三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

211: 匿名さん 
[2016-03-27 20:32:26]
ここは頭上500メートル以内に羽田空港へアプローチする旅客機を眺めて楽しめます。
大迫力の大騒音(80デシベル)と雨天時は裏の崖からの滝が楽しめます。
駐車場から出る度に2つの接続部が死角の為、目黒通りへ出るたびにノンブレーキの自転車と歩行者が横切りスリリングなドライブを楽しめます。
液状化危険度最大エリアで杭もなく、建て替えの出来ない既存不適格物件ですので発売と同時に資産価値は下がり続けます。
ここは三菱地所レジデンス・野村不動産と竹中工務店の最強ブランドの組み合わせですので施工は完璧?です・・・。
液状化危険度最大エリアで杭なんてなくても、既存不適格物件だろうと買う方には関係ないですね。
212: 匿名さん 
[2016-03-28 18:40:33]
大雨の時に裏の断崖絶壁から物凄い勢いで流れ落ちる滝が楽しめることは間違いないですね。
昔から何かと水と縁のある場所として有名ですから。
たびたび水の事故が起こる場所って地鎮祭とかしっかりしてもらわないと住んでから困るよね。
213: 匿名さん 
[2016-03-28 18:49:32]
飛行機は高度500m程度を飛びそうだが、ここのダイレクトな真上でもなさそうだ。広尾から白金や高輪全体の問題でもある。
214: 匿名さん 
[2016-03-28 19:08:28]
仮にここを買ったとする。

1.110m→40mへの建て替えはどうなる?
既存不適格物件の建て替えは揉めるよねぇ。
半数以上の人はどこへ行けばいい?

2.このエリアにはタワーマンションが多い。
高輪、白金高輪駅前、プラチナ通り、目黒駅前。
そういったタワーマンションと比べると小規模で、
駅やスーパーとも直結していないこの物件は明らかに見劣りする。
通りからのセットバックなし、エレベーターホールまで丸見え。

1、2を考えると中古で売りにくいだろうね。
この物件に手を出すのはリスクかもしれない。
215: 匿名さん 
[2016-03-28 19:16:46]
110を40にしなければいけないのは役所に確認したの ?お隣の区は高さ制限があっても、建て替えが理由ならば同じ高さまで許可される。
216: 匿名さん 
[2016-03-28 19:25:11]
>>215
港区の条例を知らないんですか?
40mの高さ制限のところに110mのタワマンを建設するので反対運動が起きているのですよ。
条例無視で港区議もお怒りの物件です。
217: 匿名さん 
[2016-04-01 15:42:09]
>>207
某宗教団体は、三菱と違って、条例違反のタワーマンションを建てたりはしないだけマシでは?
218: 匿名さん 
[2016-04-01 22:06:51]
反対運動多いエリアは将来の建て替えリスクがある
http://twitter.com/tokyo_jcs/status/714964836245876740
219: 匿名さん 
[2016-04-04 09:24:13]
>>218
全く関係ない施設を無理やり一緒に建てて、
行き来もできないのに一団地認定を受けたり、
小さな公園を提供したり、
使える手は全て使ってタワマンを建設するのですから、
容積率緩和は無理なのでは?
高さ40m規制のエリアに109mを建てるんですからね。
220: 匿名さん 
[2016-04-04 11:23:40]
三菱 安藤ハザマ 名古屋 マンション

大事になっていますね
222: 匿名さん 
[2016-04-04 18:49:58]
折角、都心では貴重な、閑静な住宅街だったのに…。これ、周辺住民は補償金とか貰えているのかしら?

確実に、資産価値を落としますよね。
229: 匿名さん 
[2016-04-18 01:28:28]
230: 匿名さん 
[2016-04-20 22:34:49]
>>229
これはルサンクするね!!
これはルサンクするね!!
231: 周辺住民さん 
[2016-04-21 01:04:51]
高層ビルも保育園も、この地には必要ありません。
憲法守れ!

232: 匿名さん 
[2016-04-22 18:57:01]
ラン株式会社一級建築士事務所の仕事は
何ですか?
233: 匿名さん 
[2016-04-22 20:15:50]
>>231
憲法って…w
234: 匿名さん 
[2016-04-22 21:47:55]
地盤や立地は最高なんだが、新航路と、東にある交差点が有名な冠水ポイントなのが気になっているんだよな。
235: 匿名さん 
[2016-04-23 00:30:58]
地盤が最高って。。。
236: 匿名さん 
[2016-04-23 00:39:39]
235
奥多摩あたりの地盤と比べたら最低なんだろうけどね。
地盤がよくなければ直接基礎で建てないよ。
237: 匿名さん 
[2016-04-23 01:50:36]
立地も、ここがタワマンになって悪化し、しかも、時計屋さんの跡地もシンガポールのファンドに買われたから、開発されるんだろうし、ずっと当該地を狙っている白金を本拠とする某教団に転売された日には、目もあてられない。。。
238: 匿名さん 
[2016-04-23 02:04:24]
>235
知らないんだろうけど、白金で比較的地盤が良いのは二丁目、四丁目、六丁目。
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392897/
さらに番地でも変わってくる。ここは良いからベタ基礎で建てる。
239: 匿名さん 
[2016-04-23 02:52:04]
二丁目でもここだけ液状化危険度が高い場所ですね。
240: 匿名さん 
[2016-04-23 03:08:26]
それが、冠水と関係してるんだよ。

あと、スーパー空白地帯で生活が不便というのもネック。
食料を買う場所がマジで限られるからなぁ。
241: 周辺住民さん 
[2016-04-23 03:21:02]
白金という、神聖な土地に高層ビルを建てるから、神様が怒っています。
高層ビル反対!自然と憲法9条を守りましょう。
日本人は過去の過ちを、世界中に謝罪しないといけません。
242: ご近所さん 
[2016-04-23 04:54:00]
>>238
二丁目なんていうざっくりした括りで偉そうに語られてもねぇ。
243: 匿名さん 
[2016-04-23 06:54:39]
>>229
ルサンクする という動詞があるんですね。
244: 周辺住民さん 
[2016-04-23 10:25:15]
チラシを見ましたが、とにかく酷い計画。
三菱地所も既存不適格前提で建てること自体が異常。
皆さんが書かれているように、ここの地盤はいわくつきで有名な場所だから、後々色々と問題が出る。本物件の購入者は横浜や文京区の例みたいに泣き寝入りになる。
これは行政責任も大きい。
245: 匿名さん 
[2016-04-23 12:49:33]
238さん
235ですが、二丁目、四丁目、六丁目が比較的地盤が良いなんてことは、
わざわざ教えて頂かなくても知っていますよ。他の方も書かれているように、
二丁目でもこの物件付近は諸々問題がある場所なのに、地盤が最高というの
は非常に疑問です。まあ、ご指摘の通り直接基礎で建てられるそうなので、
それほど悪くはないのかもしれませんが。
246: 匿名さん 
[2016-04-23 13:18:49]
>>242
大丈夫。知らなかったなら知らないで。
地盤が普通だったら、杭打ち工法になってたはずだから。
割と細い高層なのに直接基礎だから、ここの地盤には自信を持っていいんだよ。
247: 匿名さん 
[2016-04-24 18:33:17]
>>231

保育園は必要でしょう。この種の理屈、私に理解出来ません。

http://dot.asahi.com/aera/2014041400034.html
「住民エゴだという人もいるが、私たちはこの閑静な環境のために高額な固定資産税や相続税を納めている。」

因みに、西麻布の霞町パークマンションの隣は幼稚園だよね。あの幼稚園に合格して付近に引っ越して来る人も少なくないらしいので、資産価値という面では、必ずしもマイナスでないと思います。
248: 匿名さん 
[2016-04-24 19:00:52]
>>247
ご参考まで。

中野の保育所の避難路 申請図面の半分
http://blog.goo.ne.jp/machikenminato/d/20151226

ただ保育所を造ればいいというものでもないようです。
249: 匿名さん 
[2016-04-25 10:16:35]
三菱地所だけでなく
野村不動産も周辺住民と揉めている事例があるようです。
http://en-us.facebook.com/1686808318245989/posts/1688494841410670
250: 匿名 
[2016-04-25 11:52:54]
この業界はマンション建設にあたり、地域住民とあつれきが生じる
ことが常態化しており、それに負けていては商売になりません。
つまりは、お人よしでは務まりません。
251: 匿名さん 
[2016-04-25 13:05:13]
でもね。ルサンクするのはよくないですから。開発業者も周辺住民との調整を重視するほうがいいと思います。
253: 匿名さん 
[2016-05-20 19:38:24]
元祖ルサンクはNippoが東京都を怒らせて大変なことになってます。
254: 匿名さん 
[2016-06-13 23:55:05]
同じ白金周辺で同じ三菱地所なら、スタイルハウスを買ったほうがベター?
ここはルサンクする確率も高いし、ハザードマップじゃ地盤ゆるゆるだし、既存不適格で中古で買い手がつかなそうだよね?
255: 匿名さん 
[2016-06-14 08:08:33]
本家ルサンクは都市再生機構に対する違約金の問題があるようだよ
http://en-us.facebook.com/permalink.php?id=308992935810456&story_f...
256: 匿名さん 
[2016-07-09 20:12:18]
全然情報が出てこないですね。そろそろHPでも出来上がってきてもいい頃ですが。
257: マンション検討中さん 
[2016-07-22 21:26:47]
現地見学をしましたが、崖の下で液状化危険度5でなぜタワーマンションが建つのか?
謎です…。

258: マンション検討中さん 
[2016-07-29 23:35:56]
ここは確実にルサルクする!
259: 匿名さん 
[2016-08-15 08:46:45]
現地見たけど、後ろが崖!絶壁!
崖の上の排水用にパイプがブスブス数百本も崖の壁面に刺さってた。
あれって、大雨が降ったら滝になるんじゃないの?
坂の下の低地なのに、大丈夫なのかね?
しかも、更に掘り下げてる。
地下駐車場が浸水!なんてことにはならないか?
心配な作りだった。
260: 匿名さん 
[2016-08-15 09:10:58]
この物件の不思議なところは、工事を真夜中にやってるところ。
もうこれまで3回くらい、真夜中の12時とか2時に工事をしているのを見た。
しかも、その工事は工程表に書かれていない謎の工事。
近隣住民にも一切知らせず、人目を避けて真夜中にやらなきゃならないようなヤバイ事情があるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる