住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

901: 匿名さん 
[2015-09-21 17:20:30]
何度も買い替えろって営業さんに言われたの。
902: 匿名さん 
[2015-09-21 17:40:24]
廊下がクランク型で間取りが悪くなってる。
田の字が無難に効率が良い

廊下がクランク型で間取りが悪くなってる。...
903: 匿名さん 
[2015-09-21 18:05:36]
似たような土地面積の戸建てのほうが、容積率次第だけど、上に伸ばせる分、広く使える。
ロフト・小屋裏で収納を確保しつつ、吹抜で高い天井高のリビング、トップライトで採光を確保
似たような土地面積の戸建てのほうが、容積...
904: 匿名さん 
[2015-09-21 18:19:18]
>903
子供部屋はどこにする予定?
905: 匿名さん 
[2015-09-21 18:57:07]
>>884
>ベランダ焼き肉、ベランダプール、ベランダ喫煙
>やめましょうね


マンションは一応マナーが抑止力になっている。
ベランダ喫煙、BBQやる奴がたまにいるが、管理人から注意されたり、入居者も最低限のマナーがある。

戸建ては逆にルールが無い。 全て自由気まま。
騒音も気にしないで済む。 だから庭で喫煙、BBQ、大音量の音楽で迷惑かける奴がたまにいる。
ルール、マナーが無い分、タチが悪い。 

マンションのように管理人に相談できない。
直接注意する? 今時何されるかわからないから注意なんて出来ない。 

戸建ては泣き寝入りしか無い。
906: 匿名さん 
[2015-09-21 19:45:40]
間取りのことより、セキュリティをしっかりしたほうがいいよ
ご近所防犯がまったくアテにならないことは今回のことではっきりしたし
907: 匿名さん 
[2015-09-21 19:54:45]
戸建って賃貸に出すと安いよね。
俺の住んでる地域だと同じ広さでマンションの方が4万も高い。
戸建15万でマンション19万。
908: 匿名さん 
[2015-09-21 20:07:35]
>>905
これ!
庭でタバコ吸うのやめてくれないかな…
なんで家の中で吸わないんだよ!
庭でも玄関先でも吸わない側からはすぐ匂い分かるんだよ!
909: 匿名さん 
[2015-09-21 20:21:10]
>907
土地が安い郊外は、建物の割合が多くなるから、木造が割安になるのでしょうね
910: 匿名さん 
[2015-09-21 20:22:24]
>>895
7割以上が土地の値段って相当ヤバいでしょ。7000万の土地で上物3000万しかかけてないって事でしょ。2階建てでちょっとオプションいれて、外構払ったら3000万じゃん。

それか中古で土地の価格が7割だと思ってたら夢見すぎ。
中古の場合は上物の価値は10年でほとんど0になっちゃうよ。
911: 匿名さん 
[2015-09-21 20:42:15]
>910

東京都心を除き、殆どかなり下がるのでは?人口減少では。これまでほぼ落下。
デフレなだけ、地価はどんどん下落。土地は持っていて、お金があれば家も.
建てれる。くらいに考えていれば良い。
912: 匿名さん 
[2015-09-21 21:21:03]
>>906
セキュリテ、防災、通勤時間、眺望は比較に入れないのが暗黙のルールですよ
913: 匿名さん 
[2015-09-21 21:30:50]
>>908
庭ならまあ相手の敷地内だし離れてるから仕方ないと思えるが、ベランダはまじで勘弁してほしい。前に住んでたところで洗濯物に臭いがついたり灰が着いてることがあった。
914: 匿名さん 
[2015-09-21 21:34:01]
マンションさん、夜は快適ですかぁ
915: 匿名さん 
[2015-09-21 21:53:12]
戸建ては転勤になったらどうするんだろ?
もし戸建てだったら貸したくない。 安いし。
916: 匿名さん 
[2015-09-21 21:54:41]
うちは転勤ないっすね。永住の予定です。
917: 匿名さん 
[2015-09-21 22:00:57]
転勤族に戸建ては敷居が高い。
マンションがベター。
918: 匿名さん 
[2015-09-21 22:22:04]
階段がある家は永住は不可
919: 匿名さん 
[2015-09-21 22:22:32]
庶民はマンションがいい。
920: 匿名さん 
[2015-09-21 22:36:54]
階段も登れなくなったら終わり
921: 匿名さん 
[2015-09-21 23:00:31]
階段登れなくなったらマンションに住んでても荷物も運べないよな。
922: 匿名さん 
[2015-09-21 23:09:00]
駐車場からエレベーター乗るあたりで、バタンキュー
923: 匿名さん 
[2015-09-21 23:44:26]
少なくとも東京は戸建ては希少価値があるので賃貸は人気ありますよ? 友人が2人転勤で貸してます。ただ自分が海外転勤していた時、一緒だった日本人が残して来た家の借り手がないと言ってた地方の方達もいたので、地域性ですね。
そんな広いのにそんなに安くしか貸せないの?などと驚いた事あります。
924: 匿名さん 
[2015-09-21 23:49:43]
マンション<戸建は世界のスタンダードです
925: 匿名さん 
[2015-09-22 01:53:43]
PP分離って最低限だと思うんだけど。
田の字なんて最悪でしょ。
926: 匿名さん 
[2015-09-22 03:10:10]
>>903
2階のトイレでウンコできなくないか?

927: 匿名さん 
[2015-09-22 04:54:04]
>>905
戸建民は周囲に遠慮が無いよね。
なんでも出来るし注意しにくいから、訴訟にまでなるのはほとんど戸建だよね。
928: 匿名さん 
[2015-09-22 06:18:54]
>それか中古で土地の価格が7割だと思ってたら夢見すぎ。
>中古の場合は上物の価値は10年でほとんど0になっちゃうよ。

マンション民は敷地権しか持たないから、建物しか価値がないと考える。
戸建ての価値はまだまだ土地だよ。
中古物件でローンが借りられるか比べると判る。
中古マンションを購入する人は住宅ローンが借りにくい。
大手銀行では貸さないこともある。
中古マンションには金融機関がわずかな価値しか認めない。
ローン条項が売却時の大きな障害になる。
929: 匿名さん 
[2015-09-22 06:56:09]
戸建て民だけど、中古マンションだから銀行が融資しないんじゃなくて、身の丈に合ってない立地の築古中古マンションを融資限度額目一杯フルローンで借りようとしてる奴がたくさんいるだけの話のような気はする。住宅ローンは基本儲かるんだから貸したいのはやまやまだと思う。
930: 匿名さん 
[2015-09-22 08:37:41]
金融機関の中古マンションの担保評価は低い。
フラット35でさえ、基準に合わない中古マンションには融資しない。
金融機関はローン貸付金の回収が困難な場合を想定して、売却を前提に担保評価する。
売れない可能性も含め中古マンションの将来価値は低くなる。
931: 匿名さん 
[2015-09-22 09:42:47]
でも現実は中古マンションも普通に値段ついて売れてるんだよなー。
戸建ては古家付き土地は売れてるみたいだね。
932: 匿名さん 
[2015-09-22 10:13:18]
マンションは立地
立地次第で平気で高値つくよ
933: 匿名さん 
[2015-09-22 10:32:01]
最高の立地でも高層の上階でエレベータが無ければ最悪。
要するに如何に職場や繁華街に早く楽にアクセスできるか
だから直通電車やバスがある郊外も価値がある。
交通費が問題になる場合もあるけどね。


934: 匿名 
[2015-09-22 10:40:29]
>>928
逆です 戸建は築20年超えると土地の評価分しか貸してくれません
935: 匿名さん 
[2015-09-22 10:50:53]
>>934
そんなことはないですよ。
借り手次第です。全てケースバイケース。
936: 匿名さん 
[2015-09-22 11:02:17]
>>933
マンションは高層階ほど…なんですが…
そんなことも知らないでこのスレに参加してる人がいたとは驚いた

まぁ私も高層階は嫌いだけどね
937: 匿名さん 
[2015-09-22 11:29:36]
>934
マンションは築20年超えるまで、どれだけお金を貢いでるか考えると、
売れないと悲劇でしょう
938: 匿名さん 
[2015-09-22 11:32:41]
戸建てなら50年も住めば十分元が取れてる。
まだ土地の値段が残ってるなら「ありがとう」の一言。
939: 匿名さん 
[2015-09-22 11:36:29]
土地だけは、どんなに使っても消耗しない。
940: 匿名さん 
[2015-09-22 11:50:16]
新品だろうが需要が無ければ意味が無いってのがわからない戸建て民の多いこと
941: 匿名さん 
[2015-09-22 11:50:44]
東京の戸建てで土地を含めて1億円かかった場合、土地分は7000万程度。
床面積100㎡から150㎡の建物ならせいぜい3000万で建てられる。
戸建ての建物は償却しても地価は残る。
中古で売却する時も、銀行ローンの担保評価は地価が基準になる。
中古マンションは現在価値の不安定要素があるから銀行は嫌がる。
近くに新しいマンションが建てば価値は大きく変動する。
942: 匿名さん 
[2015-09-22 11:54:47]
築20年位の戸建てが一番買いづらいよな。安くもないし、そのままじゃ住めんのも多いしで。
943: 匿名さん 
[2015-09-22 11:55:16]
>でも現実は中古マンションも普通に値段ついて売れてるんだよなー。

自己資金の少ない人は、必要な額のローンが借りられないので買えません。
誰でも買えるような安値なら売れます。
944: 匿名さん 
[2015-09-22 12:06:11]
自己資金の多寡は住居形態とは関係ありませんよ。
論理が破綻してて、マンション叩きありきの人の意見はいらないかな。
945: 匿名さん 
[2015-09-22 12:19:25]
土地は不滅です、

固定資産税さえなければ。

まあ駐車場にでもしてそれをペイできるなら永久に持てる。


946: 匿名さん 
[2015-09-22 12:29:18]
マンションに住んで、近くに土地でも買って駐車場経営でもするか。
947: 匿名さん 
[2015-09-22 12:48:29]
本当に予算が1億ある人が3000万の上物で満足できるはずないじゃん。
本当に家建てた事あるの?
100m2で3000万なんて最低ランクのグレードじゃん。
ましてや150m2は無理無理。
948: 入居済み住民さん 
[2015-09-22 13:13:21]
>>945
相続税も忘れないように。
949: 匿名さん 
[2015-09-22 13:34:41]
>928
>945

中古でローンとかしないよ。夢がないね。新築でローン2回。1軒目の売却で
2軒目のローン完済も出来たがせっかくローン取得控除あと6年でも活用するか。

代わりに預けようとした定期預金の金利も今安かったね。外貨預金でもするか。
過去の実績で変額保険?した時もかなり損したっけ。金利が高くなるまで待つか?

私は投資には向いてないらしい。都区内にもう1軒持てて良かったのかな。
950: 匿名さん 
[2015-09-22 13:47:23]
>949
中古マンションが直ぐに売れるのはどんな相手?
金のない一次取得者は買えないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる