名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋 小学校、中学校について教えてください その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋 小学校、中学校について教えてください その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:38:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋市内の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/

[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋 小学校、中学校について教えてください その2

61: 通りがかりさん 
[2018-12-06 12:51:03]
>>60 マンション検討中さん
じゃあ、どういうことなの?
62: eマンションさん 
[2018-12-06 12:55:46]
転勤族は小中ずっと同じ学校も難しいから、そもそも塾を重要視するけどね。
実体験としてね。
それに転勤族ほど公立教育に依存できないから、転勤族多い学校がいい学校などはローカルで滑稽だが
63: 通りがかりさん 
[2018-12-06 12:58:36]
>>57 マンション検討中さん
それより子供が自ら考える力を伸ばしたり、どうしてだろうと深掘りする癖付けをサポートする方が大切かと。
特に小学校低学年位までは親子で一緒に学習して、寄り添う時間を確保した方が学力向上に繋がるよ。
学力向上を目的に学区学区言うなら、職場の近くに住居を構えて、子供と一緒に学習する時間を確保した方が、余程効果がある。
64: 匿名さん 
[2018-12-06 12:59:24]
>>61

まずは>>59から

>>62そういう事じゃないんだよね
65: eマンションさん 
[2018-12-06 12:59:42]
まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。

そんな事信じる人がどの位いるかと思ったら、かなりいるから需要があるんだろうね。
66: 通りがかりさん 
[2018-12-06 13:00:55]
>>64 匿名さん
え?
俺も>>62のまんまだと思うけど。
67: 通りがかりさん 
[2018-12-06 13:02:07]
>>65 eマンションさん
で、その成果は?
というのが知りたいね(笑)
68: eマンションさん 
[2018-12-06 13:02:59]
ただし、東京とかの場合、いい学区というより都心部などは所得高くて、そこに住むと親ネットワークで私立や受験情報へのアクセスが良くなるってのはある。

郊外だと、受験情報などが少ないのは事実。だから、やっぱり親の問題なんだろうね。
69: 買い替え検討中さん 
[2018-12-06 13:03:30]
>60: マンション検討中さん
よっぽど酷い環境でない限り,それも子供にとっては将来のいい経験になるとは思えないのかな。
そもそも自分や自分の親兄弟みたら子供の教育に特別金かける気にもならんけどな。
うちは違いますって方は頑張って下さい。
70: 匿名さん 
[2018-12-06 13:05:03]
>>63

内容は賛同するし、学区って言ってる人たちでもあなたのその主張は肯定するでしょう。
それを全肯定した上でのそれとは別の親の気持ちの話だろうからねえ
AかBかの選択の話じゃないしね。
勿論夫婦の間でも拘り具合は分かれる話だけど。
71: 匿名さん 
[2018-12-06 13:07:05]
>よっぽど酷い環境でない限り,それも子供にとっては将来のいい経験になるとは思えないのかな。

恐らくそういう気持ちも全く無い訳ではないでしょう。
Aを選択する人はBを完全否定するって事じゃないので。
72: 匿名さん 
[2018-12-06 13:14:07]
>まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。


不動産屋の前に会社でも総務なり同僚なりに同じ話を聞いてるんだよね
だから不動産屋に行く前に既にフラットな状態じゃない人(事)が多いのでそれを踏まえて不動産屋も話をするんだよ
73: 通りがかりさん 
[2018-12-06 13:19:28]
>>70 匿名さん
その学区が自身の職場に近接していればね。
そうでないなら、親の独善だよ。
キツイ言い方すれば、子供の教育を他責にしてる。
74: 匿名さん 
[2018-12-06 13:22:21]
>まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。

別に中川区の不動産屋が中川区より西山学区の方が家賃高いから手数料が増えると思って名東区を勧めるとかしないし、栄の不動産屋が滝川学区勧めたとしても
それは手数料とかとは違う理由で勧めてるはずだよ
75: 匿名さん 
[2018-12-06 13:26:07]
>>73
面白い事いうね。まあディベートならそういう捻った言い方も出来るな。
ちなみに嫁や子供の事考慮せず、旦那の通勤のみで決めたらそれはなんと表現するの?
76: 通りがかりさん 
[2018-12-06 13:31:37]
>>75 匿名さん
その時間を何に使うか?
家族のためにその時間を割き、家族から感謝されれば良い。
家事でも子供と遊ぶ時間でも子供と勉強する時間でもいいんじゃない?

少なくとも、俺は両親に感謝している。
だから、子供の教育にも引き継ぐ。
少なくとも、自分の周りでいい学区に住まわせてくれた。と両親に感謝している人を見たことがない。
77: 匿名さん 
[2018-12-06 13:32:05]
でもあれか、あまりにも嫁が教育ママぶりを発揮してヒス起こしてると
旦那が>>73みたいな言い方でたしなめるって事はありそうだな。
78: 匿名さん 
[2018-12-06 13:34:35]
>少なくとも、自分の周りでいい学区に住まわせてくれた。と両親に感謝している人を見たことがない

これが学区否定の原点かな?
79: 通りがかりさん 
[2018-12-06 13:39:06]
>>78 匿名さん
いや。否定ではなく意味がない。
と考えているだけだよ。
補足すれば、学区学区言う方々が子供の教育を自責と考えているようには思えないので、大丈夫か?とは思う。

両親からどのような教育を施され、その結果どうなったのか?
その辺りを総括できている気がしない。
80: eマンションさん 
[2018-12-06 13:39:51]
転勤族だけど、総務ってか同僚に聞くのは学区よりも制度が多いけどね、給食とか学童だったりね。

市町村によって違うからね。
学区の良し悪しは、ディープな話だから特にいい評判って事ぐらいしか聞けないでしょ。

大まかに治安とか、区の評価はローカルな情報として聞くくらいかな。てか、そもそもこの話題は定住目線なのか賃貸目線なのか不明だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる