三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

41101: 匿名さん 
[2019-05-19 20:34:09]
茶化されてるのは前向きの検討者ではない。

検討者のフリをしてただdisるだけの荒らしだ。

41113: 匿名さん 
[2019-05-19 21:38:10]
>>41084 マンション検討中さん

アメリカのウーバーが渋滞してるのは非自動運転かつ1to1だからやで。
自動運転と乗合(maas)でここらへんは変わると言われてる。反論するならちゃんと調べような。
41118: 評判気になるさん 
[2019-05-19 22:05:50]
なんで自動運転の話ができたの
自動運転の普及を期待してここ検討してる方は本当にいるの?笑
41119: 匿名さん 
[2019-05-19 22:51:59]
晴海ライナーが東銀座にも停まるようになったのか。

http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190508/1557241200
41120: 匿名さん 
[2019-05-19 22:57:03]
1LDKの間取り、バルコニーの柱の位置が要注意ですね。
リビングの窓の前に柱があったり、寝室の窓のど真ん前にあったりと、パークタワー晴海の間取りの特徴ですね。窓の前に柱ってあまりよそでは見かけません。
実際の間取りを見て、邪魔な柱が気になるかどうかは、人によるので、よく考えたいですね。
41122: 周辺住民さん 
[2019-05-19 23:08:21]
数回乗りましたが、晴海二丁目→東銀座までは時刻表通り7分程度で着きました。夜の時間帯は便数が少なすぎなので、使い物になりませんが。
BRTは5-24時で帰りも便数もそれなりのようなので晴海⇔新橋だと割と便利に移動できるかと思います。
41124: 匿名さん 
[2019-05-19 23:27:12]
>>41122 周辺住民さん
確かに便数少ないね。
あと逆方向が停まらないのは不便じゃない?
41126: 匿名さん 
[2019-05-19 23:28:52]
>>41073 匿名さん



このマンションが値下がるかどうかは別として、「駅遠のバス便マンションは例外なく値下がりする」ってのはまったくの誤りだよ。

バス便マンションの定義にもよるけど、駅徒歩10分以上でも値上がりしている物件、フツーにあるよね。
41128: 匿名さん 
[2019-05-19 23:32:57]
>>41124 匿名さん
晴海ライナーって、トリトンを運営している住商アーバンがバス運行費用を負担してくれてるんだっけ?
だとすると、逆方向は運行しないですよね。
41129: 通りがかりさん 
[2019-05-19 23:39:02]
>>41126 匿名さん

このマンションでも、安い向きなら多少値上がりもあるんじゃないの。知らんけど。
41130: 周辺住民さん 
[2019-05-19 23:52:53]
逆方向は夕方夜の時間帯が私はメインになりますが、それよりも便数が少なすぎるという致命的な問題が…帰りは基本は電車ですね。
41131: マンション検討中さん 
[2019-05-20 00:29:38]
>>41130 周辺住民さん

実際の利用者の話、参考になります。
41133: 匿名さん 
[2019-05-20 08:53:52]
[No.41090~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿
41134: マンション検討中さん 
[2019-05-21 12:54:16]
契約者専用の方を覗くと一斉入居の引越しって大変そうですね。
7期2次で契約した場合入居できるのはいつになるんだろう?
41135: 匿名さん 
[2019-05-21 13:06:48]
>>41134 マンション検討中さん

9月だと思います。
41136: 匿名さん 
[2019-05-21 20:07:58]
もう1000戸売れたんですねー
あとはボチボチ売って、年内には完売かな。
41137: 匿名さん 
[2019-05-21 21:08:00]
1000戸は供給であって契約数とは違うから。
今朝の様な雨風の中の通勤は、ここのような駅遠物件は辛いでしょうね。
41138: 匿名さん 
[2019-05-21 21:36:40]
>>41137 匿名さん
だからこそ、シャトルバスと目の前のBRTが役にたたますね!!

41139: マンション検討中さん 
[2019-05-21 21:43:19]
確かに普段は徒歩・自転車通勤でも、今日のような雨の日は大変ですよね?
晴海通りにはかなりタクシー出てるのであまり問題ないですが。
このあたりは丸の内・大手町・汐留・新橋界隈の大手企業の勤め人がメインでしょうから、あまり問題ないかと思います。
41140: eマンションさん 
[2019-05-21 21:59:00]
>>41137 匿名さん

ここの場合、ほぼイコールだよ。
41141: マンコミュファンさん 
[2019-05-21 22:02:36]
シャトルバス あるじゃん。
41142: マンコミュファンさん 
[2019-05-21 22:14:45]
あと晴海ライナーもあるよ
41143: 匿名さん 
[2019-05-21 22:15:26]
シャトルバスの輸送力なんてたかがしれているよ。
41144: 匿名さん 
[2019-05-21 22:39:05]
>>37140さんが提供して下さったシャトルバス時刻表です。
これでも、相当なチャーター代が管理費から支払われるのですから、有効に活用したいですよね。
これでも、相当なチャーター代が管理費から...
41145: マンション検討中さん 
[2019-05-22 00:59:48]
夜は一時間に一本しか出ないのね、、
41146: 匿名さん 
[2019-05-22 01:19:00]
>>41145 マンション検討中さん
仕事に疲れた夜や飲み過ぎた夜は、歩くのが面倒臭くてついついタクシーに乗っちゃう距離なんですよね。良くも悪くも。。。

41147: 匿名さん 
[2019-05-22 05:49:35]

昨日みたいな雨の日がくるたびに買ったのを後悔し続ける人生になりそうですね。
41148: マンション検討中さん 
[2019-05-22 07:18:37]
駐車場の空きってまだありますかね?未販売住戸用にいくつか抑えてるってどこかで見かけましたが。
41149: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-22 08:52:47]
駐車場と駐輪場って抽選?それとも先着?
41150: 匿名さん 
[2019-05-22 08:55:18]
>>41147 匿名さん
しばらく雨降らないみたいですよ。

41151: 匿名さん 
[2019-05-22 10:22:56]
バルコニーに椅子とかテーブルとかは禁止なんでしたっけ?植木とかも?
41152: 通りがかりさん 
[2019-05-22 17:46:27]
湾岸って風がえげつなさそうですが、バルコニーの植木が吹き飛ばされたら、大変な事故になりませんか?
41153: 評判気になるさん 
[2019-05-22 18:42:11]
>>41146 匿名さん

うーん。。。ここを買いたいけれどで都心勤務でない人は止めた方がいいでしょう。
ここを変える人で都心勤務の若い方は「買い」でしょう。経済的には行き帰りタクシーで時間を買うと言う発想ができない人に将来はありませんよ。

傲慢な意見お許し乞う。
41154: 匿名さん 
[2019-05-22 21:54:07]
>>41148 マンション検討中さん
確かまだ残ってたかと
41155: 匿名さん 
[2019-05-22 22:05:04]
むしろ、都心勤務の人はこんな場所のマンションなんか買わないです。
津田沼の方が東京駅に早く着くような場所なんですから。
41156: マンション掲示板さん 
[2019-05-22 22:44:59]
いや、都心勤務の人が買うマンションじゃね。
都心勤務で津田沼から総武線乗りたくない。
41157: マンション検討中さん 
[2019-05-22 22:48:19]
池袋、渋谷、新宿、品川には遠いよね
41158: 匿名さん 
[2019-05-22 23:08:44]
ここから渋谷まではドアtoドアで50分くらいですね。渋谷勤務だったら、玄関からオフィス入り口までギリギリ1時間以内かと思います。
まあそう考えると千葉や埼玉と同じくらいの利便性ですかね。
41159: マンコミュファンさん 
[2019-05-22 23:26:38]
>>41158 匿名さん
今日汐留に仕事で行ったら、ホームにデカデカとここの看板がありました。確かに汐留、新橋にここはいいですよね。ソフトバンク、電通、資生堂とか。
41164: 名無しさん 
[2019-05-23 11:22:50]
[No.41160~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
41165: マンション検討中さん 
[2019-05-23 14:29:04]
晴海フラッグにも言えるが駅から遠すぎる。
BRTがあるから大丈夫とか関係ない。駅から自宅まで無駄な時間を使うことがもったいない。

プライベートを満喫できる一戸建てならまだ我慢も効くが。
駅近であってこそのマンションだと思うよ。
41166: マンション検討中さん 
[2019-05-23 14:31:49]
晴海フラッグの発表後に値引きあるかもと淡い期待を抱いてたけど結局そんなものはなかった。
気になってる間取りの残りも少なくなってきたしそろそろ頃合いかな…
41167: eマンションさん 
[2019-05-23 16:02:36]
>>41165 マンション検討中さん

では駅近マンションを検討されればいいと思いますよ!
41168: 匿名さん 
[2019-05-23 16:15:26]
>>41167 eマンションさん
その人いつものアレですよ。触っちゃダメ。
41169: マンション掲示板さん 
[2019-05-23 20:13:38]
ティアクロの売り物件増えてますねー。
こことどっちの立地が良いのでしょうか?
41170: マンション比較中さん 
[2019-05-23 20:29:18]
>>41159 マンコミュファンさん
SBGは移転するから。日経くらい読もう?
それより、豊洲やトリトン勤めの人の方が向いてるでしょ。IHI、ユニシス、SCSKとか。
41171: 匿名さん 
[2019-05-23 20:59:52]
IHI:平均年齢39.7歳:平均年収7,430千円
日本ユニシス:平均年齢45.2歳:平均年収7,930千円
SCSK:平均年齢43歳:平均年収7,261千円
この位で買えますか?
41172: マンション検討中さん 
[2019-05-23 21:14:48]
1Lしか買えないな…
41173: 匿名さん 
[2019-05-23 21:37:36]
二人働いてれば余裕
41174: マンション検討中さん 
[2019-05-23 23:15:13]
月島の駅からモデルルームまで歩く途中に植木に糞尿を巻いている家があったよ。下町ならではというかなんというかやっぱ月島なんだなあと。
41175: 名無しさん 
[2019-05-23 23:32:56]
>>41171
今売ってる部屋は買えないけど、北か西だったら買える。
41176: 匿名さん 
[2019-05-24 00:45:49]
>>41171 匿名さん

ここの西側は、ご主人の契約時の年齢が27歳とか29歳の方が買っていますから、年収の低い方が結構いらっしゃるはずですよ。
もちろんきちんとした会社にお勤めなのでローンも借りられますし、奥さんと共稼ぎですが。
41177: マンション検討中さん 
[2019-05-24 01:03:35]
>>41176 匿名さん

なんでそんなこと知ってるんですか?
41178: 匿名さん 
[2019-05-24 01:17:44]
>>41177 マンション検討中さん

知り合いのお子さん達がここ買ってるから。

41179: 匿名さん 
[2019-05-24 06:08:19]
都心勤めなら住むのは内陸だよ。
湾岸なら湊・月島あたりかな。
41180: 通りがかりさん 
[2019-05-24 10:10:48]
>>41176 匿名さん

27-29なら、会社や業界にによっては年収1000万いってますね。
41181: 匿名さん 
[2019-05-24 10:17:49]
>>41180 通りがかりさん

普通にいるよ、そういう感じの人たち。
特に最近入ってきた層ね。
41182: マンション検討中さん 
[2019-05-24 10:22:49]
そういう人達は都内出身が多い
都内出身は湾岸選ばない
41183: 匿名さん 
[2019-05-24 11:03:10]
>>41180 通りがかりさん

いや、今は1,000万いってないと思います。
実家に近い新築マンションで買える値段といったらここしかなかったみたい。
あと、嫁が通勤しやすいとかね。
皆さん理にかなってますよね。

41184: マンション検討中さん 
[2019-05-24 11:08:22]
まあ、ここ新築で安いからなぁ。勝どき、月島は中古でも築浅は高くて手が出ない。
41185: 匿名さん 
[2019-05-24 11:37:12]
勝どき周辺の中古価格はほんと高すぎ。
41186: 匿名さん 
[2019-05-24 11:41:34]
勝どきはもうすぐ値下がり思いますよ。

本質的に価値がある土地ではないので。

大量供給も控えてますし。
41187: 匿名さん 
[2019-05-24 11:59:43]
勝どきは本質的に価値がある土地と思いますよ。これからもずっと~
41188: 匿名さん 
[2019-05-24 12:11:24]
勝どき東はかなり高めで来ると思うので、周辺の中古はこの時とばかり連れ上げしそうな気がします。

41189: 匿名さん 
[2019-05-24 12:36:15]
勝どき東の地権者になる黎明スカイレジテルは、占有面積19㎡が沢山あるマンションなんだけど、建て替えでその面積はどうなるのかしら。
坪単価が高くても、面積が狭ければグロスで安くなるから、それらの地権者物件が大量に出回るのかな?
41190: eマンションさん 
[2019-05-24 18:04:22]
問題になっていたスロープは、サイクルコンベアを設置して滑り止め施工、コンベアの30年分の修繕費を三井が持つということで決まったようですね。
41191: マンション検討中さん 
[2019-05-24 20:48:35]
こういうことができるのが大手、というか三井の凄さですね
41192: 匿名さん 
[2019-05-24 20:51:26]
やればできることを最初からやらないのが三井らしさといったところ。
41193: 匿名さん 
[2019-05-24 20:54:20]
>30年分の修繕費を三井が持つ

30年後以降は今の長期修繕計画にその分も上乗せになる。
41194: eマンションさん 
[2019-05-24 20:57:10]
>>41192 匿名さん
結果的に、最初からやるよりも修繕費30年分、住民は得しましたね。
41195: 匿名さん 
[2019-05-24 20:57:57]
>>41193 匿名さん

普通に最初から導入されてたらその分管理費に乗ってたからお得でしたね!
41196: 通りがかりさん 
[2019-05-24 20:58:31]
>>41193 匿名さん

?????
当たり前でしょ?www
41197: 匿名さん 
[2019-05-24 21:44:39]
設置費用と修繕費用の負担で設計会社ともめたりして。横浜の杭問題、建て替え費用の負担で施工会社と裁判沙汰。
41198: 匿名さん 
[2019-05-24 21:47:49]
そうそう、横浜の物件、裁判がどうなったかチェックしたら杭だけじゃなくて消防にも問題があったとか。どういう設計してたのやら。
41199: 匿名さん 
[2019-05-24 21:50:53]
契約者、検討者からしたら大勝利ですねー
41200: 匿名さん 
[2019-05-24 22:07:23]
契約者は駐輪場が地下なのにその経路を確認してなかったって落ち度があるよね。対応してくれたからよかったけど、図面の通りですで済まされあ可能性もある。青田売りって怖い。


設計図書の確認は必須ってことかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる