三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

251: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2016-01-03 20:15:19]
250

自分がどこに住みたいのかで言えばどこでも本人の気持ちが一番。
投資として考えるなら、過去の/現在の価値観は関係ありません。将来価値がどちらに傾くか???その蓋然性を高めるためには他の事例を参考にすると良いでしょう。 残念ながら日本の中には参考になるケースはありません。海外の事例を調査するのが良いでしょう。その際に日本の特異性も同時に吟味しておいた方が良いです:世界の中で日本ほど二極化が進んでいない国はありません。ただ、日本だけが特異であった事例はこれまでに一つもありません。

250以外の方々のご参考になればと思い投稿しました。
252: 匿名さん 
[2016-01-03 20:24:59]
>>250
そう思います。お金さえあれば内陸の駅徒歩10分以内のハイグレードな低層マンションかと。
253: 匿名さん 
[2016-01-03 20:38:57]
私は海が見えて開放感がある風景が好きなので、お金があっても湾岸のタワマンがいいですね。
お金がよりあれば、プレミアムフロアにしますよ。
それだけ稼いでれば、通勤のために駅近とか気にしないでしょうし。
価値観は人ぞれぞれですよ。
254: 匿名さん 
[2016-01-03 20:50:18]
海の近くで穏やかな波や浜辺が見えるのは良いけど、津波が見えたり液状化した地盤が見えるのはカンベン。。

お金があれば、内陸の高級住宅街の低層マンションに住みたいですね。港区とか渋谷区とか。セレブ感あるし。
255: 匿名さん 
[2016-01-03 20:53:09]
>>251
投資で考える場合も、湾岸タワマンが地震で液状化したりヒビが入ったり、台風の高潮や津波で浸水したりするのは資産価値に影響あたえるからリスキーかな。

健全な投資をしたいなら、内陸の低層マンションだよ。
256: 匿名さん 
[2016-01-03 21:22:51]
>254

そう思うなら内陸の低層マンションご購入されたら良いでしょう。
なぜ、こんなところにわざわざ出入りしているんでしょうかね??

さて、そろそろ延期後の新しい発表はありますかね?
延期前のホームページは昨年1月にオープンでしたが、
一年遅れとなるなら、そろそろ出てきますでしょうか?
257: 匿名さん 
[2016-01-03 21:29:34]
ここのスレに定期的に出現する内陸低層セレブ推しさんは、どんな属性の人かな。そして、なぜ、定期的にこのスレに書き込みするのか。。。
気持ち悪い人だなあというのが、正直な気持ちです。
いろいろあって、鬱憤を溜め込んでるんでしょうね。
258: 匿名さん 
[2016-01-03 21:34:49]
急に活発になったよね。マンション購入検討者じゃないと思う。どこかマンション買ったが内陸低層財閥系に憧れるひとかな?
259: 匿名さん 
[2016-01-03 22:32:40]
でも湾岸マンション検討すると、どうしても地震や津波や高潮は気になるわな。
260: 匿名さん 
[2016-01-03 22:35:40]
>258
無視が一番良いと思う。
261: 匿名さん 
[2016-01-03 22:52:28]
>>258
各スレに出没している**。
多分精神的に病んでいるから無視が吉。
262: 匿名さん 
[2016-01-04 07:43:00]
>>261
ここだけじゃなかったんですね!
安心してスルーいたします。
263: 内陸低層セレブ 
[2016-01-06 12:33:42]
私の主人は31歳で年収500万円のエリートなのであなた方埋立地の人間とは生きる世界が違うのですよ。
264: 匿名さん 
[2016-01-06 12:57:16]
1桁違うよ5000万でしょ。

って、のってみた。
265: 匿名さん 
[2016-01-07 00:16:26]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589761/res/255-262

ベイズとかも荒れてるよ。各地のスレを見ていると、パークコート渋谷大山町、(あ、プラネ?を忘れた、)を買った人の売り込みが凄いですね。
266: 周辺住民さん 
[2016-01-07 05:25:00]
きのう、モデルルームに灯りがついて、何やら作業していたから、そろそろ動き出すのではないかな。
267: 匿名さん 
[2016-01-07 21:31:48]
住商・三菱・三井のJVになっちゃいましたよ、ここ。
268: 匿名さん 
[2016-01-07 21:40:27]
>267

どちらの情報ですか?
269: 匿名さん 
[2016-01-08 00:05:09]
>>268
建築看板に出てたってずいぶん前に書き込みあったよ(´▽`)ノ
270: 匿名さん 
[2016-01-08 09:55:16]
>>269
郵便受けにそんな表示があったという書き込みで、正確なのはわかりません。今は、三井のみの表示です。
271: 匿名 
[2016-01-08 10:06:20]
昨日の写真なんですが、年末は見なかった杭打ち機が出て来ていて明らかに杭打ち&液状化対策をやり直していますね。
工事看板にはH30年6月竣工予定となっていたと思いますが、ここから29ヶ月で竣工まで持っていけるものなのでしょうか?
昨日の写真なんですが、年末は見なかった杭...
272: 匿名さん 
[2016-01-08 11:43:10]
1からやり直しではないと思うので間に合うのではないでしょうか。

周りの空き地も使ってガーデンシティみたいに商業施設併設を売りにしようという魂胆ですかね?
274: 匿名さん 
[2016-01-08 20:52:34]
>>273
何を今更当然のことをおっしゃるのでしょうか。

商業施設を作るにしては地元民にメリットあるにしても業者にはうまみが少ない立地だよね。
275: 匿名さん 
[2016-01-09 01:01:21]
>>274
WCTが2010戸弱で、ひとつの街として開発されてるくらいだから、クロノティアロあわせて3000戸弱の晴海二丁目もうまみがある立地ですよ、きっと!
276: 匿名さん 
[2016-01-09 02:24:21]
WCTの周りって何にもないけどね。
277: 匿名さん 
[2016-01-09 03:04:03]
あれ街か?
佃エリアなら分かるけど。
278: 匿名さん 
[2016-01-09 08:10:57]
晴海二丁目はただの僻地でしょ。
279: 匿名さん 
[2016-01-09 09:53:24]
再来年着工する勝どき東は、3120戸あるけどね。
280: 周辺住民 
[2016-01-13 13:30:29]
昨夜は遅くまでモデルルームの中で会議しているようでしたが、いよいよ再公開されるのでしょうか?
昨夜は遅くまでモデルルームの中で会議して...
281: 匿名さん 
[2016-01-13 18:18:12]
再開するとき前と同じクジラのコンセプトそのままなのか、コンセプトからハードの設計までガラリと変えてくるのか興味がある。
282: 匿名 
[2016-01-13 21:38:30]
名前もパークコート晴海タワーに変えて、高級路線で来ますかね?オリンピックまでの間に買えるこのエリアの新築タワーは今となっては希少な存在かと。
283: 匿名さん 
[2016-01-13 22:35:57]
有明ガーデンシティと被りますか?
284: 匿名さん 
[2016-01-14 04:19:56]
>>282
代々木上原を連呼していた人?
タワーにパークコートはつけない。もっとブランドを勉強しましょう。
285: 匿名さん 
[2016-01-14 05:40:07]
>>284

http://www.31sumai.com/mfr/X1203/smp/

いや、ついてる案件もあるけど。。
説明お願いします。
286: 匿名さん 
[2016-01-14 05:42:14]
>>285
あ、285は282ではありません。
287: 物件比較中さん 
[2016-01-14 07:25:10]
>>284

自分も教えて欲しいです。
288: 匿名さん 
[2016-01-14 09:27:57]
そもそも湾岸にパークマンションやパークコートはないでしょ笑
289: 282 
[2016-01-14 11:15:57]
>>284

パークコート麻布十番ザ・タワー、パークコート六本木ヒルトップ、パークコート赤坂ザ・タワー。ここ10年で平均坪400万程度以上のタワーは全部パークコートのような...
ここも言われているように400超えで来るならブランド名も変更してくるような気もしますが、JVだとCapital Gate PlaceやGlobal Front Tower系の名前でしょうか。
291: 匿名さん 
[2016-01-14 12:19:36]
>>289
一応、湊が坪400強でパークシティですね。
最近は400越えてるパークホームズもあるようで…。

湾岸は基本的にはファミリー実需メインだと思っているので、パークコートはないと予想してます。
293: 匿名さん 
[2016-01-14 12:54:07]
最近だと、プラネとか、余計な混ざり物のパークコートとかもありますけどね。エセパークコート。
294: 匿名さん 
[2016-01-14 14:26:50]
ザ.ガーデンズ晴海に一票。
295: 匿名さん 
[2016-01-14 14:57:44]
修正します。THE GARDENS TOKYO HARUMI CANAL TOP TOWER でどうでしょうか?
296: 匿名さん 
[2016-01-14 15:32:38]
284涙目、的な投稿がいつの間にか消されていますね。笑

>>289
JVってのは、確定しているんでしたっけ?
早く正式に再発表してほしいですね。
297: 匿名さん 
[2016-01-14 23:44:23]
坪400本当ですか?
298: 匿名 
[2016-01-15 00:31:46]
282です。いえ、坪400万については何の根拠もありません。しかし、ドゥトゥールが360万でも売れていっていることを考えると、BRTとレミコン跡地や正面都有地の開発が同時発表であればドゥトゥール以上の値段で来てもおかしくないと思っています。一方で、そんな値段設定ではファミリー向けの売り方では難しいとも思います。普通に考えると、現況では330-350ぐらいが妥当な所かと。
299: 匿名さん 
[2016-01-15 00:51:21]
suumoの価格を見る限りドゥトゥールが坪360だったのは1期がせいぜい2期まで、今は400オーバで売っているみたいです。それでも売れるんだからスミフの物件企画がうまかったんでしょうね。確かに出来上がった建物見ると素晴らしいです。

現状でDTが坪400越で順調、中央湊は坪420で6割販売、ブリリア八重洲は坪400でほぼ完売、PH晴海がいつ販売か不明ですが夏ごろになるとすれば競合物件はほぼ完売していてマイペースDTの残り位しかありません。となればここも強気なら坪350~380位を狙ってくる可能性も高いかと思います。BRT、地下鉄、都有地、レミコン跡地のサプライズ込みなら尚更ですよね。
300: 匿名さん 
[2016-01-15 00:58:55]
DT売れてるか?
301: 匿名 
[2016-01-15 08:04:48]
地下鉄は分譲のタイミングではないでしょうね。10〜20年はかかるのでは。
302: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-15 23:03:42]
DTそこまで売れてないですよ?
303: 匿名さん 
[2016-01-16 08:34:37]
今後まだ高値狙えるから一部は販売停止かけてるんじゃなかったっけ?

スレ違いスマソ
304: 匿名さん 
[2016-01-16 12:10:58]
>>303
ドゥトゥール普通に売ってますよ。行くと5000円もらえます。
305: 匿名さん 
[2016-01-16 12:48:20]
レミコン跡地ってトリトンとららぽーとが近すぎて大したものはできなさそうだけど。
306: 匿名さん [男性] 
[2016-01-16 15:28:24]
売っているのと売れているのは違います
307: 周辺住民さん 
[2016-01-16 15:33:52]
ただいまの状況。
ただいまの状況。
308: 匿名さん 
[2016-01-17 12:29:32]
地下鉄湾岸線の話しを某不動産大手営業担当に聞いたところ、環2でしょうねと即答されました^^;

都有地の多さや晴海通りを通すメリット・効果を考えてとのことですが、いかがでしょうかね?
310: 匿名さん 
[2016-01-17 21:45:24]
224が言ってることはどう取れば…
311: 匿名さん 
[2016-01-18 06:41:11]
>>308
一応聞いときますが、スミフじゃないですよね?笑
312: 匿名 
[2016-01-18 16:07:32]
本当にどっちになるんでしょうね。
環状2号の方が晴海の真ん中通るし、豊洲市場、築地市場も通りそうだし、メリット大きいような気がします。晴海5丁目交差点からトリトンまで5分で行けると思うし。
313: 匿名さん 
[2016-01-18 16:41:28]
地下鉄が決まってくれれば、環状2号でも晴海通りでもどちらでも良いじゃない!
すくなくともBRTはすぐ近くにステーションが出来るでしょうし。
314: 匿名さん 
[2016-01-18 16:48:33]
>>312
晴海通り側がトリトン、フロント、二丁目未開発都有地
2号環状線側が選手村と中央清掃工場
どちらが有利だろうね

銀座方面既有地下鉄、有明方面りんかい線との繋ぎもポイントになると思いますが

315: 匿名さん 
[2016-01-18 17:40:34]
都が地下鉄を決定するとしたら、
中心となるのは選手村跡地かと。なので晴海通りはない。
むしろ、選手村の駅は、環2より少し選手村に寄る(晴海通りから離れる)
可能性さえあると思います。

ココ検討するのに地下鉄は考えない方がいいかと。
自分は全く考えてません。
316: 匿名さん 
[2016-01-18 18:09:38]
地下鉄も来て欲しいけど、ららぽーと豊洲の方まで人道橋を作って欲しいよね。
そうなると、豊洲駅も徒歩10分位になるんじゃない?
317: 匿名さん 
[2016-01-18 18:11:30]
地下鉄いいですね。

資産価値も上がるし。
318: 匿名さん 
[2016-01-18 19:35:22]
まあまあ。
あと2ヶ月待てば方向性見える話ですから。

2ヶ月後のこのスレ、それはそれは盛り上がることでしょうよ。
きっとね。
319: 匿名さん 
[2016-01-18 21:53:00]
たしかに選手村跡地の開発の流れで地下鉄の話が出てきたからね。

環状2号線沿いがメイン選択肢でしょう、きっと。

320: 匿名さん 
[2016-01-19 00:43:09]
普通に考えると環2メインだと思うが、せっかく作ったBRTと重複するから、環2はBRT、地下鉄は晴海通りという線も考えられる。これで交通不便地域も解消する。
321: 匿名 
[2016-01-19 01:14:10]
環2側に地下鉄が行くならゆりかもめも豊洲からそちら方向まで延伸するのかな?と思っています。でもBRTが豊洲行きになったのでゆりかもめの延伸はやはりないのかな?
322: 匿名さん 
[2016-01-19 06:51:36]
環2は厳しいっぽいですよ。
実現するとしたらコストも時間も大幅にカットできる晴海通りが現実的です。

環2が前提なら、地下鉄計画そのものが通らないかもしれませんね。

みたいなやりとりもあと2か月かぁ、、、
323: 購入検討中さん 
[2016-01-19 11:03:31]
隣のティアロが、エレベーター入らなくて、基礎削るってよ
ここは慎重に造って頂きたいですね
324: 匿名さん 
[2016-01-19 12:16:19]
325: 匿名さん 
[2016-01-19 12:49:20]
>>322
前も誰か言ってましたけど、なぜ晴海通りの下だとコスト安になるの?
明治通りの時のように地上が大変なことになりますよ。
ただでさえ勝どきの交差点あんな状態なのに、大江戸線の下を通すということですよね?

仮にコスト高としても、晴海に通しても誰が乗るの?
ティアロの人?スカイズの人?トリトンの人?それだけ人のため?

コスト安でも目的が達成できなければ意味がない。
今回の地下鉄の構想は、選手村と新豊洲市場がメインになります。
晴海通りでは果物市場東側で魚市場とはかなり離れるので晴海の可能性はないですね。

BRTは地下鉄ができた時点で無くせばいい。
326: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-01-19 13:56:33]
BRTは地下鉄出来ても無くす必要ないでしょ。
327: 匿名さん 
[2016-01-19 14:21:07]
>>326
どこ契約したの?
328: 匿名さん 
[2016-01-19 15:12:21]
>328
お隣です。
こちらが本命でしたが、延期したので隣を契約しました。
仕様やお値段次第では、こちらへの住替えも検討中です。
329: 匿名さん 
[2016-01-19 19:46:40]
>>325
いや、選手村かトリトンか二択みたいに言ってるけど、晴海まで晴海通り通して、新市場方向に振ることもできるわけで。

駅の位置を少し三丁目寄りにすれば両方から使えるわけで。
中央区の調査結果もそういう方向感を示してると読みましたが。

ま、解釈はそれぞれですから別に否定はしませんが。
330: 匿名さん 
[2016-01-19 21:18:50]
そもそも、地下鉄こないに一票。
331: 匿名さん 
[2016-01-19 21:54:02]
地下鉄は、来るんじゃ無い?
332: 匿名さん 
[2016-01-19 22:05:08]
>>329
トリトンには勝どき駅があるし、トリトンのために駅など必要ないでしょ。
そもそも地下鉄こないよ。
333: 匿名さん 
[2016-01-19 22:16:06]
>>329
トリトンと選手村二択なんて言ってない。
都はトリトンの事なんて目もくれてないよ。
あんな失敗複合施設のために駅なんて必要ない。
334: 通りすがり 
[2016-01-19 22:17:04]
>>330
同感、高々5kmの区間に独立した地下鉄を敷くとは思えない。
相互乗りいれには微妙な地域だし、何処かの支線にでもなったら丸ノ内線の方南みたいに不便になるような。
建設費も安く、工場期間も短くて湾岸の風光明媚を味わえるケーブルカーに一票。
335: 匿名さん 
[2016-01-19 22:21:24]
>>334
ロープウェイでしょ?
336: 通りすがり 
[2016-01-19 22:34:55]
>>335
日本だとロープウェイのほうが通じやすいかも。
海外だとケーブルカーというようですが。
337: 匿名さん 
[2016-01-20 00:36:39]
東京都は遊休都有地の価値を上げたい
地下鉄が近ければ価値は上がる

すでに用途が決まっている選手村のアクセスを改善しても東京都にメリットはない

すべてマネーのためです地下鉄利用者のためではありません都民のためってのは後付けです

ただ私は地下鉄はできないと思いますけどね
338: 匿名さん 
[2016-01-20 01:47:13]
地下鉄はいずれ必ず出来ると思います。
ただし、いつになるかは分かりませんが。
339: 匿名さん 
[2016-01-20 03:33:20]
>>329
トリトンから市場に向けては環2って、どんだけトリトンに駅ほしいんだよ。凄い想像だな。クロノ住民?

仮に晴海通りにできたとしても駅は乗り換えできるように勝どきで、トリトン前なんてできるわけない。
340: 匿名さん 
[2016-01-20 07:50:47]
完全にDT営業か地下鉄置いてけぼりの某勝どきの民だな。

わかりやす過ぎてちょっと面白い。
341: 匿名さん 
[2016-01-20 12:06:53]
晴海通り、勝どき駅の下をさらに地下鉄通すのは、難しいと思いますよ。

都道304(晴海通りアンダーパス計画)と首都高速10号晴海線が地下にできる話もありますからね。
http://mirai-report.com/blog-entry-1149.html (←の真ん中あたり)
それでなくとも、勝どき駅改良工事にあれだけの時間をかけているから、地下鉄新線なんて話になったら勝どき駅付近の工事だけで10年くらいかかりそう・・・。

どらったらさんが、環状2号線沿いの案を勝どき陸橋の杭深度から否定的に書いてたけど、
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12036799446.html (←の下あたり)
勝どき陸橋の杭は小さめで、築地大橋下の隅田川下で大江戸線の下をくぐらせ、左右に振り分ければ課題を解決できてしまうと思うのだが。

築地市場跡地、選手村跡地、豊洲市場という壮大なプロジェクトが環2沿いには控えているから、やっぱり本命は環2(或いはそれより選手村跡地側)ルートだと思いますがね。

どうだろう・・・。
342: 匿名さん 
[2016-01-20 12:49:12]
そのアンダーパスないし首都高晴海線を凍結させて地下鉄を目論んでいる訳です。だから中央区はあれほど強弁に首都高の築地延伸に反対している。ゆりかもめ延伸への反対も同じで、すべては悲願の地下鉄誘致のための布石。

むしろ環二勝どき陸橋の地下を両サイドに降りわけて杭を避けるほうが施工的に遥かに厳しいかと。杭の両端をトンネルが貫くと保持強度が落ちてしまい非常に危険で、かつ両サイドにkttやら住友オフィスビルが迫りすぎでスペースありませんから。

選手村の需要を考えて、銀座から晴海までは晴海通りで通し、トリトン前の交差点で選手村方面に曲げて晴海埠頭の中間あたりに駅を作る可能性もありますね。そのあと環二下に通って豊洲埠頭にむかえば市場のど真ん中に駅が作れます。ただしこの案だとBRT需要を食べるので、そこで間違いなく揉めますが。

343: 匿名さん 
[2016-01-20 12:59:16]
私は環2も晴海も両方ありえると思ってます。当然、地下鉄は6割がたですが決まるんではないかと予想してます。
晴海通り説は首都高とアンダーパスの想定を地下鉄に巻き替え調整つけばですね。逆に調整つかなければ晴海通りは99%ないと思います。
この件は本当に色んなアプローチで検討されてますので、区や都の様々な会議の報告なんかも見てれば、また別の見え方すると思いますよ。
344: 匿名さん 
[2016-01-20 12:59:31]
地下鉄は環状2号線沿いの新月島運河下だと思う。ずばり。

運河ルネッサンスで護岸工事やってる際にみたけど、運河浅いよね?5メートルくらい?構造上の障害は少ない。
大成建設とか、トルコの難工事を実現しているから、工事はそんなに難しくないと思うのだが。

そしたら、大江戸線勝どき駅との連絡も良好、選手村側にも駅改札が作れそう。

DT1450戸,KTT1420戸,TTT2800戸,勝どき東3120戸の住民大喜び。
豊海再開発2000戸、勝どき5丁目西1500戸、選手村6000戸、ビュー550戸にも貢献するな。採算もあうよ。
345: 匿名さん 
[2016-01-20 13:24:52]
そんなことより、答申に載っているのにずっと棚ざらしになっている数々の路線を早く着工してよ!何十年待たせるつもりだ?
346: 匿名さん 
[2016-01-20 13:56:39]
線路をくねくねさせて、清住通りと並行させて、朝潮運河の下に駅作ればよいのだよ。なんなら運河は埋めます。

もしくは豊住線を晴海→勝どき・豊海→浜松町駅経由の湾岸よりを南下して品川駅でUターンして南北線に繋げたら。

347: 匿名さん 
[2016-01-20 14:15:13]
今日も株価大きく下げてますね。 まだ時期尚早ですが、そろそろ今回のバブルも
終わりかな?  都心のタワーはかなり株価とリンクすると評論家は言ってますし。
348: 匿名さん 
[2016-01-20 16:16:29]
>>346
豊住線は要らないでしょ。つくっても大した経済効果もないよ。
そもそも東京メトロがやりたいだけで、都はやる気ないからね。だから進まない。
でも湾岸新線は違う。
349: 匿名さん 
[2016-01-20 17:58:52]
>>348

「優先的に検討すべき路線」には入ってるのは、豊洲・住吉間ですけどね。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/DATA/40p7a100.pdf

しかし、答申に入ってからも、なかなか整備されないね。

350: 匿名さん 
[2016-01-20 18:15:25]
みんな自分の利得と願望ばかりで面白いね。
地下鉄は出来るっていうより、選手村跡地を6000戸供給するなら、造るしかないの分かんないの?どのあたりにするかも大体の想定は地理感覚あれば分かるでしょ(笑)
トリトンや二丁目マンションの為なんかにゃ造りませんからあまり過剰な期待しない方が良いかと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる