住宅設備・建材・工法掲示板「鬼怒川決壊にも耐えた新築の白い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 鬼怒川決壊にも耐えた新築の白い家
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-30 19:05:10
 削除依頼 投稿する

今回の鬼怒川の決壊で白い新築のお家が他の流れてきた家も受け止め流されなかったのは、やはり基礎がしっかりしていたからでしょうか。ヘーベルハウスらしいですが、建主が家を建てる時にヘーベルの担当者がもし川が氾濫決壊したら、家の中にいるほうが安全でいいですよいう会話をしたと言ってましたが、ヘーベルは何か特別な建て方をしてるのでしょうか??

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店 掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-14 14:34:11

 
注文住宅のオンライン相談

鬼怒川決壊にも耐えた新築の白い家

1: 匿名さん 
[2015-09-14 15:41:12]
他スレにも書いたが、鉄骨、鉄筋造なら軟弱地盤は地盤改良で鋼管杭打ちをしているはずなので
他の鉄骨メーカーでも流されていないはず。
そして一部マスコミが上辺だけ取り上げ手いるようだが飽きれるばかり也。それより、保険でどの程度フォローされるのかや、床上浸水での補修でどの程度費用が掛かるのか、あの地の地価下落とか又住めるのか等を取材した方が有効だ。
2: 匿名さん 
[2015-09-14 15:42:15]
ヘーベルハウスが凄いと言うのでは無く、手前の住宅が流されて該当住宅の手前で横倒しになり、堤防の役割を果たし流れが分散された結果。
まぁそれでも木造よりかは多少マシかな。あの状態であれば積水でも大和でも大丈夫だと思う。
3: 匿名さん 
[2015-09-14 16:14:15]
どれだけ杭を打ったかの違い
あとは壁面に水圧かかるなら家の重量

例え残っても住めない事には変わりない
危ないところに住まないのが吉
4: 匿名さん 
[2015-09-14 16:27:06]
水害の恐れがある土地には、「なるべく低予算の家」を建てることが一番。
どんな立派な家も浸水してしまったらどうしようもなくなる。全壊扱いなら保険で再建できるが、半壊扱いならどうにもこうにもならない。
新築ならヘーベルだろうが、900万の建売だろうが水に対しての耐力に違いが無い。
①基礎を高くしてベタ基礎にする。
②地盤改良をする
③建物を重くする。(太陽光発電パネルなど有効)
5: 匿名さん 
[2015-09-14 19:55:16]
>>川が氾濫決壊したら、家の中にいるほうが安全でいいですよ
全くいいかげんな話。
床下浸水程度の場合ならいいかもしれないが基本的には避難したほうが間違いなく良い。
へーベルが特別なわけでもない。

1~4までで書き尽くされてるのが正解で、白いへーベルはもし保険に入ってなければ損害が最も多いかもしれない。
6: 匿名さん [男性] 
[2015-09-14 20:02:01]
これは別にヘーベルだからって訳ではないな
騙されちゃダメ
7: 匿名 
[2015-09-14 20:12:28]
スレ主です、

そうなんですね。
特別な建て方ではないんですね。

テレビを建て主がインタビューに答えている中で、立地が川のそばなので何かあれば外に出るより家の中のほうがいいとヘーベルの人が話してたので、今回決壊して外には避難せず家で待機したと話しておられました。
決壊しても家にとどまるのが安全だと勧めた特別なわけがあるのかと思いました。やはり、避難できる間に、避難すべきですよね。
8: 入居済み住民さん 
[2015-09-14 20:25:46]
救える命がある。

国家強靭化住宅ヘーベルhaus!

四角い白いお家どうぞ。
9: 周辺住民さん 
[2015-09-14 22:05:15]
>>7
もちろん、家が強固な事で悪い事はありません。
強固な事によって助かる事もありますが家に居た方が安全って事はありません。
今回はたまたま助かっただけで営業トークを鵜呑みにして最悪の結果になる場合もあります。
とりあえず避難できる限りはした方が良いでしょう。

すぐ近くの南石下に勤めている知人はお昼過ぎには社内全員避難していた様です。
その方が自衛隊にも迷惑をかけずに正しい選択だと思います。
10: 匿名さん  
[2015-09-15 22:35:16]
そもそも堤防決壊とか床上浸水とか津波を想定して家を造ったわけではないのでしょうけど、今回の件は宣伝にはなりましたね。
11: 匿名さん 
[2015-09-15 22:42:05]
軟弱地盤では地盤改良の杭打ちの宣伝にはなったね。
12: 匿名さん 
[2015-09-16 00:15:01]
映像を見たけど、
基礎の下の砂利や土が大きく流されて
鋼管丸見えの空洞スカスカ状態。
基礎の下に人が通れる状態で
あの家住める?
ヘーベルが補修するみたいだけど・・・

俺だったら、一度取り壊して、
地盤固め直して杭打ち基礎から
やらないと住むのは無理 !!


13: 匿名さん 
[2015-09-16 12:18:55]
土地は二束三文だわな。個人的には川、海、山の側を避けて住み替え。
14: 匿名さん 
[2015-09-16 12:27:46]
ネットニュース見てたら、家主さんの大震災の経験から地震に強い家を建てたという誇らしげなインタビューの回答が目に留まった。
見た目以上の被害だろうけど、元通り住めるようになることを祈るよ。かわいそうに。

しかし、こういう場合プレハブ系軽量鉄骨メーカーの復旧策は想像つくんだけど、へーベルのような重量鉄骨はどうやって復旧するんだろうね。想像するとかなり大変そうに思う。
傾いてなければ良いけど・・・。
15: 匿名さん 
[2015-09-16 14:37:40]
ココの会社は2階建ては軽量鉄骨ですよ。
16: 匿名さん 
[2015-09-16 14:53:23]
地盤改良は地震と言うよりも、不同沈下対策だろ。
軟弱地盤だったから杭打っただけで、地震に強くする為に杭打った訳でないのに、施主はそもそも大きな勘違いをしているから恐ろしい。
恐らくあの土地なら木造でも地盤改良が必須だったと思う。
17: 匿名さん 
[2015-09-16 15:07:58]
何をはしゃいでるのですか?
床下浸水位なら耐えて当たり前ですね。
周りの雰囲気で勘違いしてるだけですよwww
参考
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/411623/res/982-983
18: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-20 22:55:03]
ヘーベルハウスに住んでいるが今回の件は誇りに思う
当たり前だの言っている人は他のメーカー営業か何かだろう
大災害の度にヘーベルハウスが伝説を作ることに注目すべきだ
丈夫な家に特別な工法などというマジックなどは存在しない
ヘーベルハウスに存在するのは技術的にも工法的にも真面目な家作りの姿勢である
高価格になろうとも妥協をしない手抜きをしない
この姿勢に共感する施主だけがオーナーとなれる
この積み重ねが今回の結果とヘーベルブランドではないだろうか?
19: 匿名さん 
[2015-09-20 23:32:31]
「建主が家を建てる時にヘーベルの担当者がもし川が氾濫決壊したら
家の中にいるほうが安全でいいですよいう会話をした」

本当にそんなことを言う営業が居たなら、それこそ問題だ。
それを真に受けて非難しない住人が居るなら、それも非常に残念なこと。


建てる前に「この場所は万一洪水の恐れがありますが、ご存知ですか?」
これくらい言うのならば立派な営業担当であろう。
20: 匿名 
[2015-09-21 09:47:31]
>>19

ヘーベル営業担当者がそう言ったならそれが一番の問題だと私も思う。

21: 匿名さん 
[2015-09-21 09:58:14]
ヘーベリアンはおめでたい人ばかりで震災時に迷惑かけそうだな。

今回の件もちゃっちゃっと避難してれば他に救えた命があったかも知れない。
22: デベにお勤めさん 
[2015-09-21 10:31:02]
所有者が「東日本大震災・・・」
って言ってましたが、浸水被害のある場所になぜ建てたのか理解不能。
あのクラスのヘーベルだと4000万超えているので、近くの地盤がいいところに2000万くらいの木造の方が普通の感覚。茨城で土地は安い。
今回の水害で土地か価格はほとんど無くなるし、家は全損だしいいことはまるでない。

もう少し水圧が高ければ、ヘーベル、ALCなので壁は壊れたでしょう。
鉄骨だけになったと思う。

東日本の津波みたいに。
23: 匿名さん 
[2015-09-21 12:22:14]
先祖(親)からの土地だとかそういうのだろ?
新築で建て替えなんて事はざらに有るのに
ここの人達は叩くことで頭がいっぱいで
そういう普通の事柄に考えがまわってない感じ
24: 匿名さん 
[2015-09-21 13:44:04]
全損扱いは無理でしょう。
保険会社は辛いですよ。特に大手。
25: 入居済み住民さん 
[2015-09-21 14:04:40]
へーべる下げに必死だな、
まあ理由は調子こいで百害あって一利なてんて。。。

詳しくは知らんが避難勧告があって避難しなかったのか?

避難勧告なしに川が決壊した時は、急いで避難するより
白いお城にいたほうが安全ってことでないのかい。
どうなんだい詳しい人教えて。
26: 入居済み住民さん 
[2015-09-21 14:40:31]

他の場所に立てるのがベストなんだろうが、のっぴきならねえ理由でそこに建てた。
危ないところだからできるだけ強靭な家を欲し、その望みを叶えることが出来るホ~メーにした。

施主様は十分リスクを理解したうえ、数ある選択肢よりヘーベルをチョイスしたんだよ。

その結果、愛する家族を守ることができ、流れ着いた5人と2匹のワンちゃんを救った
       ↑これ事実な
修理費がかかる、損害が少ないから保険額が少ないそんなことどうでもいいことでないのか?
27: 購入検討中さん 
[2015-09-21 23:13:49]
>>22
ヘーベル板ぶち破る水流って何トンの力が必要だ!?w
床材1階2階 屋根とも10センチ 外壁7.5センチだぜ
28: 匿名さん 
[2015-09-23 11:07:00]
あの家、建売じゃないか?
29: 匿名さん 
[2015-09-23 12:11:27]
注文ですよ
30: あ 
[2015-09-23 12:38:00]
・仮にどうしてもそこに建てたいということで建てたならヘーベルハウス以外の重量鉄骨でも十分耐えた可能性が高い。RCは言わずもがな。
・ヘーベルハウスで建てる金があるなら良心的な建築事務所だと200万ぐらいの追加でRCを建てられると思われる。

どう考えてもヘーベルハウスがすごいということにはならないかと。岩山健一さんの言葉ですが、

2015-08-10  へーベルハウスは大いに問題あり!
「へーベルハウスは、もう社会にとって必要が無いのです。」
31: 匿名 
[2015-09-23 14:34:33]
あちこちに書き込みしてますが私怨ですか?
32: 匿名さん 
[2015-09-23 22:04:55]
たった40センチ程度の洪水に耐えただけでこの騒ぎ(笑)
やっぱり高すぎる建築費が盲信する人を生むんだろうね。
へーベルの家はメーカーのメンテプランを全うすれば60年快適に住めます。
でも、その建築費用で二回同等の間取りの家が建てられます。さらに、メンテナンス費用で60年の間にもう一回同等の間取りの家が建てられます。その家でもあの場所なら流されず、同等の被害で済んだ事でしょう。
仮に全損だとしてもへーベルでなければもう二回分の新築費用が浮いてますから安心です。
33: 匿名 
[2015-09-23 22:24:24]
40cmの水圧をバカにしてるおバカさんがいますね。
34: 匿名さん 
[2015-09-24 01:04:11]
どっかのフィリピン製の家が3m以上の津波に耐えたんだから40センチくらいの洪水は楽勝でしょ?
この程度でこんだけ喜んじゃうんだから他に良い所ないんだろうねw
35: あ 
[2015-09-24 08:22:53]
>>32>>34
・2020年義務化される断熱基準に全く届いていない。
・気密は計測すらしないため不明(ちなみにきちんと換気したいならC値1以下は必要)
・RCすら建てられるバカみたいに高い建築費
要点を絞るとこんな感じですかね。ヘーベルハウスの糞っぷりは。
36: 匿名さん 
[2015-09-24 09:32:06]
ではどこが最強?
37: あ 
[2015-09-24 11:09:12]
コストパフォーマンスを極めると、地震しか来ない土地+木造+免震かな。一番安い。
38: 匿名さん 
[2015-09-24 20:59:04]
>>37
断言しますけど「あ」さんて無資格でしょ。恐らく建築士どころか
宅建すら持ってませんね。
御自身では気が付いてないようですけど有資格者なら絶対にあり得ない
勘違いをしてますから。
あと平日の昼間からあちこち投稿してますけど無職なんですかね?
>>36>>37のやり取りの後急に静かになった理由が分りますか??
39: あ 
[2015-09-25 18:55:21]
どうも。
無職のあです。
資格の有無を言う前にどこがどうおかしいか指摘してください。
当方気密断熱に関しては有資格者ほど信用していないので
40: 匿名さん 
[2015-09-25 21:16:18]
温熱環境は住宅性能の一部にすぎん
全館空調オタクは一条スレや工務店スレで盛り上がればいいのに
な~んでわざわざヘーベルスレに来るかな~
判断基準が人それぞれなんよ


>>コストパフォーマンスを極めると、地震しか来ない土地+木造+免震かな。一番安い。
電化製品買うわけじゃないんだから、コストパフォーマンスなんて長年住んでみないとわからんでしょ








41: 匿名さん 
[2015-09-26 01:03:58]
コストパフォーマンスは在来が一番。
42: 匿名さん 
[2015-09-26 01:32:01]
時間があり、極めたいなら
自分で建てればいい
ってかソモソモコスパで言えば
新築はダメ
中古のマンションかリスクを考えれば
一生賃貸が良いよ
43: あ 
[2015-09-26 06:30:19]
>>40
>>温熱環境は住宅性能の一部にすぎん
全館空調オタクは一条スレや工務店スレで盛り上がればいいのに
な~んでわざわざヘーベルスレに来るかな~
判断基準が人それぞれなんよ

その温熱環境が下手をすると病気を誘発する一歩手前でひどいから指摘しているだけです。
それをいったら家の頑丈さも住宅性能の一部にすぎないのにことさらそれのみを持ち上げるヘーベルハウスはどうなんでしょうか。トータル性能で最低基準スラみたいしていない、それがヘーベルハウスです。

>>電化製品買うわけじゃないんだから、コストパフォーマンスなんて長年住んでみないとわからんでしょ
少なくとも地震以外来ない土地であれば一番安くすむのがこの方法かと

>>42
マンション中部屋の賃貸が一番ぶなんでしょう。ただ賃貸だと払ったあとに何も残らないのが問題かと。
44: 匿名さん 
[2015-09-26 09:27:09]
長い住宅ローン中に災害に遭うと二重ローンという物が残りますよ。高額自体リスクという考え方もある。
45: 匿名さん 
[2015-09-26 10:47:30]
鬼が怒る側とか蛇が落ちる谷間とかには住みたくないね。
46: 匿名さん 
[2015-09-26 18:40:15]
>>トータル性能で最低基準スラみたいしていない、それがヘーベルハウスです。

えっそうなんだ~(^-^)
みたしていないトータル性能ってどんな性能のこと‼?
具体的に教えてよ
47: あ 
[2015-09-26 19:20:24]
・きちんとした換気を行う上で最低基準であるC値1以下が達成されていない。というより計測すらしない。
・2020年に義務化される断熱基準最低限ギリギリいっぱい。こんな数値ではまず間違いなく上下温度差が激しいく不快になる。
・そこらの木造住宅のほぼ2倍の価格。もちろん適正価格とは言いがたい。
こんなトコです。
48: あ 
[2015-09-26 19:23:46]
>>46
すいません。>>47はヘーベルハウスが住宅として満たしていない部分です。間違えました。
49: 匿名さん 
[2015-09-27 00:41:00]
>>ヘーベルハウスが住宅として満たしていない部分です
大げさなんだから(^^)

温熱環境において
あさんの最低基準を満たしていないってことでしょ
十分快適に過ごしていますからご安心を!

戸建はせいぜい3階建て程度の高さしかない為 
免震装置を使用しているメーカーも少なく
直下型地震時の被害の程度 装置の修理 耐用年数等々 まだ不安が残る工法だと思うよ
また、100年に一度来るか来ないかの地震に対してコスト的にどうかと思うけどね
制震 耐震で十分では!?

>>そこらの木造住宅のほぼ2倍の価格。もちろん適正価格とは言いがたい
一条工務店ってそんなに安いの?
ヘーベルは積水ハウスのシャーウッドや住友林業とそんなに価格変わらないと思うけど…



50: あ 
[2015-09-28 13:14:06]
☆価格に関して
http://www.polaris-hs.jp/house_make/hebelhouse.html
http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-7.php
http://xn--gckvb8c9af2i3ev66zs8gyrk.com/
価格に関してはこれを。木造Q1住宅レベルで坪60万ほど、坪75~80もあれば良心的業者のRCが建てられます。
☆気密に関して
・西方里見、松尾和也、浅間英樹、南雄三、大宮健司
少なくともこれだけの実務者が最低限換気を考えるとC値1以下が必要と著書やブログで発言しています。
またEUでは2019年に温暖地でも義務化が決まったパッシブハウスレベルだと、実質C値は0.3以下が義務、カナダでは古くからC値1以下が基本です。独りよがりでもなんでもなくC値を下げるのは世界中の流れです。
ヘーベルハウスはそれを計測すらしません。
☆断熱に関しても
http://allabout.co.jp/gm/gc/28209/3/
快適な上下温度差は2度までで、それ以上だと普通は不快です。ヘーベルハウスレベルの断熱だとこの上下温度差におさめることは不可能です。またドイツの法律である室内温度を18℃以上に保つとなると、ヘーベルハウスでは尋常ではない光熱費が東京においても発生します。
51: 匿名さん 
[2015-09-28 15:40:45]
○○に耐えた家でここ数年での話だと
決壊に耐えた家がヘーベルハウスなら津波に耐えた家は一条工務店です
そして一条工務店のi-smart等の商品ならあさんの言う温熱環境を満たしていると思います
あさんはヘーベルハウスを否定していますが一条工務店の家についてはどの様にお考えですか?
52: あ 
[2015-09-28 18:20:05]
>>51
悪く無いかと。日本において最低限のことをやっている数少ないハウスメーカーですから。ただ床断熱だったため私はやめました。
53: 匿名さん 
[2015-09-28 20:34:38]
>>52
と言うことは、あさんは基礎断熱なのですね

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581211/1/

このスレをどう思います?
60: あ 
[2015-09-29 04:51:47]
>>53
特殊事例過ぎてなんとも。
寒冷地ではかなりのレベルで普及している工法なので、もしかすると地下水位が高いのかも
61: 匿名さん  
[2015-09-29 08:09:05]
この業者ではないが
軸組専門の地元の建築業者が、夜中に
倒壊した家に勝手に入ったり
壊したしてい
建て需要狙ってる噂は本当?
64: 匿名 
[2015-09-30 00:58:06]
>>50
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/580530/res/32

坪40万に30万もかければ簡単に出来る家が坪60万とな?
65: あ 
[2015-09-30 06:37:13]
>>64
Q1住宅とQ1.5以下は違います。以上
66: 匿名 
[2015-10-12 00:09:54]
堤防決壊 濁流には耐えたが・・・ あの“白い家”に帰りたい
TBS系(JNN) 10月9日 17時40分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151009-00000059-jnn-soc...
67: 匿名さん 
[2015-10-12 11:06:42]
実際にテレビでご主人と弟さんが出演されていた映像をそれぞれ拝見しました。外見上は何ともないですが家の中はぐちゃぐちゃで、外には青いシートをかけた処分する火災道具が山積みになっていました。基礎の杭はむき出しで穴が空いているそうで、危ないので柵で囲っていました。一ヶ月経っても周囲が全然変わらなくてそのまま、水たまりができて道もない状態。家が残っても住めない。やはり大変そうです。

この場所の堤防はコンクリートで造り直しましたが、他の堤防部分が決壊しないと言えるのでしょうか。
68: 匿名 
[2015-10-12 20:01:51]
命だけでも助かったと思うしかないですが、それでも、自分の家に住めないのは本当に辛いと思う。この家は再建できるのだろうか、、、
69: 匿名さん 
[2015-10-13 11:33:47]
基礎の土が濁流で削り取られていたので、工事に幾ら掛かるか?その前に1ヶ月経ってもインフラ整備がされていないのがキツいね。
70: 匿名さん 
[2015-10-14 17:21:42]
>>69
保険は利くのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2015-10-14 20:16:54]
もとに戻す費用(実損払い)は全て出るはずです
もとに戻るのか?との解釈で保険会社ともめるかも?との予測は出来ますが

へーベルは子会社が代理店となっているので
へーベルで保険加入であれば問題ないと思います‼?
72: 匿名さん 
[2015-10-14 21:18:25]
>>71
水災が付いていない可能性も十分考えられる。最近付けていない人多いみたいだし、我家も改めて証券確認しました。
73: 匿名さん 
[2015-10-14 21:49:07]
>>71
土を元に戻す費用もですか?
床上浸水は水害保険入ってないと出ないですよね?
74: 匿名さん 
[2015-10-14 22:53:10]
少し前の報道ですが、土地が低くなってしまったので市が私有地も公有地も土盛りして6整備するってことになっていませんでしたか?
75: 匿名さん 
[2015-10-14 23:17:59]
うちは付帯補償をフルでつけてますが、同じ様な水災になったら保険でどの程度補償されるかは契約書の小さい字を熟読しないと分からないな。
76: 匿名さん 
[2015-10-14 23:22:48]
水災は
床上浸水または地盤面から45㎝どちらかになってれば、実損払い 大手保険会社は何処も同じはず
この家は室内の家電品が被害にあっているので、水災認定は間違いない

77: 匿名さん 
[2015-10-15 13:34:54]
家財に入っていればNEWに出来るが入っていないと涙だね。
78: 匿名 
[2015-10-15 15:50:46]
この立地で水災付けてないとかあり得ないとおもうが、、、
79: 匿名さん 
[2015-10-15 16:42:29]
>>76
一般的な水災補償は、上限がある。
保険金額か損害額の低い方の70%というのが一般的。
100%補償の保険もあるけど、保険金高いので加入してたかどうか。
80: 匿名さん 
[2015-10-15 18:45:30]
例のマンション沈下もヘーベルさん関係みたいだね。
補償問題はどうなるんだろうね。
81: 匿名 
[2015-10-15 18:47:34]
>>79
水災保険は高いからうちも火災だけ入ったが、川のすぐそばで水災に入らないのは考えられないというのが率直な意見。
82: 匿名 
[2015-10-15 18:51:03]
ヘーベルの展示場で阪神大震災の焼け跡にヘーベルの建物だけが残ってるパネルを示し、ヘーベルは火災に強いと宣伝していたが、この白い家も水災にも強いとヘーベルの宣伝に使われるのだろう。
83: 匿名さん 
[2015-10-15 19:06:49]
>80
大手不動産という信用で購入した入居者は馬鹿をみたよね。
信用失墜の原因がこれまた大手の旭化成さんとはね。
大手だから安心という謳い文句はこれで通用しなくなるね。
補償さえすればいいという問題以前の大きな問題が残る。
84: 匿名さん 
[2015-10-15 19:21:51]
>>79
ンー
国内大手社には70%という制限はないと思うけど

それはaiu?
85: 匿名さん 
[2015-10-15 19:53:58]
>>84
AIUもそうですが、日本の保険も水災100%補償は少ないですよ。
軽く調べた感じで水災被害が70%補償となるのはこんなところですかね。
(被害割合が30%超の場合)

損保ジャパン日本興亜
http://www.sjnk.co.jp/hinsurance/risk/property/owners/recompense/

東京海上日動
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/total_assist/shohin/...

三井住友海上(スリムプラン)
http://www.ms-ins.com/business/property/biz-keeper/compensation.html
86: 匿名さん 
[2015-10-15 20:05:53]
旭○成さんも今回の手抜き工事の対応次第では雪印○業のような事態になりかねないだろうな。
補償さえすればいいという次元とは違うような気がする。
87: 匿名 
[2015-10-15 21:39:00]
姉歯以降、なにが変わったのか??
建築業界の根本は結局変わってない。
住民に対しての説明会の様子は、舐めてるとしか、、、
88: 匿名さん 
[2015-10-15 22:59:56]
>>85
添付された損保ジャパンと三井住友の火災保険は
住宅物件でなく商業用建物等用の火災保険ですよ
住宅物件では免責1万以外は全額補償です

東京海上も水災リスク縮小支払型を選ばなければ
問題ないです

90: 匿名 
[2015-10-26 07:45:38]
ヘーベルも三井住友も目糞鼻糞レベル
91: ご近所さん 
[2015-10-27 11:25:32]
住宅は、もっと簡単だから利益を生むのとコマーシャルのイメージと営業マンの対応が、安いものと感じてしまう。
92: ご近所さん 
[2015-10-27 11:27:38]
本物を売らず偽物に価値を与えた住宅は、ずさんな価値を生んでしまう。
93: デベにお勤めさん 
[2015-10-30 18:02:58]
「イヒッ」
94: 匿名 
[2015-10-30 19:05:10]
濁流に耐えた白い家もガックリ( ̄◇ ̄;)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる