三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

5001: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 22:17:48]
>>4989 匿名さん
ダブルインカムで世帯年収でいくらだからと判断する層が危ない気がします。。否定はしませんし、ライフスタイルの一つだと思いますが、予定価格を見る限りはさすがにここまでいくと合算の年収に頼って買う物件ではないかなーと思います。合算が2,000万円以上なら別でしょうが。

合算でローン組むなら私はもっと都心寄りで買いたいです。。

常識的に考えて、販売は苦戦するでしょうね
5002: 匿名さん 
[2017-03-21 22:18:19]
>>4999 マンション検討中さん

ドトールは販売的に大成功してますしね
5003: 名無しさん 
[2017-03-21 22:21:39]
>>4990 マンコミュファンさん
全然十分ではないし、その属性だけで埋まらないと思うよ。
5004: 通りがかりさん 
[2017-03-21 22:22:58]
こんな高いマンション買えない〜
5005: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 22:34:02]
>>5003 名無しさん
え、資金計画的には十分でしょ。
でも一番多いんじゃない??
5006: 匿名さん 
[2017-03-21 22:34:09]
東京にはお金持ちが沢山います。可愛い孫のために頭金をたんまり出してくれるおじいちゃんおばあちゃんがいるでしょう。
月島駅直結のキャピタルゲートプレイスも7000万以上の物件を、赤ちゃん連れの家族が結構買っていったはずです。
まさしくここもそれを狙っている気がします。
5007: 匿名さん 
[2017-03-21 22:37:27]
一期一次が何戸になるかが興味津々
5008: マンション検討中さん 
[2017-03-21 22:38:16]
>>5006 匿名さん
うん。金持ちのじーちゃんたちが孫のために出してくれるんだろうね。そんな層には訴求力あるんじやないか?
5009: 匿名さん 
[2017-03-21 22:39:13]
前レスに出てきた隣の住人になって空地の施設を利用しようという発想が理解できません。自身がオーナー&住人となる事がプライスレスという物件ではないでしょうか。
資産性やコスパ精査で悩むようではやめたほうが良くて、衝動買いしてもいいかな、くらいが満足感を得られる買い方だと思います。
5010: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 22:43:57]
>>5006 匿名さん
おじいちゃんというより親から贈与は多いんじゃない?非課税制度に相続時精算課税制度を使わない手はないでしょ。
5011: 匿名さん 
[2017-03-21 22:51:41]
>>5010 マンコミュファンさん

それに頭金だけじゃなくて、毎月援助してもらってるおうちは結構あるはず。
子供の塾代、私立小学校の授業料と称して。
5012: 匿名さん 
[2017-03-21 22:53:11]
暦年贈与は110万まで非課税でしたっけ?
5013: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 22:56:46]
>>5011 匿名さん
毎月援助はさすがにないでしょ。。。やるなら一括。

>>5012
110万まで非課税、でも300万までする家庭も多いよ。
5014: 通りがかりさん 
[2017-03-21 22:59:33]
>>5008 マンション検討中さん
爺ちゃんは自分の老人ホームの購入資金で余裕ないです〜
5015: マンション検討中さん 
[2017-03-21 23:01:27]
1LDKに親子3人で住む家族いるはず、このマンション
5016: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:05:07]
>>5015 マンション検討中さん
実際問題1LDKでも40以上あれば三人は住めるし、
50以上あれば四人も住めるよ。
5017: 通りがかりさん 
[2017-03-21 23:07:10]
>>4995 匿名さん

二年前で坪三百という推測でしたね
ここまで高くなるとはびっくり!
5018: 通りがかりさん 
[2017-03-21 23:11:03]
限りなく江東区のこの立地で坪単価300はない
5019: 匿名さん 
[2017-03-21 23:25:29]
>>5018 通りがかりさん

本物の江東区が330です
5020: 匿名さん 
[2017-03-21 23:33:40]
>>4989 匿名さん

納得!ですよね、
うちも同じ属性ですが、まさかの7000じゃ到底買えないことに衝撃です。
無理して8000万購入はしないので、他の部屋にするか、他物件にします。
本命だったのにな〜
5021: 通りがかりさん 
[2017-03-21 23:41:36]
>>5020 匿名さん
私も予算8500位でしたので撤退です。
楽しみにしてただけに残念。
一応2回目のMRも行く予定です。
5022: マンション検討中さん 
[2017-03-21 23:42:12]
買い替え予定だったけど
この値段はないわwwwwww
5023: 匿名さん 
[2017-03-21 23:46:06]
丸の内リーマン向け物件やな
5024: 匿名さん 
[2017-03-21 23:47:20]
モデルルームにくる車でだいたいの購入層が解る

ここは 高収入たちが見に来るマンションであることは間違いない
5025: マンション検討中さん 
[2017-03-21 23:50:08]
ないなー、高すぎる。。馬鹿馬鹿しい値段ですね。
坪300前半が平均なら考えたかな〜。

冷静になると買えない。。

余裕な人が買う、まぁ当たり前の話ですね。。撤退します。
5026: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 23:50:50]
>>5020 匿名さん

比較的購入しやすい低層もあるし7000万なら行けるんじゃ?逆に7000~8000で中央区が買えるなら安いですよ!!

私は、この値段でも行きます。少し生活は見直す必要ありますが。
5027: マンション検討中さん 
[2017-03-22 00:06:04]
実際の購入者は意外に子育て世代が少ない結果になった場合、お買い得かも
5028: マンション検討中さん 
[2017-03-22 00:13:30]
で、数年で共用施設が排しになる。
5029: 匿名さん 
[2017-03-22 00:20:50]
この立地でタワーを買うのは開放感や眺望を買うわけで、安いからって低層や前が開けていない部屋を買う意味が分かりません。前が抜ける南の低層でも330程度ですかね。
ちなみに、管理費はどんなもんなのでしょうか?
池や庭園の整備で、正直利便性が無いものに多額の管理費を掛けるのは後々住民同士で問題になりそうですね。
5030: 匿名さん 
[2017-03-22 00:45:33]
>>5029 匿名さん

南の低層が坪330だったら今やリーズナブルでは。ティアロの南低層でも中古で坪300以上するしね。
5031: 匿名さん 
[2017-03-22 00:52:08]
今や、って
オリンピック頃にマンションは値下りするって説があるのに、
中古が高値のまま売れ続けるって前提の話ですね。
5032: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 00:55:46]
>>5031 匿名さん
将来どうなるかなんて誰も分からないし、今現状では割安では?る
5033: 匿名さん 
[2017-03-22 01:06:30]
ここの管理費単価、どれくらいになるのでしょうね?
水物(じゃぶじゃぶ池)があって、大量の植栽があって、ミニショップがあって、住民専用バス(運賃無料)を運行して、ボーネルンドやスノーピークとの提携手数料を払って、キャンプや焚き火の監視員も置いて…。

お金のかかる共用部が殆どない(バスは運行しているけれど)クロノ・ティアロでも300円/㎡だけれど、ここは400円/㎡で収まるのかな…。
5034: 匿名さん 
[2017-03-22 01:08:56]
晴海の埋立僻地のねずみランドもどきが坪400近いのか?
もうわけわからんね

5035: 匿名さん 
[2017-03-22 01:17:39]
ディズニーに興味が無い私のような人間には、ディズニーランドで2時間待ちのアトラクションに並ぶ人の気が知れませんが、ディズニーファンの熱意は凄まじいものがありますからね。 ここは資産価値云々ではなく、ファンが御布施で買う物件でしょう。ファン以外に理解できないのは当然のことかと。
5036: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 01:37:57]
>>5031 匿名さん

湾岸大暴落なんてゴシップ系週刊誌の説ですよ。少し調整局面に入り多少の値下がりはあっても高止まりするのが大方の見方では。

過去の東京オリンピックのあった駒沢や代々木のようなステータスも出ると思います。

そもそもオリンピックでインフラ整備されて便利になって行くのに下がる理由が?
供給自体は多くなるから当然選ばれ無いエリアも出来る。
東雲なんかは危ないかもね。

それを考えると晴海のこの価格設定は当然だし、有明に関してはお得感すらある。
5037: 匿名さん 
[2017-03-22 01:47:04]
人気ない方角はたぶん1割下がると思います。
湊も浜離宮もそうだし
なので、みなさん南に要望入れないでくださいね(笑)
5038: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 01:51:34]
>>5036 マンコミュファンさん
オリンピック後の暴落を唱えてる人確かに多いと思いますが、根拠が不明瞭ですよね。なんとなくで語っているというか。。。
実際問題絶対に下がるって分かるなら逆に大儲けできそうですよね。
5039: 匿名さん 
[2017-03-22 03:02:49]
そうです。オリンピック後ではなく
オリンピック前からかもしれません。
5040: 匿名さん 
[2017-03-22 05:36:59]
>>5036 マンコミュファンさん
駒沢や代々木はオリンピックが行われたから高いわけではないだろ。
埋立地のインフラ整備?なんかあったっけ?
環二だけだろ。

5041: 匿名さん 
[2017-03-22 06:21:53]
>>5031 匿名さん
オリンピックで値下がりするとか、オカルトかよ。

理由もないのに値下がりするわけないでしょ(笑)
5042: 匿名さん 
[2017-03-22 06:22:30]
>>5040 匿名さん
ヒント 湾岸地下鉄
5043: 匿名さん 
[2017-03-22 06:33:12]
湾岸地下鉄をやろうとしたのは舛添前知事。
小池さんは節約節約だから、地下鉄なんか忘却の彼方。
5044: 匿名さん 
[2017-03-22 06:35:09]
3年後には値上がりしてて、あの時は安かったーって言ってるんだろうね。
5045: 匿名さん 
[2017-03-22 06:36:00]
>>5043 匿名さん
既に中央区では検討が始まってるよ。
5046: 匿名さん 
[2017-03-22 06:37:42]
そもそも、オリンピック後に値下がりするって言い出したのは誰?
根拠レスとか、オカルトの類でしょう?

パークタワー晴海も根拠なく安売りするってデマを流した奴いるじゃん?同じ奴だったりして(笑)
5047: ご近所さん 
[2017-03-22 06:38:11]
節約節約のわりには、移転できる市場を塩漬けにしてムダ金使ってますが。。
5048: 匿名さん 
[2017-03-22 06:44:21]
>>5045 匿名さん

検討の調査費を出しただけ。
5049: 匿名さん 
[2017-03-22 06:46:57]
ムダ金使ってるから。ますます余計な地下鉄に使う金など無いな。
5050: 匿名さん 
[2017-03-22 06:51:09]
>>5042 匿名さん
それは埋立民の妄想で、絵空事。
この掲示板の人間くらいだよ、あてにしてるのは。
運輸政策審議会で国交省に採算性なしと突き返されてるのはなんだ?

5051: 匿名さん 
[2017-03-22 07:01:17]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
5052: 匿名さん 
[2017-03-22 07:02:08]
湾岸民ファーストの知事に替わればできるよ。
5053: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-22 07:23:25]
>>5030 匿名さん
20階が370超なのに低層330で出るかな?
350位じゃないか?3階とかならともかく。
ただ5階くらいまでは岸から部屋が丸見えだよ。
5054: マンション検討中さん 
[2017-03-22 07:51:52]
デベは周辺のマンションからの住み替え需要を主要なターゲットに置いてるんだ。
とするとトリトンビュータワーからの住み替えくらいしか想定できないけどな
5055: 匿名さん 
[2017-03-22 08:08:34]
低層は290万円からあるよ。北向きだけど。
5056: 匿名さん 
[2017-03-22 08:09:52]
地下鉄はアッサリ決まるでしょう。
必要なものは作ればええねん。
5057: 匿名さん 
[2017-03-22 08:13:10]
>>5054 マンション検討中さん
周辺だけで良いのなら、広告も近所だけのチラシだけで良いし、モデルルームも作らなくて良いから低コストに営業できるから、良いのでは?
5058: マンション掲示板さん 
[2017-03-22 08:17:37]
>>5056 匿名さん
地下鉄できても選手村の方だったらここは月島駅より遠くなるよ?
5059: 匿名さん 
[2017-03-22 08:24:14]
>>5055 匿名さん
南向きの話ね。
北向き低層は90の部屋以外買う価値なしかな。
5060: 匿名さん 
[2017-03-22 08:25:29]
>>5052 匿名さん
それは無理。
埋立民なんて東京の人口のほんの一部だから当選はできない。

5061: 匿名さん 
[2017-03-22 08:42:26]
>>5059 匿名さん

そうは言っても、単価安い北向きは高倍率ですぐ売れるだろうね。安い価格で共用施設をフルに使えるのは悪くない。
5062: 匿名さん 
[2017-03-22 09:37:39]
全体の間取りは一見良く見えるが、唯一キッチンのカップボードと冷蔵庫を遮る巨大な柱の食い込みは他で見たことなく、使い勝手も相当悪いと思う。
リビング側のフラット仕様の弊害がここに出ている感じでしょうか。
ここだけで奥さんに酷評されそう。
5063: 匿名さん 
[2017-03-22 09:43:42]
のらえもんも高いと言ってるね。
価格もイマジネーションだって。確かに。笑
5064: Princesse DT 
[2017-03-22 10:08:00]
こんな辺鄙なマンション買うと損する
5065: 匿名さん 
[2017-03-22 10:12:00]
>by Princesse DT 2017-03-22 10:08:00
こんな辺鄙なマンション買うと損する

わざわざ、出張お疲れ様です。
5066: 匿名さん 
[2017-03-22 10:39:39]
>>5062
ここカップボードは標準装備なんだけど、78のMRになった柱まで台がツライチのカップボードはオプションなんだよね。
誰だって柱までツライチにしたいだけに非常に残念。
有明はリビング側もフラットで、部屋内も柱ないよ。天井とかその他の部分はこっちの方が仕様高いと思うけど。
5067: 匿名さん 
[2017-03-22 10:56:34]
>>5065 匿名さん
あぁ、有名なDT姫ね。
ここにも来てるんだ。
5068: マンション検討中さん 
[2017-03-22 11:06:02]
DT姫またはDT姫を装ったネガは、喫茶店へお帰りください。
5069: マンション検討中さん 
[2017-03-22 11:21:28]
>>5036 マンコミュファンさん
湾岸はともかく、月島、勝どきエリアの地価が下がる可能性については国土交通省のレポートに普通に書かれてましたけどね。

マンション供給が多いので、他のエリアと比較して値段が下がりやすいって。オリンピック云々とは別の話です。

オリンピック関係では、これは三井の浜離宮の営業が言ってましたけど、選手村をマンションにリノベした時に、仕様はやはり良くないので値段も低めのマンションが大量供給されて、民度が低い方(大陸系含む)が増えてくるんじゃないかと言ってました。

実際、ティアロ、クロノあたりも外国人の民泊に困ってるみたいですしね。掲示板見てみるといいですよ、あと玄関に民泊禁止!って出てますので。規約入れてもやっちゃうのが外国人。。。
5070: マンション検討中さん 
[2017-03-22 11:34:43]
マンション価格が下がるかはわかりませんが、さすがにここから上がっていくというのは強気なような。

タワマン検討者は強欲な方が多い、かつ、思っていても心の中に秘めておけばよいのに。。。

私はMR行ってきましたけど、共用がチャイルドチックで、お子さん向けにはいいんでしょうけど、大きくなったら、もしくは飽きて使わなくなるなーと思いました。まー、その時にはちょうど買い替えですかね笑
5071: マンション検討中さん 
[2017-03-22 11:45:51]
>>5063 匿名さん
立地からすると割高、でもディズニーチックなのが好きなヒトも少なからずいて、そのヒトたちには刺さるから買えばいいよって、論調でしたね。
5072: 評判気になるさん 
[2017-03-22 11:51:19]
>>5070 マンション検討中さん
残債多いと買い替え出来ないよ。

5073: マンション検討中さん 
[2017-03-22 11:52:41]
そんな感じ
あと、玄関の段差には笑ったわ
お年寄りは排除する仕組みなのかと思った
いや、そこまでしてキッチン動くようにしなくてもいいんじゃないかと
別にネガじゃなくて、すみません、タワーマンションってあんなに普通段差あるんですか?
5074: 匿名さん 
[2017-03-22 12:25:29]
メトロは新線建設は終了して、既存路線のリニューアル工事を始めてる。
湾岸地下鉄がマンション業者のセールストークにすぎないことは明白。
5075: 匿名さん 
[2017-03-22 12:28:10]
>>5072 評判気になるさん
8000の住戸なら手元に2000くらいあれば残債割れ懸念は大丈夫ですかね。
5076: マンション検討中さん 
[2017-03-22 12:44:20]
クロノやディアロよりも2割高いので撤退です。
5077: 評判気になるさん 
[2017-03-22 13:04:40]
>>5075 匿名さん
35歳位迄の方なら大丈夫かと。

5078: 評判気になるさん 
[2017-03-22 13:06:35]
>>5077 評判気になるさん
価格が維持できることが前提だけど。
5079: 匿名さん 
[2017-03-22 13:29:41]
資産価値という点では無理してでも品川駅から東京駅までの間のタワーマンションを買った方が良いのでしょうかね。
湾岸地区もこれだけマンションが増えれば人口も増え街も発展し街の価値もより上がっていくのでしょうが今後もまだマンションの供給は増えますしいつか需要と供給のバランスが崩れると思います。 山手線内側の様な希少性はこの地域にはありませんですし。
5080: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 14:43:05]
>>5040 匿名さん

青山通りや246号は、東京オリンピックで再整備されより便利になった。環2はオリンピックが無いと出来なかったでしょ。

都心に新しいアクセス出来て立地にプレミアムが出来れば価値を生むよ。

ちなみに駒沢なんかはオリンピックがあったから高いんだよ。理由は繰り返すの面倒くさいから読んで。
5081: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 14:45:09]
>>5079 匿名さん

では同じ価格で山の手線内側買えるの?
5082: eマンションさん 
[2017-03-22 14:47:34]
ここの営業にみんな高いって言ってません?と聞いたら誰も言ってないと言っていた。
絶対そんなことないと思うけど、そのわりにはアンケートに価格に関しての欄があったのは、高く出して反応を見たいっての見え見えだったな。
5083: 通りがかりさん 
[2017-03-22 14:48:16]
>>5081 マンコミュファンさん
少し頑張れば浜離宮買えるんじゃない?
5084: マンション比較中さん 
[2017-03-22 14:57:59]
ディアロもクロノも最初は高かった。
実際には7%前後下がっていたので、ここも、最初は高く見せといて、北側や西側はもう少し下げる気がします。
そうすると、なんだか安く感じてしまうのではないかと思います。
5085: 匿名さん 
[2017-03-22 15:03:25]
>>5080
今までの湾岸エリアの開発にオリンピックなんて殆ど関係ないよ
環状二号なんて20年以上前から決まってたことだよ
5086: 匿名さん 
[2017-03-22 15:13:52]
その環状2号線も小池都知事様のおかけで、遅れそうだけどね。
5087: 匿名さん 
[2017-03-22 15:52:56]
ドゥトゥール売れちゃうかもね
ここなんでこんな値付けなんだろう
5088: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-22 15:54:44]
>>5085 匿名さん
開発は決まっていても実際そのものができないと評価になりにくかったりする。
人は結局イメージだけでは行動できないんだよね。
5089: マンション検討中さん 
[2017-03-22 15:56:55]
杭の打ち直しが価格に反映されてる?
5090: 匿名さん 
[2017-03-22 15:57:07]
>>5069 マンション検討中さん

中央区は区自体が民泊禁止になってるはずですが。。。
5091: マンション検討中さん 
[2017-03-22 15:58:47]
杭の打ち直しがもしも大林の責任なら、大林が違約金を払えばいいのに
5092: マンション検討中さん 
[2017-03-22 15:59:27]
まー、全体的に上がってるから、都心駅近物件と比較したら目には優しく見える価格なのは間違いないよね。

ただ、他の方がおっしゃる通り、供給過剰な感はあるかもしれない。ここ最近、クロノ、ティアロ、KTT、DT、と続けて販売されてるから、買い替え時期の10年後あたりに、モリッと中古が出てきそうだよね。

KTTやティアロの新古も仲介手数料入れるとさらに高くなるから、今の価格だと売りづらくなってきてるって話だし。

あと、タワマンは修繕上がるから、そのぶんリセール苦労しそう。金持ちが住むタワマンならそんなの気にしないだろうけど、こっちはファミリー層だから、そこらへんセンシティブだもんね。

なので、今回はパスしました。
5093: マンション検討中さん 
[2017-03-22 16:02:39]
>>5090 匿名さん
だから掲示板見てみればいいじゃん。そんなの守らないヒトがそもそも多いってことだよ。

大陸系の方々が湾岸大好きなのは有名だし、手も出しやすい価格だから、比率が高いんでしょ。

ルール守る日本人とは文化が違うんだよ。
5094: 匿名さん 
[2017-03-22 16:16:45]
選手村のは、天井高も高くて良さそうだけどな。
眺望もこっちより良さそうだし。
まあ、だいぶ先期の話ですが。
5,6年後になるのかな?
5095: マンション検討中さん 
[2017-03-22 17:06:23]
>>4949 マンコミュファンさん
勝算て笑 デベの立場での勝算が、購入者の勝算とは思ってないですよね?笑笑

割高で買わせたデベ 勝者
リセールで苦戦する購入者 敗者

の構図も十分あるわけで。

私のイメージだと、あなたのようなことを言う人は、港区の湾岸タワー買ってるイメージですけどね。そもそもそんな事言う人はここに来ないでしょ、あなたも含め笑笑
5096: 匿名さん 
[2017-03-22 17:49:31]
三年後には、この価格が安かったと思うんだろうね。(笑)
5097: 匿名さん 
[2017-03-22 18:12:27]
ここが安いと思えるようなら、お隣り三菱タワーズを買った人たちは大儲けだね。
5098: 匿名さん 
[2017-03-22 18:29:00]
角部屋とか高層とか、一億越えのオンパレード
になりそうだね。
コンンセプトと億ションのステータス感が
一致しない変なマンションかな。
5099: eマンションさん 
[2017-03-22 18:33:37]
>>5098 匿名さん
ほんとそう。
南東角、南西角だけで100近くが億ション。
プレミアムと高層入れて200以上は億ションということになる。
そんなに買う人いないと思うけど。
5100: マンション検討中さん 
[2017-03-22 18:54:19]
>>5096 匿名さん
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look

これでも見て勉強してください。
5101: 匿名さん 
[2017-03-22 19:15:23]
1000戸中200戸が億ション!!
素晴らしいとしか言いようがありませんね。
5102: 匿名さん 
[2017-03-22 19:19:07]
>>5101 匿名さん

売れなかった時は、湾岸相場を大幅に崩すかもしれませんね。
5103: 匿名さん 
[2017-03-22 19:27:17]
大量生産の規格品って感じで有難みがないなぁ
5104: 匿名さん 
[2017-03-22 19:32:04]
コンセプトと値段がミスマッチなのが違和感を生むんだよね。
湾岸駅10分以上、坪300以上で売り出す物件は初めてじゃない?
どうなるか楽しみだね、冷静に考えれば需要はそこまで無いだろうし、仮にクロノで2000万益が出たとしても買い換えるなら他を選ぶかな~
買い換え組ってどこを想定してるのかな、TTTとか?
5105: マンション検討中さん 
[2017-03-22 19:38:11]
個人的にはこれは売れると思う。
ただし、西からの移転組が多いと思う。
戸建て2億処分してここ2つ買って一つ貸せばいい。
もしくは一つは子供用。
そういう人いっぱいいるよ。

ほんとは湾岸好きな人に来てほしいけど、
デべトップの三井が豪華なタワーとしてここをうるつもりらしいから、
今後住民属性はそういう風になると思う。
5106: 匿名さん 
[2017-03-22 19:43:03]
晴海は値上がり期待して買うなら良い選択肢だと思うよ。ほんと。
5107: 匿名さん 
[2017-03-22 19:52:37]
この価格ではもはや子持ちサラリーマンは買えず医者や会社経営者、会社役員で小さな子供持ちがターゲットになるかと思うんだけどそんなにこの地域のマンションを欲しがっているひといるんですかね。
もう少し郊外でこのコンセプトならわかるけどマーケティングちゃんとやっているのかな。
5108: 匿名さん 
[2017-03-22 19:55:08]
でもモデルルームに行くと若い夫婦や子連ればっかり…
5109: eマンションさん 
[2017-03-22 20:01:47]
>>5105
2億の戸建住んでた家族が80平米のここ住むの?ないない。
湾岸は億を超えると凄く動きが悪いよ。実際は7,8千超えたあたりだけど。

でも良く考えてみると、お隣のティアロが南角86低層を億以上で売っていて、
まあ売れないと思うけど、あの価格見てここも億にしようとしているんだね。
凄い時代になったもんだ。

自分はパスだけど売れたら売れたで湾岸が盛り上がるから良しとする。
5110: 匿名さん 
[2017-03-22 20:04:41]
>2億の戸建住んでた家族が80平米のここ住むの?

マンションの方が住み心地いいよ
5111: 匿名さん 
[2017-03-22 20:04:54]
5105

それは言えますね。
若い人にはわからないかも知れませんが1700兆円のお金は高齢者に集中。

富の偏在は世界の先進国の常識・・・日本もそれに周回遅れで追いついただけです。

1000戸、2000戸、10000戸のマンション販売で需給が云々なんて言っている人がいまだに日本にはたくさんいます。

算数教育を無視した結果なのでしょう???

自分の頭で考える力がこれほど無くなった国はありません。

文句になって申し訳ないけれど、なんちゃって民主主義と日教組、そして人間ごときをナンバー・ワンでなくてもいい・・・皆オンリー・ワンなんてわけのわからない欺瞞をを世に振りまく詐欺師の罪は大きいですよ。

証人喚問ばかりしている場合ではありません。
5112: 匿名さん 
[2017-03-22 20:07:14]
通勤は毎日のことだから
きちんと調査しないと武蔵小杉みたいに通勤で毎日苦しむことになりますよ。
5113: 匿名さん 
[2017-03-22 20:12:51]
ここの世帯は電車通勤しないから問題ない
5114: 名無しさん 
[2017-03-22 20:20:18]
そう億ション買う人は電車通勤なんてしない。
ただこれだけ億ションがあると駐車場50%以下で足りるの?と思う。
8千万台予算の私ですら2台所有してるのに。
5115: 匿名さん 
[2017-03-22 20:20:53]
何かオオコケしそうで心配だな。
値上りを期待できる感じが全くしない。
ファミリーで一億以上出せたとしても
その人たちが、駅から12分の、夜だと
子供ならちょっと心配になるような道の
マンションを選ぶとは思えない。
朝、犬と散歩するような裕福なリタイア世代
向けというならわかる。
ても、全くそのコンセプトは無いし。
5116: 匿名さん 
[2017-03-22 20:24:07]
>ただこれだけ億ションがあると駐車場50%以下で足りるの?と思う。
>8千万台予算の私ですら2台所有してるのに。

内陸だと3割もあれば十分足りるよ
5117: 匿名さん 
[2017-03-22 20:27:09]
コンセプトが高級ならこの値段でもわかるんですよ、まぁ相場だししょうがないかなと。
ただ、フットサルコート、キャンプ場、BBQ、ラウンジは酒飲めず狭いし貸し切りできない、価格想定が250~300万のコンセプト。
当初はそういった価格だったのかもしれませんが、コンセプト変えられない苦肉の策でJVかな?と勘ぐってしまいますね。

といっても、中央区、BRT、DFS構造には興味ありますし、価格が発表されたらパンダ部屋目当てで行ってみようと思います。
5118: 匿名さん 
[2017-03-22 20:29:57]
三井は何を考えているんですかね
街ごと造り替えるつもりですかね
流石ですね(^-^*)
豊洲と合体ですね
5119: 匿名さん 
[2017-03-22 20:35:16]
ララポ直結の橋でもかけたらいいのに
5120: 匿名さん 
[2017-03-22 20:41:38]
隣の三角形の土地の用途は決まったのですか?
商業施設にして、ららぽ間に歩道専用のデッキ
を造るなら、この値段でも検討する。
5121: 匿名さん 
[2017-03-22 20:43:24]
晴海は数年経ったら大化けしてそう。
豊洲の初期に似てる。
5122: 匿名さん 
[2017-03-22 20:47:44]
晴海はオリンピック頃には綺麗な街になってるんどろうね。坪単価600万くらいまではアッサリ上がると思う。
5123: 匿名さん 
[2017-03-22 20:56:10]
>>5121
環2が開通したら晴海5丁目交差点から虎ノ門エリアまで車で5分ですよ
ヒルズのトンネル出たら霞ヶ関ですよ
スーパー立地じゃないですか(^-^*)
5124: 匿名さん 
[2017-03-22 20:58:07]
官僚や政治家向けという事ですね
5125: 匿名さん 
[2017-03-22 21:03:41]
政治家対象なら、地下駐車場と専用入り口くらいないと。
5126: マンション掲示板さん 
[2017-03-22 21:20:50]
>>5121 匿名さん

豊洲は交通利便が良くてららぽーとがあって便利だけど、江東区アドレス。

実生活での利便性には欠けるが広々して気持ちのいい環境かつ中央区アドレス。

購入動機は結構違う気もします。
5127: マンション検討中さん 
[2017-03-22 21:42:38]
官僚や政治家は買わないよ
ていうかディズニー風好き国政担当がたくさんいる国って先行きどうよ
5128: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 21:51:22]
>>5126 マンション掲示板さん

広々として気持ち良い環境?晴海にそんなイメージ無いですよ、残念ですが。中央区が名乗れる事くらいかな、メリットは?
5129: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 21:51:26]
>>5127 マンション検討中さん
いや、いっぱいいるからwww
しかも、男でディズニー好きなんだな。
そんなことで国の先行きは変わりませんよ。
5130: マンション検討中さん 
[2017-03-22 21:55:39]
家族、子供がターゲットのように見えるが、この値段から考えると、大人がターゲットなんじゃないの?
じゃぶじゃぶ池を子供が使うという先入観を無くした方がいい。
5131: 匿名さん 
[2017-03-22 22:00:38]
のらえもんさん苦しい感想だなー
http://wangantower.com/?p=13531
5132: 匿名さん 
[2017-03-22 22:13:06]
>>5127 マンション検討中さん
子供や奥さんが好きだったら関係ないでしょう。ここに書き込んでいる検討者の皆さんと同じ。
5133: マンション検討中さん 
[2017-03-22 22:16:27]
湾岸タワーVer.3.0
差別化されてて豪華だけど価格もお高いっていう一部お金持ち以外には残念マンション
5134: 匿名さん 
[2017-03-22 22:22:49]
まあ、高いのは住民層良くなるから歓迎です。
もう、湾岸を安く買える時代は終わったのかもね。
5135: 匿名さん 
[2017-03-22 22:23:53]
知り合いの財務官僚は晴海にタワーマンション買ったんだよな。
なんか、予測してたのかも。
5136: 匿名さん 
[2017-03-22 22:25:06]
こんな交通不便な立地で坪350ってあり?最近のマンション高すぎじゃない?ランドスケープがマンション史上最高に面白いのは認めます。けど350はないだろ。
5137: 匿名さん 
[2017-03-22 22:26:06]
都心は600万とか800万とか当たり前だからねえ。
湾岸だけ安く買えるって訳にはなかなかいかないよね。
5138: 匿名さん 
[2017-03-22 22:27:21]
350万なんて結構安い方なんじゃないですか?
流石にデベもボランティアじゃないですから、晴海だけ激安で売る訳ないと思いますよ。
5139: 匿名さん 
[2017-03-22 22:33:40]
外国人需要も厚そうですね。
ディズニーは国際的に強いし、ホテル代わりに使うなら通勤は全く問題にならない。掲示板の評判も見ないから関係ない。
5140: マンション検討中さん 
[2017-03-22 22:34:52]
湾岸のタワマン連合でフットサル大会とか現にやってるからなあ。そういうアクティブな大人に合ってるマンションだな。
5141: 匿名さん 
[2017-03-22 22:35:29]
でもクロティアの最近の中古成約は310-320程度まで落ちてきてるけど、この2物件よりは仕様や計画がいいのと新築という条件含めても妥当な相場より20くらい高い気がする。
5142: 匿名さん 
[2017-03-22 22:37:46]
>5139
アメリカとか欧州ではディズニーは日本のような特別な存在ではないよ。しかも今回はオリエンタルランド監修であってディズニーではない。外人はオリエンタルランドなど誰も知らん。
5143: マンション検討中さん 
[2017-03-22 22:39:36]
パークタワー晴海と一緒にオリエンタルランドも仕込んでおくかな。
5144: 匿名さん 
[2017-03-22 22:40:09]
坪350も出すなら、山手線内の築10年以内のブランドマンション買えるんだよね。もちろん3Aとか港区とか千代田区は無理だと思うけど。
5145: 匿名さん 
[2017-03-22 22:41:08]
買えるなら出して見たら?
無いやろ。
5146: 匿名さん 
[2017-03-22 22:42:38]
まあ、高いか安いかなんて、その人の収入次第ですからね。(笑)

高くて買えないなら、安いマンション買えば良いのでは?そういうもんでしょ。
5147: 匿名さん 
[2017-03-22 22:44:40]
この物件、金利上がったらどうするのかね?
5148: 匿名さん 
[2017-03-22 22:46:54]
高いか安いかは主観だが、
完売か売れ残りかは客観的な現実となるからな。
5149: 匿名さん 
[2017-03-22 22:47:35]
今の住居売れば350程度なら正直買えるよ。みんな値上がりしてるんだから同じような状況でしょ。でもこの交通利便性、将来性、南以外は湾岸としてはヤバい眺望で350ってなあ。1100戸も売れるのだろうか。。。。たぶん最終的には340にしてくる気がする。
5150: 匿名さん 
[2017-03-22 22:52:19]
隣の住民ですが、ここは、バス便利用がメインになると思いますよ。
BRTターミナルがすぐ前にできて、そこに都バスも停まるでしょうし、シャトルバスも。
環状二号線が無事開通すれば、晴海通りの渋滞もましになるでしょうし、銀座まで10分ほどでしょう。
5151: 匿名さん 
[2017-03-22 22:55:31]
>>5142 匿名さん
中国人ニーズは如何でしょう?
直接ではなくても、モデルルームはオフィシャルのディズニーリゾートホテルを意識した作りだと思います。
5152: 匿名さん 
[2017-03-22 22:57:48]
勝どき駅行くまでのトリトン勤務者との対面通行の混雑、駅の混雑やばくないですか?あと大江戸線降りるにも、乗り換えるにも不便すぎる。社内も狭すぎて窮屈感が嫌い。皆さんどう思います?
5153: 匿名さん 
[2017-03-22 22:58:19]
この価格だと二次取得層を対象にしていると思いますが、それだけに現状より不便になるここを選ぶでしょうか(ここより駅遠の物件が少ない&そんな物件じゃそこまで売却益が出ない)。

一次取得層であれば夢を見させれば購入に傾きやすいでしょうけど。
5154: 匿名さん 
[2017-03-22 22:59:47]
>>5150 匿名さん
バスは通勤だとイライラしますが、のんびり使う分には便利ですよね。でも、家族で銀座に移動ならバスよりタクシーになりそうな。。
5155: 匿名さん 
[2017-03-22 23:00:42]
良心的な三井なのにこの値段ということは、杭打ちやり直しのコストがゼネコンのミスではなく地中に予測不能な部分があり、建築コストに転嫁されて結局購入者に転嫁されたのかなと予想する。
5156: 匿名さん 
[2017-03-22 23:01:47]
みなさんの感想からすると価格は高すぎるし価格からするとコンセプトに違和感があるという事でしょうか。
しかし車で5分で虎ノ門てなれば今の価格は安く感じますね。
5157: 匿名さん 
[2017-03-22 23:03:05]
バスって時間にルーズだからね。時間が大事な仕事している人には致命的なんじゃないですか。仮にも端っこのギリギリとはいえ都心三区なのにメインがバスかってならんかね。これから勝どき晴海地区は山のようにタワマンができる予定なので交通はもっと混雑するでしょ。
5158: 匿名さん 
[2017-03-22 23:04:28]
これで駅近だったら坪単価400万超えになるんじゃね?
5159: 匿名さん 
[2017-03-22 23:04:55]
ここから車で5分で虎ノ門には行けませんよ。信号無視できる救急車なら5分でしょうけど。グーグルナビは信号待ちを加味してないから、特に都心部方向は信号待ち多し、混雑で法定速度以下の走行になることが頻繁なので。
5160: 匿名さん 
[2017-03-22 23:06:23]
価格は妥当だと思いますよ。
しかし、南側はやっぱ人気だろうね。、
5161: 匿名さん 
[2017-03-22 23:06:44]
>>>5158
勝どき駅に駅近であろうが坪400で買う勇気ある相場観持っている人はマイノリティだと思います。
5162: 匿名さん 
[2017-03-22 23:08:26]
クロティアが最近坪310-320程度なのに妥当は言い過ぎでしょ。新築プレミアとオリエンタルランドプレミア入れても高い。
5163: 匿名さん 
[2017-03-22 23:15:03]
それくらいなら妥当では?
それ、安い方の価格でしょ?

ここだって、北向き低層なら290万円からありますし、むしろ安い方かと。
5164: 匿名さん 
[2017-03-22 23:15:51]
ティアロは350くらいじゃない?
5165: 匿名さん 
[2017-03-22 23:18:49]
よくわからんが、1億以上出せるなら、恵比寿とか赤坂とか六本木とか、
超都心系マンションも視野に入るんじゃないの。
虎ノ門まで何分とか言ってる段階で違うと思った。
5166: マンション検討中さん 
[2017-03-22 23:26:13]
スミフが有明をここと同じくらいまであげてくるでしょ。そうなると割安感がでてくる。
5167: 匿名さん 
[2017-03-22 23:41:32]

>>5152 匿名さん
ここはクロノティアロと違って、月島駅利用です。勝どき駅よりはるかに便利。
大江戸線は、バリアフリーという点では素晴らしい。だけど微妙に不便。
私は月島駅が最寄り駅ですが、新宿や青山一丁目に行くのすら直通の大江戸線でなく、乗り換えのある有楽町線を選択します。だって大江戸線は歩くし変な場所に駅があったりするし。
月島駅までの道は混雑もなく快適です。
月島の古い町並みも少しずつですが、建て替えが進められています。
殆ど賃貸アパート併設の住居です。オリンピックに向け、家並みや道路がきれいになって行くのは嬉しいです。
5168: マンション検討中さん 
[2017-03-22 23:42:45]
>>5166 マンション検討中さん
スミフ価格であることはみんな知ってますから、割安感は出てきませんよ。。。

このエリアで比較になるのはDTでしょう。。。楽観視にもほどがある。。。
5169: 匿名さん 
[2017-03-22 23:52:42]
1億はギリギリ出せても2億は到底無理。超都心は新築なら2億以上行くんじゃないかなと〜知らないけど。
5170: マンション検討中さん 
[2017-03-22 23:55:29]
港区在住ですが、1億だと65平米2LDK位しか買えないです。中央区は安いよ
このマンションは個別性が強く値崩れはしないと思います。竣工した頃には良い買い物をしたと思えるような気がします。
5171: 匿名さん 
[2017-03-23 00:12:13]
お隣より坪単価で50万高くても
納得するような個別性かな?
とてもそうは思えないけど。
5172: 匿名さん 
[2017-03-23 00:12:36]
同じ三井のフラッグシップマンションとして比較されるのが、馬車道の駅直結マンション。投資目的の人はソッチに流れるのが確定だから、顧客はファミリー層か。

なら問題ないと思うよ。キラキラ物件かつディズニー的要素がある。子供が喜べば満足なのがパパンとママン。
5173: 匿名さん 
[2017-03-23 00:21:25]
完全に実需向けマンションですね。

実需向けってソフトな言い方だけど、ハッキリ言ってしまえば投資不適格ってことだからな。
5174: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 00:24:07]
>>5173 匿名さん
なんでそうなるねん笑
テキトーなこと言いなさんな
5175: マンション検討中さん 
[2017-03-23 00:25:31]
 >5171さん
私も激しく同意
つまり、スマートなこれまでの湾岸思考な人はここは買わないでクロノを買う。ここが将来はクロノにサヤ寄せ。万一ここが一段上がれば、クロノだとグロス1000の利益。

でもここはマウス好きとかなんか豪華なの買いたい三井の客を集客して売るという、これまでの湾岸ではなくのらえもんいうところの郊外型大規模マンションや世田谷一軒家の手法を持ち込んだ。そういう人は1000ぐらい無視してここを買う。

残念だけどそういうことなんじゃないかな。
5176: マンション検討中さん 
[2017-03-23 00:29:42]
投資向いてねーよ

高値で利回り悪い
キャピタルならクロノティアロ 普通このぐらいの物件なら大きくても±7% ここは1割弱割高
金利上昇でレバレッジ効かない
公開空地の管理維持等に多大なランニングコストが掛かりそう
5177: 匿名さん 
[2017-03-23 00:32:27]
ここは実需でマウスに1000万無条件につぎ込める人か、
相場悪化時のために頭金3500ぐらい積める人用のマンションだと思います。
その意味で完全実需でしょう。
5178: マンション検討中さん 
[2017-03-23 00:40:44]
>>5167 匿名さん
いや、そんなに場所違いませんやん。。。
5179: 評判気になるさん 
[2017-03-23 01:32:50]
良いマンションだと思います。本当に。
色気出さずに定住覚悟なら、建物良し、間取り良し、共用良しで、ここに決めれば間違い無いですね。

ただ値段が高い割りに高級感が無いのは評価が、難しい所。住友DTなんかは、いかにも高級マンションの雰囲気はある。湾岸の購入検討層に好まれるツボは抑えている。

パークタワー晴海は購入検討層とコンセプトのミスマッチが多い。まぁ蓋を開ければ、三井ファン・ディズニーファンで一期は即日完売でしょうけど。
5180: 匿名さん 
[2017-03-23 01:35:23]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
5181: マンション検討中さん 
[2017-03-23 01:53:08]
家族は晴海が良いらしいが
私は一家の主として家族の将来に責任があるので
トリプルタワーにします。
頭金5割以上つむ方は晴海買っても火傷しないですね。
5182: 匿名さん 
[2017-03-23 02:03:51]
>>5181 マンション検討中さん
トリプルタワーでも火傷する可能性あると思いますけどね。

有明だとブリリアマーレは値段もこなれてて管理しっかりで坪270も出せば良い部屋買えるので、そのほうが安全な気が。

ここと同じ値段だとドゥトゥールも買えますので、もしくはドゥトゥールも有りでしょうか。
でもドゥトゥールだとこことコンセプトが真逆なのでご家族の共感を得るのは難しいでしょうから決めかねますね。
5183: 匿名さん 
[2017-03-23 06:11:54]
逆に大儲けの可能性もあるのが、晴海、有明。
5184: 匿名さん 
[2017-03-23 06:13:55]
>>5182 匿名さん
中古も値上がりするのでは?
5185: 匿名さん 
[2017-03-23 06:15:46]
もうけ気にするならここじゃなくてクロノ
有明ならブリリアマーレとか
5186: 匿名さん 
[2017-03-23 06:20:58]
中古は間取り選べないじゃん。
良い間取りは高いし取り合いになるし。
3年待っても出てこない事だってある。
5187: 匿名さん 
[2017-03-23 06:22:13]
クロノで坪単価320出すくらいなら、ここの北向き低層なら290万円からありますし,
5188: 匿名さん 
[2017-03-23 06:24:59]
スペックは申し分無い。オレの心も鷲掴み
高級感も十分。嫁の心も鷲掴み
ディズニーの雰囲気も楽しめる。嫁と娘の心も鷲掴み

よく考えられてるよ。ほんと。



5189: 匿名さん 
[2017-03-23 07:14:22]
豪華だけど高級感はないかな・・・。
5190: 匿名さん 
[2017-03-23 07:43:38]
豪華も正確には豪華風だけどな。
プールとかぶち抜き高層ラウンジ、屋上散歩とかそういうのあるわけじゃないし。

池はある。しかし近所の小学生も使える・・・。
5191: 匿名さん 
[2017-03-23 08:03:00]
十分に豪華ですがな(笑)
トランプタワー以外は全部豪華風にするの?(笑)
5192: 匿名さん 
[2017-03-23 08:04:44]
金箔貼ってないから豪華ではなく豪華風。
先ずは全部金箔を貼ってから、豪華を名乗っていただきたい。
5193: 匿名さん 
[2017-03-23 08:06:26]
>>5165 匿名さん
恵比寿や赤坂や六本木だと、坪単価600万から800万くらい出さないと同じスペックは買えないよ。
5194: 匿名さん 
[2017-03-23 08:08:21]
築地ですら坪単価600万円超えてるのに、晴海だけ激安で買える訳ないでしょ。
そもそも激安で買えるとデマを流した奴、本当に腹が立ちます。
5195: 匿名さん 
[2017-03-23 08:09:14]
>>5189 匿名さん

すげー高級感あるよ。これより高級感目指すと、また価格が上がるのでは?金箔でも貼ります?(笑)
5196: 評判気になるさん 
[2017-03-23 08:13:44]
>>5188 匿名さん
うちは家に帰ったら夢から醒めたよ。
だって生活利便性には関係ない共有部ばかりなんだもんな。南の眺望も決して良くないし。
湾岸素人ではないから騙されないよ。
5197: 匿名さん 
[2017-03-23 08:19:16]
そういう人は有明へゴー。(笑)
5198: 匿名さん 
[2017-03-23 08:19:57]
単に収入低すぎて買えないだけだったりして(笑)
5199: 匿名さん 
[2017-03-23 08:30:58]
みんな、有明と晴海で迷ってるんだねえ。
我が家も同じです。
5200: 匿名さん 
[2017-03-23 08:36:37]
いずれにせよ売り急がない戦略なんでしょうね。
5201: 匿名さん 
[2017-03-23 08:38:45]
ただ、築地とかと違って、やっぱり晴海は
都心の外周部的なイメージはあるんだよね。
地理的にも交通網的にも。
だから都心までの交通手段や時間が話題になる。
設備をやたら豪華スペックにするのもその裏返し。
5202: 匿名さん 
[2017-03-23 08:42:39]
うーん、都合の良い解釈だなあ。。。

開発余地がある事を言われてるんだろうけど、それって今後値上がりの要素にしかならんぞ。
5203: 匿名さん 
[2017-03-23 08:46:42]
値上がり前に買うべし。
数年以内に数倍まで上がる。
5204: 評判気になるさん 
[2017-03-23 08:48:34]
>>5198 匿名さん
はい、その通りで2000しかなく、狙ってたとこが億超みたいなんで有明にしようかと。
82か89の10階あたりでよかったのですが。
でも冷静になって多くは使わなくなると思ったのも事実ですよ。

5205: 匿名さん 
[2017-03-23 08:54:15]
>>5202 匿名さん

解釈の話ではなく、
多くの人は、まだ、そう考えんてるんじゃ
ないかな。という話。
それは売れいきの度合でわかってくるでしょう。
5206: 匿名さん 
[2017-03-23 09:01:55]
単純に、未開拓な晴海の将来を読めない人が多いのでは?
鉄道(未定) BRT(路線バスとの違いは?) 豊洲市場、 環状2号線(知事次第) …etc

晴海を歩いた人は分かると思うけど、夜は真っ暗。街としては未熟な感じが否めない。
5207: 匿名さん 
[2017-03-23 09:19:06]
将来の利便性に期待する方がいますが、成熟してから買えばいいのに、、と思うのは私だけでしょうか。
BRTが走ったところで1台の定員は鉄道の1両にも及ばないですよ。
5208: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:30:08]
勝どきもそうだった。
大江戸線が開通する前は長屋のような駅ビル擬き位で何も無かった。
晴海も交通機関次第で大化けする
5209: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-23 09:32:37]
>>5206 匿名さん
それ全部ココの立地より有明の方が恩恵あるよ。
5210: 匿名さん 
[2017-03-23 09:35:19]
ゴメンここのどこが高級?
パークコートのいいの見てから書き込んでよ。恥ずかしいよ。
5211: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:36:30]
交通機関が充実した頃には坪400かもしれない。
都心部の坪単価は底上げして今がベースだと思ったほうが良いかも。
それぞれだけど、適切な価格だと思う。
70平米前後を買う予定。
5212: 匿名さん 
[2017-03-23 09:38:31]
年収1500以下だとここの高値掴みはきついでしょうか?
金利上がったら支払増えちゃいますよね?
5213: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:42:17]
私は、港区の某パークコートに住んでます。
浜離宮も検討したけど、騒音がネックで退却しました。
違いと言えば、お風呂が石張りではない。ポーターが居ない。廊下まで石張りではない。位かな
そんなに変わりないです。

5214: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:43:51]
あと織り上げ天井仕様かな。
5215: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:47:21]
建具もまずまず良かったですよね。
最新のマンションを見ると、我が家も古くなったものだと
買った当時はグレード高い!と思っていたのが標準仕様になってる
5216: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:50:58]
パークコートとパークタワーはコンセプトが誤差程度違う。詳しくは三井のサイト見てね。
比べる必要はないかなぁ
良いマンションだと思います。
予算内で私も買う予定です。
5217: マンション検討中さん 
[2017-03-23 09:52:45]
都心3区でこの価格だったら買いだよね
5218: 通りがかりさん 
[2017-03-23 09:55:53]
>>5212 匿名さん
部屋のサイズにもよりますが厳しいと思います。
5219: 評判気になるさん 
[2017-03-23 09:58:33]
>>5217 マンション検討中さん
天王洲あたりでこの価格でも買いますか?
ここは中央区の端ですぐ江東区で近くに駅がありません。
湾岸新線きても駅遠のままで、BRTのメイン路線は環2です。
5220: マンション検討中さん 
[2017-03-23 10:00:07]
身の丈の予算内で買います。
5221: マンション検討中さん 
[2017-03-23 10:01:10]
買う買わないは個人の自由たがら
5222: 匿名さん 
[2017-03-23 10:03:41]
少なくとも2,000万程度無いと難しいでしょう。
ここで無理する必要ないよ。
5223: マンション掲示板さん 
[2017-03-23 10:27:08]
坪単価350は恐らく選手村分譲への布石でしょうね。
選手村タワーはここと駅距離同じで眺望や開放感ははここより上で商業近接、階高も180mの50階なので恐らくここと同様の3400クラスなので、タワー分譲価格を350以上、低層は坪200後半から300程度とする戦略だと思います。
勝どき東は恐らく坪400狙いかと。まあ中央区駅直結の三井スーゼネですし、中央区内陸なら坪500は越えるので価格的にはデベロッパとしては狙える範囲との判断なのかな。
5224: 匿名さん 
[2017-03-23 11:13:57]
5223に同意。
選手村分譲まで晴海では分譲マンションはもう出てこないだろうから、ここが直近の事例ということになる。選手村は半分公共事業みたいに見られているから、いざ分譲価格を公表したら土地代が安かったのになぜこんなに高いのかという声が必ず出る。その時直近の事例でも駅遠でもこんなにしたんですよと言えるようにしておきたいんだと思う。戸数の多い選手村を少しでも高く売るための布石。
5225: 匿名さん 
[2017-03-23 11:19:16]
>>5224 匿名さん

いいえ。DT前のマエケンタワーがいつでも売り出せる状態になっています。
5226: 匿名さん 
[2017-03-23 11:28:07]
そう言えばそうでした。あそこロビーの床材から壁まで剥がして何やら工事してますね。相当高く売る気では。三井も住友も選手村JVメンバーだから相場を高く保ちたいという点では共通するんじゃないかな。
5227: 匿名さん 
[2017-03-23 12:15:14]
なんだかんだ言って、みんな欲しいんやなあ。
5228: 匿名さん 
[2017-03-23 12:18:39]
数年後には、この価格でも安かったなあって思う日が来るんだろうね。
5229: 匿名さん 
[2017-03-23 12:26:14]
どうせ値上がりするんだから、無理してでも買っておけ。
ココ買えるくらいのやつなら、まだまだ収入上がるだろ?
5230: 匿名さん 
[2017-03-23 12:30:21]
>>5208 マンション検討中さん

交通機関次第って。。。。
バスしかないんですが。
大江戸線のある勝ちどきとは大違い。
5231: 匿名さん 
[2017-03-23 12:35:11]
5208は「交通機関次第で」と書いているから今は無理筋と分かっていると思う(笑)
5232: 匿名さん 
[2017-03-23 12:43:55]
既に晴海はスミフの売残りも抱えているから
更なる高騰は難しいと思うな。
このレベルで一段落といったところでしょう。
5233: 匿名さん 
[2017-03-23 13:39:00]
お金が十分あるならともかく、ここを高く買うより、東雲の中古とかを安く買って、子供の教育費につぎ込む方が、はるかに賢い生き方だと思うし、子供にも将来感謝されると思うな。

ここ買って、教育費も十分に捻出できる方は、構いませんが、そうなると、30代後半で、世帯年収2500万くらい必要?
5234: 匿名さん 
[2017-03-23 13:45:26]
年収よりも頭金だろうね
年収900でも頭金4500なら余裕

そのぐらい親から贈与もらえる奴なんて
都内10万人はいるだろう。

今までの湾岸民とは属性が違う。
オリンピック村も同様だろう。
5235: 匿名さん 
[2017-03-23 13:55:10]
>>5234 匿名さん

頭金4500万って、羨ましいです…。
5236: 匿名さん 
[2017-03-23 13:59:51]
よくわからないので教えてほしいのですが
あの広い公開空地の管理責任はやはり区分所有者全員(=管理組合)ですよね?
もし例えば滑り台が劣化で壊れて近くの子供が怪我したとか、池に乳児が勝手に入っておぼれた(柵が低かった)とかの
場合、賠償責任は管理組合がとらないといけないのでしょうか?
5237: 匿名さん 
[2017-03-23 14:06:36]
>>5236 匿名さん

住民以外入りにくい雰囲気作れば良いんだよ。
周囲のマンションの住人の方が、ここより低年収なのは確実なので、そんな難しいことはない。

実際、豊洲の某マンションの敷地に滑り台ありますが、それより格下のマンションの知人に遊びに行った際、公園で子供達を遊ばせようとしたら、あの公園は◯◯マンションの敷地だから慎重にね、と言った謎のアドバイスを受けて慎重に遊んだ記憶があります。

今なら、その意味もわかります。
5238: 匿名さん 
[2017-03-23 14:10:08]
>>5236 匿名さん

当然です。昔、佃のタワマンの公開空地での幼児事故の実例があったはずです。
5239: 匿名さん 
[2017-03-23 14:31:29]
>>5237 匿名さん
言ってる意味がわかりませんが、雰囲気とは?
5240: 名無しさん 
[2017-03-23 14:55:58]
>>5234 匿名さん
4500は贈与税かかります。
5241: 匿名さん 
[2017-03-23 15:15:51]
そりゃそうだけど
1200+生活費500*3+その他100*3で3000
後は相手のほうが1500考えれば終わり
5242: 匿名さん 
[2017-03-23 15:17:59]
でも敷地内にコンビニ作るしマルシェもやって周辺の人集めるんですよね。
ポイ捨てとか大変そう。
いっそのことプラウドみたく場所貸し有料で収益化も考えた方がいいのか?
5243: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-23 15:38:08]
>>5241 匿名さん
計算よく分からんけど、贈与でそんなに買う人いたら昨年の在庫積み上がったりしないよね。
それともみんなココを待ってたとでも??
5244: 匿名さん 
[2017-03-23 16:02:20]
>>5238 匿名さん
いまはマンションの保険でだいたいカバーされるよね。
5245: マンション掲示板さん 
[2017-03-23 17:20:15]
>>5242 匿名さん
コンビニはマンション内で、住民専用でしょう。
5246: 匿名さん 
[2017-03-23 17:38:55]
コンビニは一般解放で、ゴミとか清掃が大変なのでは
5247: 匿名さん 
[2017-03-23 18:32:24]
>5244さん
ある程度保険でカバーできるんですね。それなら清掃料ぐらいで済みそうですね。
ありがとうございます。
5248: 匿名さん 
[2017-03-23 18:38:52]
ここは同一の広さの専有部分でも
高層と低層で税金が変わってくるよね。
富裕層の旨味が薄いため、高層階の
売れ行きがどうなるか関心あるな。
5249: 匿名さん 
[2017-03-23 19:07:18]
今月末までに販売しないと、高層階の固定資産税が高くなるんでしたっけ。お隣の中古との税金格差ですね。
5250: 評判気になるさん 
[2017-03-23 20:16:07]
>>5249 匿名さん

と言っても1階と40階で10%位らしいですよ。評価額に対して10%なんで実際には年間数万の差ですよ。

湾岸の騰落は、上層のプレミアム住戸の方が
低いから実際にはあんまり関係なさそう・・・と営業に聞きました(笑)
5251: 匿名さん 
[2017-03-23 20:34:19]
>>5246 匿名さん

ゴミよりも、違法駐輪とかが…。
5252: 匿名さん 
[2017-03-23 20:39:29]
なるほど。冷静に考えて見るとナットクですね
5253: eマンションさん 
[2017-03-23 20:45:13]
>>5245 マンション掲示板さん
小さい住民専用もあるとの事ですが、外にあるセブンは一般開放です。
5254: マンション検討中さん 
[2017-03-23 20:56:45]
MR行ってきました。まだ行ってない人のために以下に価格(予定)紹介します。

南 70.84m2(3LDK) (22-24F) 8000-7900万
南 78.59m2(3LDK) (22-24F) 8800-8900万
東 72.86m2 (3LDK)(22-24F) 7700-7800万

ご参考まで。
5255: 匿名さん 
[2017-03-23 22:02:21]
うーん、サラリーマンでもギリギリ手が届く価格帯ですな。上手い所、ついてきますねえ。
5256: 評判気になるさん 
[2017-03-23 22:15:10]
>>5254 マンション検討中さん
のらえもんのブログにもっとたくさん出てるよ。
5257: マンション検討中さん 
[2017-03-23 22:33:10]
買えるか買いたい人だけで情報交換出来ないかね。
買う気もない人や経済的困難な人のコメントは妬み恨み嫉みにしか見えん
醜いなあ
5258: 匿名さん 
[2017-03-23 22:41:47]
それでGO!>買えるか買いたい人だけ
5259: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:02:26]
55平米位の部屋は有明トリプルタワーとほぼ同じ価格帯やな。それなら晴海だわ。
5260: 評判気になるさん 
[2017-03-23 23:14:55]
>>5259 マンション検討中さん

55平米位こそ有明じゃないですか?
夫婦二人や子供小さいなら駅近・商業あった方が良いでしょ。後で売るにも晴海で小さい部屋はキツいですよ。
広い部屋こそこっちと思いますが…
5261: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:18:04]
駅から遠いし、買い物するところ無いし、BRTが、いつになるか分からないなら、買う価値無いマンションだね
価格はいくらだろうと関係ない、だだの駅から遠くて、買い物不便、子育て環境悪い、ディズニーは本物に行けばいいかな
5262: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:23:34]
サラリーマンなら8000万円前後の住戸で十分じゃないですか。
5263: 評判気になるさん 
[2017-03-23 23:28:33]
>>5261 マンション検討中さん

人の好みは色々ですから・・・
都心に近いしディズニー好きなら良いじゃ無いですか?資産性だけがマンションじゃないですよ。
トリトンやららぽーとも自転車ならすぐですよ~

ただ、私も、この値段出してまで欲しいとは思いませんが(笑)
5264: 通りがかりさん 
[2017-03-23 23:31:52]
8000万円の物件を買えるサラリーマンなんてどれくらいいることやら、、、頭金2000万円以下なら年収1500万円以上は必要。そんなに稼ぐサラリーマンがこんな駅遠物件買わなそう。専業主婦の妻を煽って、1000万円程度の中間層に地獄を見せる感じかな。三井も罪深いわ。
5265: 買い替え検討中さん 
[2017-03-23 23:33:40]
まだモデルルーム行けてないが、確かに値段は思ったより高いですね。良心的な三井を期待してましたが、、、心の準備が必要かもです。みなさん情報ありがとう。
5266: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:37:11]
行けばいいと言うが、ディズニーランドやシーはいつも混んでるぞ
それでもいいのか
5267: 評判気になるさん 
[2017-03-23 23:40:24]
>>5266 マンション検討中さん

そもそもオリエンタルランドが企画しただけでディズニーじゃないんですよね(笑)

隠れミッキーでもいれば別ですが。
5268: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:42:26]
買い物は①豊洲のあおきがクオリティー高いのに庶民価格で販売②月島のフジマートはレトロだが鮮魚などクオリティー高激安などなど豊洲と月島の中間点でららぽーともあるし、運河沿いをランニングしたりと楽しく生活できそう
楽しみ
5269: ご近所さん 
[2017-03-23 23:46:28]
セカンドで買う予定です。老後はのんびり水辺を眺めて暮らしたい。東京じゃなかなかあり得ない立地ですね。
豊洲はクリニックも多いし、聖路加や昭和医大病院みたいな大きな病院もあるし安心です。
5270: 匿名さん 
[2017-03-23 23:49:08]
24時間セブンイレブンは重宝すると思うが 非住民も利用できるので

ついでにマンション周りにたむろする輩が増える懸念材料でもあるな
5271: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:50:31]
この価格だと抽選にならなきゃいいけど。。。中央区最後のスケール感と開放感欲しい
値崩れはしなさそう手堅い感じはします。
個性が強いからね
5272: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:53:14]
あらあら、セブンにたむろする?不審なやからなら、夜間なら常駐している警備員に通報すればよいことタワーマンションに住んだことはないお方で
5273: 匿名さん 
[2017-03-23 23:53:22]
>>5269さん

のんびり過ごしたいならここは避けた方が良いですよ。
じゃぶじゃぶ池で子供が暴れて騒ぎ
BBQ場からは歓声と肉を焼いた煙にキャンプファイヤー
フットサルコートとバスケコートからは叫び声が聞こえて
保育園からは子供の歓声が聞こえる

賑やかにテンション高く暮らすのがこのマンションのコンセプトなので、貴方の希望には合致していないように思います。
5274: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:57:02]
いいえ心配ご無用
私は気に入ったのです。他人に言われずとも買いますのでお気になさらずに(笑)
5275: 匿名さん 
[2017-03-23 23:58:45]
シンボルマークのクジラや施設のデザイン意匠って、分譲後は完全に買い取りでライセンス料関係の縛りはないのかな?

>>5273さん
有明トリプル足元の高速道路よりは良いのでは。
5276: 評判気になるさん 
[2017-03-24 00:08:24]
>>5274 マンション検討中さん

気に入った買う。本当にシンプルな話なんですよ~湾岸は自称不動産のプロみたいのかウジャウジャいるから気にしない方が良いですよ。私も気に入ったので買います。

そんなに高い部屋じゃないから抽選当たらないと厳しいですが。
5277: 評判気になるさん 
[2017-03-24 00:10:47]
>>5275 匿名さん

有明トリプルとか関係無い話するから、ネガが沸いてくるんですよ…

このマンションの話しましょ(笑)
5278: 匿名さん 
[2017-03-24 00:34:51]
気に入ったから買うってわざわざ書き込まなくていいんじゃね?参考にも何にもならない単なる自慢?ととられて荒れるだけ。
5279: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:35:01]
購入を見据えた、前向きなコメントにしてほしいなー
なんだか悪意を感じられるコメント多過ぎでびっくり
かなり待ちましたから第一期で買いです。
早く価格調整後の詳細が知りたい。
ある程度の価格でも予算内で申し込み
5280: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:36:43]
自慢と感じるあなたは買えないのかなご愁傷様
5281: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:38:02]
この価格で自慢とは小さいお人ですなぁ
5282: 匿名さん 
[2017-03-24 00:39:10]
中央区最後とかさすがに嘘の書き込みは止めろよ。
ここは選手村のあくまで前座なんだからさ。
静かなのはクロノとかだし。ただしあそこももうすぐ高速隣接で有明と同じだよね。
5283: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:40:55]
販売前のパークタワー晴海の検討スレなんでしょ
買う買わないは自由だよ
なんだかおかしな表現な方が登場したね
5284: 匿名さん 
[2017-03-24 00:41:54]
5281は5276宛か
5285: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:43:44]
5278です
5286: 匿名さん 
[2017-03-24 00:45:58]
>5283
そうそう。買うの決めた方だけでひそひそ話したいのなら、勝手に別スレつくってここからさっさといなくなってくださいね(爆笑)。
5287: 匿名さん 
[2017-03-24 00:57:38]
平均年収の人は買えない物件だけど、買える人が1000人いれば良いだけだしなぁ
5288: 凍死家 
[2017-03-24 01:05:55]
坪350か~
昔その単価で六本木のタワー買ったわ
5289: 匿名さん 
[2017-03-24 01:09:47]
六本木と比べられるなんて晴海も偉くなったな。
5290: 匿名さん 
[2017-03-24 01:38:13]
最大11車線もある晴海通りを渡らないと生活できないので、お年寄りは膝を悪くしたら転居を考えないといけない。
二丁目は老後をのんびり暮らせる場所ではないと思います。
5291: 匿名さん 
[2017-03-24 01:40:01]
セブンで弁当買って、
お庭に座って食べてもいいのかな。
ウォーキングの休憩で使えそうだ。
三井に感謝。
5292: マンション検討中さん 
[2017-03-24 01:40:07]
買います、買いますって方々、仮審査通ると良いですね、、、
5293: 匿名さん 
[2017-03-24 01:57:08]
>>5290 匿名さん

晴海通りの手前にBRTステーションができれば大丈夫でしょう!
5294: 匿名さん 
[2017-03-24 04:27:51]
BRTは、進行方向を強制的に青信号にして進みます。
なので交差方向は長い赤信号になります。
つまり、晴海通りをトリトン側に渡ろうとすると
長い赤信号と短い青信号になります。
お年寄りには益々負担。
5295: 匿名さん 
[2017-03-24 05:28:16]
ークタワー晴海は購入検討層とコンセプト、価格のミスマッチが多いという印象。
世帯年収700万のファミリー層に8000万円の物件を買えと言われても無理筋。
近隣の住み替え層はココには来ない。そこが三井の読み違いポイント。
共用施設も豪華ではなく豪華風なだけなので目の肥えた富裕層には響かない。
過剰な公開空地は管理費を圧迫。
販売が開始されたらいろいろ厳しい現実が待っていそう。
5296: 匿名さん 
[2017-03-24 05:36:13]
まだまだ建設は続きそうで第二第三のイマジネーション物件もありそうです。

パークタワー晴海1076戸
有明トリプルタワー1539戸
勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
豊海再開発タワー2棟2150戸
勝どき駅前東地区再開発タワー1棟戸数未定
勝どき駅前2丁目再開発タワー1棟戸数未定
晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
月島3丁目再開発タワー1棟1100戸
月島一丁目西仲通り 再開発タワー1棟490戸
晴海3丁目東地区再開発 約400戸
晴海4丁目西地区再開発 戸数未定
豊洲5丁目計画1200戸
5297: 匿名さん 
[2017-03-24 05:42:42]
アーバンドックでも有名ですがこのエリア特有の強風海風は覚悟しておいた方がいいかもです。
トリトンビュータワーの強風も異常でしたから
5298: 匿名さん 
[2017-03-24 06:04:15]
>>5294 匿名さん
長い?
電車みたいに何両もあるの?
5299: 匿名さん 
[2017-03-24 06:06:13]
確かに。
買える人だけが買えば良いのでは?
買えない人は安い物件へゴー。
5300: 匿名さん 
[2017-03-24 06:24:05]
確かに。
割高だけど買いたい人だけ買えば良いのでは?
買いたくない人はもっと魅力的な物件へゴー。
5301: 匿名さん 
[2017-03-24 07:36:26]
>5295
年収700万はそもそも郊外を検討したほうがいいんじゃないでしょうか。埼玉とか。※親の援助が少ない場合。
5302: 匿名さん 
[2017-03-24 08:05:18]
ココは坪単価で言うとドゥトゥールとほぼ同じだけどドゥトゥールを夜に行くとわかるけど電気がついてない部屋がほとんど。
かなり苦戦してるのがわかる。あそこよりもある意味条件が悪いココがどれだけ販売できるか興味ある
5303: 匿名さん 
[2017-03-24 08:09:34]
例えて言うとココは
ディズニーランドの入場料が1人2万円みたいな感じ。
ターゲットはファミリーなんだけど高くてとてもファミリーで行けないみたいな
5304: 匿名さん 
[2017-03-24 08:14:01]
ここは、もし駅徒歩7~8分とかだったら、この値段でも文句言う人は居ないと思う。(無理ネガ除く)
要は駅距離が検討課題のすべて。これを許容できるかは個人差が大きいから、一般論でどうこう言っても意味がないよね。主観vs主観でいくらやっても永遠に平行線です。
5305: 匿名さん 
[2017-03-24 08:29:58]
月島駅は、
徒歩1分タワマンが幾つもある街ですよ。
しかもここは、月島駅の改札から長~い地下通路を歩いた出口から、
徒歩12分も掛かるのですから。
客観的に見ても駅距離が遠過ぎでしょう。
5306: 匿名さん 
[2017-03-24 08:35:34]
周辺で今後1000戸単位のマンション建設が続くのに今後もこの価格帯を続けていけるのかという事。ここはオリエンタルランド監修という付加価値をつけ価格を上げているものの今後付加価値を付けてもこの価格帯で何千戸も売れるとは思えません。
そうなると今後売り出される予定の物件は事業計画の見直しもしくは販売価格を下げなければ売れなくなると思います。
そういう意味では中古は今が売却のタイミングかもしれませんね。
5307: 評判気になるさん 
[2017-03-24 08:40:17]
>>5279 マンション検討中さん

価格調整?安くなるの?
5308: 評判気になるさん 
[2017-03-24 08:46:03]
>>5302 匿名さん

単に住んで無い、家にいないだけでは?
タワーなんてどこもそうじゃない?

5309: 匿名さん 
[2017-03-24 13:32:15]
>>5305 匿名さん

月島駅周辺は環境が悪いから、どうかな〜。
5310: 匿名さん 
[2017-03-24 17:54:57]
この程度で割高だと思うなら、千葉にでも買うしかないのでは?(笑)
5311: 匿名さん 
[2017-03-24 17:55:44]
割高か割安に感じるかなんて、収入次第なんだから、収入上げてから出直すとか。
5312: 評判気になるさん 
[2017-03-24 18:05:08]
>>5310 匿名さん

そうですね。ここを高いと言っている方は、どこと比べているをんでしょうか?

そもそも湾岸で今売ってるの住友の有明とDT位ですよね?KTTの再販もあるか・・・

まさか10年前に比べて高いって事?
今の都心近接の相場考えると
むしろ安くないですか?勝どき橋渡るだけで大変な値段になりますよ
5313: 匿名さん 
[2017-03-24 18:10:30]
高いと判断する人が大多数だと思うので
かなりの売残りが出ると予想します。
5314: 匿名さん 
[2017-03-24 18:38:33]
買う人も多数いて、そのような層は黙っていますから。

モデルルーム来場者の9割以上は篩にかけられて去るのみ。
営業さんの眼中にないですよ。
完売までは遠い先の話として、高い高い、遠い遠いといつまでもネガ投稿していればよいです。
5315: 匿名さん 
[2017-03-24 19:22:26]
高いとか、遠いと書かれる事で
なんでそんなにムキになるのかを教えて欲しい。
5316: 匿名さん 
[2017-03-24 19:27:47]
>>5314 匿名さん

黙ってない貴方は、買わない人の層なのですか。
5317: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:29:51]
>>5312 評判気になるさん
まあまあ、都心近接の相場と比較するとって話ですけど、おっしゃる通り、その橋を渡るか渡らないかで値段が違うって言うのは、立地、アクセス、住環境でそれだけの差があると皆さんが判断しているわけで。

そりゃ勝どきで山手線使えてこの値段なら安い!ってなりますよ笑

おそらく、中古、新古等含め、勝どきの相場感からすると高いと感じてるんだと思いますよ。

ただ、そこは自己判断ですからね、一概に高いと決めつけるのは良くないかもしれませんね。

でも、わたしも正直高いとは思いました笑
5318: 匿名さん 
[2017-03-24 19:30:56]
買わない人は他スレにGO!(笑)
5319: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:31:13]
>>5314 匿名さん
そんな差別的なことを言わず。自分の品位が落ちてしまいますよ。
5320: 匿名さん 
[2017-03-24 19:33:25]
不動産は一物一価だから、その値段で欲しいという人が一人いればいいねん。
その物件の強烈なプレゼンテーションとコンセプトがあって、それにドンズバな人が1000人いれば超大規模だろうが簡単に完売しちゃうからなぁ。
5321: 匿名さん 
[2017-03-24 19:35:05]
高いか安いかなんて収入次第なんだから、どっちでも良いのでは?

買えない人は買えるエリアへ行くしかないよ。
そうやって棲み分けて行くのが皆んなにとっても幸せだよ。
5322: 匿名さん 
[2017-03-24 19:36:31]
新川崎が出たときも、新川崎だけをみていると「たかっ」と思うわけで。でも年が開けたら、武蔵小杉は坪300を超えていた。新川崎・鹿島田を矢向・尻手と切り分けてみることが出来る人が勝利することできたって感じです。
5323: 匿名さん 
[2017-03-24 19:38:17]
パークタワー晴海も、平均坪単価350万に臆する事なく、中央区アドレスの新築では最安値という切り分け、そして近隣未入居中古との切り分け、あるいはディズニータワマンとそうで無いものの切り分けができる者だけが勝利できるのかもしれない!?
5324: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:39:48]
自分の勝利とは何かをはっきり考えた人は勝者だよ。
5325: 匿名さん 
[2017-03-24 19:41:13]
>>5322
>>5323
だからー
ツイッターのコピペは何なの。
5326: 匿名さん 
[2017-03-24 19:43:29]
https://this.kiji.is/217488092278816771

東京臨海部に「英語村」
小中高生年20万人受け入れ
2017/3/23 12:39
 東京都教育委員会は23日、小中高生が英語だけを使う環境を体験し、実践力を身に付けるための施設として開設を検討してきた「英語村」の概要を公表した。江東区の臨海部のビルを利用して、年間20万人の子どもたちを受け入れ可能な施設とする。2020年の東京五輪・パラリンピックを前に18年9月の開業を目指す。

 都教委によると、都道府県が中心となってこうした施設を開設するのは全国で初めてという。

 施設名は「TOKYO GLOBAL GATEWAY」。江東区のビルの1~3階に整備し、主に小学5年生から高校生までの利用を想定。
5327: 匿名さん 
[2017-03-24 19:44:02]
グローバル化に合わせて、政府が動き出した。
5328: 匿名さん 
[2017-03-24 19:46:56]

南側70平米8000万円でもそれを数百人単位で買ってくれる人を集められるんなら何の問題もない。
5329: 匿名さん 
[2017-03-24 19:47:55]
数年後にはこの価格は安かったなーって思うんだろうね。
5330: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:49:00]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
5331: 匿名さん 
[2017-03-24 19:50:21]
マンション買った事ないの?
管理組合は、管理会社がやってるから大変な事はないよ。

理事長が変なのに絡まれる程度。(笑)
5332: 匿名さん 
[2017-03-24 19:51:01]
まあ、人気マンションだって事でしょうねえ。
5333: 匿名さん 
[2017-03-24 19:56:30]
激安では無いけど、適正価格だと思うけどね。

そもそも激安で買えるとデマを垂れ流した奴が悪いんだよな。

マンションコミュニティって、安値連呼して、高い高いの大合唱で相場感が狂うから、あまり見ないようにしてたけど、ほんと酷いな、ここ。
5334: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:59:00]
>>5331 匿名さん
いやいや、総会での修繕の決定やら、管理方法の変更やら大変ですよ。

あなたこそタワマンの管理組合やったことないんじゃないですか???
5335: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:00:08]
>>5333 匿名さん
タワマンスレは、ネガとポジの対立が半端ない。。。
5336: 匿名さん 
[2017-03-24 20:00:49]
修繕は修繕計画に沿ってやるだけだから何も大変なものは無い。

管理方法の変更ってなんだ?
規約の変更のこと?
5338: 匿名さん 
[2017-03-24 20:02:05]
湾岸地下鉄が決まるだけで大儲けできるマンションだからね。
5339: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:02:06]
>>5332 匿名さん
人気というか注目マンションであることは間違いないかと。

値ごろ感を期待してからのフリーフォールがあり、それを口にすると、モンスターポジに噛みつかれるという。。。
5340: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:04:33]
>>5338 匿名さん
新線できたらいいですよね、ただ、新駅できてもさばききれるのかな、この人口爆発笑
5342: 匿名さん 
[2017-03-24 20:05:05]
だったら地下鉄追加してくださーい。
5343: 匿名さん 
[2017-03-24 20:05:44]
BRTと、地下鉄とゆりかもめ。
これだけ増えればなんとかならんかな。
5345: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:06:34]
[No.5337~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5346: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:08:20]
>>5343 匿名さん
うーん、やはり本数ですかねー。
5347: マンション検討中さん 
[2017-03-24 20:15:21]
>>5343 匿名さん
地下鉄って延伸なんですかね??? 伸ばすとなると銀座線か日比谷線???
5348: 評判気になるさん 
[2017-03-24 20:52:13]
>>5338 匿名さん
湾岸地下鉄できても選手村あたりに駅できたら駅遠だから大儲けできないと思うよ。
5349: 匿名さん 
[2017-03-24 21:07:10]
売主に勤める友人が値下げの可能性があると言っていたので待ちます。かなり不便な場所だが10%下げたら買いだと思う
5350: 匿名さん 
[2017-03-24 21:10:31]
どんなにディズニー好きでも、
お金持ちならともかくだけど、
ローンが大変になる可能性が少しでも考えら
れるなら、
潔くタワーマンションは湾岸中古であきらめて、
その浮いた分を、毎月の舞浜や
ハワイのディズニーリゾートに何年かに一回
行くような計画をした方が、
よっぽど豊かな人生になると思う。
5351: 匿名さん 
[2017-03-24 21:13:58]
>>5347 マンション検討中さん
日比谷線は中目黒~北千住、銀座線は渋谷~浅草を結んでおり、埋立地に行く余裕はゼロ。
さらにメトロは新線建設の部署は廃止しており、既存線のリフレッシュ工事に忙しい。
赤字確定で、30年後は誰も乗らなくなるローカル線を作る気はまったくありません。

5352: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:28:12]
ここはいくらくらいの年収があると無理なくかえるのでしょうか?
5353: 匿名さん 
[2017-03-24 21:31:14]
>>5352 マンション検討中さん
年収2000万円です。
それ以下はムリ
5354: 匿名さん 
[2017-03-24 21:34:15]
>>5353 匿名さん

1LDKでも年収2000万円必要ですか。
5355: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:35:03]
地下鉄は来ないし。BRTも怪しくなってきましたからね〜
5356: 匿名さん 
[2017-03-24 21:36:55]
そんなこたーない。
北向き低層なら290万円からありますし、1200万くらいでも余裕はあるかと。

でも、ライフスタイルや、相続資産などの家族環境次第で、これ以下でも普通に買えそう。
5357: 匿名さん 
[2017-03-24 21:38:12]
地下鉄は近いうちに決まるんじゃないかな。
そうなったらBRTなんぞ要らん。あれは地下鉄までのツナギだからね。
5358: 匿名さん 
[2017-03-24 21:38:53]
地下鉄決まったら、相当値上がりするんじゃない?
5359: 匿名さん 
[2017-03-24 21:45:57]
そもそも、激安で買えるとデマを垂れ流した奴が悪い。

大迷惑。買えないならさっさと千葉に行けばいいのに。
5360: 匿名さん 
[2017-03-24 21:47:11]
地下鉄話を出したのは舛添さん。小池さんはやる気なし。資金もなし。
5361: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:51:32]
地下鉄って都市計画ページに出てますか?見つからなくて…
5362: 匿名さん 
[2017-03-24 22:00:07]
国土交通省のページは見た?
5363: 匿名さん 
[2017-03-24 22:00:29]
グーグルで湾岸地下鉄で検索してみ。
5364: 匿名さん 
[2017-03-24 22:08:07]
舛添じゃあダメだよ。小池さんは湾岸をオリンピック公園にするらしいよ。
5365: 匿名さん 
[2017-03-24 22:15:40]
>>5363 匿名さん

グーグルで調べました。中央区が構想しているだけで、東京都は消極的だそうです。
5366: 匿名さん 
[2017-03-24 22:17:43]
ほうほう、もう少しグーグルで調べてごらん。
初心者ならのらえもんさんのブログが参考になる。
5367: 匿名さん 
[2017-03-24 22:18:18]
国土交通省のページも探してごらん。
5368: 匿名さん 
[2017-03-24 22:19:13]
地下鉄はほとんど決まりだよ。
ちなみに、去年から中央区は予算付けて検討始めてる。
5369: 匿名さん 
[2017-03-24 22:25:51]
>>5368 匿名さん
事業性の調査しただけで殆ど決まりって…。
5370: 匿名さん 
[2017-03-24 22:25:54]
国土交通省の評価ではトリプルA評価だったんじゃ?
5371: 匿名さん 
[2017-03-24 22:27:15]
まあ、近いうちに決まるんじゃ無い?
必要性もあるし。
5372: マンション検討中さん 
[2017-03-24 22:34:20]
モデルルーム見て価格教えてもらったけど
やや安いか、適正かな、となりのクロノとティアロの中古と、すみふの完成在庫のドゥトゥールと比べて見なよ
5373: 匿名さん 
[2017-03-24 22:42:27]
ドゥトゥールの売れ残りと同じ路線?
5374: 匿名さん 
[2017-03-24 22:49:21]
まあ、でも、地下鉄が決まると信じて(騙されて)湾岸買う人がいても、良いのでは?

景気回復になるし、(本人とその家族以外)誰が困るわけでもない。
5375: 匿名さん 
[2017-03-24 23:00:04]
でも、決まる前に買わないと儲からないよ。
5376: 匿名さん 
[2017-03-24 23:01:03]
ドトールは住友路線。
ここはディズニー路線。

豪華なマンションなのは共通。
5377: 匿名さん 
[2017-03-24 23:03:14]
決まらなったら下がるかもよ。
5378: 匿名さん 
[2017-03-24 23:05:35]
>>5370 匿名さん
トリプルAの路線は幾つもある。それが全部できる訳ではない。
5379: 匿名さん 
[2017-03-25 00:05:53]
地下鉄ができるとか決まってもいないことをいうのは風評だよ
5380: 匿名さん 
[2017-03-25 00:25:06]
現実の世界の不動産売買で
近いうちに決まるなんて語ったら詐欺
になっちゃうよ。
5381: マンション検討中さん 
[2017-03-25 00:36:43]
地下鉄できるよ商法はやめた方が良いですよ。まず無理。最短で決まっても開通まで20年くらいかかるかと。決まっていたBRTも流れそうですし、、
5382: 通りがかりさん 
[2017-03-25 01:14:30]
>>5380 匿名さん
ここの営業が言ったら詐欺だけど外野が言う分にはいいだろ。
5383: 匿名さん 
[2017-03-25 01:30:27]
地下鉄の可能性はゼロではないから、別に決まるかもの話をしてもいいんじゃない。TX延伸は交通審議会だったっけ、あったよね。
BRTがなくなるのはまずないだろうから、地下鉄なんか絶対できないし、BRTも流れるって言う人のほうが欺瞞的です。
5384: 匿名さん 
[2017-03-25 01:38:46]
それより環2はどうなるんだろう?
築地市場を残すとか勘弁して欲しい・・・
晴海通りがパンクしてしまうよ
5385: 匿名さん 
[2017-03-25 06:07:38]
地下鉄は割とすんなり決まるんじゃない?
国土交通省の評価もトリプルA評価だったし。

知らないならのらえもんブログ見てごらん。
5386: 匿名さん 
[2017-03-25 06:09:25]
>>5378 匿名さん

トリプルAの路線は1つだけでは?
湾岸地下鉄だけ。
5387: 匿名さん 
[2017-03-25 06:22:06]
>>5383 匿名さん
TX延伸とセットじゃないと採算性がない、条件を付けられただけ。
つまりこの地下鉄は事業性がない、と国交省は突き返してる。
どこがトリプルAなんだよ、笑わせるな。

5388: 匿名さん 
[2017-03-25 06:24:05]
>>5375 匿名さん
自分が住む家ですから生活利便性が重要。
儲かるかどうかなんて二の次でしょう。

5389: 匿名さん 
[2017-03-25 06:27:15]
できもしない地下鉄の話を持ち出さないといけない不便な駅遠マンション。
明らかに割高で中古で売るときはだいぶ叩かれます。
冬や台風の日は風も強く、歩いて駅まで行くのは大変。
5390: 匿名さん 
[2017-03-25 06:27:40]
>>5387 匿名さん

いいやん。TXとセットで開発すれば採算取れるし。

それで完璧なトリプルA評価になるしね。

5391: 匿名さん 
[2017-03-25 06:28:12]
これで湾岸地下鉄決まったら、大儲けやで。
5392: 匿名さん 
[2017-03-25 06:31:36]
近いうちに地下鉄決まるよ。
財務官僚が湾岸タワーを買ってるのは、何かしら理由がある。
5393: マンション検討中さん 
[2017-03-25 06:38:57]
環状二号開通出来ず、晴海通りの混雑が酷くなっているように感じます。晴海大橋における渋滞も増えました。オリンピック通りとして開発、建設して来たのに、大会本番で使えないなんて、本当にもったいない。
5394: 匿名さん 
[2017-03-25 06:50:32]
>>5390 匿名さん
TXはそんな予定はまったくないですが。

5395: 匿名さん 
[2017-03-25 06:53:34]
晴海住民が一世帯10億円ずつだしてTXにお願いしたらできるかな。
TXの路線だからメトロとは繋がらないけど。
5396: 匿名さん 
[2017-03-25 07:20:38]
お願いしなくても、お互いの利益が一致してるんだから、実現できるでしょ。
5397: 匿名さん 
[2017-03-25 07:22:04]
もう、BRTは諦めて地下鉄作った方が良いと思う。
そもそも検討時間切れでBRTになったんだから、今更こだわる必要も無くなったよね。
5398: 匿名さん 
[2017-03-25 07:48:23]
>>5396 匿名さん
は?
莫大な建設費をかけて30年後は赤字確定の区間を作るのになんでメリットあるんだよ。
5399: 匿名さん 
[2017-03-25 08:20:07]
地下鉄に1世帯10億円出せる人だけが地下鉄を使えば良いと思うよ。
貧乏人は見栄を張らず頑張って月島まで歩くしかないよ。
5400: 匿名さん 
[2017-03-25 08:23:03]
>>5398 匿名さん
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkoku...
第36項 長くても31年で黒字転換。
5401: 匿名さん 
[2017-03-25 08:23:30]
まぁメトロはもう新規路線作らないって宣言してるからね。
作るとしても。南北線の延伸という名目が立ち、距離も短く地下鉄単体でトリプルAの品川地下鉄だろうね。
5402: 匿名さん 
[2017-03-25 08:32:54]
TXはメトロじゃ無いから、大丈夫だよ。
マンションの資産価値も高騰するし、便利になるし申し分ない案ですよ
5403: 匿名さん 
[2017-03-25 08:34:33]
黒字だし、経済効果も高いし、資産価値も上がると。

近いうちに地下鉄決まるんじゃないかな。
5404: 匿名さん 
[2017-03-25 08:38:09]
トリプルA評価は湾岸地下鉄だけ。
5405: 匿名さん 
[2017-03-25 08:40:48]
BRTやめて地下鉄建設に賛成。
5406: 匿名さん 
[2017-03-25 08:41:20]
地下鉄は湾岸住民にはいいことずくめなんだけど実現しないってのが最大の欠点だな
5407: 匿名さん 
[2017-03-25 09:07:14]
そもそも地下鉄が実現しても駅が遠いような気が
そもそも地下鉄が実現しても駅が遠いような...
5408: 匿名さん 
[2017-03-25 09:10:15]
BRTなら駅は近いが本数がどうか。そして豊洲問題で雲行きも怪しい。

豊洲問題で「環状2号線」五輪前開通がピンチ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170325-00164494-toyo-bus_all...
BRTなら駅は近いが本数がどうか。そして...
5409: 匿名さん 
[2017-03-25 09:21:23]
本数は5分間隔って書いてあったかと。
5410: 匿名さん 
[2017-03-25 09:23:18]
決まったら相当値上がりしそう
5411: 匿名さん 
[2017-03-25 09:31:05]
>>5409 匿名さん

豊洲ー新橋間がですか?
5412: 匿名さん 
[2017-03-25 09:33:04]
まだ、いくつもの決定がなされないと
建設は決定しないよ。
5413: 匿名さん 
[2017-03-25 09:59:21]
決まってもいない地下鉄のネタを持って来るところが痛い。
もはや地下鉄を話題にするくらいしか魅力を語れないんだろうか。
5414: 匿名さん 
[2017-03-25 10:02:52]
湾岸地下鉄は「TX延伸との一体開発」が前提条件とされたから難しいよ。事実TX側との本格的な交渉も始まっていないようだし。
5415: 匿名さん 
[2017-03-25 10:04:35]
ここのターゲットは豊洲徒歩12分以上の物件所有者の買い替え需要だろうけど、その戦略はPHTで失敗したはず。郊外の成金がセカンドターゲットだけど果たして1000戸も集まるかな。
5416: 匿名さん 
[2017-03-25 10:34:55]
>>5400 匿名さん
アホか。
沿線自治体は作って欲しいから楽観的な計画書を作るのが常だよ。
そんなもん信用されるわけがない。
新興ニュータウンは一斉に似たような年齢層の人が入るから高齢化も一気にくる。
通勤需要があるのはあと30年だよ
5417: 匿名さん 
[2017-03-25 10:36:32]
できもしない地下鉄ネタで煽るあたり、ポジのやつらも交通機関がダメなのはわかってるわけだな。
5418: 匿名さん 
[2017-03-25 10:38:37]
中央区が地下鉄に対してどこまで本気なのか正直わからない。
中央区が予算を組んで地下鉄検討資料を作ったのは、晴海をよくする会と晴海連合町会が選手村を受け入れる条件として地下鉄検討を要望したからなんですよね。でもあくまで「要望」。
その当時、区長・区議会議員選挙も控えていましたし。
衝撃だったのは、クロノ自治会が連合町会加入を拒否した事と、区議会議員に立候補した事。
ここで、連合町会は気付いてしまいました。
新しい住民と町の発展をこれから頑張っていこうと思っていたのに、彼らにはその気がない事が。
そりゃテンションも下がりますよ。
二丁目の人たちや選手村の新しい住民のために骨折って地下鉄やらBRTを進める意味があるのかって。馬鹿馬鹿しくてやってられないですよね。
現状、1丁目と3丁目スカイリンクは最寄り駅まで徒歩7〜8分表示で全然困ってないですし。
クロノ自治会が連合町会をただの年寄りお祭り好き寄付お願い団体と勘違い?されたのでしょうか。大失敗だったと個人的に思っています。
連合町会は区の中で発言力も大きくトリトンスクエアの再開発にも大きく貢献してきた組織です。クロノ自治会は会員数も多く、加入していれば連合町会の中で大きな位置を占められるはずだったでしょうに、残念です。
ティアロは加入されたそうですので、これから頑張っていただきましょう。

5419: 匿名さん 
[2017-03-25 10:42:18]
まぁ、区の検討と計画だけで地下鉄できるなら、江東区の悲願、豊住線はとっくの昔に出来てるはずなのに、未だ目処も立たず。金欠TXとセットじゃ無いと採算取れず、総工費6500億かかる様な湾岸地下鉄とか作る可能性は限りなくゼロ。
5420: マンション検討中さん 
[2017-03-25 10:48:17]
市場移転は住民投票の噂もありますよね。
移転中止になればBRTも無くなるでしょうから、交通不便が続きますよね。
5421: 匿名さん 
[2017-03-25 10:56:42]
>>5418さん

理事長や自治会長が組んで、総会の決議も無く
管理組合や自治会の組織を選挙に利用
しちゃダメですよね。
5422: 匿名さん 
[2017-03-25 12:33:27]
地下鉄決まったら大儲けだね
5423: 匿名さん 
[2017-03-25 12:34:28]
湾岸地下鉄だけがトリプルA評価。
5424: 匿名さん 
[2017-03-25 12:50:40]
湾岸地下鉄は、数年のうちには決まるんじゃないかな?
実際に乗れるのは10年後かもしれないけど。
5425: 匿名さん 
[2017-03-25 12:51:27]
地下鉄の詐欺路線が先に完成。
5426: 匿名さん 
[2017-03-25 13:09:56]
地下鉄も完成は早いと思うな。
ほんの数キロだし。
5427: 匿名さん 
[2017-03-25 13:15:20]
地下鉄については、各自がグーグルで検索して判断すりゃ良いのよ。

初心者なら、のらえもんブログか、どらったらブログがオススメやな。
5428: 匿名さん 
[2017-03-25 13:23:49]
10億円自費出せる人だけが地下鉄を気にすると良いよ。
税金でできるインフラを口開けて待ってることしかできない人は郊外の駅近物件を買った方が良いよ。
5429: 匿名さん 
[2017-03-25 13:28:35]
>>5427 匿名さん

グーグル検索して分かりました。中央区はやりたいが東京都は消極的。そして資金無し。
5430: 匿名さん 
[2017-03-25 13:50:50]
この前の答申で挙がった路線は湾岸地下鉄に限らず2030までにはひとつも実現しなさそう。話が進んでるような報道が何一つ無いし。
5431: 匿名さん 
[2017-03-25 13:54:38]
事業主体も全く関心ないし。
少なくとも今は、オリンピックに向けて
施設のリニューアルに全力投球でしょ。
5432: 匿名さん 
[2017-03-25 14:14:34]
まぁ、地下鉄は数年のうちに決まるんじゃない?
トリプルA評価は湾岸地下鉄だけだし。

すっげー値上がりしそう。
5433: 匿名さん 
[2017-03-25 14:15:33]
半年くらい前に、中央区で検討が進んでるっていう報道ありましたよ。
5434: 匿名さん 
[2017-03-25 14:16:25]
まさか、作りもしない地下鉄について検討してるとか思ってるの?

作るから検討してるんだよ。既に中央区でも予算がとられて検討が始まってる。
5435: 匿名さん 
[2017-03-25 14:18:23]
>>5432 匿名さん

こういうの無責任な書き込みを保存しておいて、集団訴訟するとよい。
5436: 匿名さん 
[2017-03-25 14:19:34]
なんせトリプルA評価。

次の報道が出たら、価格も跳ね上がる。
5437: 匿名さん 
[2017-03-25 14:21:13]
陳情のための計画がいくら進んでもなぁ。
その点では先輩の江東区は何十年も検討して
もはや悲願とか言ってる。
でもメトロはやる気無しで進まない。
5438: 匿名さん 
[2017-03-25 14:53:33]
>>5434
思ってるよ。思いっきりありったけ。
5439: 匿名さん 
[2017-03-25 15:04:21]
数年のうちには決まるんじゃないかな。
必要性があるからね。
TXと組めばお互いにハッピーだろうし。
5440: 匿名さん 
[2017-03-25 15:05:16]
地下鉄決まったらすげー値上がりしそうじゃん
5441: 匿名さん 
[2017-03-25 15:20:18]
ここ一帯は2種の特区に指定されているから江東区とは訳が違う。人口増加も異常なくらいだし、案外あっさり決まるかも。
5442: 匿名さん 
[2017-03-25 15:57:31]
答申より

【意義】
・国際競争力強化の拠点である都心と臨海副都心とのアクセス利便性の向上。
・山手線等の混雑の緩和。

【課題】
・都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。
・また、事業性の確保に向けて、都心部・臨海地域地下鉄構想と<5>の常磐新線延伸を一体で整備し、常磐新線との直通運転化等を含めた事業計画について、検討が行われることを期待。
5443: 匿名さん 
[2017-03-25 16:48:19]
>>5442 匿名さん

つまり、儲かりそうにない。期待期待だけ。
5444: 匿名さん 
[2017-03-25 17:09:06]
儲からなくてもいいじゃん。
便利になるし、何よりマンション値上がりして嬉しいです。
5445: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-25 18:18:56]
地下鉄新線で中央区が予算を組んだのは必要性の調査が目的。調査は既に完了したのでおしまい。来年度は特に予算も組んでいません。
5446: 匿名さん 
[2017-03-25 18:30:07]
ええやん、着実に進んでるやんけ。
数年以内に決まりそうだね。
5447: 匿名さん 
[2017-03-25 18:57:54]
>>5434 匿名さん

作るから?中央区のカネで作って中央区が営業運転するなら誰も文句ないですが。
5448: マンション検討中さん 
[2017-03-25 18:57:56]
地下鉄や
決まりそうだと
独り言
5449: マンション検討中さん 
[2017-03-25 19:00:31]
地下鉄で
値上がりするは
となりです
5450: 匿名さん 
[2017-03-25 19:18:07]
みんな、晴海にするか、有明にするか決めた?
5451: 匿名さん 
[2017-03-25 21:34:04]
やっぱり中央区ですね
5452: 評判気になるさん 
[2017-03-25 21:48:04]
>>5450 匿名さん

今のところ、8割がた有明。
子供は晴海希望だけど遊園地感覚なので…
5453: 評判気になるさん 
[2017-03-25 21:49:27]
>>5449 マンション検討中さん

あと地下鉄の駅が通そうだから、ここは影響なさそう
5454: 匿名さん 
[2017-03-25 23:11:21]
>>5450 匿名さん

晴海よかったですけど、値段が…
北、西向きならこのマンションである必要を感じないですし南、東向きは高過ぎて。

有明は南側は高速が気になるし、北向きは将来の眺望がどうなるかわからないのでなかなか決断できないです。

100点満点の物件は予算が合わないと思うのでどこで妥協するかなんですけど難しいですね。
5455: 匿名さん 
[2017-03-25 23:19:24]
多分それはみんな同じ悩みにハマってる。
中古も恐らくこれから高騰するだろうし、中古は間取りも選べないし。
面倒なことに、お得な物件だと取り合いになる。
豊洲の東急出てくると、また、この物件がお得に見えてくるんだろうけど。
5456: 匿名さん 
[2017-03-25 23:25:23]
家はスカベイ中古に決めました。

有明も良いですけどジムぐらい作ってほしかった。

晴海は豪華でいいとおもいましたがやはり価格が・・・。
晴海のセブンとマルシェに散歩で寄ります。
5457: 匿名さん 
[2017-03-25 23:36:10]
>>5454 匿名さん
晴海の北はおすすめだとおもいますよ。
眺望は最高です。

5458: 匿名さん 
[2017-03-26 00:11:31]
まあどれかに決めるしかない
クロノも結局高速横になるんだしあまり先のことを言ってもね
5459: 通りがかりさん 
[2017-03-26 00:44:02]
>>5457 匿名さん
北向きタワー建つでしょ?
5460: 匿名さん 
[2017-03-26 00:45:23]
>>5459 通りがかりさん
建たないでしょ
5461: 匿名さん 
[2017-03-26 02:32:28]
>>5456 匿名さん
中古は難しいですよ。良い間取りは高いし、安い物件は瞬間蒸発だし。
5462: 匿名さん 
[2017-03-26 03:29:28]
北向きって住んだことないけど、
明るいらしいけど、洗濯物はなかなか乾かないので
乾燥機を使うとか聞いてるけど、ほんとかな?
多少西日は入るのかな?
5463: 匿名さん 
[2017-03-26 04:01:03]
ここは注目している物件ではあるが、気になる点がいくつかある。
まずは、電車通勤の方は晴海通りの歩道橋は辛い気がすると言うこと。渡っては見たけど、疲れている時は上るのが嫌になるね。健康の為のひと言では片付けられない。
次に、車ならまだしも電車の利便性は、特筆するほどでは無い。送迎バスは待つのが面倒だし、想定されること自体が駅が遠いと言う証でもある。
タクシー利用とかの書き込みがあったが、毎日の利用は面倒だ。
次に、日常の買い物が遠すぎること。
少なくとも日常の買い物は徒歩5分圏内に欲しい。ちょっとした買い物もあるし、毎回配達と言うわけにはいかない。コンビニでは解決出来ない買い物も多い。
そして最後に、これからも値段が上がるかは疑問。現に中古の売りが増えてるし値段を下げて売り急ぐ状況。オリンピックの前後で供給過多になるのは明白。
現に湾岸のタワマンに住んでいる自分は、住み替えする程の魅力は感じない。と言うのが正直なところです。
5464: 匿名さん 
[2017-03-26 04:02:56]
マンコミ伝家の宝刀、
買えないなら千葉に行けば?
ってケースでしょうか。

物件の立地と価格は、個人では変えられないのてすから、
ここや有明が無理ならすっぱり諦めて、妥協点を探すしかないでしょう。

新築にこだわるならば、
マンションマニアさん推薦?の海浜幕張にできるタワマン、坪200程度になるのでは?
5465: 匿名さん 
[2017-03-26 05:31:57]
ちょっとちょっと、幕張に行くと、必然的にライフスタイルに制限が出てきてしまうような。。。
少なくとも共働き子持ちスタイルは無理がある。
5466: 匿名さん 
[2017-03-26 05:34:33]
>>5462 匿名さん

夏場なら洗濯物は気にしなくて良いけど、冬場は北西だとしても陽が当たらないでしょうね。
乾燥してるので冬でも乾きますけど。風が強いので外に干すのはお勧めできない。
5467: 匿名さん 
[2017-03-26 05:56:02]
スカベイいいよねー。
市場移転がらみで安くなってるし、今のうちが買いかもしれない。
5468: 評判気になるさん 
[2017-03-26 07:06:04]
以外に安かった印象ですが
皆さんどう思いました

7700万 70平米 南 22階
8700万 80平米 南 22階

運河側 南の永久眺望がこの価格なら
想定内で、80の広めの角部屋を検討します

5469: 匿名さん 
[2017-03-26 07:08:33]
高いか安いかなんて、ご自身の収入次第でしょう。
ご自身がどう思ったかの方が大事だよ。

もっと大事なのは気に入ったかどうか。気に入らないものは安いと思っても買っちゃダメ。必ず後悔するから。
5470: 匿名さん 
[2017-03-26 07:13:52]
買えない人に営業してもお互いに時間の無駄だしね。
効率的で良いのでは?
5471: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 08:00:12]
>>5468 評判気になるさん
永久展望とか良いとこばっかり言うけど強風海風とか湿気とか気にならないの?
5472: 匿名さん 
[2017-03-26 08:06:45]
>>5462 匿名さん

北向き35階に住んでますが
今年度の冬は乾燥機使いませんでした。
ただ、厚手のものは取り込んだ後にも部屋内に2時間くらい干してたので、全てが乾ききる訳ではないです。

乾燥機は冬よりも梅雨の時期の方が使います。
まあ、これは向きは関係ないと思いますが…
5473: 匿名さん 
[2017-03-26 08:16:59]
これほどの唯一無二比肩するものが無いコンセプトのマンションが坪350なんてバーゲンセール
5474: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 08:37:07]
>>5468 評判気になるさん
永久眺望といってもレインボーすら見えない、豊洲有明を眺める景色だって分かってる?
湾岸の永久眺望あるタワマンの中で群を抜いて良くない眺望だよ?
5475: 匿名さん 
[2017-03-26 08:46:58]
やはり購入する方は皆さんディズニーが好きな方なんですかね?
5476: 匿名さん 
[2017-03-26 09:04:32]
ホテルで言うとミラコスタというより東京ディズニーランドホテルというポジションかも。園外立地、眺望はあんまり、ファミリー向け。
5477: 匿名さん 
[2017-03-26 09:05:01]
湾岸タワーマンションだと、湿気より乾燥の方が気になるんじゃない?
湾岸は風が強くて乾燥しがちだし、高層だと更に乾燥する。

5478: 匿名さん 
[2017-03-26 09:07:04]
>>5474 検討板ユーザーさん

海向き永久眺望なんて最高では?

私の叔父もハワイに別荘持ってますが、海しか見えない最高の眺望です。
5479: 匿名さん 
[2017-03-26 09:19:37]
小さい子供がいる家族じゃないと意味ない物件ですね。
で、その世代がここを買えるだけの稼ぎがあるかというと…
5480: 匿名さん 
[2017-03-26 09:19:39]
開放感は大事だよね。
5481: 匿名さん 
[2017-03-26 09:25:17]
>>5478 匿名さん

海ねえ、、、
手前の淀んだ運河と毒洲市場ビューも言い様だね
5482: eマンションさん 
[2017-03-26 09:47:14]
>>5478 匿名さん
ハワイと比べちゃう?笑
海というより運河だけどね、海はもっと豊洲有明の先だよ。
あと東京湾はハワイの海とは違って黒いです。
やっぱりここ買う人は親や祖父母がお金持ちの属性なのかな?
援助はマックスですか?
5483: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 10:55:02]
あそこらへんは春海橋に生息するコウモリが飛来して大変じゃないかな。
ベランダとかにベタベタくっついて不気味だった。
5484: 匿名さん 
[2017-03-26 11:17:00]
>>5483 検討板ユーザーさん

へえ。晴海に住んで5年ですが、コウモリなんているんですね?


5485: 匿名さん 
[2017-03-26 11:20:23]
モデルルームの帰りに勝どき月島あたりでご飯でも食べて帰ろうと思うのですが、オススメの店ありません?
もんじゃ以外で、何か変わったものでも食べたいなと。
5486: 匿名さん 
[2017-03-26 11:27:19]
眺望はモデルルームでシュミレーションしてくれるからいいけど、隣のティアロのバルコニーからどのくらい覗き込まれるのかは、夜間、クロノの中古物件に双眼鏡持参で実際行ってみてティアロの見え具合をチェックするしかないですかね。
因みに東、北、西は近隣マンションから夜間照明点灯時はしっかり見えていますので、人に生活を見られるのが嫌な方はレースカーテンをしましょう。
以前、近隣マンションにお邪魔した時、クロノの入居が始まった頃かな?角部屋まだカーテンをしめてらっしゃらないお宅が多く、テレビの位置がみんな同じで、まさに団地か〜というほど壮観でした。
5487: 匿名さん 
[2017-03-26 11:37:05]
ここを買うにはいい年してママにおねだりしてお金を出してもらわないと買えないわけだ。
情けないな。
そこまでして家を買わないといけないもんなのかな?
奥さんは姑に逆らえなくなりますね。

5488: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 11:50:29]
>>5487 匿名さん
そんなよそ様の事情を下手に批判されなくても。。。
「しかも貰えないと買えない」なんて決めつけてるのも悪意というか僻みと言いますか。

住宅取得時の非課税枠や相続時精算課税制度とかご存知ないのかしら。家を購入するにも様々な理由や経緯があるのですから、視野をもっと広くもたれてはいかがですか?
5489: 匿名さん 
[2017-03-26 11:56:09]
>>5486 匿名さん

レースカーテンなんかしたら、タワマンの醍醐味大幅減だよ
5490: 匿名さん 
[2017-03-26 12:21:42]
南側永久眺望で海が見えていいですよね。※海の厳密的な定義はおいといて。ディズニーはあまり興味がないですが、共用施設は豊富で嬉しいです。管理費はいくらですかね
5491: 匿名さん 
[2017-03-26 12:51:51]
食べ物屋はいっぱいありますが、変わった物はないような。トリトンスクエアの中にも結構な店が入ってて、焼き肉トラジとか、たまにいきます。他のところにない食べ物なら、築地のお寿司はお薦めです。帰り道からは遠回りかもしれないが、ほかのところより新鮮です。ただ、観光客もいっぱいなので、並ぶかもしれません。
5492: 匿名さん 
[2017-03-26 13:54:26]
>>5491 匿名さん
ありがとう。
築地は考えてませんでしたが、歩いて行けそうですね。観光して帰ります。
5493: 匿名さん 
[2017-03-26 14:12:57]
>>5488 マンコミュファンさん

結局お小遣いもらう前提なんだ笑
5494: 匿名さん 
[2017-03-26 14:41:44]
まあ、親御さんが金持ちの人の特権ですから、そりゃ妬まれても仕方ないよねえ。
5495: 匿名さん 
[2017-03-26 14:43:04]
親からの援助は、恥ずべきことではないですよ。

才能なんかも、ある意味親からの賜り物ですからね。

有形無形の親からの援助があって、今のあなたがあるわけです。

親、でなくて、叔母さんとか、優れた学校の先生とか、心ある近所のおっさん、からの支援とかの人もいるでしょうけど。

ここが買える、というのは、今まで恵まれて来たということですよ。本人が自覚しているかはともかく。
5496: 評判気になるさん 
[2017-03-26 15:47:12]
>>5485 匿名さん


イタリアン、ポンテチェントロ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13107807/
すごく美味しいというまでもないもののコスパ良し、子連れOK

月島
ステーキ山口
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13058256/
このエリアでお店で良質なステーキ食べるならここ
もう少し安くというじょとであればトリトンにフォルクスといきなりステーキもあり

ホルモン、たから屋
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13046076/
B級グルメながら美味しい、そして安い

ホルモン、在市
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13095398/
ここも安くて美味しい

その他焼肉は美味しいお店がいくつもあり、実は月島はもんじゃよりも焼肉の方が優れてる。
凛とか。

もつ煮込み、岸田屋
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13002239/
とても安くて美味しい、常に満席

スペイン料理、月島スペインクラブ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13002244/
パエリアなど好きなら、まぁまぁなお値段

勝どき
立ち飲み、かねます
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13002243/
俺のイタリアンのモデルにもなった元祖立ち飲み優良食材を使ったお店
すごく美味しいものをリーズナブルに食べられる
開店前から並んでいる
店内は超混んでる

ハンバーガー、シェアーズ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13140497/
いわゆるアメリカンな感じのボリュームがるハンバーガー
この辺にはこの手のハンバーガー屋が無いので珍しい

ーーーーー
ぱっと思いつくのはこの程度。
どこでも食べられるものが多いので、あえてオススメするならかねますと岸田屋でしょうか。

5497: 匿名さん 
[2017-03-26 15:49:09]
うわー、ありがとうございます。
何度かモデルルームには行くと思いますので、楽しみにしてます。

岸田屋さん行きたいですが、いつも満席は困るな(笑)
5498: 匿名さん 
[2017-03-26 15:55:47]
>>5496 評判気になるさん

ステキ!ありがとうございます。
楽しみー!
5499: 匿名さん 
[2017-03-26 16:29:06]
管理費とか駐車場代、どなたか聞きましたか?
5500: 匿名さん 
[2017-03-26 16:32:23]
銀座はもとより、都心各所の美食を手中に収められます。

http://30min.jp/guide/242/map

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる