三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

41201: 匿名さん 
[2019-05-24 22:16:51]
バリアフリーの為にスロープつけたりするときには勾配の基準がある。

三井には設計基準がないってのが露呈したね。
41202: eマンションさん 
[2019-05-24 22:47:28]
>>41201 匿名さん

妄想・連投、はかどりますね。
41203: マンション検討中さん 
[2019-05-24 23:37:53]
妻が唯一気にしてそれ以上検討が進まなかった駐輪場スロープの件が解決したとは!
またマンションギャラリーに行かないと。
41204: 匿名さん 
[2019-05-24 23:44:17]
>41203

凄いね、三井も気付かなかった問題見抜くなんて。ちなみに何で気が付いたの?
41205: 匿名さん 
[2019-05-25 00:11:44]
>>41197 匿名さん

住民には関係ない話ですので、売主と設計会社で揉めてても問題ありませんね。
41206: マンション掲示板さん 
[2019-05-25 00:21:42]
>>41204 匿名さん

このスレ見てりゃ分かるでしょ笑
41207: マンション検討中さん 
[2019-05-25 00:21:53]
>>41204 匿名さん
ちょっと前にここに書かれてたでしょ。あなたそんなことも知らないで検討してるの?
41208: マンコミュファンさん 
[2019-05-25 00:31:33]
コンベアきたー!
41209: 匿名さん 
[2019-05-25 00:32:02]
初心者マーク君、本当はマンションの検討なんてこれっぽっちもしてなくて、毎日毎日ひたすら陰湿な書き込みばかりしているネクラ引きこもりであることが露見しちゃったねw
41210: 匿名さん 
[2019-05-25 01:05:24]
スロープで誤魔化されたんですね
41211: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-25 01:39:48]
購入者のパトロールがひたすら恐い。。
契約したらこんなコンプレックス持つなんて、ここはやっぱりやめた方がいいのかな。。
41212: 匿名さん 
[2019-05-25 01:49:53]
これマンマニさんがブログで騒いだからだよね?
住民にとっては有り難いけど、デベからしたらたまったもんじゃないな・・・
41213: 匿名さん 
[2019-05-25 02:05:02]
>>41212 匿名さん
検討者にとってもありがたいことじゃないですか。何が不満なんですか?
41214: 匿名さん 
[2019-05-25 08:44:43]
>41211

問題を起こしたことを棚に上げて、対応を絶賛。横浜の杭物件のときと同じ。購入者じゃなくて、デベのステマだよ。そういうことする会社。
41215: 匿名さん 
[2019-05-25 08:54:12]
>>41212 匿名さん

マンマニがブログに書く前から、このスレで話題になってましたよ。
41216: eマンションさん 
[2019-05-25 08:59:48]
そもそも杭問題のように施工不良などではなく、そのまま引き渡しても法的な問題はなかった(ただし不親切な設計ではあった)。

しかしコンベア追加して30年分の修繕費まで入れるという判断をしたあたり、三井としてのクオリティを下げない、三井のブランドを守るためにやったんでしょうね。そのような意識のある企業から買うということは、今回の対応を見ていても意味があることと言えます。
41217: 通りがかりさん 
[2019-05-25 09:09:19]
>>41209 匿名さん

いろんなスレでやってるみたいですね。
でも反応すると喜んじゃって書き込みがエスカレートしますから、基本はスルーが良いかと。
41218: 匿名さん 
[2019-05-25 09:11:08]
コンベアの修繕費を長期修繕計画に組み込み直すと重要事項の変更になる。デベ負担は苦肉の策。

トラブってアフターサービス期間を延長した事例なら過去にもある。よいしょが過ぎるとバレバレだよ。
41219: 通りがかりさん 
[2019-05-25 09:14:45]
>>41218 匿名さん

なるほど、重要事項の変更になるんですね。デベ苦肉の策で結果として住民がトクすることになって、よかったですよね。
41220: 匿名さん 
[2019-05-25 09:20:45]
もう一つの苦肉の策があったみたいで、非常用エレベータで地下駐輪場に運ぶのを許容するってので住民板はもり上がってる。話題は尽きないね。

地下駐輪場作るのなら専用エレベータを最初に考えるべきだった。
41221: 匿名さん 
[2019-05-25 09:40:59]
いやはや不便な駅遠物件で多くの人が自転車を使うことが予想されていたのに駐輪場の件はお粗末でしたね。しかし、それをリカバリするために行動した三井も立派です。ほかのデベなら放置でしょうね。
41222: 匿名さん 
[2019-05-25 10:43:31]
ここは検討板。検討者としては、懸念材料がひとつ解消したので安心できますね。
41223: 匿名さん 
[2019-05-25 11:04:26]
今度はエレベータに自転車載せる是非問題が勃発。拙速な対応だったかも。
41224: 通りがかりさん 
[2019-05-25 11:12:08]
駐輪所は地下1fなのかな?コンベアでことこと行くのはかったるいから、自転車必須の立地だけど、利用回数減りそう。利便性を犠牲にしてまでのリゾート感恐れ入ります
41225: マンコミュファンさん 
[2019-05-25 11:24:19]
スロープくらい自力で上れますが、自転車の高さ制限が気になりましたが、これは改善されないのでしょうか?
チャイルドシートついてる自転車置けないのは厳しいです。
41226: 通りがかりさん 
[2019-05-25 12:25:58]
>>41225 マンコミュファンさん

機種は限られますが、置けますよ。パナのギュットミニとか。

ただ高さ制限は確かにあるので、買う際に注意が必要ですね。
41227: 匿名さん 
[2019-05-25 13:26:31]
子供用自転車も置く場所がなくて玄関前に放置なんて問題を起こす。ここに限った話じゃないけど、エレベータに自転車乗せるのかにしたら堂々と始めるんだろうな。

あと、来客用の駐輪場もなくてエントランス前に放置ってのもこれまたどこでも問題になる。
41228: マンコミュファンさん 
[2019-05-25 13:36:47]
>>41227 匿名さん
子供用自転車置き場ありますよ。
41229: 匿名さん 
[2019-05-25 13:42:19]
まだ 5月だというのに、酷い暑さです
この分だと今後夏は毎年高温警報が発令される国になりそうですね
ここはそういう意味では地獄のような環境です
41230: 通りがかりさん 
[2019-05-25 13:42:20]
>>41227 匿名さん

子供用自転車は下の段ならレールから外すとか何とかなる可能性も。

むしろ、ベルトコンベアスロープが面倒で頻繁に使う場合は一時的に地上に置いておき、リゾートイメージを破壊するケースがありそうです。
41231: 匿名さん 
[2019-05-25 13:51:16]
ここほ夏でも海風があるから涼しいですね。
41232: マンション検討中さん 
[2019-05-25 14:02:54]
ここ、竣工してもまだ売ってるけど、駅から遠いよね
41233: 匿名さん 
[2019-05-25 14:07:44]
中、高層階玄関から最寄り駅のホームまで、徒歩30分見とけば大丈夫ですかね?
41234: 匿名さん 
[2019-05-25 14:37:33]
>>41233 匿名さん
大丈夫です
41235: 匿名さん 
[2019-05-25 15:37:07]
震度2くらいの揺れですか?

41236: マンション検討中さん 
[2019-05-25 16:35:35]
今日の地震、なぜに都内で唯一ここだけ震度4なの?
41237: マンションさん 
[2019-05-25 16:36:32]
>>41235 匿名さん

23区で、ここだけ震度4でした。
41238: 名無しさん 
[2019-05-25 16:53:02]
「ここだけ」というか中央区が震度4ですね。
ただ、自分自身、中央区湾岸に住んでますが、4ほどの揺れはまったく感じませんでした。
体感で2ぐらいですね。
41239: 販売関係者さん 
[2019-05-25 20:15:59]
>>41238 名無しさん
あなたの体感はどうでもよくて、客観的な数字が震度4となっているのだから、それをベースに話さないと収拾がつきません。

この辺りより震源に近いエリアより激しく揺れるということは、地盤が弱く揺れやすいということなのかと不安にはなりますね。。
41240: マンション検討中さん 
[2019-05-25 20:45:44]
>>41239 販売関係者さん

銀座の歩行者天国におりましたがかなり揺れました。
怖かったです。

41241: 匿名さん 
[2019-05-25 20:51:24]
湊あたりにいましたが、震度3行かない印象でした。ちなみに日本橋は震度2だそうです。
41242: 匿名さん 
[2019-05-25 21:02:05]
銀座の地下歩いてたけど自分では気づかなかった。ビルの上の方は揺れたらしいけどね。
41243: 匿名さん 
[2019-05-25 21:28:39]
>>41239 販売関係者さん

震源地から、より離れた場所で飛び地的に震度が大きくなるのは珍しいことではないです。
41244: マンション検討中さん 
[2019-05-25 21:37:52]
>>41243 匿名さん
いやだから、その場所が地盤が弱かったりして揺れが伝わりやすいんじゃないのって心配しているんでしょ?
ちゃんと理解してから書き込んでよ。
41245: 匿名さん 
[2019-05-25 21:38:27]
震度4のエリアで免震タワマンに居ましたが、全く揺れず地震があった事に驚き。免震装置の素晴らしさを再認識しました。
41246: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-25 21:40:24]
もともと埋立地なんだから、内陸よりは揺れやすく、たまたま今回の地震ではピンポイントに中央区が大きかったというだけでしょうね。

また、どの区も同じですが、同じ区内とは言っても広いので何とも言えませんね。

ただ、こういうときにDFS制振ハイブリッド構造が力を発揮しますね。
41247: マンション検討中さん 
[2019-05-25 21:41:38]
>>41245 匿名さん
建物内は大丈夫でも、地盤の液状化リスクは別なのかな?
41248: 匿名さん 
[2019-05-25 21:42:03]
>>41244 マンション検討中さん

地震があったときにいつも中央区晴海だけ震度が大きいというのならわかるけど、そういうデータあるの?
41249: eマンションさん 
[2019-05-25 21:44:11]
>>41247 マンション検討中さん

今時のタワマンなら地盤改良も建物側の液状化対策もやってるからねぇ、、、
それでも心配だというのであれば、内陸の埋立地でない場所のマンション買えば良いと思うよ。
41250: マンション検討中さん 
[2019-05-25 21:47:26]
>>41244 マンション検討中さん

中央区となっていただけで晴海と特定して
いる訳ではないですもんね(笑)

41251: 匿名さん 
[2019-05-25 21:50:34]
震度4は中央区勝どき。地震計の設置個所は決まってる。
41252: マンション検討中さん5 
[2019-05-25 21:51:02]
>>41244 マンション検討中さん

なんだか笑えます…
41253: マンション検討中さん 
[2019-05-25 21:56:22]
>>41248 匿名さん
別に晴海に限定してないし、少なくとも今回は中央区が飛び地的に揺れたのだからそう思って不安になっただけですよ。逆に不安を払拭してくれるようなデータがあるならご教示いただきたいと思ってますけど。
あと「心配なら買うな」以外の意見をうかがいたいです。
41254: マンション検討中さん5 
[2019-05-25 22:00:25]
>>41253 マンション検討中さん
買いたくないなら買わなきゃいいでしょ…
って思ってしまうのですが
なんでそんなに絡むのかよく理解できません。
41255: 匿名さん 
[2019-05-25 22:01:20]
今日の地震で飛び地的に揺れているのは、中央区、浦安、幕張。地盤が悪いところは揺れやすい。
41256: 匿名さん 
[2019-05-25 22:02:44]
>>41252 マンション検討中さん5
あなたはつまらないですよ。
41257: マンション検討中さん5 
[2019-05-25 22:11:47]
>>41256 匿名さん
はいはい
41258: 名無しさん 
[2019-05-25 22:15:29]
>>41253 マンション検討中さん

晴海に限定しないのであればこのスレで議論しても仕方ないのでは?
中央区役所に聞けば良いと思います。
41259: 匿名さん 
[2019-05-25 22:19:22]
話の前提として、そもそも震度3と4の差って何なの?ということを考えた方が良い。
その差が大きいのであれば気にすべきだけど、もう言わなくても分かるよね。
41260: 匿名さん 
[2019-05-25 22:22:55]
自然環境に対して、脆弱なエリアなんですね。

住むのが不安になってきました。
41261: 匿名さん 
[2019-05-25 22:32:24]
>>41260 匿名さん

震度3か4かの違いが気になるのであれば、埋立地でないエリアに住むことをお勧めします。
41262: マンションさん 
[2019-05-25 23:52:06]
震度4
【千葉県】
千葉緑区 千葉美浜区 東金市 市原市 君津市 浦安市 山武市 大網白里市 一宮町 長柄町
【東京都】
東京中央区

この共通点はなに?不思議ですね。中央区の測定地点は勝どき。江東区は東陽、埋め立てた時代によっても異なるのか?
41263: 匿名さん 
[2019-05-25 23:56:01]
ただ勝どきがくそだったってだけの話だろ、これ
41264: 匿名さん 
[2019-05-26 00:20:21]
ここは、フィリピン海プレートによる地震が起きると、周辺地域より震度+1が標準装備されてるのか。笑えないな 汗。
41265: 匿名さん 
[2019-05-26 01:30:59]
>>41264 匿名さん

一回の地震だけでそう判断するのは無理があるのでは笑
41266: eマンションさん 
[2019-05-26 10:52:38]
>>41265 匿名さん

単にネガりたいだけの人たちに何言っても無駄です。
41267: 通りがかりさん 
[2019-05-26 15:58:25]
>>41211 検討板ユーザーさん
同感です。この程度の質ばかりであることが通常なのでしょうか。

41268: 匿名さん 
[2019-05-26 16:13:42]
>>41267 通りがかりさん

50以上も前のレス引っ張り出して、、、笑
41269: マンション検討中さん 
[2019-05-26 17:40:33]
第7期2次の締め切りは今日で終わり‥踏ん切りつかず見送りorz マンション買う勇気がない
41270: 匿名さん 
[2019-05-26 19:06:07]
>>41269 マンション検討中さん

踏ん切りつけないと買えないですよね。数年住んだ時に残債が残らない、って辺りを基準に決めたいと思ってます。
41271: 匿名さん 
[2019-05-27 09:13:26]
>>41270 匿名さん
そんなん読めんやろ・・・
41272: 匿名さん 
[2019-05-27 10:04:23]
>>41269
一次取得で嫁がうっさいとか買うべき理由があるなら迷わず買え。
ソッコー住めて即時金利を固定できるのも大きい、後は馬車馬の如く働くのみだなw
月々30万ぽっち、死ぬ気で働きゃーどうにでもなる。
但し駅遠(日常生活のみならず資産性も含めて)については相応の覚悟をしておくように。

駅遠のみ妥協(チャレンジ価格や相場は未知数だから割愛)できるなら、
(逆に駅遠が懸念材料なら回れ右して振り返らないほうがいい、潔く諦めろ)
建物そのものは文句なしだし、かなりのQOLを得られると思う、三井ブランドってのもやっぱり良い。
今どこ住んでんの?それぞれに個性はあるけど湾岸最高だよw
その中でも晴海は地味なほうではあるけどそこは中央区+三井のタワマンってブランドで補完できる。

逆にここ見送ってどこ検討するんだろ?
予算が許すなら月島ミッドとか、鉄板の小石川とかあるし、
待てるんだったらブランズ豊洲や選手村、勝どき東って選択肢も無くはないけど・・・
41273: 匿名さん 
[2019-05-27 10:17:56]
二丁目中古売買物件も色々出始めましたが、三本のタワマンは、共有施設の好みでも色々選べそうですね。

おうちでキャンプしたりバーベキューをしたい、フットサルやバスケ、テニスをしたい方はパークタワーへ。

お友達と本格的な料理を作って楽しみたい、ゴルフ練習をしたい、ちょっと景色を眺めながらお酒を楽しみたい、一人静かに読書や勉強をしたい方は、パークハウスへ
ロードバイク愛好家は、パークタワーはエレベーターの運用が不思議なので、部屋まで運ぶのに肩身が狭くなりそうです。細則要確認です。
オーナーズバイシクルスペースを持つパークハウスへ。
http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec_111206_2.pdf





41274: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-27 20:34:08]
>>41264 匿名さん
確かに震度が大きくなるにつれて、震度1の差は大きくなりますよね。。

あと、契約者さんはポジショントークを控えていただけないでしょうか?少し否定的な意見が出ただけで、よってたかって批判するのはいかがなものかと思います。
41275: 匿名さん 
[2019-05-27 20:58:00]
>>41274 口コミ知りたいさん

他のユーザーの書込みをやめさせる権利は、君にはありません。


41276: 通りがかりさん 
[2019-05-27 21:02:13]
>>41274 口コミ知りたいさん
どうしてもなら、まず自分がポジショントークを控えれば良い。
41277: 匿名さん 
[2019-05-27 21:45:46]
今からタワマン購入を検討するなら供給過剰な湾岸エリアより白金ザ・スカイの一択でしょ。
41278: 匿名さん 
[2019-05-27 23:32:07]
>>41277 匿名さん

需要があるんだから供給過剰とは言わないよね。
41279: 匿名さん 
[2019-05-27 23:56:29]
>>41271 匿名さん

想定するしかないね。
10年で相場1割下がる、ぐらいがワーストケースかな。
41280: 匿名さん 
[2019-05-28 00:31:09]
確かに、先日の地震は中央区だけ震度が高かった。公式に液状化の危険地域に指定されていますし、311でも黎明橋あたりは液状化しました。
考察すると、埋め立てられた年代や現在も海に接している地域は、色々とあるのかも。
41281: 匿名さん 
[2019-05-28 00:38:37]
>>41274 口コミ知りたいさん

それってまるでどこかのパークシティ武蔵小
山のようですね。あそこも契約者の監視がキ
ツくて正常な意見交換ができない。
41282: 匿名さん 
[2019-05-28 07:32:00]
>>41280 匿名さん

残念ですが、中央区だけ震度が高くなるという客観的なデータはありません。
東日本大震災の際も、中央区は世田谷、練馬、武蔵野市、三鷹市といった内陸と同じ震度でした。
まぁ、そのぐらいは分かって単にネガりたいだけなんでしょうけど笑
41283: 匿名さん 
[2019-05-28 07:42:40]
いやパークシティ武蔵小山は特別でしょう。あそこはよそのスレにまで出張するお方がいますので。。ここは専守防衛だと思います。
41284: eマンションさん 
[2019-05-28 07:53:02]
>>41281 匿名さん

武蔵小山スレを覗いてきましたが、あそこは初心者マークの異常なネガ投稿がひどいですね。
そう、君のことだよ笑
41285: 匿名さん 
[2019-05-28 08:04:10]
>>41282 匿名さん
先日の千葉での地震は中央区だけ震度4でしたよ。(他は3以下)客観的データですよ。
41286: 周辺住民さん 
[2019-05-28 08:20:04]
わずか一つだけのサンプルでは何も言えんでしょう。統計の基本を勉強した方がいいね。
41287: 匿名さん 
[2019-05-28 09:08:25]
>>41285 匿名さん

先日の地震よりもっと巨大な、東日本大震災では、中央区は世田谷、練馬、武蔵野市、三鷹市といった内陸部と同じ震度でした。これも客観的データです。

お疲れ様です。
41288: 匿名さん 
[2019-05-28 19:09:45]
>>41287 匿名さん

それは、遠く離れた三陸沖で起きた地震。私たちが心配しているのは、フィリピンプレートでは?
41289: 匿名さん 
[2019-05-28 19:12:50]
>>41286 周辺住民さん

一つでも、ここが他よりも揺れが強かったら心配じゃないですか?311も一つのサンプル、関東大震災も一つのサンプル、でもそれを教訓に生きていくのでは?
41290: 匿名さん 
[2019-05-28 19:25:09]
>>41289 匿名さん

たくさんサンプルを集めましょうね。
41291: マンション検討中さん 
[2019-05-28 19:26:40]
https://ueno.link/2019/05/28/poor/

実生活じゃ誰にも必要とされず、誰にも認められることのない無意味な人生だからこんなところでわざと周りから叩かれるような書き込みして承認欲求満たしてるんだろうなー。
41292: 匿名さん 
[2019-05-28 19:30:44]
>>41291 マンション検討中さん

リアルに人に危害を加えないだけ、マシって感じですかね。
41293: マンション検討中さん 
[2019-05-28 22:51:26]
まぁ公表されているハザードマップで液状化危険地域なのは知っていて損はないです。備えあれば~
41294: 匿名さん 
[2019-05-28 23:52:27]
そろそろ値下げしますか?
41295: 匿名さん 
[2019-05-28 23:56:07]
早くて来年か残りMRになったらだってさ。残ってればだけど。
41296: 評判気になるさん 
[2019-05-29 00:00:52]
>>41293 マンション検討中さん

そりゃ埋立地ですからね。
しかし、地震の際の津波含めた総合的な危険度判定では、非常に危険度は低いエリアです。
41297: 匿名さん 
[2019-05-29 08:25:20]
ここはもう1,000戸以上売ってるわけでしょ? すごいですよね。
値引きは期待できないでしょうね。あるとすればMRに使った部屋ぐらい。それもMR使用家具がおまけで付くぐらいになるかも知れませんが。
41298: 匿名さん 
[2019-05-29 08:45:22]
値下げって最後の1戸じゃないと難しいと思うよ。
で、みんなそれを狙ってて現金客が掻っ攫う。
41299: 匿名さん 
[2019-05-29 08:46:31]
>>41296 評判気になるさん

ここは災害に強いエリアって言う事が、一般的に知られてないのでお買い得。
値上がり余地が高いと言える。
41300: 評判気になるさん 
[2019-05-29 09:01:52]
>>41299 匿名さん

値上がり余地が高いか低いかは、今後の相場や地下鉄など次第なので分かりませんが、災害には強いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる