名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋 小学校、中学校について教えてください その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋 小学校、中学校について教えてください その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:38:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋市内の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/

[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋 小学校、中学校について教えてください その2

No.1  
by ママさん [女性] 2016-01-27 18:43:47
昔の天神山中学校はすごく荒れていたと聞きましたが、現在はどうですか?
気に入った物件の学区が天神山なので、気になります。
No.2  
by はる [女性 40代] 2016-01-31 00:10:27
熱田区沢上に移住する予定ですが、高蔵小学校、沢上中学校の教育レベル、雰囲気についてご存知の方教えてください。
No.3  
by サラリーマンさん [男性] 2016-02-10 21:56:19
子供を公立から名進研小学校へ編入(設立年の為)させた保護者です(2016年に中学受験)カリキュラムは公立と比較にならない程レベルが高く、殆んどの先生も塾講師上がりで受験に非常に熱心な方が多いと思いました。授業内容は濃く、参観ではPCを使用しPDFでのプレゼンに驚かされました。クラスは学年2~3クラスで、テストの点数によって3段階に分け(毎週テスト)席順もそれに準じ前から座る様にしている為、生徒同士で競い合うモチベーションが自然に出来た様です。授業時間は公立に比べて毎日2時間程遅くまで行なわれ、成績が悪い生徒は補習が行なわれる為5年生になるまでは民間の塾に通わせる必要が無いと思われます。(下位クラス常駐レベルは別)土曜日も毎週昼までは授業があり、夏冬共に2週間程度しか休みがありません。環境が合っていたのか お陰さまで常に上位ではありましたが、これも名古屋レベルでの話。東海(中学)対策に長けた小学校ですが、開成、麻布、灘には歯が立ちません。全国レベルで戦う為には、必ず浜(名古屋の浜学園は東海対策only)や希(又はその対策が出来ている家庭教師)に通わせて下さい。(日能研では難しい)

ここは2014年?当時の経営陣と広域暴力団との癒着が問題になった私学で、当時入学させた事を非常に後悔しました。しかし、美しいガラス張りの図書館や(灘には程遠いが・・)をはじめ、乗馬(厩舎?あり)、生け花は勿論、能楽舞台(授業ではそれぞれのプロを呼びます)、大学並みの学食等、最新の設備を揃え、広大な敷地内には林や丘まである名古屋唯一の小学校です。又、年功序列、規律をはじめ、スポーツが出来る生徒を育もうとしていることは十分に汲み取れ、日本国民(運動会等では国旗掲揚あり)である事を諭してくれる非常に優れた学校だった・・・と、今では心から感謝しています。長文スイマセン、参考までに。
No.4  
by 匿名さん [男性 20代] 2016-03-17 21:18:38
天白区の御幸山中学ですが、難しい地域にあります
学校行事では日の丸、君が代が封印されていました
高く評価されることが多いようですが、実態はお察しください
No.5  
by 匿名さん 2016-04-18 08:00:07
>>3
>>名進研小学校

編入ができるんですか!子供、私立かどうしようか迷っていたので、とても参考になります。名古屋の東海中学校は地元でしかないですからね。切磋琢磨できる関東エリアとは違うと感じております。

土曜日の授業があること、夏休みや冬休みがないことなど、小学生にそこまで・・・と思いますが、いいライバルがいたり、自分の能力はまだまだと感じることで、上位に行けそうな気がしますよね。

授業料はどうなんでしょう?かなり高いですか?
No.6  
by 評判気になるさん 2017-02-09 16:28:12
北区の、環状線南側、八王子中学校や若葉中学校の情報ありますか?
No.7  
by 検討板ユーザーさん 2017-02-09 21:11:38
トワイライトスクールは名古屋であればどの学校でも同じように充実していますか?どこか有名なトワイライトスクール実施校などありますか?
No.8  
by 匿名さん 2017-05-24 19:26:31
賃貸で汐路校区に住んでるけど、名古屋に引っ越してくる時、所謂荒れていると噂の学区と家賃の差、全然なかったです。
少し見てみるとマンションや戸建も超都心ならともかく一般的な物件なら目ん玉ひっくり返るような額には思えません。
余所者ですが汐路学区は非常に住みやすいです。変に気取りすぎの方も自分の周りにはいらっしゃいません。
中学も公立にそのまま上げようと考えていますし、校区内でいい中古か新築が出れば購入も検討しようと思っています。

評判のいいところに住んでおいたほうがいいです。主人の職場の人で南区の最悪と言われる所に賃貸を借りたら
子供が不登校になったなんて話も聞きます。
家賃もうちと大差ないのに…。
No.9  
by 周辺住民さん 2017-05-26 12:21:29
>>4
天白区の御幸山中学に子供を通わせてますが、君が代は普通に歌いますし、日の丸も掲げますよ?
八事地区の評判を下げたいのでしょうが、デマを流すのはどうかと思います。
No.10  
by 匿名さん 2017-08-05 20:21:14
名古屋市北区の宮前小学校、大曽根中学校の口コミを教えて下さい。
昔の話ではなく、今を知りたいです。
No.11  
by 匿名さん 2018-02-08 10:01:33
名城小学校が名古屋一凄い小学校と聞きましたが、何がどう凄いのですか?
先生の質ですか?
通わせてる親ですか?
No.12  
by 匿名さん 2018-02-10 08:48:12

教育内容と生徒の家柄
No.13  
by 匿名さん 2018-03-13 05:21:26
>>9
>されていまし「た」
No.14  
by 匿名さん 2018-05-27 11:32:58
名城小学校はめっちゃレベルが高いです。
No.15  
by 評判気になるさん 2018-05-30 09:06:34
葵小学校、あづま中学学区の戸建てを検討しています。

葵小学校、あづま中学の現在の状況を教えてください。
葵小学校は外から見に行ったのですが、ブラジル系外人が多く、三分の一ぐらいが外国人児童という印象でした。語学の関係で小学校の授業が遅れてしまったり、授業に支障がでることはないでしょうか?

あづま中学も不良がいたり荒れたりすることはないでしょうか?

小規模学区のだからか、あまり良い評判も悪い評判も聞きません。

実際通わせてる方の意見を聞けたら有り難いです。
No.16  
by マンション検討中さん 2018-05-31 15:57:31
瑞穂小どうですか?
No.17  
by 通りがかりさん 2018-06-01 22:14:05
葵小学校、そんなに外国人多いのかぁ。
そういったイメージなかったですけどね。
近いエリアですと、白山中学はもう壊滅的だとよく聞きますけど。
No.18  
by マンコミュファンさん 2018-06-01 23:21:18
名東区、東区だけ。いいとこ。
No.19  
by 通りがかりさん 2018-06-02 11:21:22
葵学区には元中日の和田が在住しています。
彼の息子が在学中です。
億万長者なのに堅実なようで好感が持てます。
フィギュアの宇野選手が低学年の時期に葵小学校に
在籍していました。
現在もご両親が学区内に在住です。
芸能ネタでしたwww
No.20  
by 評判気になるさん 2018-06-04 07:46:05
葵学区、有名な方が多いんですね。
区が違うとはいえ白山中学の隣の小学校だから心配しています。
No.21  
by 口コミ知りたいさん 2018-11-02 06:26:34
>2
沢上中は解りやすい問題でいい点数を取らせて、生徒のやる気を起こさせる。
隣の伊勢山中は、無駄に難しい問題を出して、平均点を下げて生徒のやる気を落としてる。

市営住宅は元々、部〇をまとめただけなので、それがある学区はご注意。
No.22  
by 通りがかりさん 2018-11-02 06:51:21
市営住宅が無い学区はホントに平和そのもので
その影響力は凄まじいものがありますね。
No.23  
by マンション検討中さん 2018-11-02 07:09:38
御園小はどうですか?
No.24  
by 名無しさん 2018-11-04 08:48:39
北区の八王子中学校と、志賀中学校とで迷っています。転校という形になります。本人は人数の少ない学校の方が良いという意見です。
状況がご存知な方宜しくお願い致します。
No.25  
by 通りがかりさん 2018-11-04 10:31:03
これは夢ではない
厳しい現実ですね
解ります
No.26  
by マンション掲示板さん 2018-11-26 13:27:35
御園小は生徒数数人なのですか?

名城小学校と統合すると聞きましたよ。

中学は丸の内中学校で、過去に名古屋一の中学校になったそうで、袖にある銀の線はその証明だとか。今も公立では一番なのかな?

名城小学校出身の子達の方が学力が高くて、御園小学校出身の子達との学力の差があって陰湿なイジメみたいなことをされたと御園小出身の子のお母さんが言っていました。

が、丸の内中学校のおかげで良い高校に入れたみたいですよ。

No.27  
by 匿名さん 2018-11-26 18:19:59
御園小 児童数 54人
1年生6(男3・女3)
2年生11(男10・女1)
3年生10(男6・女4)
4年生7(男3・女4)
5年生10(男5・女5)
6年生10(男7・女3)

付近に小規模マンションの建築はあれど場所柄、マンションは高額にならざるを得ず、
普通に考えれば購入者の平均年齢も高くなりますのでいくら高齢出産が増えたとはいえ、
劇的な改善は難しいと思われます。
No.28  
by マンション検討中さん 2018-12-05 08:56:15
>>26 マンション掲示板さん

やっぱりどこでもイジメってあるんですね。興味深い投稿ありがとうございます。
No.29  
by マンション検討中さん 2018-12-05 09:13:47
家柄のよい方が多く通う学校に、その評判を聞き付けた庶民がたくさん引っ越してきたら、学区のレベルは保てるのでしょうか?学区のレベルは数年単位で変わるとも聞きます。東京の一等地と違い、名古屋ではよいとされている学区であれ、庶民価格以下のマンションアパートや庶民価格またはそれに毛が生えた程度の価格でマンションが買えますよね?パワービルダー系の建売ならどこでも買えますし。入学試験もない公立で、10年先の学区レベルの保証はありますか?単純に疑問を感じました。
No.30  
by マンコミュファンさん 2018-12-05 10:39:12
>>29 マンション検討中さん
名古屋の方は公立学区にこだわるんですよ。
経済力ある方は良いんです。年収が2000、3000ある方は。

でも本当に息子さんのことを考えておられる方は、物件価格が安めの市外で私立に通わせられるだけの経済力を維持していると思いますよ。
某名鉄路線では毎朝、市外から制服を着た小学生が通学してきます。川向こうのエリアですけどね。

人によって考え方はそれぞれですので一概には言えませんが、年収がそれほどという方でも上記の選択であれば、無理せず質の高い教育を受けさせることが可能なのではないかと。
No.31  
by マンション検討中さん 2018-12-05 12:21:54
>>30 マンコミュファンさん

私立私立って、合格しなきゃ、意味無いやん。公立が嫌なら東海、南女と言ってるのと、程度は違えど、同じこと。
公立嫌なら、灘、開成だね。
No.32  
by 買い替え検討中さん 2018-12-05 12:37:59
>>29 マンション検討中さん
お感じの疑問はもっともだと思いますね。
高校受験や大学受験にどこの小中学校出身かなんて実際問題関係ないんですよ。
それに高校以前は履歴書にも書かないし。
偏見とか差別意識とか思い込みとかが名古屋の人の頭の中にすり込まれているだけの話。
合理的に考えれば意味ないんだけど,人間の社会このすり込みが結構重要な意味を持ってたりするから嫌らしい。
No.33  
by 買い替え検討中さん 2018-12-05 12:44:48
しかも売るためにそういうのを助長している人とかもいて最悪なんだよね。
No.34  
by マンション検討中さん 2018-12-05 15:27:59
>>33 買い替え検え中さん
そう思います。学区売りのマンションが次々と登場したりしてて、もう意味ないじゃんっていう、逆に。しかも子供の環境を考える上でかなり重要なファクターであるイジメも普通に発生してるようで。試験もない公立に期待しすぎじゃないかなって客観的に思いますね。子供のことを第一に考える気持ちは理解するけど、ある意味そんなに簡単じゃないよね。引っ越しだけで済むならこんな楽なことはない。
No.35  
by マンション検討中さん 2018-12-05 16:02:57
>>32 買い替え検討中さん

公立の小中学校までブランド化してしまおうとするあたりが、いかにも名古屋らしい。どこの小中にいたかとか、ジモティートーク丸出しだもんね。名古屋から一歩も出ずに人生終える人用の話題だね。参考程度に聞いておくのが無難かもよ。
No.36  
by マンション検討中さん 2018-12-05 17:17:18
不動産業者にとっては、学区が良いってのが売り文句だから振り回されるんだろうね。

名古屋は、そこまで所得高いエリアなんて少ないから、一部以外は意味なんて無いんだろうけど。

実はココは、隣の学区より人気なんですよ!って謎の情報が決め手だったりするからね。
No.37  
by マンション検討中さん 2018-12-05 21:38:53
学区に恨みでもあるのか、一方的な批判がすごいね?。名古屋在住としては、良い学区、荒れた学区の差はあるとは思いますがね笑
まあ、批判的な皆さんは私立へどうぞ笑
No.38  
by マンコミュファンさん 2018-12-05 21:43:20
>>31 マンション検討中さん
でも私立に合格すらできないような子供さんなら、いくら学区の良い公立行ったところでその先無いですよ。

申し訳ないですが。

なのでしっかりとした学童通わせるとか、せめて帰宅したら子供さんの面倒見るとかそちらの方が重要なんじゃないですか?
No.39  
by マンコミュファンさん 2018-12-05 21:47:53
>>37 マンション検討中さん
ここに住めば息子が立派に育つって言われて、引っ越したのにも関わらず毎晩遊ばれたらどう思うか。
ここも気づいてきている人多いと思いますよ。
No.40  
by マンコミュファンさん 2018-12-05 22:07:26
地元民が、言うに。名古屋は、Zランク密集地だそう。
南山、愛知、中京!

全国的に見ても、南山はAランク、控えめに見たらZランク。

金掛けてこの地域で
私学にほりこんでも、ドブに銭捨てるようなもんだよ。
No.41  
by 名無しさん 2018-12-05 22:11:15
私立の学校に行かせたいと考える理由が私にはよくわかりません。旧帝レベルであれば、独学でも十分対応できますし。色々な家庭がいる公立のほうが、子どもにとって将来的には良いと思っているのですが、いかがでしょうか。
No.42  
by マンコミュファンさん 2018-12-05 22:22:10
>>41 名無しさん

全く、仰るとおり。
何も反論出来ませぬ。

No.43  
by 通りがかりさん 2018-12-05 23:53:14
>>41 名無しさん
東大入学者の出身校を見れば結果は歴然かと。

塾にも通わず、独学で早慶以上を勝ち得たのなら、それこそ本人の素養が素晴らしかったのでしょう。
No.44  
by マンション検討中さん 2018-12-06 00:09:40
>>43 通りがかりさん
東大目指して頑張って下さい笑
みんなが同じように目指してるわけではないので。
No.45  
by マンション検討中さん 2018-12-06 00:12:29
>>39 マンコミュファンさん

先の方が疑問を持ったように、客観的に見れば学区信仰など矛盾だらけですから、気づいている人は多いと私も思います。気づいていないのは信仰している方だけかと。現によいとされる学区でも陰湿なイジメがあったとポロリ発言が出たじゃないですか。そういうことです。家庭教師を各地でしていましたが、結局どこにいてもできる子はできるし、できない子はできないです。そんな理想郷などありません。
No.46  
by マンション検討中さん 2018-12-06 00:29:39
それと、自分が通う学区自慢ならまだかわいいものと見ていられますが、時代錯誤な差別発言や、根拠のない曖昧な噂レベルでの他学区の批判は嫌になりますね。学区だの質のよい教育だの語っているわりに随分と稚拙です。その点にも矛盾を感じます。学区の話題を持ち出す際に、以前は荒れてたとか古新聞みたいな情報はいりません。
No.47  
by 評判気になるさん 2018-12-06 00:46:16
どんな学校に通おうが、勉強ができる子はできるし、できない子はできない。これだけ。
No.48  
by マンション検討中さん 2018-12-06 07:49:31
>>47 評判気になるさん
神童とか、両極端なのは関係無し。
偏差値50が環境で40と60のどちらになるのという話
No.49  
by マンション検討中さん 2018-12-06 08:22:33
>>48 マンション検討中さん

偏差値50の子が環境だけで60になりませんよ、そんな甘い話はありません。もしなったとすれば相当努力したんだろう。だからその環境が所詮公立の学区単位で劇的に変わるなんてないです。どこにいても、元の才能と努力ですから。
No.50  
by マンション検討中さん 2018-12-06 09:02:28
考え方は人それぞれですが、学区信仰をしている方の発言や思考にはあまりにも偏りと思い込みの激しさを感じるため、それにどこか釈然としない思いや矛盾を感じる人がこれだけ多いのだと思います。ある狭いコミュニティの中では正となっていることも、外から見たらまた別の価値観が当然存在しますから。
No.51  
by eマンションさん 2018-12-06 11:49:43
学区信仰は、コストパフォーマンス重視か教育費を潤沢にかけ、あらゆる最高の環境を整えたいかで変わると思います。

良い学区は庶民でそこに住めば、その子弟が自動的に良い子に育つという幻想はないですし、継続的な投資が必要。
No.52  
by eマンションさん 2018-12-06 11:55:04
私立は金の無駄とかのレベルなのであれば、名古屋で学区目当てで引っ越して来る層はコスパ重視であると言う矛盾にもなるでしょ?

親が学区信仰なのは良いが、子供に変な差別意識が生まれるのが心配ですよね。そもそも親の教育は出来ないですからね。
No.53  
by 匿名さん 2018-12-06 12:12:50
名古屋なんて学区信仰も差別意識も可愛いものですよ。
東京はもっとエグいですから。
No.54  
by マンション検討中さん 2018-12-06 12:22:22
>親が学区信仰なのは良いが、子供に変な差別意識が生まれるのが心配ですよね。そもそも親の教育は出来ないですからね。

それは出来ちゃうね。
東京は酷いけど大阪でも名古屋でも出来ちゃう。
No.55  
by マンション検討中さん 2018-12-06 12:24:23
あ、出来ちゃうのは親の教育の話ではなく、差別意識の部分です。
No.56  
by マンション検討中さん 2018-12-06 12:29:47
>良い学区は庶民でそこに住めば、その子弟が自動的に良い子に育つという幻想はないですし

そういう事じゃあないよね。学区に拘りがある人でも自動的に良い子に育つとか
そんな極端な事を思ってるわけではないことは分かるよね。

No.57  
by マンション検討中さん 2018-12-06 12:33:34
>どんな学校に通おうが、勉強ができる子はできるし、できない子はできない。これだけ。

そんなのは承知の上で自分達の中で出来るだけ良い環境にしたいと思う気持ちは普通だよ。
その一点で決めたりはしなくても、可能な範囲で出来るだけしてあげたいというのもあるわけだからね。
No.58  
by 買い替え検討中さん 2018-12-06 12:39:45
>57: マンション検討中さん
だからいいカモにされるんだよね。
No.59  
by マンション検討中さん 2018-12-06 12:40:28
名古屋人が学区に拘ると言っても別に中川区民が名東区の西山学区に引っ越すとか
熱田区民が子供の為に田代学区に建てるとかそういう話じゃないからね。

東京から転勤してきて、会社でも千種区がいいよ、名東区がいいよ、とか教えてもらい
不動産屋にもこことかこの辺は転勤族の方が多いですよとか言われりゃ
確かに転勤族が多いほうが話も通じるし、似たような環境の人たちが多いかもって
期待はするしね。
No.60  
by マンション検討中さん 2018-12-06 12:41:47
>だからいいカモにされるんだよね。

独身さんかな?そういうことじゃないんだよね。
No.61  
by 通りがかりさん 2018-12-06 12:51:03
>>60 マンション検討中さん
じゃあ、どういうことなの?
No.62  
by eマンションさん 2018-12-06 12:55:46
転勤族は小中ずっと同じ学校も難しいから、そもそも塾を重要視するけどね。
実体験としてね。
それに転勤族ほど公立教育に依存できないから、転勤族多い学校がいい学校などはローカルで滑稽だが
No.63  
by 通りがかりさん 2018-12-06 12:58:36
>>57 マンション検討中さん
それより子供が自ら考える力を伸ばしたり、どうしてだろうと深掘りする癖付けをサポートする方が大切かと。
特に小学校低学年位までは親子で一緒に学習して、寄り添う時間を確保した方が学力向上に繋がるよ。
学力向上を目的に学区学区言うなら、職場の近くに住居を構えて、子供と一緒に学習する時間を確保した方が、余程効果がある。
No.64  
by 匿名さん 2018-12-06 12:59:24
>>61

まずは>>59から

>>62そういう事じゃないんだよね
No.65  
by eマンションさん 2018-12-06 12:59:42
まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。

そんな事信じる人がどの位いるかと思ったら、かなりいるから需要があるんだろうね。
No.66  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:00:55
>>64 匿名さん
え?
俺も>>62のまんまだと思うけど。
No.67  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:02:07
>>65 eマンションさん
で、その成果は?
というのが知りたいね(笑)
No.68  
by eマンションさん 2018-12-06 13:02:59
ただし、東京とかの場合、いい学区というより都心部などは所得高くて、そこに住むと親ネットワークで私立や受験情報へのアクセスが良くなるってのはある。

郊外だと、受験情報などが少ないのは事実。だから、やっぱり親の問題なんだろうね。
No.69  
by 買い替え検討中さん 2018-12-06 13:03:30
>60: マンション検討中さん
よっぽど酷い環境でない限り,それも子供にとっては将来のいい経験になるとは思えないのかな。
そもそも自分や自分の親兄弟みたら子供の教育に特別金かける気にもならんけどな。
うちは違いますって方は頑張って下さい。
No.70  
by 匿名さん 2018-12-06 13:05:03
>>63

内容は賛同するし、学区って言ってる人たちでもあなたのその主張は肯定するでしょう。
それを全肯定した上でのそれとは別の親の気持ちの話だろうからねえ
AかBかの選択の話じゃないしね。
勿論夫婦の間でも拘り具合は分かれる話だけど。
No.71  
by 匿名さん 2018-12-06 13:07:05
>よっぽど酷い環境でない限り,それも子供にとっては将来のいい経験になるとは思えないのかな。

恐らくそういう気持ちも全く無い訳ではないでしょう。
Aを選択する人はBを完全否定するって事じゃないので。
No.72  
by 匿名さん 2018-12-06 13:14:07
>まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。


不動産屋の前に会社でも総務なり同僚なりに同じ話を聞いてるんだよね
だから不動産屋に行く前に既にフラットな状態じゃない人(事)が多いのでそれを踏まえて不動産屋も話をするんだよ
No.73  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:19:28
>>70 匿名さん
その学区が自身の職場に近接していればね。
そうでないなら、親の独善だよ。
キツイ言い方すれば、子供の教育を他責にしてる。
No.74  
by 匿名さん 2018-12-06 13:22:21
>まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。

別に中川区の不動産屋が中川区より西山学区の方が家賃高いから手数料が増えると思って名東区を勧めるとかしないし、栄の不動産屋が滝川学区勧めたとしても
それは手数料とかとは違う理由で勧めてるはずだよ
No.75  
by 匿名さん 2018-12-06 13:26:07
>>73
面白い事いうね。まあディベートならそういう捻った言い方も出来るな。
ちなみに嫁や子供の事考慮せず、旦那の通勤のみで決めたらそれはなんと表現するの?
No.76  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:31:37
>>75 匿名さん
その時間を何に使うか?
家族のためにその時間を割き、家族から感謝されれば良い。
家事でも子供と遊ぶ時間でも子供と勉強する時間でもいいんじゃない?

少なくとも、俺は両親に感謝している。
だから、子供の教育にも引き継ぐ。
少なくとも、自分の周りでいい学区に住まわせてくれた。と両親に感謝している人を見たことがない。
No.77  
by 匿名さん 2018-12-06 13:32:05
でもあれか、あまりにも嫁が教育ママぶりを発揮してヒス起こしてると
旦那が>>73みたいな言い方でたしなめるって事はありそうだな。
No.78  
by 匿名さん 2018-12-06 13:34:35
>少なくとも、自分の周りでいい学区に住まわせてくれた。と両親に感謝している人を見たことがない

これが学区否定の原点かな?
No.79  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:39:06
>>78 匿名さん
いや。否定ではなく意味がない。
と考えているだけだよ。
補足すれば、学区学区言う方々が子供の教育を自責と考えているようには思えないので、大丈夫か?とは思う。

両親からどのような教育を施され、その結果どうなったのか?
その辺りを総括できている気がしない。
No.80  
by eマンションさん 2018-12-06 13:39:51
転勤族だけど、総務ってか同僚に聞くのは学区よりも制度が多いけどね、給食とか学童だったりね。

市町村によって違うからね。
学区の良し悪しは、ディープな話だから特にいい評判って事ぐらいしか聞けないでしょ。

大まかに治安とか、区の評価はローカルな情報として聞くくらいかな。てか、そもそもこの話題は定住目線なのか賃貸目線なのか不明だね。
No.81  
by 匿名さん 2018-12-06 13:42:03
>>76
>家族のためにその時間を割き、家族から感謝されれば良い。
>家事でも子供と遊ぶ時間でも子供と勉強する時間でもいいんじゃない?

嫁子供に無頓着で自分の事だけで決める様な父ちゃんの場合、
なんと言われるのかって事を聞いてるんだよ。

学区に拘った親が
>親の独善だよ。キツイ言い方すれば、子供の教育を他責にしてる。
こんな事を言われるんだったら、無頓着ならなんて言われるのかって聞いてるの。

>家族に時間を割き、~子供の~いいんじゃない?

そりゃその通りで、そんな理想的な父ちゃん例に出すなら学区も気にした上でやれば更にプラスな訳で答えになってないよ。
No.82  
by eマンションさん 2018-12-06 13:50:22
まあお金があるなら、良い学区に拘る選択肢も悪くないとは思う。学区否定の根拠は、良い学区に引っ越すや多額のお金を掛けて余力を失う位なら、無理せずに塾や子供と遊ぶや情緒教育した方が効果的だと思うって話ね。

学区効果は怪しいから、教育上それへの順位付けが最上位級ならば本末転倒だと思うって事かな。極論は学区拘りった結果、自分の子供が落ちこぼれても、それは学区の責任ではないし公教育の目的でもないから。
No.83  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:50:54
>>81 匿名さん
少なくとも俺の両親はそうだった。
それに俺は感謝してるから、俺も自身の子供に同じことをする。
子供がどう思うかはこれからだけど、家内は理解してくれてるよ。
それが何か?
No.84  
by 通りがかりさん 2018-12-06 13:53:20
>>81 匿名さん
職住近接で学区も良いならいいんじゃない?
学区の為に通勤時間を長くして、時間をロスするくらいなら、その時間を家族の時間に充てることを考えたら?
ってだけ。
No.85  
by 匿名さん 2018-12-06 13:58:07
>学区の為に通勤時間を長くして、時間をロスするくらいなら、その時間を家族の時間に充てることを考えたら?

>親の独善だよ。キツイ言い方すれば、子供の教育を他責にしてる。

要は極論の話をしてみたって事ね
No.86  
by 匿名さん 2018-12-06 14:03:29
ああ、>>82さんは本人から極論の話って書いてあったか
>>84さんも同じで極論を言えばって事だろうね
No.87  
by eマンションさん 2018-12-06 14:03:51
まあ実際東京は、昔は名古屋の星ヶ丘や八事などの近郊戸建住宅街にイメージが近い、成城学園や田園調布などが社長も住む高級住宅街で学校教育も良いとされた。

でも、今は白金や麻布や西新宿なんかが社長が住むつまりは、職住近接だね。

学区のイメージも変遷があった。結果的には、流動的でもあるわけで変化するものなんだよね、世の中のイメージってのは。
そんな不確かなモノを有り難がる層は一定数いると思うが、意味は無いとも思うね。
No.88  
by 匿名さん 2018-12-06 14:12:33
>>87
フフフ、その手の話の時は江戸川・足立区あたりは昔も今も相変わらず話に出てきませんねえ。

職住近接についてはもうちょい深い見方をしないとコメントしにくいかな。
No.89  
by 匿名さん 2018-12-06 14:21:46
ちなみに名古屋は学区に拘りが、みたいな展開だけど
東京は学区が選択出来る範囲が広いので学区という括りでは名古屋程の拘りが表面化しないだけで、東京の公立でも基準の学区から越境させてまで通う割合で言うと東京の方が拘り凄いからね。
No.90  
by 通りがかりさん 2018-12-06 14:30:31
>>89 匿名さん
それ。東京で生まれ育った経験が言わせてる?

俺は生まれも育ちも東京だが、全くそんなこと感じなかったし、そんなことを言う大人にもお目にかかったことないけど。
No.91  
by 匿名さん 2018-12-06 14:49:29
東京のどちらですか?
No.92  
by 匿名さん 2018-12-06 14:52:37
大田区 越境入学者の割合

南六郷 42%
北椛谷 39%
大森第三 39%
矢口 37%
西六郷 35%
南蒲 35%
田園調布 33%
洗足池 32%
中萩中 32%
入新井第一 31%

隣の学校の方が近い、というケースを考慮しても凄い割合だな
No.93  
by 匿名さん 2018-12-06 14:54:54
中央区 特認校(越境)制度申し込み実績

いろんな理由があるだろうけど結構な数ですね。
No.94  
by 通りがかりさん 2018-12-06 14:56:45
>>91 匿名さん
番町
No.95  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:00:14
>>93 匿名さん
あのさぁ、使えるなら。使っとくか。
くらいだよ。
少なくとも俺が児童だった時代は。
公立小中の評判の良し悪しと受験に相関がないなんて、大抵の親御さんは理解していたから。
No.96  
by 匿名さん 2018-12-06 15:01:15
ハハハ、ホンマかいな。

番町なんかそれこそ職住近接ネタ超えて一番揶揄される場所やん
俺は番町大好きだけど、最近は何もねえ、不便ってディスる奴が増えててかなわんやろ。
特にマンコミュで。
No.97  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:02:37
>>96 匿名さん
曾祖父の時代からだからねぇ。
それこそ、大学まで学校が近かったので便利だったよ。
No.98  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:07:20
>>96 匿名さん
ついでに言っておけば、曾祖父が番町に移り住んだのも、職住近接が目的だったと聞いている。
曾祖父、祖父は事実凄く近くの職場(?)だったからね。転属も多かったらしいけど。
No.99  
by 匿名さん 2018-12-06 15:07:44
>あのさぁ、使えるなら。使っとくか。 くらいだよ。 少なくとも俺が児童だった時代は。


じゃあそれは既に時代が違うってことだね
No.100  
by マンション検討中さん 2018-12-06 15:08:41
>>96 匿名さん

こういう類いの発言をする人がいるんですよ、教育を語るスレで。だから方向性がおかしくなるんだよ。
No.101  
by 匿名さん 2018-12-06 15:11:33
>>100 マンション検討中さん

真面目かっ!
No.102  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:13:54
>>99 匿名さん

使えるなら。でしょ。
制度を廃止したところで不動産の価格が大きく変動するとは思えないけど。
No.103  
by 匿名さん 2018-12-06 15:17:00
半分越境とかさすが東京
No.104  
by マンション検討中さん 2018-12-06 15:19:03
何事も偏りすぎてる考え方は悪影響を及ぼしかねないと思うだけ。親が子供のためを思う気持ちは素晴らしいよ。ただそのアプローチは人それぞれだよね。で、学区を否定するわけじゃなく、学区に縛られた信仰心を持ち偏ってる親達の発言を見ると、せっかく頑張って学区拘ったのに、なんだかそれ以前の問題じゃんってなるわけで。周りの友達より学校より、親が一番子供に影響与えますから。
No.105  
by 匿名さん 2018-12-06 15:21:45
>>104
>学区に縛られた信仰心を持ち偏ってる親達の発言を見ると、

どこでそれを見聞きしたのか知らんけど、それを鵜呑みにして名古屋はこうだ、って考えが思い込みじゃないの?って話
No.106  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:22:55
>>99 匿名さん
君の願望通りなら、指定校の学区域に引っ越しする家族が続出するはずだね。
そうなっているとは思えないが。

No.107  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:24:05
>>105 匿名さん
それ、そのまんま返すわ。
名古屋を東京に置き換えて。
No.108  
by 匿名さん 2018-12-06 15:24:26
>>106
ほへ?
No.109  
by 通りがかりさん 2018-12-06 15:29:48
>>108 匿名さん
制度そのものを理解していないことは分かったら、もういいや。
お疲れ様。

No.110  
by 匿名さん 2018-12-06 15:35:09
通りがかりはちょっとずつズレてる
No.111  
by 匿名さん 2018-12-06 15:45:54
>学区に縛られた信仰心を持ち偏ってる親達の発言を見ると、

どこでそれを見たのか聞いたのか
No.112  
by マンション検討中さん 2018-12-06 16:09:55
>>111 匿名さん

ここで初めて目にしたよ。一部の人だけだと否定する?それとも偏った発言があることに気づいていない?
No.113  
by マンション検討中さん 2018-12-06 16:14:24
>>105 匿名さん

このスレ見たら、名古屋はこうだって思われてもおかしくないじゃん。それでは私の思い込みを否定する説明をください。
No.114  
by 買い替え検討中さん 2018-12-06 16:22:40
>72: 匿名さん
>不動産屋の前に会社でも総務なり同僚なりに同じ話を聞いてるんだよね
>だから不動産屋に行く前に既にフラットな状態じゃない人(事)が多いのでそれを
>踏まえて不動産屋も話をするんだよ
>74: 匿名さん
>別に中川区の不動産屋が中川区より西山学区の方が家賃高いから手数料が増えると思って
>名東区を勧めるとかしないし、栄の不動産屋が滝川学区勧めたとしても
>それは手数料とかとは違う理由で勧めてるはずだよ

こういうのが一番世の中を悪くしてる。
No.115  
by 匿名さん 2018-12-06 17:02:50
>ここで初めて目にしたよ。 

ハハハ、それでイキってたのかいな

>一部の人だけだと否定する?

もちろん
No.116  
by 匿名さん 2018-12-06 17:08:58
結局は、転勤族が名古屋で学区に拘り
それを転勤族が「名古屋がー名古屋はー」って言ってたって事だなw
No.117  
by マンション検討中さん 2018-12-06 17:09:42
>>115 匿名さん
じゃああなたは学区についてどんな考え?しっかり説明もしないでさっきからチャチャばっか入れてるだけなら楽でいいね。
No.118  
by 匿名さん 2018-12-06 17:12:08
>じゃああなたは学区についてどんな考え?

転勤族は学区学区と拘るんだなあ
No.119  
by マンション検討中さん 2018-12-06 17:12:30
>>116 匿名さん
転勤族にあることないこと地元民が吹き込んでるんだろ。それも問題だってことなんだよ。
No.120  
by マンション検討中さん 2018-12-06 17:13:44
>>118 匿名さん

あなたは拘ってない人なの?
No.121  
by 匿名さん 2018-12-06 17:15:41
>転勤族にあることないこと地元民が吹き込んでるんだろ。

例えばどんな?また妄想かな?
No.122  
by 通りがかりさん 2018-12-06 17:30:41
>>118 匿名さん
すげぇ伝播するんだな。
東京から名古屋に引っ越した人って200万名古屋市民のどの程度を占めるの?
No.123  
by 匿名さん 2018-12-06 17:33:48
>>122

先日、学区学区と学区否定に拘って最後発狂してた人ですか?
No.124  
by 匿名さん 2018-12-06 17:37:40
>すげぇ伝播するんだな。

認識が全く違います。スタートラインが違ってるという意味です。
伝播するというのは、東京人(転勤族)が持ち込んでそれを名古屋人が影響受けたということでしょうが、そもそもそんな風に思ってませんから。

さも既成事実かの如く展開しようとしても無駄ですね。

No.125  
by マンション検討中さん 2018-12-06 17:39:02
>>121 匿名さん

ここまで学区についての極端な信仰発言や、悪意に満ちた(そんなつもりないとまた開き直るだけだろうけど)他学区の批判、もはや近所の井戸端会議レベルのひどい発言も噴出したのに、それ全部なかったことにして、そんなこと言いましたっけ?例えばどのくだり?とか逆質問で切り返す。発言に何の責任も持たずに最後は開き直ればいいのなら、こんな議論の場自体が無意味。自身の意見は具体的に述べず切り返して終わり。あなたの意見は具体性に欠ける。一体どの立場でどんな意見を持ってるのか不明。言葉遊びしたいだけなのかな、こういう人って。
No.126  
by 匿名さん 2018-12-06 17:41:31
>>125
はあ?
No.127  
by マンション検討中さん 2018-12-06 17:48:04
そもそも学区の話題自体が地元ネタでしょ?地元民しか知らないようなマイナーネタ散々ブチこんでおいて、バツが悪くなったら今度はそんなもの信じる転勤族が悪いってさ、もー話メチャクチャじゃない?笑

No.128  
by 匿名さん 2018-12-06 17:51:06
?地元民しか知らないようなマイナーネタ散々ブチこんでおいて、

どこにそんな書き込みある?

?バツが悪くなったら今度はそんなもの信じる転勤族が悪いってさ

はあ?妄想ですか?
No.129  
by 通りがかりさん 2018-12-06 18:16:18
>>123 匿名さん
おやおや、また行き詰まりかよ。

学区に拘ることで得られる結果(成果)の相関を示せば終わりなんだから、トットとトドメを刺してくれよ。
やれやれ。
No.130  
by 匿名さん 2018-12-06 18:16:40
?ここまで学区についての極端な信仰発言 
?悪意に満ちた(そんなつもりないとまた開き直るだけだろうけど)他学区の批判
?近所の井戸端会議レベルのひどい発言も噴出したのに
?地元民しか知らないようなマイナーネタ散々ブチこんでおいて

今このスレ>>1から見返してるけどそんな書き込みないけどな
特段騒ぎ立てる様な書き込みないけどどの辺りの事を言ってるのかね
No.131  
by 匿名さん 2018-12-06 18:17:35
何がやれやれだよ、腹いてえわ
No.132  
by 匿名さん 2018-12-06 18:19:08
>>129
あれ?もしかしてマジで先日発狂してた人か?
No.133  
by 通りがかりさん 2018-12-06 18:26:15
>>131 匿名さん
少しは回答してみたら?
1.学区に拘ることと児童の学歴の相関関係
2.名古屋市における東京出身者の割合
No.134  
by 匿名さん 2018-12-06 18:34:51
>>1から読み返しても名古屋人が取り立てて学区に拘ってる書き込みは見当たらないけどね。

>>133
あなたは根本的に大きな勘違いをしています。
私は学区に拘ってないし、むしろ学区に拘ってるのは東京人でしょ、って立場です。
その上で、でも親なんだから少しでも良い選択をしてあげようとするその気持ちは分かるよって思ってるんです。

そんな私に
「1.学区に拘ることと児童の学歴の相関関係」
こんな事を聞いても意味がありません。私が特段学区に拘ってる訳ではないのですから。
聞きたいなら学区に拘ってる相手に聞いてくれってところですね。

これを踏まえた上で聞きたい事があるなら遠慮なく聞いて下さい。

No.135  
by 匿名さん 2018-12-06 18:41:05
>>134で学区には拘ってないと書きましたが、正確にはゼロではありません。
人間ですから思うところが無いわけではないし、アドバイスを求められれば避けたいところとか、おすすめしたいエリアは当然あります。

が、名古屋人は学区に拘って~って言われるほどの拘りはないつもりです。
もしそれに該当する書き込みがあれば示して頂ければと思います。
No.136  
by マンション検討中さん 2018-12-06 18:42:51
>>130 匿名さん
そう感じてる所がまさに信者なんだよ。宗教でもそうでしょ?周りから見たらどんなにおかしいことだって本人は何がおかしいか気づかないんだよ。しかしその場合、もはや何を言っても無駄。何が問題だったかも気づかない人に対して、この辺だと言ったところで、問題ないですと言われるだけなんで。あと学区に拘ったことで得られる実績について、フラットな意味で興味あるので、(喧嘩売りたいとかじゃないですよ)学区に拘る方々、具体的に示してください。
No.137  
by 匿名さん 2018-12-06 18:46:02
>>136
ほへ?
遠慮なく名古屋人が書いたと思われる学区に拘ってると感じられる書き込みを指摘して下さい。
No.138  
by マンション検討中さん 2018-12-06 18:52:39
>>134 匿名さん

確かになんで学区に拘ってる人が逆に聞いてくるんだろ。時々展開おかしくなるよね。
No.139  
by マンション検討中さん 2018-12-06 18:53:22
>>137 匿名さん
なんで示してくれないんですか?
No.140  
by 匿名さん 2018-12-06 18:54:54
>>29>>30辺りから突然名古屋人が学区に拘ってる説を唱える書き込みが出てきてますかね。
このスレの書き込みに対して名古屋人は拘ってるねえってニュアンスではなく、
いきなり前々からの思いの丈をぶちまける感じで始まってますね。
それから>>33>>34でデベの売り方もそうだって話になってますね。

で、>>37で一旦、
「学区に恨みでもあるのか、一方的な批判がすごいね?。名古屋在住としては、良い学区、荒れた学区の差はあるとは思いますがね笑 」とその流れに異を唱える書き込みがされています。
No.141  
by 匿名さん 2018-12-06 18:58:52
>>139
>>134を参照下さい
疑問に対する答えがあります
No.142  
by 匿名さん 2018-12-06 19:11:11
学区にこだわる名古屋人という架空の見えない敵に
学区と成績の因果関係を聞いたところで誰も答えられないでしよ。
No.143  
by 匿名さん 2018-12-06 19:29:49
104: マンション検討中さん
>学区に縛られた信仰心を持ち偏ってる親達の発言を見ると

それはどこで見聞きしたのか

112: マンション検討中さん
>ここで初めて目にしたよ。一部の人だけだと否定する?

この人はここで初めて「名古屋人は学区信仰強い書き込みが多いな」と思ったらしいのか。
本当にここで初めて目にしたのであれば、どの辺りの書き込みがそう思わせたのか知りたいけどね。

あるいは「ここ」というのはマンコミュという事なのか名古屋に来てからって意味なのか
明らかにして欲しいね。
No.144  
by 買い替え検討中さん 2018-12-06 19:37:22
>>142
でも実際学区を売りにしてマンション売ってますね。

ところで
>>134 これを踏まえた 上で聞きたい事があるなら遠慮なく聞いて下さい。
なのでお聞きしますが
>>135 人間ですから思うところが無いわけではないし、アドバイスを求められれば避けたいところとか、おすすめしたいエリアは当然あります。

こういうのってどういう気持ちでされるんですかね。百パーセント親切心で,感謝されてハッピーて感じですか。

No.145  
by 匿名さん 2018-12-06 20:05:51
>感謝されてハッピーて感じですか。

やっぱりこういうの一言言わずにいられないってか?
ま、これ位はお互い様って事でいいけどね。


>こういうのってどういう気持ちでされるんですかね。

それは色々ですよ。真面目に聞かれリゃ真面目に答えたいし、ネタ的な話がほしけりゃそう答えると思うし。

但し、基本は学区じゃなくて駅・エリア・地域メインですね。
学区を意識する事は少ないです。そもそも学区自体詳しくないし。
他の人もこんな感じじゃないですか?
No.146  
by 通りがかりさん 2018-12-06 21:18:19
じゃ、締めちゃおうよ。

学区に拘ったところで、意味がない。
拘っている方がもしいらっしゃったら、
目を覚ましてね。

おしまい。
No.147  
by 名無しさん 2018-12-06 21:23:31
南山、中京、愛知と、この地域で指折りの名門私大系の中高エリアが人気。

東の早慶、西の関関同立、中の南京愛知。

東の東京ディズニーランド、西のUSJ、中のレゴランド。

都会にあるものは、たいがいあります。


No.148  
by 名無しさん 2018-12-06 21:49:16
東のスカイツリー、西の阿倍野パスカル、名古屋のテレビ塔。

名古屋、負けへんよ!
No.149  
by マンション検討中さん 2018-12-06 22:34:59
>>146 通りがかりさん
しつこいねー笑
ここには期待していた理想の敵がいなかったようで残念でしたね。お疲れさまでした。。
No.150  
by 匿名さん 2018-12-06 23:13:25
>>146
ハハハ、ようやく理解できたようで何よりです。

>>149
フフフ。そのようですね。

結局、予想通り東京人(転勤族)が学区に拘って、それに気づかない東京人(転勤族)が「名古屋は学区への拘りが~」ってだけでしたね。
No.151  
by 匿名さん 2018-12-06 23:17:02
しかも東京人(ホントに東京人なのか怪しいもんですがw)の中には
東京は金持ち・熱心な人は私立に入れるから学区拘らない的な話もありましたが
公立でも越境割合が半端なく多かったっていうオチまで付いてました。
No.152  
by 名無しさん 2018-12-06 23:37:11
東京出身でまさに転勤で来ているけど、東京は公立学区とか言ってる人はあまりいないよ。

学校は選べるから、越境させる事はあるけど、それによって利便性がやっぱり重要な問題になってるね。

多摩エリアやさいたま市なんかは学区で引っ越してくる家庭もあるなんて話題あるが、中央区や江東区なんかは、そもそも学校足らん。
No.153  
by 名無しさん 2018-12-06 23:49:27
職住近接が東京のトレンドだから、学校足らない位集中しているエリアがあるし、そもそも保育園問題も死活問題、東京はね。

お金ある人というか、中学受験なんて金持ち問題ではなく生徒の半分以上しているエリアなんて、それこそ中央区や都心5区なんて当たり前な勢い。

そう言った意味では、名古屋はまだ中学受験が珍しいから、羨ましくもある。だから、学区が良い悪いで補完してるんだろうね。




No.154  
by 名無しさん 2018-12-06 23:59:11
教育問題を言うなら、高校以上は首都圏のボリュームと選択肢とは桁が違う。

名古屋は、名古屋大から公務員や中電とかトヨタとか保守的なのが多いけど、選択肢も就職先も大学も結局は東京や大阪でしょ?

名古屋大や中京はギリギリ学閥あるけど、正直其れ位。南山や愛知始め、東海ローカルですよ、正直誰も知らんレベル。

学区でしかも小学校とかで優劣は、東京ではない。中学受験までのモラトリアムと思ってる。
No.155  
by 名無しさん 2018-12-07 00:05:52
別に否定するつもりはないけどね、適度に中のレゴランドや中のテレビ塔とか、経済圏としては独立しているから、いい学区そしていい公立高校。そして名古屋大からの中電公務員トヨタなんかの、バリバリ東海保守ローカルがね

転勤族にとってはなんか排他的に映るのよ、だから転勤族は名古屋には定住しないのかもよ。
No.156  
by 匿名さん 2018-12-07 00:38:54
>>152
>東京出身でまさに転勤で来ているけど、東京は公立学区とか言ってる人はあまりいないよ。学校は選べるから、越境させる事はあるけ


その話はもう終わったよ。
No.157  
by 匿名さん 2018-12-07 00:48:30
>>154 名無しさん

中京の学閥なんて初めて聞いたけど該当する会社を2つ3つあげてもらえますか?
No.158  
by 匿名さん 2018-12-07 00:53:43
>学区でしかも小学校とかで優劣は、東京ではない。

東京のどこに住んでる人、どこ出身の人の話かな?
No.159  
by 名無しさん 2018-12-07 01:39:06
ごめんね、もう書かないよ。
東京の目黒区ですね、都心でなくて申し訳ないです。
中京までは知ってる人がいるって話ですよ。該当する会社までは知らないですね、適当でしたね。

名古屋は最高です、すいませんでした。
No.160  
by 匿名さん 2018-12-07 06:33:42
目黒区
21年度 当初越境入学希望者297人(17.9%) 国・私立受験後最終越境入学者216人(13.1%)
22年度 当初越境入学希望者307人(18.0%) 国・私立受験後最終越境入学者189人(11.1%)

目の前に小学校があるのに学区が違う、という可能性を差っ引いても
目黒区じゃ越境させてまで近隣の公立小学校に拘る人が数百人、10%以上いたってさ。

私立に行く話じゃなくて国立・私立進学者の除いた公立の小学校で越境希望者が10%以上って事だから凄いわな。

で、今度は区として児童数が増えて越境受入出来なくなって制度を(休止)するってよ。

そりゃ東京出身だ、関東出身だって言ってもこういう事情を知らなかったんだろうな。
No.161  
by 通りがかりさん 2018-12-07 07:20:33
>>151 匿名さん
制度があるなら使ってみる。ってとこだって。
本当にその学校に入れたきゃ、その学校の学区内に、住民票移すって。

あと、東京人ってのやめてくれ。
No.162  
by 匿名さん 2018-12-07 07:49:04
通りがかりはいつもずれてる
No.163  
by 通りがかりさん 2018-12-07 08:36:54
>>162 匿名さん
どうずれてるの?
No.164  
by 匿名さん 2018-12-07 09:25:53
通りがかりは最初からずっとずれてる

No.165  
by 通りがかりさん 2018-12-07 09:52:55
>>164 匿名さん
それは回答になっていない。
やり直し。



No.166  
by 匿名さん 2018-12-07 10:01:40
>>164 匿名さん
>通りがかりは最初からずっとずれてる

間違いないw
番町のくだりは面白かった
No.167  
by マンション検討中さん 2018-12-07 10:07:38
>>163 通りがかりさん
>どうずれてるの?

それが分からない所がまさにズレなんだよ。宗教でもそうでしょ?周りから見たらどんなにおかしいことだって本人は何がおかしいか気づかないんだよ。しかしその場合、もはや何を言っても無駄。何がズレだったかも気づかない人に対して、この辺だと言ったところで、ズレてないですと言われるだけなんで。

No.168  
by 買い替え検討中さん 2018-12-07 10:42:59
145: 匿名さん 14時間前
>>感謝されてハッピーて感じですか。
>やっぱりこういうの一言言わずにいられないってか?
>ま、これ位はお互い様って事でいいけどね。
嫌みって感じたんなら、まだ普通の人ってことですね。

>>こういうのってどういう気持ちでされるんですかね。
>それは色々ですよ。真面目に聞かれリゃ真面目に答えたいし、ネタ的な話がほしけりゃそ>う答えると思うし。
>但し、基本は学区じゃなくて駅・エリア・地域メインですね。
>学区を意識する事は少ないです。そもそも学区自体詳しくないし。
>他の人もこんな感じじゃないですか?
自分はしませんね。特に地域のネガティブな話は。たぶん嫌な気持ちになりますから,言った後でね。特に子供には言えない。偏見持つ子に育って欲しくないから。
No.169  
by 匿名さん 2018-12-07 10:55:24
>>168
買い替え検討中さん、ご立派じゃないですか。感心します。

もっとも、買い替え検討中さんみたいな触れ込みだったのにちょっと煽られると発狂してしまう人が多いので買い替え検討中さんにはそうならないで欲しいですね。

これはこのスレに限らずマンコミュに限らずですが、本当に多いんですよね。

先日も名古屋は学区信仰が~って言ってた人がどんどん壊れていったのをみて怖かったです
No.170  
by 匿名さん 2018-12-07 11:23:02
>>125 マンション検討中さん
>ここまで学区についての極端な信仰発言や、悪意に満ちた学区の批判、もはや近所の井戸端会議レベルのひどい発言も噴出した

どの書き込みですかね?このスレですか?マンコミュの中の話ですか?
マンコミュ以外のネットの話ですか?
探しても名古屋人による学区信仰らしきものが見当たらないから。


>>168は同じ買い替え検討中さんという名の>>125の書き込みみてどうですか?


No.171  
by 買い替え検討中さん 2018-12-07 11:33:41
>170: 匿名さん
この類いの話は、馴染みの床屋のおじさん相手にヒソヒソする類いのものじゃないですか。
議論したって、いい結論出るわけないし。お互いその程度に考えてればいいんじゃないですかね。
No.172  
by 匿名さん 2018-12-07 11:37:21
お互いも何も一方的な言いがかりって認識で~す
No.173  
by 通りがかりさん 2018-12-07 12:56:35
>>167 マンション検討中さん
宗教の例で言えば、どこがズレているか説明できる。
それができないのであれば、発言そのものに意味がない。

ってことだよ。
No.174  
by 通りがかりさん 2018-12-07 12:57:22
>>166 匿名さん
嘘は言わない性分なんで。
身バレしない程度にね。
No.175  
by 長文失礼します 2018-12-07 14:03:54
>>159 名無しさん

こんな事言わせて…もう話にならないって言われてるの気づいてますか…
同じ名古屋人として恥ずかしい。名古屋生まれ、名古屋育ち、東京の大学行き、配偶者は東京出身です。
名古屋と東京の違うと感じる点は、多様な価値観が受け入れられる風土があるか否かってところ。東京だって越境多いじゃん、とかそういうことじゃなくて、そうなんだけど、それに興味がある人はやればいいし、興味がなきゃやんなきゃいいって、ただそれだけのことっていう、悪い言い方すれば冷めてるんだけど、そういう自由さがあるわけ。だから住みやすいんです、みんなが集まるんです。このスレッドの流れ見たら判るでしょ?批判や他の価値観は潰しにかかる。やれやれってさ、もうまともな大人の発言とは到底思えないわけで。そういう所なの、名古屋は排他的で住みにくいって言われるのは。これじゃあまともな意見交換や議論が出来るわけないじゃない。
No.176  
by 匿名さん 2018-12-07 15:41:22
>>175 長文失礼しますさん

レス番あってますか?
No.177  
by 匿名さん 2018-12-07 15:48:27
>>173
>学区に拘ることで得られる結果(成果)の相関を示せば終わりなんだから、トットとトドメを刺してくれよ。 やれやれ。

これズレてる。
学区に拘りがない名古屋人に向かって「学区と成績の相関を示せ」ってのは問う相手を間違ってる。
ズレてるのは「名古屋人が学区に拘ってる」という思い込みからきてる。

No.178  
by 匿名さん 2018-12-07 16:01:10
よく言われる名古屋は排他的って話とここの話は全く別で

東京人が「東京とは違う名古屋人の拘り」を許容できないって話なんだよ。
名古屋人が「東京は●●だからあかん」って言ってるんじゃなくて
東京人が「名古屋は東京と違って●●だからあかん」って言い出してるんだよ。

東京人が「東京ではこうだったんだけど名古屋は~~なんだね。結構違うね」ってスタンスじゃなくて「名古屋はダメ。名古屋はおかしい」って言い続けてるんだよ。

しかも根本的に間違った先入観で「名古屋人の拘りと思ってたのは名古屋人の拘りではない」にも関わらず。
No.179  
by 匿名さん 2018-12-07 16:05:11
全てはこの挑発から始まった

No.180  
by 匿名さん 2018-12-07 16:11:06
>>176 匿名さん
私はわかりますよ。159さんにこんなことを言わせてる、切り返し&潰し専門の人に対する意見なんじゃないですか?なんか潰されて脱落してるっていうより、もうみんなこの手段に飽きて退散してるだけでは?だってディベートの場として成立してないですから、つまんねー、はい、わかりました、仰る通りです、すみません、じゃっ!ってなっている気がしてきました。
No.181  
by 匿名さん 2018-12-07 16:17:20
>>179 匿名さん
なぜ挑発と取るんですか?なんだかフラットな目で見れば感じてもおかしくない疑問のような気も…
疑問や意見が全部喧嘩売ってる!って思うのですか?

No.182  
by 匿名さん 2018-12-07 16:20:18
>>181
その後の書き込み合わせて判断しなよ。


>>180
話の前提が間違ってるよ。
誰も大して学区に拘ってるなんて書き込みしてないのに
「名古屋人は学区に拘ってる。名古屋は学区に拘ってる」って言い続けてるんだよ。

だから学区に拘ってるってのはこのスレか?マンコミュか?リアル社会か?と
聞けばこのスレで初めて知ったとのたまう。

じゃあどのレスを見てそう思ったのか聞いても一向に誰からも指摘がない。
No.183  
by 匿名さん 2018-12-07 16:24:43
名古屋は素晴らしいところですよ、すみませんでした。159さんの気持ちになった。
No.184  
by 匿名さん 2018-12-07 16:32:51
>>182 匿名さん

確かに、名古屋だからとか東京だからとかいう話を持ち出すから拗れた部分もあるのかもしれませんね。なかなか難しい議論ですね。とすると、このスレッドの構図としてはどんな感じですか?大前提として、学区についての情報提供している方達は、学区カテゴリーに詳しいだけで、ご本人としては拘っていないというケースなんですか?
No.185  
by 匿名さん 2018-12-07 16:39:52
>>184
>大前提として、学区についての情報提供している方達は

学区についての情報提供してる書き込みってあるの?
No.186  
by 匿名さん 2018-12-07 16:52:43
学区についてうんちく語ってるレス特にもないし
その学区はどうだ、こっちはどうだって書き込みも特に見当たらないけど
突然「名古屋人は学区に拘ってて」「しかも不動産屋まで」みたいな書き込みが登場し
それに同意するような「名古屋人が学区に拘ってる」というのを前提に批判してる書き込みが続いている。

No.187  
by 買い替え検討中さん 2018-12-07 17:01:24
>178 匿名さん
>東京人が「東京ではこうだったんだけど名古屋は~~なんだね。結構違うね」
>ってスタンスじゃなくて「名古屋はダメ。名古屋はおかしい」
>って言い続けてるんだよ。
東京から名古屋に来る人は最初はそんな感じ。
「アレ?」って思うこといっぱいあってそう言いたくなる。
言葉とか食べ物とか教育とか野球とかね。
中日ファンって、一体どこにいるんだって思ってたし、
名大だって受験生の間でまず話題にもならない。
名古屋の地域とか学区とか、そんなちっちゃいこと、どうして気にするのって感じ。
でも日本中どこでもそういうこだわりはあるんだろうし、アメリカとかイギリスの人からすれば東大とか京大とかいったて「だから?」って話で。
まあそういう意味で日本の悪口ばっかり言ってる外国人と同じかも。
それでもそういう相手の話も聞く耳もってるってことは必要かなって思います。

No.188  
by 匿名さん 2018-12-07 17:09:56
>それでもそういう相手の話も聞く耳もってるってことは必要かなって思います。

リアルでは名古屋人は話は受け入れてると思うけどね。
むしろ迎合しすぎって思うくらいだけど。
「名古屋なんて何にもないであかんてー」ってね。
そこは京都人と違うから。
No.189  
by 匿名さん 2018-12-07 17:20:01
>なぜ挑発と取るんですか?なんだかフラットな目で見れば感じてもおかしくない疑問のような気も…

行間を読んで意図を汲んでるからです。
もっとも、先の>>29>>30辺りはその必要すらないレベルでしたが。

スレで最初に「東京」を持ち出した>>29が「学区のレベル」「東京の一等地」「庶民」「庶民価格」「毛の生えた程度」と言い出しました。

即レスで乗っかった>>30は待ってましたとばかりに「名古屋は公立に拘る」「年収2000、3000」「経済力」「年収」「川向こう」とはしゃぎだします。
No.190  
by 匿名さん 2018-12-07 17:28:44
>>189 匿名さん

なんかこわい…下手なこと言えませんね…
No.191  
by 匿名さん 2018-12-07 17:37:35
>>190
言葉尻を捉えて突っかかったり曲解も重箱の隅を突くようなこともしませんし
誤字脱字をあざ笑うこともしないし、瞬間的な売り言葉に買い言葉を延々引きずる事もしませんよ。
No.192  
by 匿名さん 2018-12-07 17:53:16
で、>>45辺りからは他人の書き込み内容度外視して学区信仰があるという前提で話が進みます。

>客観的に見れば学区信仰など矛盾だらけですから、
>気づいていないのは信仰している方だけかと。
>現によいとされる学区でも陰湿なイジメがあったとポロリ発言が出たじゃないですか。そういうことです。
No.193  
by 匿名さん 2018-12-07 18:00:50
>自分が通う学区自慢ならまだかわいいものと見ていられますが、時代錯誤な差別発言や、根拠のない曖昧な噂レベルでの他学区の批判は嫌になりますね。学区だの質のよい教育だの語っているわりに随分と稚拙です。その点にも矛盾を感じます。学区の話題を持ち出す際に、以前は荒れてたとか古新聞みたいな情報はいりません。

この辺りは学区信仰者への批判の形式をとっていますが、実際は
内容が学区関係なく他人の書き込みが気に入らないといった様相です。

リアル社会での実体験なのか家庭教師時代のトラウマなのか分かりませんが
誰かの書き込みに議論するというよりも頭の中に学区信仰者がいて、それを
やっつける為に学区という言葉を使ってる感じさえします。
No.194  
by 匿名さん 2018-12-07 18:03:19
>>185 匿名さん

名城小学校出身の子達の方が学力が高くて、御園小学校出身の子達との学力の差があって陰湿なイジメみたいなことをされたと御園小出身の子のお母さんが言っていました。

が、丸の内中学校のおかげで良い高校に入れたみたいですよ。

この辺のカキコミ、これだけじゃなく前半の方、これは情報提供(交換)の認識じゃないってこと?最後の2行とか、これは拘りや信仰心じゃなくて何を意味してるの?
No.195  
by 匿名さん 2018-12-07 18:08:04
>>189 匿名さん
学区に拘ってない人が、このカキコミを見て怒りますか?私は…特段何も思わないためか、イライラはしないのですが…
No.196  
by 匿名さん 2018-12-07 18:11:44
むしろどのマンションを見に行っても必ず学区のことは言われるので、ん?何それ?って疑問を持つ人がいてもそれは自然なことのような気がしています。私も確かに…なんて心の中で思ったりしました。
No.197  
by 匿名さん 2018-12-07 18:12:28
>>195
あの書き込みでは学区関係なく言葉のチョイスやディスりについて反感買うのは不思議じゃないでしょうね。
No.198  
by 匿名さん 2018-12-07 18:15:02
194です。先に言うけど、喧嘩を売ってるわけじゃないよ、皆さんの認識と僕の認識に違いがあるなら是正したいから単純に聞いてる。QにAしてほしいだけ。
No.199  
by 匿名さん 2018-12-07 18:17:56
>>197 匿名さん
反感の気持ちを抱くのは、学区に拘るからこそ、ではないですか?誰だって好きなものディられたくはないですから。
No.200  
by 匿名さん 2018-12-07 18:20:17
>>194
これは情報提供ですね。拘りや信仰心ってのはこういう内容の事ですか?
学校の話ですが、要はこの手の話が学区の話という事で名古屋は名古屋はってなってた訳ですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる