三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

351: 匿名さん 
[2016-01-20 18:35:09]
>>350
そうそうw
そもそも地下鉄構想そのものが夢物語なんだから期待するだけ損だよねw
これが例えば石原氏とかだったら五輪に向けて剛腕発揮したかもだけど、
「民間で勝手にどうぞ」の舛添氏じゃ、なかなか難しいんでない?
しかも建築費高騰資材人材不足で予算が幾らになるかも分かったもんじゃない
湾岸民以外の都民は納得しないでしょw
答申にも挙がってないのに掲示板で煽ってもしゃーないっしょ・・・
352: 匿名さん 
[2016-01-20 18:36:29]
メトロがやりたいだけ?
メトロがやりたければもう出来てるよ。
東京都は江東区の悲願に反対はしない立場
だけど、まあ、そんなに積極的ではないよな。
353: 匿名さん 
[2016-01-20 18:38:50]
>>350
たかだか6000戸の為に地下鉄は作らないでしょ。BRTで充分。作っても出来るのは10年以上先の話ですよ。
354: 匿名さん 
[2016-01-20 18:41:24]
晴海には直接関係ないかもだけど、湾岸って括りだと、
JRによる臨海線の買収ってのが現実的でシナジーも期待できる気がする
次は江東区(の役人)の悲願である三住線かな?
こっちは区が金出すっつってんだから強いw
355: 匿名さん 
[2016-01-20 18:52:40]
ただ現実問題として選手村5000戸と、その数年後には三井の勝どき駅前再開発が確定してんだよね・・・
勝どき駅どうなっちゃうんだろーね?
ホーム拡張工事でお茶を濁して終わりかね?
356: 匿名さん 
[2016-01-20 18:56:32]
区が建設費だしても、メトロに運用させる上、
高額な施設賃貸料金をメトロから回収できる
なんて甘い計画、メトロが了解する訳無いよ。
メトロは維持管理に資源を投入していて
拡張には関心ないからね。
もうそろそろ地下鉄が拡張し続けるなんて発想
から脱却した方がいいよ。
経済次第だけど、人口減少で、50年後、維持も
限界に達し地下鉄廃線が話題になってる
かもしれないよ。
357: 匿名さん 
[2016-01-20 18:57:15]
>>353
たかだか6000戸だけじゃないよ、
選手村だけじゃなくて、築地跡地の開発、豊海の開発、勝どき東、新豊洲市場、有明の開発、、、
これだけまとまった開発いままであった?

あったなら教えて!
358: 匿名さん 
[2016-01-20 19:00:26]
>>352
じゃあなんでできないの?
結局はメトロもお金的に都をアテにしてるからできないんでしょ。
359: 匿名さん 
[2016-01-20 19:05:14]
築地市場からKTTを東に曲がる大江戸線を南に分岐させるって手はないのかね?
360: 匿名さん 
[2016-01-20 19:08:54]
356の通り、都がメトロに運用させようとしているから豊住線はできないよ。
そもそも千葉からくる東西線の乗客のために、なんで都の税金を使わなければならないの?
361: 匿名さん 
[2016-01-20 19:30:09]
築地跡地開発は、築地駅を拡張、可能であれば
200mほどホームを勝どき寄りに移設すれば
十分だと思う。
地方のニュータウンみたいに鉄道にどっぶり
依存するようなエリアじゃないので開発が多い
からといって地下鉄は無理たとおもうぞ。
362: 匿名さん 
[2016-01-20 19:30:37]
まぁ、中央区がやりたいだけですからね。そんな中央区自身が公表した資料をみると、たぶん駅は晴海通り~環2のあいだどこかの、朝潮運河の下なんですよね。
363: 匿名さん 
[2016-01-20 19:33:46]
>>353
たかが6000戸って言うけど、それは選手村だけで見た場合。
既に選手村近隣にはタワー三棟に板状マンション、川向かいにTTT、KTT、それだけでもゆうに1万戸以上だし、勝どき東は3000戸、豊海倉庫跡地にもマンション計画あるから、既住人とこれから住む人の人口だけでも5万人以上の規模になると思いますよ。
鉄道が無いのは晴海アイランドだけだし、BRT輸送では足りない事は都も認識してる。
ただ、いつどんなのが出来るか?は分からないですね。
客観的に見て、晴海は晴海でも2丁目に優位な場所に線を持ってくる可能性は極めて少ないでしょう。
豊洲新市場、国際展示場に繋げて臨海副都心線、それを羽田まで延伸。
以前からの構想と絡めたら、銀座から築地跡地、晴海5丁目に駅を作る可能性が高いと読める。ただ、あくまで可能性の話しという事です。

364: 匿名さん 
[2016-01-20 19:33:55]
どうみてもDT営業と地下鉄議論に置いてけぼりの某勝どきからの遠征が暴れてますね。
もはや検討者を装うことも忘れる始末、笑

販売始まるまで暇なんでいいですが。
365: 匿名さん 
[2016-01-20 19:34:15]
メトロは全くやる気無し。
お金の事以前に規模の拡張自体に関心無いんだよ。


366: 匿名さん 
[2016-01-20 19:38:16]
これからもマンション開発業者は地下鉄を希望するだろうし、
計画や案を地元自治体を支援して出すだろうね。
それが何より販売促進のツールだもの。
367: 匿名さん 
[2016-01-20 19:42:01]
>>360
分かってないなぁ・・・
だから三セクで一緒にやりましょう、やらせて下さい!ってアピールしてる訳
江東区民が納得するかは知らんけど、要するに税金で赤字補填します、ってこと

BRTだのLRTだの、ゆりかもめ延伸拒否したり、鉄道やりたきゃ都で出すのが当然と言ってみたり・・・
一連の流れを見てると中央区議会が一枚岩じゃない気がするんだよなぁ・・・
人口減の時代に公共施設足りないから選手村減らせとか信じられんw
人口増は区にとっても喜ばしいことだし儲かってんだから先行投資で金出しゃいいのにね・・・

やっぱあれかね?内側の先住民や商人の意向が強すぎて、
湾岸への投資は後回しなんかなぁ・・・
368: 匿名さん 
[2016-01-20 19:42:36]
でも、実際に運用する事業者側の空気をしっかり
把握すべきだと思うよ。
今は、政治の論理では前に進まないというのは
豊住線の例を見ても明らかになんだから。
369: 匿名さん 
[2016-01-20 19:45:29]
>>367
ばかいうでねぇ。江東区民は納得しねえだ。
事業者に赤字補填なんてあり得ん。
そんな事は事業者もわかってる。
370: 匿名さん 
[2016-01-20 19:49:01]
盛り上がってますねぇ〜
371: 匿名さん 
[2016-01-20 21:49:44]
乗客への訴求力

築地市場跡地・選手村・豊洲市場・TTT&KTT&勝どき東&DT&豊海その他



トリトン・クロノ&ティアロ&PTH

でしょう?住居数だけでも前者総計2万戸、後者総計4000戸、ざっと1万6000戸位の差がある。

トリトンへもアプローチも分散できるから環2側と思いますよ。
晴海通り沿いなんて開発余力ないから地下鉄引いてもペイしないと思いますけど。
372: 匿名さん 
[2016-01-20 21:56:20]
有楽町線は佃大橋と陸橋の下を通っているから、築地大橋と勝どき陸橋の下でも地下鉄新線を通すことはできそうに思うのだが・・・。
373: 匿名さん 
[2016-01-20 22:07:48]
環2はBRTがあるんだから地下鉄は晴海通りでしょ
374: 匿名さん 
[2016-01-20 22:17:38]
地下鉄できたらBRTは廃止って考えてる人いるみたいだけど
民間が運営してるBRTを廃止って出来るの?都にそんな権限ないよね?
375: 匿名さん 
[2016-01-20 22:19:23]
>>373
371さんが言ってる事が説得力あるね。
願望は自由だが、晴海通りに地下鉄および駅を作る可能性は極めて低い。
本当はトリトン辺りに誘致したかったんだろうけど、選手村跡地が実計画で発表されてしまった今は一縷の望みもないでしょうね。
BRTは環2だけじゃないし、安心して下さい2丁目にも走るから。
376: 匿名さん 
[2016-01-20 23:10:54]
住友の営業の方がた
心中お察しします…
377: 匿名さん 
[2016-01-20 23:50:41]
地下鉄が出来る出来ないの話からどこを通すかの話に完全に移行したね。できっこないって言ってた人達も空気の変化を感じた?
378: 匿名さん 
[2016-01-21 00:07:43]
全て可能性の話しだからいいんじゃないの?
結果は後から分かることだし。
379: 匿名さん 
[2016-01-21 00:13:08]
そういえばココは地下鉄スレではなく
マンションスレでしたね
380: 匿名さん 
[2016-01-21 00:18:22]
ところで3月の答申に湾岸地下鉄が載ったとして、環2か晴海通りかまで決まるんでしょうか?
それとも図面には両方にまたがるような思いきり太い点線で表示されるんですかね。
381: 匿名さん 
[2016-01-21 02:46:50]
>>355
そのとおりなんだよ。
ドトールができて、晴海タワーズができて、勝どき東ができたら、勝どき駅がどうなるか、地元民なら簡単に想像がつく。選手村はBRTでせっせと人をはこぶから、もし地下鉄の計画立てるなあ、晴海通りに駅作って、勝どき駅客を分散かなあとおもう。
382: 匿名さん 
[2016-01-21 06:54:26]
>>375
ないよ、説得力。

願望丸出しじゃん(笑)
TTTまでとKTT無理矢理まきこんでる時点で、大体素性は見えるな。

BRTで済まされないための招致活動だね。でもここ2丁目ですから。
あっちでやってね。

DTはどっちに出来ても余裕。
困るのは営業だけ。
383: 匿名さん 
[2016-01-21 07:05:15]
豊海、選手村に触れてTTTとKTTを触れない理由もない気がするが。
384: 匿名さん 
[2016-01-21 07:34:38]
そうそう、環2だと思う、っていうか晴海通りにしたくないって感じですね。

面で考えれば晴海、勝どき全体の利便性あげられるのに。
どうしても選手村方面だけに利便性を寄せたい人の主張にしか見えませんね。
で、二丁目の板にまでわざわざやってきて主張するもんだから、DT営業かKTTとか言われちゃうんですね~。
385: 匿名 
[2016-01-21 10:08:58]
ドトールはどっちになっても徒歩5分圏内でしょ。
386: 匿名 
[2016-01-21 11:15:03]
二丁目の環境私はいいと思います。
ただ、通勤するにはちょっと駅から遠いかな。
でも寧ろ駅近くでゴチャゴチャしてないから環境的に良さがでてるのかと。地下鉄駅が近くに来なくても、他マンションと比べる必要ないと思える人が検討すれば良いのでは?
そもそも可能性の話しなんだから、誰も答がない事になんでムキになってるんだろう。
387: 匿名さん 
[2016-01-21 11:21:28]
物件揶揄した煽りは控えましょうよ。

単純に需要から見てみると、
環二だと選手村、新市場、勝どき5,6丁目と豊海の需要が見込める、一方の晴海通りだとトリトンと二丁目タワマン三棟、および新豊洲と新市場の一部需要が見込める。

まず通勤需要をみると大型オフィスのトリトンと新市場の比較で、新市場のほうが需要多く、かつ既存交通網の貧弱さも新市場のほうが上。居住人口も同様では選手村↔晴海二丁目&新豊洲では選手村のほうが人口は上っぽく大型商業も計画されているし、交通も選手村のほうがずっと脆弱。

なので、需要から想像すると環二が自然な気がするのですが、環二だとBRT競合、勝どき陸橋の干渉、晴海通りの首都高計画の転用など考えると、晴海通りの可能性も捨てきれない、、といった所かと。

都からすれば、選手村を高根で売り払う算段と新市場の活性化を目論んで環二を推す気もしますが、完成が10年以上先なので手遅れで意味ないと判断されるかもですね。あと、そもそも答申に向けた国土交通省の検討委員会の議事によると、羽田アクセスとリニア、あとは既存交通のメンテとバリアフリー化などしか重点課題になっておらず、むしろ人口がへる中で新線に対する風当たりが強い気がします。五輪ブームも昨年のすったもんだで消沈しましたしね。

なのでそもそも出来ない、BRT止まりに1票ですw
388: 匿名さん 
[2016-01-21 12:03:39]
地下鉄はできるとしたら環2ですね。

DTも勝どき東も環2側の駅使えばいいだけなので、
勝どき駅の混雑は今の工事で解消とみていいでしょう。
何よりも大した発展のない既存の経路に地下鉄を通してもって感じですね。

選手村は将来的に5年後に地下鉄ができるって宣伝すれば売れるでしょうし、
都としては、築地と選手村と市場の開発は無視できないでしょう。

市場も多くの人は魚市場の方に行くので、スカイズ側に駅があっても意味ないです。
389: 匿名さん 
[2016-01-21 12:07:35]
地下鉄が環2だとすると間3駅はどこになるか?

銀座周辺というのが築地跡地として、
KTT,TTT付近に1つ、選手村に1つ、新市場に1つ、そこから国際展示場駅になるのかな。
この最初の駅が将来的に勝どき駅と地下通路で繋がれば、勝どき駅問題もかなり解消されるかと。
390: 匿名さん 
[2016-01-21 12:17:58]
>>388
地下鉄って10年でできるの?
15年はかかるでしょ。10年後に地下鉄ができます!っていわれても選手村買う気はしないなぁ
391: 匿名さん 
[2016-01-21 12:20:23]
>>389
運河や河川で分断される地域の両側からのアクセスをうたってるから、銀座は松坂屋付近で中間駅は築地、朝潮運河(勝どき、晴海からアクセス可)、新豊洲じゃないですかね。
392: 匿名さん 
[2016-01-21 12:25:57]
>>391
松屋ってどこにあるか知ってます?中央通りの銀座3丁目。
そこまで銀座中心には来ないですよ。笑
だって、そこまで来るのに、大江戸線、日比谷せん、浅草線とクロスするんですよ?
築地からは日比谷線が晴海通りに沿って走ってますし。

来るとしても築地跡地までか、8丁目や汐留方面でしょう。
将来的にそこからやはり環2に沿って虎の門に抜けるのが自然かと。
393: 匿名さん 
[2016-01-21 12:31:52]
>>390
皆なんでそんなに時間がかかると思うのでしょう。
大江戸線の例を見てください。施工開始から開業までの期間を。5キロなんてすぐですよ。
時間が掛かるのは構想から着工までが長いから勘違いするのでしょうか。
工事期間は想像よりかなり短いですよ。
394: 匿名さん 
[2016-01-21 12:37:09]
>>392
松坂屋です。
いま再開発している。バスターミナルができるはずですね。浅草線とクロスする必要はありますが…。
たしかに銀座はもっとはずれるのかもしれません。
395: 匿名さん 
[2016-01-21 12:39:38]
>>390
不動産は思惑でも売れるからねw
だからみんな煽る煽るw

工期についてはどうなんだろーね?
大江戸線の光が丘-練馬間は5年ちょっとで開通してんだよね(新宿まではさらに5年)
ただ厳密に答申からだと20年掛かってるし、
やっぱその間の事務手続きや許認可に時間が掛かってる印象、まあお役所仕事ってやつだねw

素人だから詳しくは知らないけど、国策事業として皆が同じ方向を向ければ10年足らずでいけんじゃない?
もちろん区間にも拠るけどさ
ただ用地買収だったり駅やルートでどうせ確実に揉めるからやっぱり20年だろうねw
396: 契約済みさん 
[2016-01-21 12:48:53]
だから環2主張してんのはあっちの人だけだって。
ほとんどがKTTの板で見た主張と同じだもん。

いずれにせよ、主張が必死なコメントは利害関係のある人と思って間違いないでしょう。388とか。
397: 匿名さん 
[2016-01-21 12:49:18]
>>394
松坂屋ですね、失礼しました。
元々松坂屋は中国人相手に商売しましたからバスターミナルは観光バスメインでしょうね。

どちらにしても浅草線超えてすぐのとこに駅はできないでしょうね。
日比谷線と並行してみゆき通りの下を走らせても意味ないですね。
そんな所を終点にするのだったら、
環2通して虎の門に抜けて、将来できる日比谷線の新駅とくっ付ける方がいいと思います。
398: 匿名さん 
[2016-01-21 12:49:19]
そうなんですよね。
着工してしまえば意外とすんなりいくケースが多いです。大深度の大江戸線も新宿から練馬までの10キロが着工から七年で開業、同じく大深度のりんかい線も大崎から東京テレポートまで着工から五年で開通しています。
まあ着工までの調整が一番難関なんでしょうけどね。。

399: 匿名さん 
[2016-01-21 12:53:16]
>>396
どこの契約済みかしらんがKTTの掲示板なんて見たことない。
というかありもしない晴海通り説を最初に展開した奴は誰??変なブロガー?
400: 匿名さん 
[2016-01-21 12:58:12]
>>395
環2に沿えば、ほとんどが都有地なので用地買収に時間は使いません。
都も建設5年、完成は2025年としています。
401: 匿名さん 
[2016-01-21 13:06:02]
>>396
388です。
KTTには全く興味なく、掲示板も見たことありません。
同じ投稿といいますが、それだけ同じことを考える人が多いって思考にはならないのですか?
402: 匿名さん 
[2016-01-21 13:08:24]
いまだに地下鉄5キロ掘る工事に10年20年掛かると思ってる馬鹿がいるのはなぜだろう。
これだけ技術発展してるのに1日1メートルかぁ。
403: 匿名さん 
[2016-01-21 13:37:57]
恐らく建設のこと知らない人からすると、勝どき駅の拡張すら五年かかるから地下鉄5キロなんて20年とかそんな発想なのかな。

新橋駅とか新宿駅の改良工事も長期ですが、あれは運行中の駅で電車営業の邪魔しないように、また既存構造物があるからこそ難工事なんですよね。新規でトンネル掘るだけならそれほどではない。勿論、湾岸は地盤緩いのでそこは多少苦労するでしょうが東京湾なんて地下トンネル掘りまくりでノウハウ大量に蓄積されています。

要は事前調整が一番大変で、そこを国なり都がしっかり音頭とれば都有地がおおい湾岸新線は割りとあっさり開通するかもしれませんね。築地跡地も豊洲市場も選手村も都有地ですから。
404: 匿名さん 
[2016-01-21 13:55:25]
工期以前に、湾岸地下鉄は出来ない可能性の
方が高い。
都だけで無く、メトロ自体も
乗り気かつ2キロもない南北線品川延伸は決まりそうだが。
405: 匿名 
[2016-01-21 14:08:58]
>>397
確かに!虎の門〜羽田空港まで繋がれば便利ですね。
ただ、私は築地、晴海5丁目交差点付近(晴海のど真ん中だから)、豊洲市場と予測します。勝どきにはえきがあるからもう少し話してもいいのかと。晴海5丁目ならDT、TTT、KTT、勝どき東、クロティア、トリトン、選手村、豊海、一応徒歩圏内に収まります。選手村の一番西は少し時間がかかりますが、歩けない距離ではなさそうです。
406: 匿名さん 
[2016-01-21 14:24:20]
どうしても晴海通り説を主張したい人がいるみたいだけど、やっぱり無理がありますね。
それこそ、その通りに面した地権者か資産価値を上げたい近隣住民かと思えてしまう。
特に特定マンションを掲げて対抗してる時点で主張に説得力が無さすぎ。
環2説は希望や願望以前に開発環境と計画からみたら自然な発想です。
それに、計画案では、駅箇所とルートが暫定的に上がっていたのを見たことがあります。今時点で変更になったかは分からないけど。
新銀座(仮名称と思う)、築地市場跡地(多分、大江戸線と繋ぐならここ)、豊海、晴海5丁目(選手村跡地に出来るツインタワー近辺)、新市場、国際展示場(臨海副都心線に繋ぐ)こんな感じでしたね。
普通に考えて、勝どきで大江戸線に連動する意味がないし、駅拡張しても電車の積送量は変わらないので、余計にごった返すだけになる。
何方かも言われてる通り、着工したら工期はさほどかからないでしょうね。
ただ、そもそもまだ確定してない話しだからあまり特定施設を名指ししてムキになるのは控えた方が良いと思いますが。
407: 匿名さん 
[2016-01-21 14:32:03]
>>404
都営線だったらメトロは関係ないのでは?
408: 匿名さん 
[2016-01-21 14:40:10]
>>404
結局そこなんだよねw
民間は乗り気じゃないし税金引っ張るにしても、
湾岸の僻地の新線じゃあ大多数の都民は納得しないw
JRのりんかい線買収は面白いかな?と思うけどね
後は中央区が猛反発してるらしいけど、
ゆりかもめの環状化でも全然違うと思うんだけどなぁ・・・
409: 匿名さん 
[2016-01-21 15:26:21]
>>391

たしかに運河や河川で分断される地域の両側からのアクセスをうたってるから、朝潮運河(勝どき、晴海からアクセス可)と考えているのかなと感じました。

他の運河や河川だと幅がありすぎるし、朝潮運河の深さも知れているから、隅田川を渡ってくる深度でそのまま上下なくで問題ないかなと思ってます。

あとは晴海通り沿いか、環状2号線沿いか、豊海側かだけど、開発余力兼経済効果、交通空白地の解消を考えると後2者だと勝手に想像してます。晴海通り沿いだと、築地市場跡地、選手村、豊洲市場へのアプローチに難がありますし。
410: 匿名さん 
[2016-01-21 17:51:03]
みんな地下鉄=メトロだと思っているけど、
湾岸新線は都営線じゃない?

環2の下走れば虎の門まではメトロと交わることないけど、
都営線なら、大江戸線、浅草線、三田線と交わるから、
それぞれのポイントに駅を作れば、都営線全体の収益にも繋がる。
特に大江戸線、三田線の乗客率はまだまだ少ないし。
411: 匿名さん 
[2016-01-21 18:08:56]
皆さん、

ここ晴海二丁目のマンションですよ

ktt、ttt、dtの話別のスレにしてもらえませんか
412: 匿名さん 
[2016-01-21 18:13:09]
といってもまだ何の情報も出てきませんし、
全く関係ない話でもないのでいいのではないでしょうか?

何か情報が出てくれば、そっちの話題になると思いますよ。
413: 匿名さん 
[2016-01-21 19:17:52]
そもそも、TTT KTT DTの話しなんてしてないよね?何でそうなるのかな?意識し過ぎでしょ!
パークタワー晴海は基礎やり直し、コスト面から三井単独で出来なくなった。ディズニーとのタイアップは頓挫?
さて次に打ち出すコンセプトは如何に!?といったとこでしょうか。
立地的に微妙な故に何かしらトピックが欲しく地下鉄の駅が近くに来て欲しいけど、それも難しい感じ!!
安さで勝負かな?
414: 匿名さん 
[2016-01-21 20:02:56]
だったら地下鉄決まってからにしません?この議論。
決まらなかったらもんっの凄い恥ずかしいですよ。
必死に主張すればするほど。

はた目に見てますと、いちばんムキになってるのはあなたに見えます。
普通、確定してない話の論旨はそんなに臆面もなく否定しませんよ。
しかも他スレにまで来て。
大人は。
415: 匿名さん 
[2016-01-21 20:13:44]
>>414
地下鉄が唯一の頼みの綱でしょうからね
416: 匿名さん 
[2016-01-21 20:19:37]
マンコミに大人の対応を求めるのが間違いかと。
417: 匿名さん 
[2016-01-21 20:23:57]
ここは中央区で一番利便性の悪い場所になりそうですね。
418: 匿名さん 
[2016-01-21 20:26:31]
>>414
あなたって誰を指してるのか分からないけど、他スレにまで来てってどういう意味ですか?
ここって公の掲示板ですよね?
なんか識別化されているのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2016-01-21 20:32:58]
>>406
その計画は聞いたことあります。
豊海、選手村を通して、最終的には羽田空港までつなげるという。

ただ中央区の調査結果の報告書を見ると、もう少し月島側によった印象で、すくなくとも環状2号線くらいまでを想定しているように思いました。

ただし、豊海等鉄道空白地帯を埋めるという目的もあり、そこからするとどうでしょうか?

国際展示場までいったのちUターンし晴海(選手村)や豊海を通り、環状3号線(計画)に合流するという説もどこかで耳にしたような・・・。
420: ご近所さん 
[2016-01-21 21:29:57]
今日郵便受けに下記内容の晴海連合町会会報?が入っていました。この時期、鉄道が欲しい自治体はどこも必死に活動している事でしょう。
年1回徴収の自治会費の集金袋と一緒に各戸に配付されているのが、ミソですが。
みんな入ろう、連合町会!かぁ。

晴海連合町会の地域活動報告
H28.1.12発行
晴海連合町会会長名

地下鉄新線 実現高まる!
(途中省略)
私も中央区民の代表の一員として協議を重ねてまいりました。具体的に私たちの主張は、地下鉄日比谷線銀座駅を接続の基点として、銀座から築地市場跡地を経由して勝どき5.6丁目、晴海、豊洲から臨海部へ、将来は羽田ハブ国際空港までの地下鉄敷設を想定しております。

朝潮運河の真下に「駅」を設け、勝どき、豊海、晴海地域双方の利便に供することは、私たちの長年の夢でありました。

東京都は、運輸政策協議会や中央区からの要望を受け、国に対し国交省交通審査審議会に強く訴えました。
その結果、評価がトリプルAにランクされ地下鉄新線建設計画に盛り込まれる可能性が濃厚になりました。

今後も実現に向けて頑張ります!
421: 匿名さん 
[2016-01-21 22:09:58]
>>420

そういった晴海連合町会の地域活動報告書が存在するならば、
運河や河川で分断される地域の両側からのアクセスってのは、やはり朝潮運河の下に「駅」を想定してそうですね。
422: 匿名さん 
[2016-01-21 22:40:55]
概略建設計画の検討
図ルート案の概要
○起点・終点としては、既存の地下鉄路線やりんかい線との乗換利便性を勘案し、都心
部の起点・終点を「銀座付近」、臨海部の起点・終点を「国際展示場付近」とする。
○駅については、本路線の延長が約5km であることから、既存の地下鉄路線(東京圏)
の平均駅間距離(1~2km)を勘案し、駅数を5 駅(中間駅3 駅)とする。また、中間
駅の駅位置については、検討対象地域が河川や運河で分断されていることから、分断
されている地域は極力両地域からの利用を可能にする。
423: 匿名さん 
[2016-01-22 06:48:30]
もう恥ずかしからやめようよ〜
424: 匿名さん 
[2016-01-22 08:34:40]
湾岸地下鉄はそもそもできない。
先日公開の国土交通省交通部会の資料見ればわかるが。
新たに入りそうなのは、JRの羽田アクセスとメトロ南北線品川延伸位。
425: 匿名さん 
[2016-01-22 10:20:39]
普通に考えればBRTで様子みたからにしようってなるけど少しだけ期待はしちゃうよね。
426: 匿名さん 
[2016-01-22 11:01:04]
結局地下鉄なんかが真剣に検討されるのもサウスゲート地区を中心にした都心山手線周りだけ。
国土交通省の資料を見れば明らか。中央区だけが騒いでるだけで、国は相手にしてない印象。
晴海あたりはオリンピックまでバスでお茶を濁して、選手村を二束三文で売り出してあとは放置だと思う。1番悲惨なのはオリンピック関連開発の赤字を背負わされる東京都民。
427: 匿名さん 
[2016-01-22 11:19:00]
>>426
その明らかな資料のリンクください。どれだか分かりません。
428: 匿名さん 
[2016-01-22 12:25:07]
くじら、どうなっちゃうんでしょうね〜

という話をするスレですよ。ここは。
429: 匿名さん 
[2016-01-22 12:29:51]
クジラからどう変わるんですかね。
ホームページは消えてしまいましたが、
パンフレットはしっかり保存しているので比較が楽しみです。
430: 匿名さん 
[2016-01-22 12:33:23]
竣工が2018年6月ですから、春くらいに発売されるのでしょうか。
価格がどうなるか楽しみです。
湊も豊洲も最初は割高でもある程度の購入数は見込めますが、
両方とも完売までは相当苦戦するかと。
431: 匿名さん 
[2016-01-22 13:58:17]
PH豊洲やその他の傾向みるに、ファミリーターゲットだと坪330位から急激に動きが悪くなるみたいですね。富裕層向けのブリリア八重洲や中央湊が坪400らくらく越えてくるのと対照的です。

ここもクジラのままなら駅距離もあるし坪320が精々と思いますが、ここまで延期したのなら思いきってコンセプト変えて高値狙いの可能性もゼロではないかと。
432: 匿名さん 
[2016-01-22 15:38:14]
坪330万って平米100万になるから、それを超えると抵抗あるんですよね。

こんな利便性の悪いとこで高値で出してきたらパスかなぁ、
WCTみたいに相当建物に魅力があるか、ららぽまで屋根付きの人道橋ができる。
とかなら話は別ですが。。。
433: 匿名さん 
[2016-01-22 16:17:39]
国交省資料で見えてきた東京圏次の新線
http://tabiris.com/archives/tokyo-shinsen/
434: 匿名さん 
[2016-01-22 16:59:39]
これはタビリスが国土交通省の資料を勝手に解釈したコラムではなくて?
435: 匿名さん 
[2016-01-22 17:03:10]
豊住線は要らないな~
東西線の混雑って原因つくってるのは都の人ではないじゃない。
なのに都の税金で解消させるの?

これからはコンパクトシティ化なんだから
不満ある人を都に呼び込めばいいし、
先を見れば会社に出社して仕事ってスタイルも無くなっていくよ。
もっと20年、30年先をみてほしいな~
436: 匿名さん 
[2016-01-22 17:12:19]
>>427
元資料を理解する力が無さそうだから、433のリンクをみて勉強してね。
437: 匿名さん 
[2016-01-22 17:50:43]
>>436
そんな事いいながら元資料見てなくて、433のリンクのコラム見て偉そうにいってる口でしょ?笑
438: 匿名さん 
[2016-01-22 17:52:36]
そういえば昨日から言い出したから日付的に辻褄が合う。
多いんだよな~、あなたのような人。
439: 匿名さん 
[2016-01-22 17:52:48]
>>437
そこまでいうなら仕方ないな…
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000239.html

ほれ。こんな資料も見つけて読めないようじゃちょっとね。
440: 匿名さん 
[2016-01-22 17:57:34]
>>438
ぷっ、勝手に決め付けて自滅。アホだ(笑)
441: 匿名さん 
[2016-01-22 18:15:13]
リンクは誰でも探せるから、焦って探して張り付けたんでしょ?
442: 匿名さん 
[2016-01-22 18:16:58]
細かい資料を作ったり解読したりは下の役目、
決断するのは上の役目ってことでしょ。
443: 匿名さん 
[2016-01-22 18:19:21]
>>441
自分がそういう人間だからって他人までそうだって根拠もなく決めつけるのはいかがかと思いますね。
444: 匿名さん 
[2016-01-22 21:50:58]
>>439
タビリスでは触れてないが、都内人口動向見通し(資料2)が大事。今後15年の長期スパンでみると湾岸を含む都内も人口減少に転じる=新線投資には慎重でならざるをえないとの意見。
445: 匿名さん 
[2016-01-22 22:25:19]
いずれにしても晴海に地下鉄の夢はほぼなくなったということでいいんですかね。
そうするとこのスレもお通夜みたいになっちゃいますね。それとも3月にトドメを刺されるまではポジさんが頑張るのかな?
446: 契約済みさん 
[2016-01-22 22:32:55]
普通に考えて、地下鉄来る可能性高いでしょ!
447: 匿名さん 
[2016-01-22 22:33:20]
普通に考えて、地下鉄来る可能性高いでしょ!
448: 通りすがり 
[2016-01-22 23:22:07]
ん?
湾岸=中央区、港区、江東区、という解釈でも2035年までは人口増加予測ありますよ。
http://www.nikken-ri.com/forum/HP/300siryo.pdf
目黒、渋谷は減少しますが。
449: 匿名さん 
[2016-01-22 23:41:52]
地下鉄が通らなくても今の価格推移で十分上昇傾向。
これから地域格差が生じるから、湾岸エリアは必然的に伸びるでしょう。
そこに地下鉄きたら、もっと上昇するだけ。
来ないこと望む否定派さん達は、どの道湾岸物件持ってないから損もしなきゃ得もない。
つまり得をされる事が嫌なだけの妬み?
こうやって格差はドンドン広がるのがこれからの時代なんでしょうかね?
外野で騒いでても自分へのリターンが無いことに気づいてしまった。
450: 匿名さん 
[2016-01-23 06:08:22]
やたら地下鉄話で盛り上がるあたり、いかに勝どき晴海有明辺りが不便なのかを代弁していますね。そもそも答申にあげられてから、10年、20年棚さらしにされたあげく運が良ければ許可をもらって着工されるという気の長すぎるプロセスがあります。

南北線の品川延伸と羽田新線という飛びぬけて優先度が高い2路線を押し退けて湾岸線が飛び級は100%ありえないですよ。そもそも2か月後に答申にさえ上がらなかったら希望は100%消えることになります。

運良くできたとしても、開業までどんなに早くても20年弱はかかる。ほぼ次世代の話かと。それまで湾岸タワマンに住み続ける気なのかな?私は数年したら、葉山に本邸、3Aに別邸、湾岸はプレミア階にうっふん部屋にもつくらいかな。こんな人工的で味気のないゴミ埋め立て地に長年ガチ住みするつもりは毛頭ない。

万が一出来ても、銀座辺りで終点の単線が有力だし、都心部のホーム位置は大江戸線や副都心線みたいにアホみたいに深くて、外れの場所にあり乗り換えや地上上がるのにやたら時間かかるダメ路線なのは確定してるわけで。

リアルな話BRT開業してから本格検討しましょうとなり、結局できないとストーリーが有力かと。万が一出来ても最短で20年弱、かつ降りるも乗り換えるも不便なくそ路線になるのは間違いないですから。議論するだけ無駄かと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる