
[2017-04-08 23:54:41]
23区でここより安いタワーマンションなんて、品川シーサイドぐらいしかないよ
7800万 70平米 南
9300万 80平米 南
買えるなら2戸欲しいかな
6105: 匿名さん 
[2017-04-08 23:57:30]
>>6103 匿名さん
500とか1000とかだと意思決定で荒れるもとだよ。余り属性の違うのは避けて欲しい。
6106: 匿名さん 
[2017-04-09 00:07:27]
まあ、買える人だけ買えば良いのでは?
6107: 匿名さん 
[2017-04-09 00:17:44]
一部分の人は自分の年収を自慢したいだけですね。お金持ちなら、港区へどうぞ〜ここはアッパー層が住むところです。
6108: 匿名さん 
[2017-04-09 00:51:47]
ほんとそれな。
広尾や青山どころか、代々木ブリリアに届かなかった人たちが、買おうと思えば買える自慢するのがこの場になってるような。
他のスレへどーぞ。
6109: マンション検討中さん 
[2017-04-09 01:10:06]
>>6107 匿名さん

2000程度で自慢するつもり毛頭ないよ。全然まだまだです、、、
6110: 匿名さん 
[2017-04-09 07:02:47]
俺もビバリーヒルズ買えるけど、まだまだです。
6111: eマンションさん 
[2017-04-09 07:02:54]
>>6109 マンション検討中さん
確かにいざその年収になってみると全然大したことない。
私もおそらく撤退。買える買えないとかではなく、駅遠で近くにスーパーもないのに高いかなと。
共有部は素敵ですが、天宮ラウンジはもう少し広くないと使えないですね。この戸数では。
6112: 匿名さん 
[2017-04-09 07:07:49]
>>6110 匿名さん
アメリカの不動産は減価償却がいいので税金対策になっていいですよね。

6113: たっくん 
[2017-04-09 07:49:40]
あの〜、皆さんはセールスから聞いた手付金は何パーですか?

頭金ではなくて、物件を予約した段階での手付金です。

普通は5%ですか?この物件は何%ですか。
6114: 名無しさん 
[2017-04-09 08:15:58]
>>6113 たっくん

5~10%とかじゃ無いですか?
6115: 匿名さん 
[2017-04-09 08:44:46]
>>6111 eマンションさん

同感です。
単純に買えるかどうかよりも価値に見合った価格かどうか。

現金買いできるお金持ちならしっぱいしても痛くないのでしょうが、ローンを想定している年収が2000程度の私のような属性では、数千万円の含み損を抱えてしまうと駅遠の周りに何もない立地では賃貸も売却もできず、脱出できなくなり詰んでしまうんです。
6116: マンション検討中さん 
[2017-04-09 08:48:48]
頭金は一割です。
6117: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 08:51:26]
>>6115 匿名さん

価値を決めるのは誰?年収2000万の人?
価値観なんて人それぞれなんで買わないなら撤退してスレにいる必要も無いんじゃないかな?
6118: 匿名さん 
[2017-04-09 08:53:16]
価格についてのアンケートがありましたが、割高だという声は殆ど寄せられていないとのことでした。私は、2馬力2800万円ですが、割高感があるので撤退かなぁ。
6119: マンション検討中さん 
[2017-04-09 08:57:07]
価格表はどの程度出ていましたか?
6120: 匿名さん 
[2017-04-09 09:07:18]
あれ?撤退さん、昨日は年収2000万円って言ってなかった?
毎日毎日、違う理由で「撤退」されている方なのかな?

撤退さん。(笑)
6121: 匿名さん 
[2017-04-09 09:08:46]
価値観なんて、人それぞれ違うんだから、価値と見合うかどうかなんて、家庭内で話をするしかないんじゃない?

あとは収入だけでしょ。ご自身の収入に見合ったマンションを選ぶだけ。

高いと思うのなら、年収上げるか、安いマンション買うかしか無いと思います。
6122: 匿名さん 
[2017-04-09 09:10:04]
頭金は10%入れた方がいいですよ。
もし何かあったとしても、頭金が保証されます。
6123: 匿名さん 
[2017-04-09 09:13:32]
価値に見合ったって考え方は重要ですよ。


マンションって、いろんな価値があるじゃないですか。
で、他の候補と比べて見たらいいんじゃないでしょうか。
一番気に入ったマンションを買う事。買えるかどうかはその次で良いと思いますよ。

・都心からの距離
・駅からの距離
・路線の便利さ
・眺望
・躯体のスペック
・内装のスペック
・共有施設のスペック
・騒音
・空気の綺麗さ
・周辺環境
・買い物の便利さ
・周辺住民
6124: マンション検討中さん 
[2017-04-09 09:16:25]
三井さんは一割と決まっています。
頭金の特例はないかと
6125: 匿名さん 
[2017-04-09 09:18:23]
青い鳥症候群なのかもしれないですね。

最高のスペックで超安い、そんなマンションを探し続けるというか。。。。

大事なのって、比較なんじゃないかなーと思う今日この頃。
「今買えるマンション」をラインナップして、「一番良いところ」を探し出した方がいいと思いますよ。

私は、中央区で最安値、しかも超豪華なこのマンションを買おうと思いましたよ。
ちなみに、収入は1500万です。まだ部長になったばかりですので。
6126: 匿名さん 
[2017-04-09 09:19:36]
駅近重視なら、有明住友。
環境・共有施設重視なら、晴海三井。

あと、候補ってありますか?
6127: 匿名さん 
[2017-04-09 09:21:49]
スーパーに価値を見出すのなら、スーパー近くの物件を選べば良いのかなーと思いますけど、いかがでしょうか?
6128: 匿名さん 
[2017-04-09 09:24:49]
>>6127 匿名さん
あなたは一つの判断基準で決めるのですか?違いますよね?(o´▽`o)
6129: 匿名さん 
[2017-04-09 09:25:56]
そもそも価格のアンケートで"高い"なんて回答したら、次から相手してくれなくなるか、新入社員の練習相手にされるだけですよ。。。
だって時間の無駄だもん。
6130: 匿名さん 
[2017-04-09 09:27:14]
>>6128

スーパーなんてそのうち出来るだろうし、そんな心配いらないのでは?

ネットスーパーだってありますしねぇ。
6131: マンション検討中さん 
[2017-04-09 09:36:07]
高いと意見を出したら、丁寧な対応はしてくれないでしょうね。
営業の方も買わないのに時間の無駄ですよね。

6132: 匿名さん 
[2017-04-09 09:39:12]
ここは
駅近に拘る人は、買わなければよい。
それだけです。
ただ、
となりのタワーより2割高くなっている。
その事をどう考えるか。
2割増しの価値があるのか
6133: マンション検討中さん 
[2017-04-09 09:39:59]
当方、パークコートを所有しており、年収もそこそこありますので、担当の方は肩書きがしっかりとしていました。
相手の属性を見ての対応をします。
6134: 匿名さん 
[2017-04-09 09:41:54]
>「今買えるマンション」をラインナップして、「一番良いところ」を探し出した方がいいと思いますよ。


その通りなんだが、過去も入れて比較すると良い立地、良いスペックのマンションは、
現在の分譲中には無い。加えて、現在の新築分譲は明らかに相場を逸脱している。
なので、損をしないためには5-10年前の中古マンションまで「今買えるマンション」
に入れて検討するべきだと感じる。
6135: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 09:42:08]
>>6130 匿名さん
そのうちできるで苦労した過去があります。
ネットスーパーだけでは厳しいですよ、生物とかもありますしね。
6136: 匿名さん 
[2017-04-09 09:42:15]
>>6131 マンション検討中さん
高いとアンケート回答しただけではそんな対応になりませんよ。
高いと書かれても属性良ければ、ローン引っ張れるのでそこは営業の腕の見せ所。高いと書いて属性が悪いと相手にされない可能性は格段に高まりますね。

今の市況は買い手市場ですから尚更

6137: マンション検討中さん 
[2017-04-09 09:47:33]
>>6120 匿名さん
撤退する人は複数いる思います。
私もそうですが、一応来週MR行くのでそこで最終価格見ておそらく断ってきます。
今のところを残すので億ションは厳しいですし、MRにあった70台の狭い3LDKはちょっと。
自分は車通勤でも家族は違うので徒歩12分はね。
歩道橋の上り下りも大変ですから。
6138: 匿名さん 
[2017-04-09 09:48:09]
>>6134 匿名さん
今は中古が割安感有りますよね。
こういう、割安感は直ぐに是正されて、中古が値上がりしてきますので、中古買うなら今のうちだと思います。
6139: 匿名さん 
[2017-04-09 09:49:36]
>>6132 匿名さん

隣のタワーは坪単価350万で、中古で取引されてますから、割安感はないですよ。

どうせなら新築の方が良くないですか?
6140: eマンションさん 
[2017-04-09 09:50:20]
>>6126 匿名さん
有明は駅近よりも大型商業施設隣接の方が売りだと思いますよ。
あとは1年遅れの東急豊洲でしょうか。
6141: 匿名さん 
[2017-04-09 09:50:23]
>>6135 マンション掲示板さん

そういう人はスーパー重視でマンション選びした方が安心ですね(笑)
6142: 匿名さん 
[2017-04-09 09:51:04]
>>6137 マンション検討中さん
撤退して有明に行く人ですか?

あっちは江東区だし、高速沿いだよ。
6143: 匿名さん 
[2017-04-09 09:52:21]
>>6140 eマンションさん
東急豊洲は坪単価400万オーバーですし、興味あるけど、高すぎません?
6144: 匿名さん 
[2017-04-09 09:54:59]
何のためにアンケートしてると思ってるの?
客を選別する為だよ。

高いなんて言ったら進入社員の練習台にされるだけだよ。まともな対応してくれなくなる。
6145: 匿名さん 
[2017-04-09 09:59:37]
>>6143 匿名さん

えっ360って聞いたけど?
6146: 匿名さん 
[2017-04-09 10:00:32]
青い鳥症候群ですね。

最高スペックを激安で買いたい。
その一心で、マンション探し始めて10年経ちました。結果、3割くらい値上がりしました。。。
6147: 匿名さん 
[2017-04-09 10:02:38]
>>6145 匿名さん
豊洲東急は400万超えは確定ですよ。
なお、それから、更に期間が延びて戸数も減らすらしいので、450万超えも視野に入ってきてます。
東急らしいと言えばそうなのですが、豊洲も高級マンションになってきましたね。
6148: 匿名さん 
[2017-04-09 10:03:37]
東急は土地を高く買いすぎたんだよね。当然、その価格はマンション購入者に転嫁されると思います。
6149: 匿名さん 
[2017-04-09 10:13:34]
>>6125 匿名さん

そんな年収で背伸びして買っても…
60平米台とかの狭小邸宅派でしょうか
6150: 匿名さん 
[2017-04-09 10:14:28]
>隣のタワーは坪単価350万で、中古で取引されてますから、割安感はないですよ。

隣のタワーは新築に未入居で分譲価格に利益上乗せしてるだけだから中古でも割安でも
何でもない。
予算Max9000万円として、たとえばYahooで都心3区、9000万以下、3LDK、駅10分以内、
タワーで調べるとこれだけヒットする。
この近くでもザトーキョータワーズ80.3m2が6,980万円なんてのもある。
駅直結のカチドキビュー80.7m2が8,300万円というのも。

https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/search/03/13/?p_to=8000000...
6151: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:17:34]
これから買う奴は相場読めないおバカ
特に東急な
350でも高いわ
6152: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:19:51]
大体ここ本気で検討してるひとここに書き込んでないでしょう。
角億プレミア2億。
6153: 匿名さん 
[2017-04-09 10:32:37]
>>6149 匿名さん
あなたがどんな年収か知りませんけど、そういう狭い部屋も用意して売らないと捌けないのがこのマンションですよ。背伸びして買う層がいるのが嫌ならば3Aとか億越えの部屋しかないマンションを選べばいいのでは?
6154: eマンションさん 
[2017-04-09 10:35:39]
>>6147 匿名さん
東急豊洲は来年夏以降の販売で、2021年入居ですよね? それより遅れるというのですか?

6155: 匿名さん 
[2017-04-09 10:42:56]
>豊洲東急は400万超えは確定ですよ。

買ったら大変なことになりそう。
6156: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-09 10:49:37]
>>6147 匿名さん
それここの営業トークまんまじゃないですか。
まあ買うと決めたら未来を都合良く考えた方がいいのは分かりますが。
6157: 匿名さん 
[2017-04-09 10:49:58]
東急のは豊洲駅からは近いけど、豊洲3丁目の徒歩6分タワーマンションの中古成約が
坪300万を超えられないなかでは明らかに割高だよなあ。
6158: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:52:32]
>>6152 マンション検討中さん
2億で買えるんだ。
普通の70平米台が1億近いのに。
6159: 匿名さん 
[2017-04-09 10:56:16]
>>6157 匿名さん
江東区豊洲3丁目の中古の方が良さそうですね。やはり中央区晴海の方がはるかによいのですかね。
6160: 匿名さん 
[2017-04-09 11:09:07]
3丁目の中古ねえ。
中古だと間取り選べないから微妙。
安いのは現金客がかっさらって行くし、良い間取りも直ぐ売れちゃう。
6161: 匿名さん 
[2017-04-09 11:10:13]
>>6155 匿名さん
豊洲は坪単価600万までは、直ぐに値上がりするでしょ。
6162: 匿名さん 
[2017-04-09 11:16:57]
割高か、割安かなんて、収入次第で全然違うからねえ。
収入あげる努力した方が良いと思うよ。
6163: 匿名さん 
[2017-04-09 11:18:11]
新築マンションのめでたい坪単価談義は
いつもの事ですなぁ、
でも、まず当たった試しが無い残念な結果、
6164: 匿名さん 
[2017-04-09 11:18:47]
>>6162 匿名さん
割安か割高かは収入は関係なくて、近隣相場や査定価格に比べてってことでしょ。
6165: 匿名さん 
[2017-04-09 11:21:04]
収入次第で全然違いますよ。

例えば、千葉のマンションと比べてみると、びっくりするくらい割安です。

でも、収入が低い人だと、千葉のマンションですら割高に感じてしまうんですよ。そういう人は賃貸で搾取されるだけ。
6166: 匿名さん 
[2017-04-09 11:27:01]
数年後には周辺中古と同じだけ価格下落するとしたら
割高感は、新築と中古の価格差を起因するものであって
収入は関係無いでしょ。
6167: 匿名さん 
[2017-04-09 11:28:15]
>>6166 匿名さん
中古と比べても意味なくない?
6168: 匿名さん 
[2017-04-09 11:29:05]
基本的に高いか、安いかなんて収入次第だよ。

熊本のマンションとか1500万円とかで買えるんだぜ。
6169: 匿名さん 
[2017-04-09 11:30:22]
例えば、5年後に晴海の中古が2倍まで値上がりするとするじゃん。

そうすると、スッゲー割安だよな。

そういう事か?
6170: 匿名さん 
[2017-04-09 11:34:55]
>>6167 匿名さん

中古は周辺エリアの客観的評価なので
新築販売業者は、あらゆる手を使って
そこに目を向けさせない訳。
6171: 匿名さん 
[2017-04-09 11:42:16]
たった築3年しか違わない隣のティアロが、1000万近く安く売られてるわけです。1000万どぶに捨てても良いと思う以外、この事実をここを買う人はどう考えるんでしょうか。
6172: 通りがかりさん 
[2017-04-09 11:46:08]
>>6169 匿名さん
アホじゃん。
その時に誰が買うんだよ?
6173: 匿名さん 
[2017-04-09 11:49:41]
>>6171 匿名さん
ティアロは、ここより高いよ。
坪単価350万で売られています。

リフォームで1500万円かけると、あっという間にここより高くなります。しかも、中古です。
6174: 匿名さん 
[2017-04-09 11:49:55]
ここも中古になれば、クロノ、ティアロ、の安い物件がライバルになって、安くしか売れない可能性大。
6175: 匿名さん 
[2017-04-09 11:55:31]
逆に2倍くらいになって、ホクホクかもよ。
6176: 匿名さん 
[2017-04-09 11:57:21]
少なくとも、オリンピック終わる頃には開発が進んで、3割は値上がりしてるでしょう。

中古で我慢できるなら中古でいいと思うけど、そもそも良い間取りだと、中古高いぞ。安い物件は、現金客がかっさらって行くし。
6177: 匿名さん 
[2017-04-09 12:39:06]
>>6173 匿名さん

築3年で1500万もリフォーム掛かるんですかね(笑)
しかも坪350って高い売値の部屋をあたかも相場的な感じで出されても。
如何にも営業的な回答でますます高値掴みな感じがしますね。
6178: マンコミュファンさん 
[2017-04-09 12:42:25]
>>6173 匿名さん
なんで新しいマンションにリフォーム1500万もかけるんだよ。笑
6179: 匿名さん 
[2017-04-09 12:43:23]
>>6176 匿名さん
ここの場所はオリンピックにそんなに関与してないんだよね。
6180: マンション検討中さん 
[2017-04-09 12:44:36]
オリンピック選手村の宿舎がオリンピック後に最大5000戸供給される可能性があるんですよね?
資産性大丈夫なんですかね?大暴落するとしか思えないのですが。
6181: 匿名さん 
[2017-04-09 12:49:41]
BRTも不透明になってきたしねぇ。未定になっちゃって。
6182: 匿名さん 
[2017-04-09 13:05:31]
>>6180 マンション検討中さん

可能性ではありません。既に事業者が決定して、確定です。
6183: マンション検討中さん 
[2017-04-09 13:11:40]
オリエンタルランドの説明会行った方いらっしゃいますか?感想を教えてください。
6184: 匿名さん 
[2017-04-09 13:32:27]
>>6183 マンション検討中さん
「住民一人ひとりの妖精をイマジネーションする」だそうです。
6185: 匿名さん 
[2017-04-09 13:57:15]
引渡しを受けた時点で含み損、金利は高くなっていて、返済もキツイうえに含み損がどんどん拡大していく。妖精は助けてくれますか?
6186: 匿名さん 
[2017-04-09 14:02:53]
6169.6175
5年後に2倍になるわけないでしょ
勝ちどき晴海選手村マンション乱立
3割下がるね
それでも納得なら買いましょう


6187: 匿名さん 
[2017-04-09 14:10:13]
竣工直前の売れ残りやキャンセル住戸を下がった相場でなら買ってもいいかな。しかし、その時には駅近の物件がリーズナブルになっているはずなので、そっちを買うよね。
6188: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-09 14:11:27]
>>6173 匿名さん
成約坪単価そんなに高くないですよ。
320ってとこじゃない
6189: 匿名さん 
[2017-04-09 14:19:25]
今日の価格表を見た、南向きの話で、
78平米 9000万円 坪380
83平米 1億円 坪400
93平米 12400万円 坪 430
って間違ってないよね??
6190: マンション検討中さん 
[2017-04-09 14:46:47]
BRTも無くなるんじゃないか?
燃料電池の都バスを適当に増やしてエコアピールで終わると思うよ。
五輪時駐車場の予定だった築地が解体できないから隣の空き地は五輪用の駐車場になると予想してるよ。
6191: 匿名さん 
[2017-04-09 14:59:43]
ちょっと遅れてしまったけど、モデルルーム予約しようと思うたら、もう申し込み終了してた、、、、ここってカフェみたいな施設はついてるんですかね?
6192: 匿名さん 
[2017-04-09 15:07:40]
供給が増えて街が魅力的になってBRTもできて便利になって、欲しいと思ったときには在庫なし、あのとき買っときゃよかったな、ってなる可能性もある。もちろん下がる可能性もあるが、今はどちらとも言えないと思うもの
6193: 匿名さん 
[2017-04-09 15:10:30]
>>6191 匿名さん

そんなの頼めばいいねじ込んでくれますよ。向こうも売りたいので。
6194: 匿名さん 
[2017-04-09 15:39:52]
>>6191 匿名さん
ロビーのところにソファーがあって、コーヒーなど飲めるそうです。コーヒーはコンシェルジュの隣にコーヒーメーカーがあるので、100円だそうです。

6195: 匿名さん 
[2017-04-09 15:59:23]
>>6162 匿名さん
収入があっても割高は割高。
収入は関係ないと思いますが‥‥
6196: 匿名さん 
[2017-04-09 16:03:15]
>>6173 匿名さん
ほぼ新築にリフォーム1500万て
どういう計算?

6197: 匿名さん 
[2017-04-09 16:03:25]
>>6192 匿名さん
都内で5000戸供給というのが、余りに多いおもうのですが、5000戸消化できて初めて上昇できるかどうかの土俵に乗るって感じですよね。。。
そしてここより安価になりそうなら尚更ここの下ぶれリスクは大きいのではないですか?
6198: 匿名さん 
[2017-04-09 16:04:37]
>>6190 マンション検討中さん
なんの根拠もないネガ
6199: 匿名さん 
[2017-04-09 16:10:19]
>>6189 匿名さん
まさかの希望通り。。。もっと高いって言われたのにね
6200: 匿名さん 
[2017-04-09 16:27:11]
>>6173 >>6187

湾ナビによると、ティアロの評価額は312.9 万円/坪ですね。

クロノは321.7 万円/坪、パークシティ豊洲はAが327.5 万円/坪、Bが334.2 万円/坪
6201: 匿名さん 
[2017-04-09 16:29:14]
>>6200 匿名さん
豊洲はすでに売り出しで300切ってるよ

6202: 匿名さん 
[2017-04-09 16:30:46]
豊洲は350万くらいじゃなかったっけ。
一番安くても300万前後かと。

しかも10年落ちの中古でしょ?
6203: 匿名さん 
[2017-04-09 16:34:02]
高いか安いかなんて、収入次第でしょ。

あなただって千葉や高知のマンションみたら、激安だな〜〜って思っちゃう訳ですよ。
もちろん、低収入の人にとっては、割高だな〜〜〜ってなっちゃう訳で。
6204: 匿名さん 
[2017-04-09 16:41:56]
>>6203 匿名さん

千葉では飽き足りず今度は高知ですか。ご苦労様です。
6205: 匿名さん 
[2017-04-09 16:42:22]
飽きるも何もないでしょ。
6206: 匿名さん 
[2017-04-09 16:45:25]
>>6203 匿名さん
収入源ある人は千葉のマンション見て安いなぁーと思ったとしても、割安だなぁと思うかは物件次第です。
多分「千葉のマンションはこんな価格なんだな」程度でしょう。
「割安・割高」というのはその人が考える適正値からどれだけ乖離しているかですからね。

6207: 匿名さん 
[2017-04-09 16:45:44]
有明はスミフが安値で出してきたから盛り上がってるのにね。
ここはネガばかりでどうしようもねーな。

まぁ、ネガ多い方が人気だって話もあるけど。
6208: 匿名さん 
[2017-04-09 16:46:30]
適正価格なんて、まさに収入次第では?

6209: 匿名さん 
[2017-04-09 16:47:24]
「千葉ってやっぱり割安だな。でも、住みたくないな」だったら理解できます。
6210: 匿名さん 
[2017-04-09 16:47:32]
>>6203 匿名さん

そうかなぁ。
まともな人なら収入に関係なく、
千葉にしては高いな、とか
高知にしたら安いなとか
判断するけどな。
6211: 匿名さん 
[2017-04-09 16:49:22]
結局は、どの物件と比較するかによるし、その人の重視する項目が何かによるんですよ。


つまり、駅近重視の人は、駅遠物件は割高に感じるだろうし、
逆に、眺望重視の人は、駅近物件は割高に感じてしまうんです。


そういう事を言っているのでは?
6212: マンション検討中さん 
[2017-04-09 16:49:50]
いやはや
豊洲と中央区は福利厚生も毛色も違う土地ですから、比較しないで、同じ土俵の中央区で考えてみましょう。
駅遠いではありますが、坪単価350万円前後で築年若くで買えますか?
このスペックで買えますか?
答えは自ずと見えてきますね。
まあ
買う買わないは個人の自由です。
6213: 匿名さん 
[2017-04-09 16:51:31]
千葉にしては高いなって思う人は、都心重視なんじゃない?
そういう人は、都心を買うしかないんだよ。

千葉って安いなーって思う人なら、きっと千葉を買えばいいんじゃないかな。
安いと思う物件を買えば良いのでは?


大事なのは、青い鳥症候群にならない事だと思うよ。

最高の物件を激安で買いたいと思っても、そういう物件はないから。

今売り出してる物件同士で比較して、一番自分が割安だと思う物件を買えばいいんだと思う。
6214: マンション検討中さん 
[2017-04-09 16:51:35]
中央区で新築最安値でこのスペック
私は買いたいね
6215: 匿名さん 
[2017-04-09 16:53:18]
確かに中央区で高スペックであるのに中央区で最安値っていう、コスパで考える人には向いていると思う。


駅近こそが正義って人には向かない。そういう人は有明に行くしかないよ。
6216: マンション検討中さん 
[2017-04-09 16:56:14]
勝どき東は400越えだろうね。
晴海は選手村5000戸供給ならスーパーや福祉、学校など一つの町として整備されるだろうから、将来性は高い。
6217: 匿名さん 
[2017-04-09 16:57:04]
千葉は嫌で中央区に住みたい。でも、千葉と同じくらいの価格で買いたい。

そういう人は、もう「青い鳥症候群」です。

一生買えませんので、ずーっとチープな賃貸で人生を無駄に浪費してください。
6218: マンション検討中さん 
[2017-04-09 16:57:35]
同感。
中央区として一番コスパ高いと思います。
6219: 匿名さん 
[2017-04-09 17:03:07]
存在しない、激安高スペックな豪華タワーマンション。

いつか出会える。でも、出会えない。
せめて命の続く間に巡り会いたい。


それが、青い鳥症候群です。
チープな賃貸で人生が無駄にならないように、微力ではございますがお祈りいたします。
6220: 匿名さん 
[2017-04-09 17:21:11]
住所表示は何としても中央区と言いたい、しかし生活基盤のほとんどは江東区(ららぽーと、病院、学習塾など)であることは隠したいという人が向いてるんでしょ
6221: 匿名さん 
[2017-04-09 17:23:01]
青くても赤くてもいいけど、
冷静に、周辺相場の比較して将来性を
検討するのは当然。
6222: 匿名さん 
[2017-04-09 17:24:48]
将来性ねぇ。

晴海が開発されるかどうかって事だと思うけど、みんな開発されて値上がりするって思ってるんじゃねーの?
築地ですら、坪単価600万になってきてるのに、晴海だけ激安放置の訳ねーじゃん。
6223: 匿名さん 
[2017-04-09 17:25:39]
豊洲の方が格上だし、いいんじゃね?
6224: マンション検討中さん 
[2017-04-09 17:40:08]
買う買わないは自由。
豊洲が格上とはどの様な根拠がおありで
6225: 匿名さん 
[2017-04-09 17:52:59]
豊洲は先に開発が始まって綺麗になってるから格上かもしれないけど、晴海の開発が始まって同じくらいの街になったら、晴海の方が格上になると思う。
6226: 評判気になるさん 
[2017-04-09 17:55:24]
>>6225 匿名さん

同じくらいの街になったら笑
あと100年以内に実現すると良いですね笑
6227: マンション検討中さん 
[2017-04-09 18:10:00]
いつから江東区が中央区より格上になったの?
6228: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-09 18:22:50]
>>6226 評判気になるさん
さて、豊洲の住民ですかね。何が気に食わないのが知らないけど、豊洲はイメージ悪いし、晴海に比べられないですね。
6229: 匿名さん 
[2017-04-09 18:37:16]
中央区>晴海だけど豊洲>晴海ってことだな。でも一連の問題で豊洲のイメージは地に落ちた感はある。
6230: マンション検討中さん 
[2017-04-09 18:48:10]
121平米48階2億299万って(−_−;)
6231: マンション検討中さん 
[2017-04-09 18:49:20]
値段自体が夢の国だな。
入居したらホーンテッドマンション。
6232: 匿名さん 
[2017-04-09 18:51:21]
まぁ、豊洲も晴海も目く○鼻く○だな。せいぜい貶め合ったらいいよ。地位にお似合い。
6233: 匿名さん 
[2017-04-09 18:59:11]
ディズニーとかって、経済合理性で考えちゃいけないのでは?
6234: 匿名さん 
[2017-04-09 19:01:51]
良い悪いの問題ではなく、

このマンションの購入者は、社会人になって都内に移り住んだ人の割合が多くなると思う。
生まれ育ちが東京都内の人は晴海を選ぶことはないんじゃないかなぁ、家族にせがまれたら話は別だが。
6235: 匿名さん 
[2017-04-09 19:27:42]
生まれ育ちも東京なら、そもそもマンション買う必要がなさそう。実家に住めば良いのでは?
6236: 買い替え検討中さん 
[2017-04-09 19:28:33]
提携ローン、ネット銀ありましたか?
知ってる方いたら教えてください。
6237: 匿名さん 
[2017-04-09 19:30:27]
買える人が買えば良いのでは?
6238: 匿名さん 
[2017-04-09 19:40:57]
>>6237 匿名さん

コレが欲しくて、買えて、損してもいい人、だね。
6239: マンション検討中さん 
[2017-04-09 19:41:48]
嫉みネタ多すぎで笑える。買えないんだから有明でも行けば?
6240: 匿名さん 
[2017-04-09 19:46:19]
晴海は数年のうちに坪単価400万超えるよ。
そもそも、築地ですら600万超えてきてるのに、晴海だけ安値放置される訳無いでしょ(笑)
6241: 匿名さん 
[2017-04-09 19:47:18]
値上がり期待なら断然有明か晴海になる。

今直ぐ利便性を享受したいなら、豊洲をお勧めする。
6242: 匿名さん 
[2017-04-09 19:49:31]
損すると思うなら買っちゃダメ。
ここは、大儲けしたい人が買うべきかと。
6243: 匿名さん 
[2017-04-09 19:55:21]
>>6233 匿名さん
ディズニーこそ、経済合理性だろ。
毎年毎年、値上げして、入場者を増やしてる。
値上げする理由として、新規アトラクションや、イベントを増やす。

よくできてると思うぜ。
6244: 匿名さん 
[2017-04-09 19:56:44]
2年で坪単価400万超え。
オリンピック終わる頃には500万超えてると予想。

選手村は坪単価600万で売られる。
6245: 匿名さん 
[2017-04-09 20:03:14]
そこで、湾岸地下鉄決定。

大儲け。
6246: 匿名さん 
[2017-04-09 20:22:01]
儲かるとかなんとか
ここ投資で買う人少ないと思うけど・・・
住不とどちらか考えてますが、
ディズニー風共用部分はやっぱ飽きるかな?
6247: マンション検討中さん 
[2017-04-09 20:27:12]
オリンピック前後で坪単価400は堅いと思います。
自論ですが、晴海は世界から注目されるでしょう。ディズニーが絡んでいることも含めてです。
選手村を作るにあたり、国は威信をかけてデベロッパーと組むしかないんです。
下手なことしたら日本の恥。
だから、魅力ある街を作ると思います。
先見の明これにつきます。
6248: マンション検討中さん 
[2017-04-09 20:37:09]
私の総論は買うということ
坪単価350万前後で買えるなら安いと

6249: 匿名さん 
[2017-04-09 20:53:27]
儲け重視なら有明の方が良いかと。
6250: マンション検討中さん 
[2017-04-09 20:54:48]
儲けるなんて思いません。
晴海がブランドになる。
そこに住まうなんですよ。
6251: 匿名さん 
[2017-04-09 20:56:40]
儲かる方が良いと思いますけどねえ。
ブランド化も良いとは思いますが。
6252: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 20:58:53]
>>6247 マンション検討中さん

都知事が環二を遅延させ、BRT開業も危ぶまれる状況なのに楽観的ですねえ。
国の威信なんて微塵も考えない、自身の政治的地位と出世しか興味ない都知事、それにたかる共産系のオリンピック反対派に牛耳られる都政に希望など見出だせるはずもない。
7月の選挙で自民が負けたら終わりです。

ここは中央区で最も開放的な晴海二丁目という局所立地とコンセプトを買う物件。晴海全体の将来性なんて期待するだけ無駄です
6253: マンション検討中さん 
[2017-04-09 21:12:20]
まぁ
竣工した時に自論を展開して下さい。
貴方は買わない、いや買えないのでしょうから
6254: 匿名さん 
[2017-04-09 21:16:40]
まあ、晴海も周辺が上がれば上がるし下がれば下がる。
決して特別な場所では無いけど晴海が特別と思わせるのが
モデルルームなどの存在意義。
一定数それに踊らされる人もいるし、
もともと躍らせようという人もいる。
6250さんはどっち?
6255: マンション検討中さん 
[2017-04-09 21:31:57]
素直に買いたいだけ
煽るつもりは毛頭無い
6256: 匿名さん 
[2017-04-09 21:38:56]
世界から注目とか、
日本の恥とか
ディズニーが絡んでいる
とか、完全に踊らされてない?
故意はなくても、その表現では
十分に煽ってると思うよ。
6257: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 21:39:29]
>>6253 マンション検討中さん

買える買えないの話ではないのですが。
晴海の将来性について前向きでしたので、昨今の惨憺たる都政と湾岸インフラ整備への暗雲と晴海への影響をどのように捉えておられるのかと思いまして。

選手村の構想は既に発表されていますが、ただの団地です。小さい三井LaLaテラス規模の商業施設と学校があるだけで、埠頭先端の公園と眺望が唯一のウリ。駅遠をカバーするはずのBRTがポシャる可能性が出て来て、隣の観光名所になるはずだった豊洲市場は風評まみれで移転すら危うい。この状況でどうやって前向きになれるのかなと。

前々から晴海に期待していて、昨今のメチャクチャな政治状況ですっかり覚めたので期待維持できる方がある意味羨ましい。
6258: 匿名さん 
[2017-04-09 21:40:16]
そもそも、晴海だけ安値放置されてるのがオカシイ話なんだよ。
是正され始めたら、坪単価500万までは直ぐに上がるよ。
6259: 匿名さん 
[2017-04-09 21:42:08]
有明は人気ありすぎて瞬殺の模様。
ここはどうかな?
6260: 匿名さん 
[2017-04-09 21:42:54]
残念ながら埋め立て地は居住地としてはブランドとして致命的に弱いのではないでしょうか?

あと、オリンピックなどの一時に流入した町は同じように老化します。
多摩ニュータウンまではいかなくても、千里とかは参考になるのでは?
6261: 匿名さん 
[2017-04-09 21:54:03]
そんなこと言ったら、丸の内や銀座も埋立地だぞ(笑)ほんの100年前まで海の底だった。

開発されればイメージ変わるのは当たり前では?

恵比寿なんて昔は工業エリアだったし、豊洲も今では綺麗でおしゃれになったろ?
6262: 匿名さん 
[2017-04-09 21:55:20]
昔の東京は、都心はほとんど海だったんだよ
昔の東京は、都心はほとんど海だったんだよ
6263: 匿名さん 
[2017-04-09 21:56:26]
23区全体が海の底だったんだよ。
6264: マンション検討中さん 
[2017-04-09 22:00:19]
有明は瞬殺なんですね。
初耳です。
本当ですか?
6265: 匿名さん 
[2017-04-09 22:08:12]
で結局、需要はどんな感じなの?
3Lの7000以下はかなり人気があるらしいけど、南東はかなり高いよね。
6266: 匿名さん 
[2017-04-09 22:08:13]
江戸の名前から分かるように東京が湿地帯だったのは周知の事実。
日本書紀によれば日本武尊の東征で三浦半島→房総半島となっている。これは東京はあえて避けるべき場所だったため。
6267: 匿名さん 
[2017-04-09 22:34:49]
全然回答になってないですね。日本語読めてますか?
丸の内や銀座も埋立地→だから住宅地として一流じゃないし
昔は湿地帯→
湿地帯時代から陸地だった山の手系の土地が地盤が安定して一流なんですよね。城南5山麻布台赤坂青山白金台戸山目白台神楽坂etc

w




6268: 名無しさん 
[2017-04-09 22:36:25]
>>6267 匿名さん
すみません。外国人なんです。意味がわかりまさん。
6269: 匿名さん 
[2017-04-09 22:41:16]
提携ローン先わかる方がいらっしゃったら教えてくださいませんか?4大銀以外で。
6270: マンション検討中さん 
[2017-04-09 22:54:08]
>>6258 匿名さん
MR来場者のほとんどが高いって評価だって。
みんな冷静だよね。
間違っても晴海は坪単価500万なんてトンチンカンなことは考えない。
6271: 名無しさん 
[2017-04-09 22:55:39]
>>6269 匿名さん
セゾン、三井住友信託だったかな
6272: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 23:05:26]
>>6259 匿名さん

住友の一期一次はいつも瞬殺でしょ。
個数あまり出さないし安いから。

ここから、値上げしてダラダラ何年もかけて売るのがいつものやり方。

二期からは、晴海と同じ値段になるんじゃ?
6273: 匿名さん 
[2017-04-09 23:21:52]
しかし、都知事のせいで、諸々暗雲立ち込めてるのは否めないな。
モデルルームで説明省略したパネルがあり、何かと言うとBRT。
6274: 匿名さん 
[2017-04-09 23:33:33]
>>6268 名無しさん

ブラタモリでも見れば江戸の高低差の意味わかるよ。
外国人も港区の高台に好んで住んでるね。
6275: マンション検討中さん 
[2017-04-09 23:46:49]
BRTは来ない事も覚悟して決断した方が良いでしょうね。ずーっと交通不便になるのかなぁー駅遠物件はつらいし。
6276: マンション掲示板さん 
[2017-04-09 23:56:42]
>>6275 マンション検討中さん

BRTは来るんじゃないかな?今後の晴海の供給考えてもインフラパンクするでしょ。
小池のせいで時期がズレただけ。事業化して予算付いてるから今さら無しは無理。
ただ、本数はどうなるか不明。暫定開通の環2だと計画の本数は厳しいでしょうね…
6277: 匿名さん 
[2017-04-10 00:11:59]
>No.6271さん
ありがとうございます。
6278: 匿名さん 
[2017-04-10 04:36:54]
湿地帯だったのは城東だけだよ。
城東人にとってはみんな湿地帯だったというのは合ってるけど、山の手台地の人にはなに言ってるかさっぱりわからないね。


京浜東北線から東側が荒川の作ったデルタ地帯。
江戸初期は釧路湿原みたいな人の住めないビチャビチャな土地だった。
そして東西線から南と、有楽町あたりから南側の京浜東北線東側は陸地ですらない。



6279: 匿名さん 
[2017-04-10 04:51:50]
BRT来ないなら、いきなり地下鉄かもなぁ。
不便なら解消しなきゃいけないし。
6280: 匿名さん 
[2017-04-10 04:55:32]
そうそう。昔は江戸城は海沿いだったんだよな。
山手線も海沿いだった。

江戸時代なんかの絵を見たら分かるけど、日暮里なんかも湿地帯として描かれている。

ちなみに6000年前までは23区全体が海の底だった。
6281: マンション検討中さん 
[2017-04-10 08:57:37]
資目的の方々が撤退となると。質の高い住民のみ。一部除外はいるかもしれないが、結果的には住みやすそう。マンマニさんのブログにあるが、中古での値崩れは回避できそう。ビンテージマンションとして指名買いがありえるね。
6282: 匿名さん 
[2017-04-10 09:40:09]
6281さんにほとんど同意
ただ、金利高、供給増、高いランニングコストから、中古価格は7割ぐらいでしょうね。15年落ちで。
私はそのぐらいのキャッシュをためるようにしておくつもりです。
6283: 匿名さん 
[2017-04-10 09:41:46]
ランニングコストだけで3LDK月税込み9程度、駐車場入れて12超か
6284: マンション掲示板さん 
[2017-04-10 09:43:54]
>>6281 マンション検討中さん

投資目的の方は有明行ってもらって、実需のしっかりとした人でコミュニティーが形成されるのは良い事ですね。
6285: 匿名さん 
[2017-04-10 09:56:22]
いろんな属性いた方が運営うまくいくと思うけどね
あくまでレベルが高いけど、属性はいろいろってこと
投資でも賃貸でもレベル高けりゃ問題ない。
実際高額賃貸のほうが質はいい。
6286: マンション検討中さん 
[2017-04-10 10:16:18]
買って損はなさそう。住人の質が良ければ気持ち良く安心して住めますね。気持ち固まりました。
6287: 匿名さん 
[2017-04-10 12:23:14]
投資はいるよ、いくら高くても。実需だけでここの相場を維持できると思えないです。
6288: 匿名さん 
[2017-04-10 13:33:41]
損はないは主観的なこと。
1億失っても満足いくサービスならOKと言う方もいる。
個人的にはオリンピック後2-4割下がっても支払いに問題なければ買っていいのではと思ってる。
6289: 匿名さん 
[2017-04-10 13:59:31]
人は変わるよ。
高値掴みマンションだと、価格が下がったり金利が上がったりして住人の質がどんどん悪くなる。
2つまえのマンションはそれで売れない管理費滞納者抱えて理事会大変だった。
どんなによいと思っていても自分が逃げられる準備もしておいた方がいいよ。
6290: 通りがかりさん 
[2017-04-10 14:33:04]
>>6283 匿名さん

ランニングコストだけで9万とは何平米ですか?
6291: eマンションさん 
[2017-04-10 15:43:18]
>>6282 匿名さん

私はここは築10年目位で中古で7割位になると予想しています。
6292: eマンションさん 
[2017-04-10 15:46:23]
>>6289 匿名さん

質が落ちないように買えてもカツカツの方には買って欲しくない。余裕のある方だけが集まるマンションになればよい。
6293: マンション検討中さん 
[2017-04-10 15:50:17]
実際に申し込むのはカツカツ層だと思う。
予算いっぱいにローン組むような層。
6294: 匿名さん 
[2017-04-10 16:07:13]
>>6293 マンション検討中さん

かつかつは駅近買って金儲けに励まなくてはなりません。ここは余裕のある人が買う物件ですので宜しく。
6295: 匿名さん 
[2017-04-10 16:11:03]
>余裕の人だけが集まる
だったら内陸パークコート行けよ 笑
6293のいう人が半分ぐらいいるだろうな

>6290さん
それはここの80m2築15年予想
当初は固都税込7ぐらいですかね?
車庫など入れて10.5とか。
6296: マンション検討中さん 
[2017-04-10 16:13:46]
私もかつかつだけど買うかもしれません。
住民層は角部屋プレミアム億越え層と7000以下層で2分されそうですね
6297: マンション検討中さん 
[2017-04-10 16:37:49]
私は3件目だから、あんまり考えてないです。
頭金あり属性が良ければ貸してくれるし
6298: 匿名さん 
[2017-04-10 17:43:50]
カツカツには買ってほしくない、余裕がある人のみで。
とか言ってる人がいるマンション嫌だな。何様
7000以下の部屋がこんなにあるマンションのくせによく言うわ笑
6299: 匿名さん 
[2017-04-10 18:03:03]
68㎡や70㎡の小さな3LDKがこれだけある中、余裕を求められても困るのでは?
みんな欲しくて何とか買おう、売る側はどうにかして買わせようとしている意図がありありの物件ですよね。
6300: 匿名さん 
[2017-04-10 18:21:51]
余裕ある人もない人も同じマンションだから、隣人同士です。
6301: マンション検討中さん 
[2017-04-10 18:26:53]
>>6298 匿名さん
俺様だよ(笑)
6302: マンション検討中さん 
[2017-04-10 18:39:30]
>>6298 匿名さん

そういうマンションが嫌なカツカツな君は是非撤退して!
6303: 匿名さん 
[2017-04-10 18:42:27]
カツカツが来るとマンションが荒れる元だと思います。ミニマム2本でお願いします
6304: 匿名さん 
[2017-04-10 18:45:11]
まあ年収高い人がこの時間に書き込みしている可能性はほぼないだろうから、大体は冷やかしだろうな。
6305: 匿名さん 
[2017-04-10 18:47:27]
まあまあ(笑)
いろんな人が集まるのがマンションだからさ。

どんなに安い物件にも、どんなに高い物件でも、一定数はカツカツの人は居ますよ。

ただ、違いがあるとしたら、高い物件と安い物件では、平均的な住民層が変わってくる。
それがメリットでもあり、デメリットでもある。
6306: 匿名さん 
[2017-04-10 18:55:29]
俺様とか気持ち悪い人のことは置いといて。実際買えない人なんだろうから同情してスルーしてあげてください。
これだけの大規模マンションなら色んな方がいることは避けられませんからね。
私は70の狭い3L南低層にするか、85の北低層にするかで悩み中。
85にするとカツカツになっちゃうのかな。笑
6307: 匿名さん 
[2017-04-10 19:20:08]
>>6299 匿名さん

でも、白金二丁目くらい余裕があるマンションって少ないよね。

子持ちなら130平米とかあるマンションに住みたいけど、都心の高級住宅地を除くと、そういうマンション自体、あたり供給されていない。

都心付近にギュウギュウで住む、というのは、日本なら仕方ないでしょう。
6308: マンション検討中さん 
[2017-04-10 19:26:25]
カツカツが多くてカツカツ嫌いのほうが逆に駆逐されるといいのに
6309: 匿名さん 
[2017-04-10 19:31:48]
↑ ここにも、121CseType とかあるじゃない。リビングダイニング24畳あるし、お風呂も1822タイプで広い。
どうぞお買い上げください。47階 坪573万、48階 坪600万。 それぞれ2億1千、2億2千だよ。白金、青山等の新築の同様の広さの物件に比較すれば、激安!!
6310: 匿名さん 
[2017-04-10 19:34:28]
いや、狭っこい部屋が多くを占めるというのが問題なんだよ。価値観とか生活レベルとか、合わないでしょ。

6311: 匿名さん 
[2017-04-10 19:46:42]
6310

あなた何者なんですか???
人生いつどうなるかなんて全く分からいませんよ。
あまり世の中舐めない方が良いですよ。

何故あなたが病気にならないといえますか???なぜお金が無くならないといえますか???
おそらくあなたは若くて何もわからないのでしょう???ご両親或いはご祖父・祖母さんに聞いてみてください。
そのあとでの反論宜しく。
6312: 匿名さん 
[2017-04-10 19:57:13]
なんかよくわからんが、ローン民多いマンションで何の問題があるの?そもそも本当のお金持ちなら青山とかの賃貸でここには来ないでしょう。
逆にカツカツとかって口に出せるような奴の程度の低さ性格の曲がり方ににうんざりだわ。買わないでほしい。
6313: 匿名さん 
[2017-04-10 19:59:23]
>>6308 マンション検討中さん

面白い。同感!
でもそんなあなたはきっと貯金はきっちりしててお金あるしっかり者なんでしょうね。
6314: 匿名さん 
[2017-04-10 20:15:12]
何が問題なのか、サッパリ分からん(笑)

買える人だけ買えば良いのでは?

6315: マンション検討中さん 
[2017-04-10 20:25:32]
>>6308 マンション検討中さん
貧相な発想だなぁ、、
6316: 匿名さん 
[2017-04-10 21:31:23]
カツカツが来ると風紀が乱れる。勘弁してほしい
6317: 匿名さん 
[2017-04-10 21:38:45]
>>6308 マンション検討中さん
貴方が買い占めれば解決ですね。
6318: ご近所さん 
[2017-04-10 21:44:22]
カツカツけなし君が来るとが民度が劇落ち。勘弁してほしいw
6319: ご近所さん 
[2017-04-10 21:55:53]
港区千代田区の内陸買えなくて、もう後がない中央区境デッドエンドで、俺は違う一流だと自分に言い聞かせ、
ぎりぎりローンで買う人をカツカツ君と貶めることで何とか自分の精神崩壊を回避してるような、
中途半端な金持ちと、
単にここをぎりぎりローンで買う普通より少し上ぐらいの人を比較したなら、
後者の方がまだいい人だろーな。
6320: マンション検討中さん 
[2017-04-10 22:16:43]
ギリギリ中央区で最駅遠物件
でも三井のタワーマンション
年収1000万ちょいのサラリーマンが買える
限界タワー ディズニー ミツイー
南以外なら3LDK買えるタワー ミツイー ディズニー
6321: 匿名さん 
[2017-04-10 22:20:11]
南西角を検討していますが、西に向いてしまうとやっぱり暑いですかね。住んだことがないので、経験者の意見があれば、教えて頂きたいです。
6322: 匿名さん 
[2017-04-10 22:27:04]
基本南がつくと暑いよ
6323: マンション検討中さん 
[2017-04-10 22:39:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6324: 匿名さん 
[2017-04-10 22:49:11]
>>6322 匿名さん
暑いのは西日でしょ。
6325: 匿名さん 
[2017-04-10 23:12:05]
東も暑いで。
6326: マンション検討中さん 
[2017-04-10 23:16:59]
ここに住んだら、子供の習い事、塾はみなさんどうされますか?
豊洲三丁目に住んでいる友人の子達は、みんな1人で公文、塾、ピアノプール習字にサッカー空手と徒歩で通ってます。塾も、選択肢が多いです。行き帰りの時間のロスは、何気に大きな問題だと思っているので、豊洲の中古を買うべきか迷います。一人っ子ではないので、送り迎えはいちいちできない感じです。
6327: 匿名さん 
[2017-04-10 23:24:50]
バスで月島まで行ければいいけど、
それとは別に友達も同じような水準が良ければ、
豊洲、有明のほうがいいと思うよ。
月島勝どきはいろんな人たちが居すぎる。
6328: 匿名さん 
[2017-04-10 23:36:12]
>>6321 匿名さん

南西角高層タワマンに住んでいます
天気のいい日は、暑くて暑くて温室にいるようです
10過ぎにはカーテンをしめ日が落ちてからカーテンあけています
折角の素晴らしい眺望は朝と夜景だけ
冬場は暖かいですが、日が眩しいので、やはりカーテンをしめてます
南西角はつらいよ
ダイレクトウィンドウだとなおさら
早く引っ越ししたいー
6329: 匿名さん 
[2017-04-11 00:30:45]
南西だったら、低層階の方が過ごしやすそう。
6330: お隣 
[2017-04-11 00:39:12]
>>6324 匿名さん
お隣ティアロの住民です。DWの角部屋は日中はカーテンが必須です。ただ陽が傾くとクロノの影に入るのでカーテンを開けられます。晴海タワーズの配棟はよく考えられています。
角部屋にこだわらないのなら、ここはティアロと同様、南の中住戸が良いと思いますよ。太陽高度がある日中はベランダが庇になって部屋に陽射しが入らないし、西日はティアロが影をつくるので、やはり陽射しが入らないはずです。モデルルームで、日照シミュレーションを見てみるのをお勧めします。
6331: 匿名さん 
[2017-04-11 08:00:47]
南は暑くは無い。
西と東が1日のうち数時間暑い。
日照シミュレーション見たら分かる。
6332: 匿名さん 
[2017-04-11 08:02:00]
何故なら、南側から太陽が昇ることは無いし、南側かに太陽が沈む事もないからです。南向きに太陽が出るのは真冬だけ。
6333: マンション検討中さん 
[2017-04-11 08:09:16]
アーバンドックから豊洲駅まで徒歩7分。
歩いてみたけど結構しんどかった。
ココ駅まで徒歩12分以上ですよね。
たぶん公式表示で12分だから実測は15分くらい。
正直めちゃめちゃしんどいと思う
6334: マンション検討中さん 
[2017-04-11 08:10:54]
シャトルバスとか言ってるけど1時間に4本とかあり得ない。1100世帯の通勤を収容できないでしょ。毎日10メートル並ぶのかな
6335: 匿名さん 
[2017-04-11 08:13:12]
>>6326 マンション検討中さん
ピアノはキャピタルゲートプレイス内のヤマハ、公文は月島教室、空手は月島スポーツプラザか月島第三小学校、プールは月島スポーツプラザかDoの送迎バスで豊洲へ。
お子さんでも歩ける距離です。
野球やサッカーの子達は自転車でそれぞれ行ってるかな。

それよりも豊洲のサピックスが今、満杯で募集停止になっています。小学一年生のウェイテングリストは50人超えているとか。

我が家は月島駅が最寄りで当時サピックス本校に、通わせました。昔は豊洲校がなかったので。一線級の教師が揃っていたので行って良かったと思っています。
そういう意味では、電車一本で本校に行ける清澄白河のマンションも教育熱心な親からは人気だそうです。
6336: 名無しさん 
[2017-04-11 08:46:51]
>>6333 マンション検討中さん
ここは駅までは案外近く感じましたよ。
ただその後の改札までの地下道の長いこと。
気候の良い日なら外を歩きたいくらいです。
6337: 匿名さん 
[2017-04-11 09:01:17]
>>6334 マンション検討中さん

一時間4本かあ…

あと、クロノみたいに運行費が最初5年間デベ持ちやデベ補助だったりすると、5年後に廃止するか管理費を大幅値上げするかで管理組合が揉めるので、確認は必須だと思います。

最初から管理費から運営するようになっているのであればサステナブルですね。
6338: 匿名さん 
[2017-04-11 09:28:50]
>>6333 マンション検討中さん

7分歩くのしんどいとか、普通の生活できない方なんですね。
引退した70代とかなのかな話にならない
6339: 匿名さん 
[2017-04-11 09:33:22]
>>6336 名無しさん
駅まで近く感じますよね、まっすぐ一本だし。素敵な桜並木に小さな橋を渡って古い街並も楽しみつつ。全然あり。
ただ、おっしゃる通り地下道長いー!
外歩いて文化堂寄って帰るかな。
6340: eマンションさん 
[2017-04-11 12:13:09]
>>6337 匿名さん

他物件について適当な事書くな。嘘つき。
6341: 匿名さん 
[2017-04-11 12:19:06]
みなさん、アドバイスをありがとうございます。やはりDWの南西は暑いかと、ただ、隣のタワーの影はあると良くなるとのことですかね。来週モデルルームで確認してみます。
6342: マンション比較中さん 
[2017-04-11 13:14:08]
ここ管理費高いですね!
6343: 匿名さん 
[2017-04-11 13:16:53]
>>6333 マンション検討中さん
他のマンション買ってくださいね
6344: 匿名さん 
[2017-04-11 13:24:26]
駅まで行くのに歩道橋わたるのが面倒ですね。せめて信号つければいいのに。
6345: 匿名さん 
[2017-04-11 13:26:01]
>>6335 匿名さん

少しでも本物をという親心か、グランドでないと弾けない曲も多いので、都心の高級住宅地では、グランドピアノのご家庭も少なくないですが、この辺りはどうなんでしょう?

リビングの狭さにもよるかもしれませんが。
6346: 匿名さん 
[2017-04-11 13:28:41]
グランドピアノ持っていると、浮いたりしますか?
結構、妬みというか、逆マウンティグみたいなの、あるんですかね?
6347: 匿名さん 
[2017-04-11 13:31:27]
ここ買う層と月島の子供教育環境は全く合わないだろうね
私立入れて学校近くの習い事か、習い事先車送り迎え以外の選択肢はないだろ。インターならバス送りもあるか?
6348: 匿名さん 
[2017-04-11 13:33:35]
>>6347 匿名さん

『ここ買う層』って、そんなにハイレベルなんですか?
6349: 匿名さん 
[2017-04-11 13:56:37]
過去の書き込みから見ると
ハイレベルというより
ハイレベルと思い込んでる層が多い気がする
豊洲とかローン組とか小馬鹿にしてるのに、
下町スクールには子供通わせないだろう。
普通の神経なら。
6350: 匿名さん 
[2017-04-11 13:59:19]
>隣のタワーの影はあると良くなる
20F-25F以下ぐらいまでかな?
それ以上だと日影自体少ないような。
6351: 匿名さん 
[2017-04-11 14:01:16]
>6342さん
高いですよね・・・ネットはSIMだけにしようかと検討中です。
6352: マンション検討中さん 
[2017-04-11 14:52:23]
>駅まで行くのに歩道橋わたるのが面倒ですね。せめて信号つければいいのに。

本当にあの歩道橋面倒ですね。

ここの最寄て月島になっているけど、歩いていける近さは勝どき>豊洲>月島の順だと思います。
月島は歩道橋とあの地下道があまりに長いので普通に20分以上かかってしまうので。

逆に勝どきは、トリトンスクエアの中を通って橋も歩く歩道があるので思った以上に時間はかからないです。天気が悪い時も濡れずにすみますしね。
6353: マンション検討中さん 
[2017-04-11 14:54:44]
>>6339 匿名さん
それはいい季節にたった1回だけ歩いたから。
今日みたいな雨の日や夏場や冬場は大変だよ。
6354: 匿名 
[2017-04-11 14:59:01]
月島駅に行くのは歩道橋を渡るより佃大橋の歩道を通って行った方が結局有楽町線は佃大橋の下を通っているので近いですよ。佃大橋は勾配も緩いので坂も気になりません。
6355: 評判気になるさん 
[2017-04-11 15:57:17]
>>6354 匿名さん

朝潮大橋ですよね。
こちらを歩けば、歩道橋も長い地下道も関係ありません。
途中に店は何もないですけど。
6356: 周辺住民さん 
[2017-04-11 18:21:45]
そっちも雨とか大変だし風の強い日多くて大変だよ。去年4-5回は傘が裏返った。
6357: 匿名さん 
[2017-04-11 18:37:37]
>>6356 周辺住民さん

湾岸は風強い日多いですよね。
結局歩道橋&地下道ルートがメインになりそう。
というか、月島駅使うならシャトルバス一択か。
6358: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-11 19:19:14]
>>6357 匿名さん
行きはそれでいいんですけど、帰りがね…
晴れの日は全く苦にならない距離なんですけど、雨がなぁ。
6359: マンション検討中さん 
[2017-04-11 19:52:29]
本当、駅遠はつらい。小池のバカのせいでBRTがポシャるとどうなるんだ。いいマンションなのに。
小池リスクはなんとかならないのか。
6360: 匿名さん 
[2017-04-11 19:57:35]
小池に投票したバカに私、、、、
6361: 小池悪影響の総称 
[2017-04-11 20:29:51]
池ぽしゃリスクw
6362: 匿名さん 
[2017-04-11 21:22:40]
駅近重視なら有明にしたら?
6363: マンション検討中さん 
[2017-04-11 21:48:49]
BRTは当面延期、最悪白紙でしょうね。
元々の計画なら隣地空き地のターミナルの設計が出来ていたタイミングですからねー
6364: 匿名さん 
[2017-04-11 22:28:45]
>>6363 マンション検討中さん 営業さん、BRTの話スキップしてるよ。

6365: 匿名さん 
[2017-04-11 22:59:14]
もう、一気に湾岸地下鉄整備した方が良さそうだよね。
6366: 近隣住民さん 
[2017-04-12 01:00:59]
駅遠つらいみたいな書き込みみたので、晴海タワーズ在住としてコメントですが、同マンションの知人と話しても駅遠つらいという話にはなってないですね。風が強いという話はたまにありますがw
普段は徒歩や自転車、悪天候のときはシャトルバスやタクシーでストレスはとくにないです。
晴海タワーズからの買い替え検討してますが、この地を気に入ってるので、駅遠ディスに反論したくなってしまい思わずコメントです。


6367: 匿名さん 
[2017-04-12 01:07:27]
ここは三井物件だからドトールやWCTみたいなシャトルバスはないんですか?
6368: 匿名さん 
[2017-04-12 01:07:44]
そもそも駅遠つらいと感じるひとはここや近所買ってないでしょ。
5分以内、10分以内の壁問題ないや、健脚な人、バス待てる人、
車余裕の人が買ってるでしょ。
6369: 匿名さん 
[2017-04-12 01:22:31]
あと、BRTは白紙になる可能性は低いでしょうから、現状でもストレスないうえにBRTきて更に便利というスタンスでおります。
6366でした。
6370: 匿名さん 
[2017-04-12 05:55:33]
駅15分程度で遠くないって言える方向けのマンションですか
私は遠いと思います
6371: 匿名さん 
[2017-04-12 07:00:40]
>普段は徒歩や自転車、悪天候のときはシャトルバスやタクシー

使い分けしなければいけない時点でストレスだから
普通は駅近買うんじゃね?子供いたら余計に。

あと、環境と駅距離は別問題な。
6372: 匿名さん 
[2017-04-12 07:16:39]
>>6370 匿名さん
そうではなくて
駅中心の生活ではない人が買うマンションだとおもいます。
わたしは隣に住んでますが、殆ど電車は使わないので、駅からの距離は気になりません。毎日のように使うのなら、遠くて不便なので、買わなかったかもしれません

6373: 名無しさん 
[2017-04-12 08:20:34]
豊洲市場は中止になってもBRTはできるはず。なんといってもオリンピックだから。出来なければ東京は恥をかく。
6374: eマンションさん 
[2017-04-12 08:50:11]
>>6372 匿名さん
私も駅は使わないんですが家族がね。
子供も電車使わないってあまりないですよね。
6375: 匿名さん 
[2017-04-12 09:03:42]
何だか、検討外の隣人が晴海のネガレスがないか監視しているっぽいな。

百合子ファーストの会の基本理念が発表されましたよ。
wise spendingと。

6376: 匿名さん 
[2017-04-12 09:14:20]
駅遠は慣れるよ、毎日のことだからね
ただ資産価値に与える影響が小さくないってだけでw


6377: 匿名さん 
[2017-04-12 09:25:58]
タクシーも拾いにくい場所です。
6378: 名無しさん 
[2017-04-12 09:43:57]
ららぽーとへの買い物は、行きは散歩を兼ねて歩き帰りは荷物があるから無料巡回バスで。
トリトンまで行けば晴海ライナーで東京駅まで行くからそちらのほうが使いやすいかな。
6379: 匿名さん 
[2017-04-12 10:53:38]
>>6378 名無しさん あれこれ駆使してタイヘンですね。

6380: 匿名さん 
[2017-04-12 11:49:12]
隣の住人ですが、全然大変じゃない。
マンションからの眺望やゆとり感で毎日の通勤なんて気にならないくらい住みやすい。
6381: 匿名さん 
[2017-04-12 12:15:46]
嫌なら買わなきゃ良い。それだけ。
駅近が良ければ、直結のキャピタルゲートプレイスや、勝どきビュータワーの中古でもどうぞ。
こちらは、中央区ではなかなかない開放感が売り。
交通機関は、バス、BRT、タクシーがメインになるでしょうね。
6382: 匿名さん 
[2017-04-12 12:17:59]
晴海ライナー、乗り場がトリトン奥で不便。下車も八重州北口で不便。もちろん有料。
6383: 匿名さん 
[2017-04-12 12:21:47]
>>6381 匿名さん

キャピタルに限らず月島駅は、駅近マンションがたくさんある街。
6384: 匿名さん 
[2017-04-12 12:22:38]
あのー、駅から離れて静かです環境いいですなんて当然ではないですか?
しかもそれは1馬力時代の古い価値感ですよね。
駅から遠いかつ環境悪いマンションなんて、これから誰も住まないよ。

いいのは駅近いけど環境良いマンション、次に選ばれるのは駅近だけど環境悪いマンション(時間の余裕)、次が駅遠いけど環境いいマンション、最後が駅から遠いかつ環境悪いマンション。
6385: マンション検討中さん 
[2017-04-12 12:30:44]
本当に検討して迷ってる人が書き込みましょう よ。
6386: 匿名さん 
[2017-04-12 12:48:18]
>>6380 匿名さん で?検討者ですか?

6387: 匿名さん 
[2017-04-12 13:14:35]
>>6384 匿名さん

徒歩13分ですが、賃料は、月額280万です。
駅近だって、賃料280万もとれないマンションいくらでもあると思うのですが…。結局総合力の問題であって、駅距離は、一要素に過ぎない。

http://kenrent.jp/s/search/detail/2011090510/
6388: 匿名さん 
[2017-04-12 13:26:29]
広尾の例を持ってくるって・・・お住まいならこんなスレになぜ来るの?

http://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00001/
貸したりリセールの最重要は駅距離と路線なの。
わかりますか?
ここは良い物件だと思う。しかし駅距離あるとすべて車じゃない2馬力とか子供は当然不便。

6389: 匿名さん 
[2017-04-12 13:27:50]
>>6384 匿名さん
それは
あなたの価値観。
選び方は人それぞれ。
6390: 匿名さん 
[2017-04-12 13:30:59]
>>6384 匿名さん

駅近でかつ環境のよいマンションは、因みにどこですか?
6391: マンション検討中さん 
[2017-04-12 13:36:46]
大分前に同じような話題でいっぱいそういうマンション出てきていましたよ。
まあツインパークスとかとくらべると可哀想でしょうけどね。
6392: マンション検討中さん 
[2017-04-12 13:40:58]
>選び方は人それぞれ

その通りですね
駅遠がいいなんていうひとりよがりの価値観をさも多数派のように書き込んで押し付けるような人は反省してくださいね
6393: マンション検討中さん 
[2017-04-12 14:27:30]
駅遠く、坪単価が高いという問題です。
BRTが前提の坪単価で販売している。でも、豊洲に市場移転がなければ、環状2号線は築地市場の地下化ができず、BRTは運行できない。理由は、都バスと変わらないから。
オリンピックのために東京都が頼んでも、京成バスは白紙撤回するだけで、BRTは間違いなくポシャる。
これが、小池リスクだ。
資産価値の下落リスクに繋がる。誰も否定できない事実です。
6394: 匿名さん 
[2017-04-12 14:46:46]
>>6393
地下化するみたいよ
地下化するみたいよ
6395: 匿名さん 
[2017-04-12 14:47:20]
豊洲に移転すると思います。なんたって物はできてるから。移転が決まればすぐに築地の解体が始まります。
都知事選前には決まりまーす。自民党が移転を公約に入れたから、移転を争点にすると小池さんがやばくなる可能性あり。
6396: マンション検討中さん 
[2017-04-12 14:51:06]
>>6372 匿名さん

問題は駅遠を許容出来る人の絶対数が少ない事。需要と供給のバランスは不動産に限らず大切でしょ。

個人的にはBRT次第。あとはシャトル導入で管理費どうなるか?
それが分かるまで待つと良い部屋押さえられなそうだし悩み中。

最悪、有明の残った部屋でもオッケー。商業かぶりの低層は安くても客が付いて無いと営業も言ってるんで。
6397: 匿名さん 
[2017-04-12 14:53:33]
>>6395
都知事選じゃなくて都議選だよね。もう争点にしないって言ってるよ。だから都議選までには決めず先送りが続く。

都議選の争点「豊洲」後退 小池氏「旗印にせぬ」
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12858891.html

6398: 匿名さん 
[2017-04-12 14:55:45]
駅遠は生活してればすぐ慣れる
但し、資産価値に与える影響は小さくはない
CGPが坪400ならこの辺りは坪350
CGPが坪300ならこの辺りは坪250、ただそれだけの話

今みたいに右肩上がりの時は見失いがちだけど、
景気が低迷すると更に差が開くというか、駅遠物件は足元見られるどころか、
買い手(借り手)すら現れない場合も・・・
郊外ではよくある光景でしょ?ここは都心だから大丈夫だとは思うけど、
今は世田谷神話が崩壊して駅遠物件が大変らしいよ
ちょっと前の猫も杓子も世田谷!って時代からは想像もつかないよね
以下のブログでも新築駅遠の価格ギャップについて指摘してあるけど一読の価値はある

https://www.sumu-log.com/archives/5815/

ただ上記はあくまでも一般論、先のことは誰にも分からないし、
言われなくても分かってる人も少なくないと思うし、
PT晴海のコンセプトにやられちゃったら他に比較できる物件なんか存在しないからね、
それはもう買うしかないw
6399: 通りがかりさん 
[2017-04-12 15:34:14]
駅、駅、駅 駅がそんなに気になる人は買ってはいけない。車持ちでタクシー使うことを気にしない人は買いましょう。
6400: 匿名さん 
[2017-04-12 15:55:57]
>>6399
同感
ちょっとでも不安なら駅遠高コストマンションなんか『絶対』買っちゃダメだと思うw

それでもあの規模のランドスケープや設備仕様にはなかなかお目に掛かれないし、
何よりOL企画のマンションなんか他探しても無いんだから、
一目惚れしちゃった人は寧ろ幸せだと思うなぁ
多少の不便や金銭的な損失なんか、得られるであろう満足感の比較にならない気がする
あ、もちろんカツカツローンは厳禁ねw
6401: 匿名さん 
[2017-04-12 15:56:48]
晴海ライナーは6月からクロノレジデンスにも停まるようになるらしいよ。
6402: 匿名さん 
[2017-04-12 16:01:06]
まじで?
どこ情報?
6403: 匿名さん 
[2017-04-12 16:13:40]
専用シャトルバスって言っても、住民に会いたくない時もあるだろうに。

それよりも、これだけ親子向けのコンセプトがはっきりしているマンションの10年後とかが気になる。
今現在5歳の子はキャッキャ言って楽しいだろうけど、10年後の思春期真っただ中の子が
「くじらアイランドの伝説」とか言われても (ちょ、勘弁してよ...笑) って感じでしょ。
6404: マンション検討中さん 
[2017-04-12 16:18:17]
クロノ住人でなくても乗れますか?
6405: 匿名さん 
[2017-04-12 16:31:24]
心配するな、1000世帯もあると、ほとんど知らない人だよ

晴海ライナーは皆クロノの住民版に書いてるよ。
住民以外も乗れるんじゃない?シャトルバスじゃないし。
バス停が具体的にどの位置に、どうなるのかは知らないけど。
6406: 匿名さん 
[2017-04-12 16:31:46]
>>6403
ディズニー愛が醒めるとでも?
孫まで三世代は楽しめるんじゃないの?
6407: マンション検討中さん 
[2017-04-12 17:20:22]
ディズニーは永遠
6408: 評判気になるさん 
[2017-04-12 17:29:03]
>>6407 マンション検討中さん

ディズニーじゃないですよ…
6409: マンション検討中さん 
[2017-04-12 18:32:02]
>>6394
そんな、小島のアホが書いたイメージ図を信じる人間はおめでたい人だけ。
だいたい、その絵では、築地市場の1割程度の市場敷地面積が減るだろう。
手狭な築地市場の場所で1割も減らせれるマジで思ってるの。フェイクだよ。
小池が連れてきた天下り小島はインチキ野郎ですよ。誰も信じてません。
築地が移転しなかったら、BRTは間違いなくオジャン。
湾岸開発と未来なんて何も考えてないのが小池と小池ブレーンの愚連隊。
6410: 匿名さん 
[2017-04-12 19:55:54]
>>6409
いやいやw小島案がインチキなら築地再整備なんて絵空事で結局豊洲に移転になるから元々の計画通り環二を通してBRT開業でしょ?だいぶ遅くはなったけど。
6411: 匿名さん 
[2017-04-12 20:12:53]
このマンションのコンセプトを共感できないなら買うべきではないね。
駅から遠くても資産価値落ちても、なによりもくじらアイランドを愛せるなら買い。
それに尽きるでしょ。
売れるという表現より、共感した人が購入して部屋が埋まる んだと思う。
6412: マンション検討中さん 
[2017-04-12 20:38:54]
>このマンションのコンセプトを共感できないなら買うべきではないね。

はいはい。どういう教育うけたらそういう上から目線の物言いになるのですかね。
別にコンセプト共感しなくても高値でも数億資産ある人には関係無い話ですよ。ちょっと買ってみようか程度の人もいっぱいいるでしょうね。
6413: 匿名さん 
[2017-04-12 20:55:38]
いっぱいはいないだろう
6414: 匿名さん 
[2017-04-12 21:34:27]
>>6412 マンション検討中さん
そんなにいないだろ
6415: 匿名さん 
[2017-04-12 22:29:51]
ひたすら駅遠を繰り返している人がいますが、みんな全然乗ってくれないので意地になってるんですかね。
6416: 匿名さん 
[2017-04-12 22:45:15]
地下鉄は2030年までに実現するならこういうニュースがそろそろないと厳しい。蒲蒲線は今年度中に三セク設立目指すだとさ。次の2045年だと機運は更にさがるだろうし。

>大田区は、この費用を国や東京都、それに鉄道事業者との間で分担することを想定しており、今後、具体的な負担のあり方について協議を行ったうえで、今年度中に整備主体となる第3セクターの設立を目指す方針です。

「蒲蒲線」3セク 年度内設立を
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170412/5462501.html
6417: マンション検討中さん 
[2017-04-12 23:24:18]
クロノの住人ですが、晴海ライナーはクロノの正面ゲート前に停留所が設定されます。

正面ゲート前は敷地内にありますが、住人でなくても入ることができるエリアです。
6418: 匿名さん 
[2017-04-12 23:46:57]
晴海ライナー、朝は有楽町止まり、定期無し。通勤に便利とは思えませんが。
6419: 匿名さん 
[2017-04-13 00:16:40]
ネガ多いが、なんか駅距離もバスもここの共用の飽き感やまさかの熱交換なし換気など、すべてが中途半端なことも事実なんだよなー。
6420: マンション検討中さん 
[2017-04-13 00:30:35]
>>6419 匿名さん

ネガが多い一番の原因は、やはり価格じゃ無いですか?一度延期になって待たされた上に安くやると噂だったのに高く出てきた(笑)

結果買えない(買わない)層が、期待を裏切られた(噂を信じた自分も悪いけど)人が全てネガに回った…
だって確かに中途半端な所もありますが良いマンションてすよ。
三井のマンションで、こんなにネガが多いのはじめてじゃ無いですか?多いどころかほぼネガしかいないのは異常ですよ。

6421: 匿名さん 
[2017-04-13 00:48:42]
>>6420 マンション検討中さん

どこもこんなもんだよ。
買い煽りもいるし。
6422: 匿名さん 
[2017-04-13 01:04:03]
まあ、いま新ネタもないですしね。
有明の住友が良い感じで申し込み入って盛り上がってるようですが(マンコミ掲示板の印象ですが)、ここも申し込みタイミングで盛り上がるかどうか注目ですね。
6423: マンション検討中さん 
[2017-04-13 03:00:13]
迷うところは、やはり駅からの距離。
月島駅入口の階段を下りてから、さらに地下道を200mほど歩いて有楽町線駅。
実質徒歩14分はかかる。
自分は車だが家族が地下鉄を利用する。
晴海通りの歩道橋も負担ありますね。
かと言って、自由にならないシャトルバスは乗りたくはない。
となると残念だが断念するしかない。
6424: 評判気になるさん 
[2017-04-13 03:01:17]
>>6423 マンション検討中さん

6425: マンション検討中さん 
[2017-04-13 03:24:13]
モデルルームを見ました。
湾岸の同じ三井のタワマンに住む者としては、
いたって普通でした。言わば普通に良い。
ただしオプションが多く、以前より割高感がある。
大理石が人工。これまでは天然石でした。
一番驚いたのは上がり框の異常な高さ。
疲れて帰ると玄関でつまずきそう。笑
レインボーブリッジがどの部屋からも見えない。
ららぽーとまでは思ったほど遠くは無い。などなど。
今より広めの部屋を探してますが、判断は具体的な金額を聞いてから。
6426: 匿名さん 
[2017-04-13 08:04:56]
オプションの方が、無駄がなくてよくないですか?そのぶん安い訳ですし。
6427: 匿名さん 
[2017-04-13 08:17:16]
トイレもタンクありだしね。

6428: 匿名さん 
[2017-04-13 09:02:18]
>>6426 匿名さん

昔だったら標準だったのがオプションになってんのに昔よりも価格が上がってるって話だって、言わせんなよもう。
6429: 匿名さん 
[2017-04-13 09:49:30]
ネガが多いのは、買いたいと考えてた人が買えなくなったから悔しい気持ちをぶつけてるだけ。それでも売れるのが三井。抽選が少なくなるから高くてよかったと思っている人もいる。
そんな安く買えるわけないでしょ〜。
6430: マンション検討中さん 
[2017-04-13 10:02:00]
>>6429 匿名さん

なかなか希望の日に予約とれなかったから検討者多そうだし、スミフの成功例見ても需要はあるわけだから、そのままの価格で値下げも期待出来ないかな?

スミフも上層階の高い部屋から埋まったから払える人も一杯いるんですね…まあ、そんな金持ちは、このスレなんて見ないから皆が気付かないだけで。

私はカツカツ組なので低層でも安い部屋が良いです。地元も職場も晴海で奥さんテンション上がってるから引き下がれない(笑)
6431: 匿名さん 
[2017-04-13 10:05:50]
買えないんじゃなくて、その値段に見合う価値がないんだよ。
どう考えても高過ぎ
6432: 通りがかりさん 
[2017-04-13 10:06:59]
中層より低層のほうが緑が見えて良いと思う。安いしね。
6433: マンション検討中さん 
[2017-04-13 10:11:31]
高くても買う。20年は住むつもりで。
20年後なんてどうなってるか誰にもわからないしその時考えればよい。今を楽しく過ごせればよい。
6434: 匿名さん 
[2017-04-13 14:11:19]
タワマンの高層階に住んでいますが、敷地内の庭園は部屋の窓辺に立っても見えません。
ダイレクトウインドウだったら、見えるかもしれませんが。
これだけの素敵なお庭だったら、ティアロの東側低層階を買うのが正解かもしれません。
6435: 匿名さん 
[2017-04-13 14:14:44]
6433
余裕のある貴方がとても羨ましいです。
ただそこまで余裕あるならもっと良いマンション買えるのでは?
ここは割高で且つ資産価値下落幅もデカいだろうから
買った瞬間に数千万円の含み損抱えてしまう、、、
私にはその余裕はないです。
家庭の事情でタイミング的にここか有明だけど
有明であれば最悪でも1000万円程度の傷ですみそうなので
有明で決めました。
6436: 匿名さん 
[2017-04-13 14:18:45]
これから小作りされるタイミングであれば
20年住めるかもね。
6437: 匿名さん 
[2017-04-13 14:44:14]
皮肉ではなく、割高な価格分は、三井とオリエンタルランドへのお布施だと思って買えば、多少下がっても腹は立たないのではないかと思います。

選手村跡地は、かなりの密集した雰囲気になってしまいます。
それに比べ、二丁目のゆったりとした建物配置は余計に目を引くはずです。資産価値はある程度維持出来るのではないないかと思います。

課題は、現状、老後を安心して暮らせる土地ではない事です。股関節や膝に不安のある方は、何れ、晴海通りの横断が負担になる事は目にみえています。歩行カートを押された高齢者の方が一度で渡りきれず、中央分離帯で一旦青信号待ちをされて再度渡られているのを見ています。
老後を安心して暮らすためには、大き過ぎる晴海通りの上に、ペデストリアンデッキ、空中広場を作って、パークタワー晴海2階のメインエントランスから直接BRT操車場、一丁目トリトンスクエアまで地続きにする事です。一丁目は一体型再開発なので行くと分かりますが、全ての住宅と商業施設が二階で繋がっています。
ここに二丁目も参入出来れば、お互いに商圏も広がりますし、便利になると思います。

歩道橋の撤去話も20年以上前からあったようなないような… 住民が協力して動かないといけません。誰かがやってくれると思ったら大間違いの土地です。

晴海は、土地がなまじ空いていたので、メインスタジアムを持って来られそうになったり、焼却場が出来ちゃったり、何がやって来るのやら、住民が協力して阻止しないといけない地域です。

6438: 匿名さん 
[2017-04-13 18:51:12]
まあ、いろいろ夢みるのは楽しいよね。
でも根拠の無い話は頭の中だけにした方が無難だよ。
一度、できあがったマンションに、建造物を後付けするのは
建ぺい率の制約で無理な話だし。
6439: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-13 18:53:05]
>>6435 匿名さん
含み損がそんなに気になるなら新築より中古を吟味して買った方が良くないですか?
ここを検討している人は含み損を承知でコンセプトや環境が気に入って選ぶわけですから、検討者からしたら余計なお世話かと。
6440: 匿名さん 
[2017-04-13 19:02:45]
>>6398 匿名さん
駅遠は自分が納得ならいいが、永住だな。
中古で駅遠を買わせるにはかなり安くしないと見向きもされないだろ。

6441: 匿名さん 
[2017-04-13 19:02:49]
>>6435 匿名さん
私もここが候補でしたがまさかの価格だったので有明にしました。
実際何人くらい有明に流れたのでしょう?
含み損は売らない限り損は確定しませんが、やっぱり駅遠が気になりました。
駅が遠い分、マンション内が充実するのが湾岸タワマンと理解してたつもりでしたが角部屋しか狙ってなかったので。
6442: 匿名さん 
[2017-04-13 19:07:10]
価格はもうあれで確定なんですかね?有明の状況みて変更とかあり得ないでしょうか?
6443: マンション検討中さん 
[2017-04-13 19:31:45]
逆にたぶん住不の方が2期からこことほぼ同じ価格帯にしてくると思うよ。
6444: 匿名さん 
[2017-04-13 20:24:09]
晴海は値上がり確実かと。

そもそも開発がようやく始まったばかり。
開発が進めば値上がりするのだから、待ってりゃ値上りするよ。

それが1割なのか、3割なのか、もしくは2倍まで上がるのかは議論の余地があるけど、値上がりは確定でしょ。
6445: 匿名さん 
[2017-04-13 20:25:17]
スミフは値上げしながら販売するからね。
買うなら1期で買うしかない。どんどん値上げしてくるから、気分的に買いたくなくなる。
いつも、それで売れ残ってる。
6446: 匿名さん 
[2017-04-13 20:29:28]
>>6444 匿名さん
は?マンションができるだけの郊外団地だよ。

6447: 匿名さん 
[2017-04-13 20:29:41]
オプションの方が良くない?
標準にしたら値段が高くなるだけでは?

まさか、標準にすれば無料で高級なものが手に入ると思ってんの?


おめでて〜な(笑)
6448: 匿名さん 
[2017-04-13 20:34:47]
>>6446 匿名さん
マンションが出来れば、商業施設も増えますし
住みやすくなりますよ。

そうなればもう、あとは値上がりするだけ。
さすがに値上がりするのは決まりで良いかと。
6449: 匿名さん 
[2017-04-13 20:35:31]
あとは、湾岸地下鉄ですねー。
これが決まれば、決まるだけで大幅値上がり確実かと。
6450: 通りがかりさん 
[2017-04-13 21:01:36]
>>6449 匿名さん
湾岸地下鉄きてもここは変わらず駅遠かと。
選手村がある環2側の可能性高いので。
晴海通りでも決して駅近ではないですね。
6451: マンション掲示板さん 
[2017-04-13 21:08:22]
>>6448 匿名さん
トリトンとららぽがあるのでこの周辺には商業施設はできないよ。
選手村の方にはできるみたいだけどね。
商業施設狙いなら有明でしょ。
6452: 匿名さん 
[2017-04-13 21:13:05]
>>6449
噂レベルならともかく決まるとなるとハードルが高い。蒲蒲線みたいな動きがあるだけでもだいぶ違うんだが。
6453: 通りがかりさん 
[2017-04-13 21:23:04]
北朝鮮が東京中心に化学兵器をつけたミサイルを撃ってくると、不動産の価格は落ちると思いますが、いかがでしょか?
6454: 匿名さん 
[2017-04-13 21:30:06]
>>6453
不動産も人間も終了
6455: 匿名さん 
[2017-04-13 22:26:28]
スーパーが出来る見込みがないので、マンション内にミニショップを作るのかな。それはそれで便利だけど寂しい気もする。
場所代、店の従業員の人件費も管理組合が負担するのかな。
6456: 匿名さん 
[2017-04-13 22:29:06]
まあ、スーパーできるのは時間の問題だと思うよ。
急激に人口増えますし。
6457: 匿名さん 
[2017-04-13 22:29:43]
値上がり期待で買うなら、有明より晴海だと思う。
6458: マンション検討中さん 
[2017-04-13 23:06:37]
>>6457 匿名さん

なぜ?それは流石に逆でしょ。
三井の方が仕様は高いけど…
6459: 匿名さん 
[2017-04-13 23:09:51]
万が一地下鉄が出来たとして恩恵は有明のほうが大きいんじゃないかな
6460: 匿名さん 
[2017-04-13 23:42:02]
ららぽやトリトンより近くにスーパー作る場所あるかな。レミコンのとこはタワマンだよね。1階にスーパー入るかもしれないけどだいぶ先になる。
6461: 匿名さん 
[2017-04-13 23:43:44]
>>6460

あの雑草生え放題の都有地の一部でもスーパーにならないかなあ
小池のために中止ほぼ確定のBRT用ターミナル予定地でもいいけど
6462: 匿名さん 
[2017-04-13 23:44:03]
>>6459 匿名さん
万が一もないですから。
国交省から門前払いされてますので。

6463: 匿名さん 
[2017-04-13 23:54:35]
仕様が高いって書き込み多いけど、ここのほうが仕様が良い以上に高いのだから当たり前。
有明のほうが価格対比頑張ってるよね。
あと、有明は行灯部屋ないよ。
ここで行灯部屋なくそうと思ったら価格2-3割は高くなると思う。
6464: 匿名さん 
[2017-04-13 23:56:41]
地下鉄は近いうちに決まるよ。
唯一のトリプルA評価です。
6465: 匿名さん 
[2017-04-13 23:57:29]
ちなみに国交省の評価でトリプルA評価ですよ。
6466: 匿名さん 
[2017-04-13 23:58:29]
>>6462 匿名さん

あなた、くどいですね。
交通審議会の答申に残っているのに、どうして門前払いなのですか?
門前払いだったら、答申に残ってるはず。
地下鉄が確実に来るっていうのも良くないけど、確実に来ないっていうのも同じくらい罪深いからやめてくださいね(^-^;
6467: 匿名さん 
[2017-04-13 23:58:51]
有明は、所詮江東区ですから。
値上がり期待なら、断然晴海ですよ。
6468: 匿名さん 
[2017-04-14 00:04:04]
うーん具体的に値上り要素ってなんだろう。またいつもの海外より東京の不動産は激安だからってやつ?
6469: 匿名さん 
[2017-04-14 00:05:05]
>>6466 匿名さん

×門前払いだったら、答申に残ってるはず。
○門前払いだったら、答申に残ってないはず。
6470: 匿名さん 
[2017-04-14 00:07:50]
>>6468 匿名さん
供給過多の裏返しで、選手村跡含めのの晴海全体の超大規模再開発への発展期待と目の前のBRTターミナルへの期待とかですかね。
6471: 匿名さん 
[2017-04-14 00:12:06]
>>6463

有明の方がワイドスパンですよね。
ただ、あそこは立地が酷い。トラックだらけの湾岸高速を含めた幹線道路に3方向を囲まれて空気が異常に汚く昼夜問わず騒音も異常。
商業施設には良いかも知れないけれど人の住むところではないなあという感じです。

その点ここは道路も含めて周りに何もない完全な荒野なので、まだ住居としてはアリかと思います。
50歩100歩ですが。
6472: 匿名さん 
[2017-04-14 00:13:47]
>>6470
晴海全体ではそうかもしれないけどそれらはもうここの価格に盛られてるような気がする。億が一地下鉄できてもここは駅から遠いし。
6473: 匿名さん 
[2017-04-14 00:18:04]
>>6471 匿名さん
確かにあの高速前の立地はどうかと思ってましたが、
マンコミのスミフ有明スレッドの盛り上がりをみると、早く有明に申し込みしなきゃと思ってしまいました、、、
冷静に考えると晴海のほうが良いと思いますが、、、


なかなか悩ましいです。
6474: 匿名さん 
[2017-04-14 00:20:37]
>>6472 匿名さん

なので、その通り発展したら、盛られた価格の通りとなるので、それはそれで問題ないということに!
6475: 匿名さん 
[2017-04-14 00:32:09]
>>6474
値上りしませんが
6476: 匿名さん 
[2017-04-14 00:44:12]
選手村の跡地マンションのタワー2棟と低層軍は格差社会の象徴みたいで気持ちが悪い印象。リバーシティみたいにすればカッコいいのに。
6477: 匿名さん 
[2017-04-14 00:58:36]
値上がりは間違いないでしょ。
6478: 匿名さん 
[2017-04-14 05:58:45]
有明が高速横ってディスよく見かけるが、もうすぐクロノも実質横。ここも有明の商業施設程度の距離。しかも出入り口でストップ&ゴー&渋滞。晴海通りの交通も考えれば、排ガスはこっちのほうが多いかもね。
6479: 名無しさん 
[2017-04-14 07:35:23]
利便性高いと騒がしくなるし、駅が遠ければ静かになる。
でも都心のタワマンって通勤時間短縮のために住んでるわけだから、Wインカムの人は駅遠は大きなロスだよね。
自分は1馬力車通勤だからいいけど。
6480: 匿名さん 
[2017-04-14 07:42:39]
都心高騰、地方原野化というこの傾向は続くよね
6481: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-14 08:10:20]
>>6473 匿名さん

ちなみに晴海も高速道路延伸されて来ますよ。空気の良さなんて50歩100歩。音は有明がうるさいのは事実かな。ただ、晴海通りの混雑は…江東区アドレスはネックかな?

どちらにしろあまりに悩む時間も無さそうですよ。ここも有明並みに一期一次は凄そうだし買うなら買う、悩む位なら諦めるが良い部屋買えるコツですよ。高い買い物だからこそ、思いきれる人が得をしますよ♪
6482: 匿名さん 
[2017-04-14 08:20:25]
>>6473 匿名さん
この掲示板は営業の煽りがすごいので、ここの書き込みを信じると大後悔しますよ。

6483: 匿名さん 
[2017-04-14 08:23:21]
自分が買いたいというより
他人に買わせたいという
オーラがでまくってるな。
6484: 匿名さん 
[2017-04-14 08:24:23]
>>6466 匿名さん
TXの延伸とセットにしないと採算が取れないと言われて、再検討しろとなってますよね?
これはつまり、一般的には門前払いみたいなもんですよ。
どこがトリプルA評価なんだ?
6485: マンション検討中さん 
[2017-04-14 08:34:14]
>北朝鮮が東京中心に化学兵器をつけたミサイルを撃ってくると、不動産の価格は落ちると思いますが、いかがでしょか?

実際、これが最大のリスクであることは間違いない。地震とかははっきりいって耐えられるだろうし、問題ないと思うが、この北朝鮮問題が不動産所有の最大のリスクだと思う。

まあ、こんなことあったらその前に死ぬかもしれないが。

6486: 匿名さん 
[2017-04-14 10:01:46]
>>6484
まあ五輪までに新しい話が出てこなければ実質終了でしょうね。JR羽田アクセス線も豊住線もそう。
6487: 匿名さん 
[2017-04-14 11:49:26]
終了どころか、近いうちに湾岸地下鉄決まるよ。

需要がありますし。
6488: 匿名さん 
[2017-04-14 11:58:12]
>>6487
言い切っちゃったよw
普通は詐欺師でもリスクを考慮して多少ボカすもんだけどなw
そんなに追い込まれてんの?

地下鉄については構想や妄想はあっても肝心の金出す奴がいないんだからどうしようもない
もちろん決まればビッグサプライズだし、湾岸民は皆ハッピーなのは言うまでもないんだけどね・・・
突っ込んだ話がしたい人はここじゃなくて下記でどうぞ

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/
6489: 匿名さん 
[2017-04-14 12:02:31]
絶対に出来ないと言い切っちゃう奴も居ますしね(笑)

私は近いうちに決まると思う。だって不便だもん。
6490: 匿名さん 
[2017-04-14 12:12:48]
>>6489 匿名さん
デべが不便な場所にマンションを建て、不便を承知で個人がそれを買う。
でも、不便だから大金掛けて公共の地下鉄を作れ。って凄い勝手な論理だ。
6491: 匿名さん 
[2017-04-14 12:12:58]
出来ないは証明できないけど
出来るは証拠を示さないとダメだよ。
まあ、不便だからという理由なら
聞く価値すら無いけどな。
6492: 匿名さん 
[2017-04-14 12:19:38]
>>6488
買い煽りが目的だからそこに書いても意味が無い
6493: 匿名さん 
[2017-04-14 12:21:44]
単に、うわさ話を流布して
資産価値アップを望む
エリア住民だと思うけどな。
6494: 匿名さん 
[2017-04-14 12:33:19]
>>6489
近いうちとは具体的にいつ頃?その期限過ぎて何もなかったら消滅ってこと?
6495: マンション掲示板さん 
[2017-04-14 12:54:05]
あのー、地下鉄の駅が都が計画した環2側にできたら距離にして約1キロ、信号入れずに徒歩15分だよ。
もし湾岸地下鉄期待するなら、クロノの中古か、ドトールを買っておいた方がいい。
6496: 匿名さん 
[2017-04-14 12:59:54]
そもそもBRTの話が出たのは地下鉄を引くには金がかかりすぎて採算が合わないからなのに、
今更湾岸新線の話なんて出るわきゃない。
それも舛添問題以前に出てきた話なのに金を使う事に都民がヒステリックになってる今
ヘタに大規模な金を使おうとなんかしたらそれだけで都知事が引きずり降ろされかねない。

東京メトロは銀座線の全駅改修をみればわかるとおり、新規より既存路線。
新線なんてやってる場合じゃない。
6497: 匿名さん 
[2017-04-14 13:32:13]
ちなみにそのBRTですら棚上げ状態だからね・・・
小池知事の間は期待しないほうがいいと思うよ

鉄道事業者は新規事業はやらない(儲からない)と言ってるし都は金を出す気はないし、
中央区はBRTですら自前で推進できないし江東区は豊住線にご執心・・・
金は出さない音頭取る奴はいない口だけは出すネット民・・・どう考えても無理でしょw

まずは地元(月島等の下町でない生粋の湾岸民)から政治家出して、
銀座や日本橋、月島の旦那衆を黙らせる納得させるぐらいの盛り上がりや実績を出して、
同様に江東湾岸とタッグを組んで、国を動かすぐらいになれば流れも変わるかもね
6498: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-14 14:19:41]
>>6494 匿名さん

現状、駅は混んでますがインフラがパンクしてBRTも中止となれば可能性高まる感じじゃないかな?今後も供給増えるし。

流石に国も自治体も予算組むでしょ。
ただ事実なのは構想段階(予算もついてない)だと言う事だけ。

6499: 匿名さん 
[2017-04-14 14:38:07]
>>6498
それはまずは駅の構造や運行ダイヤの見直しで対処すべき。BRT中止ならもうそこまでの地域であると認定され匙を投げられたも同然。
近いうち決まるって余裕を持たせたとしてどのくらいかね。
6500: 通りがかりさん 
[2017-04-14 15:31:47]
中央区アドレスで南側完全開放眺望で1億台でプレミアムフロアが買えるなんてラッキー。角部屋は2億超えるけど

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる