住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. 3丁目
  7. シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-09-11 21:36:27
 削除依頼 投稿する

シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/

所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17

現在の物件
シティテラス荻窪
シティテラス荻窪
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目571-12(エアーズコート)、571-9(ブリーズコート)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総戸数: 225戸

シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?

773: 匿名さん 
[2018-02-18 09:43:45]
敷地の一番駅寄りの端
ではなく、
一番駅寄りの入り口
では?
774: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 10:05:48]
>>773 匿名さん
表記の決まりでは、マンションのエントランスではなく、敷地の出入り口となっています。
つまり、このマンションにおいては、敷地の一番駅寄りの端までを指します。
775: 匿名 
[2018-02-18 10:09:44]
まぁ、いずれにしても、駅徒歩ではなく、バス便物件ということで変わりはないわけですから
776: 匿名さん 
[2018-02-18 10:26:15]
私も最初は駅からの距離でこの物件を敬遠していましたが、いざ行ってみると駅から信号も少なく(一箇所くらい?)、街並みも綺麗で子どもとも安心して歩ける印象だったので、15分という距離感は苦痛に感じなかったです。いまも駅から10分くらい歩いているので、慣れもあるかと思います。
駅からの距離だけを問題にこの物件を選択肢から外している方は、一度行ってみることをオススメします。
777: マンション検討中さん 
[2018-02-18 10:29:09]
>>769 匿名さん
766です。
767は別の方なので、私は近くに住んでるわけではありません。
都内のマンション購入者なら永住するかどうかなんて分からないと思いますが。
購入については積極的に検討中です。
面倒なので、今後質問を頂いても私からの回答は控えさせていただきます。
778: 匿名さん 
[2018-02-18 10:53:42]
私は、敷地の最南端から駅まで歩きましたが体感的に遠いと感じました。所要時間は約20分でした。老後を見据えて探していたのでナシとなりました。周辺環境は静かでいいと思います。
779: マンション検討中さん 
[2018-02-18 11:32:34]
マンションで駅距離が遠いというのは、大きいと思いますが、下記のようなポジ要素があるので、私はいまだ悩んでます。もう少し安ければ即決なんですけどね。

○住環境
最寄りは非情に便利な駅に関わらず、自然が多く静か。車通りも少ない。マンションのすぐ側に散歩、ジョギング、子どもと遊べる環境がある。
○教育環境
近隣の保育園の評判が良く、小中学校の学区も悪くない。児童館、学校、図書館、体育館、ゆう杉並といった施設が近くにある。塾や学童も行かせやすい立地。また、受験した場合も学校の選択肢が非常に多い。
○その他
便は少ないもののバス停は目の前、区役所や保健所、大きい郵便局も徒歩圏にある。特に目の前がバス停というのは、駅徒歩10分よりも老後はありがたい可能性がある。

なお、賃貸として出すのは隣にURがあるので、絶望的だと思います。リセールも駅近物件に比べれば良くないでしょう。
780: 匿名さん 
[2018-02-18 17:20:36]
>>776 匿名さん
この人は営業さんだね。
781: 匿名さん 
[2018-02-18 17:40:40]
>>780 匿名さん
そう思うのは勝手ですが、違うので否定しておきます
782: 匿名 
[2018-02-18 18:02:48]
>>779 マンション検討中さん

わたしもポジ意見に同感です。
たいへん魅力的に感じました。

ネガもまとめてみました。

・駅徒歩17分
・そのわりに価格が高い
・駐輪場2台が確約されていないため
ファミリー層に不向き
・バス便数が少なく、帰宅便が不便
・保育園不足
・隣のURが競合し賃貸に期待ができない
・駅遠のためリセールに苦戦

物件が駅から遠いことも大きな欠点ですが、
値段が高い割に資産性の期待値が低い。

だから検討者が契約に踏み切れないと思われます。
永住向けの物件でしょう。

もちろんこれらをどう考えるかは
個人の価値観です。
783: 匿名さん 
[2018-02-18 18:17:12]
>>781 匿名さん
購入された方ですか?
何が決めてだったのでしょうか?
784: 匿名 
[2018-02-18 18:35:25]
ここからは私の勝手な意見です。

ここは教育には適する立地だが、
教育熱心なご両親が、
お子様に毎日駅まで
往復34分歩かせることを
ポジティブに思うか疑問。

自転車を持ちたいが、
駐輪場2台が確約されないのでは、
2人以上のお子様をもつ家庭ではNG
なので、ファミリー層には不向きな物件。

値段が高い割に、
資産性に期待が持てないのであれば、
もし将来プチバブルがあった際、
甚大なダメージを受けそう。
なので、引越す可能性があるご家庭はNG

私はスミフがこの物件をどんな層をターゲットとして、
ここを販売しているかわかりません。
785: 匿名 
[2018-02-18 18:40:51]
>>784 匿名さん

あっ、
プチバブルじゃなく、
バブル崩壊です。
間違えました。
786: 匿名 
[2018-02-18 19:50:28]
あんまりいじめないで。
みんなの会社だって、経営方針理解できなくない?
787: 匿名 
[2018-02-18 21:08:33]
サラリーマンは辛い。
788: 匿名 
[2018-02-18 22:21:58]
南阿佐ヶ谷駅なら12分で着いて、さらに南阿佐ヶ谷駅小さいから楽ですよ。まぁ始発じゃないので、座れないですけど。
789: 匿名 
[2018-02-18 22:48:43]
>>788 匿名さん
南阿佐ヶ谷の話はしないでください!
ここのマンションの一番近い駅は南阿佐ヶ谷ですけど、そこには全く触れず、頑なに荻窪推しで来ていますから。
その割には阿佐ヶ谷でティッシュ配ったり、看板立てたり営業に余念がないですけどね
790: 匿名さん 
[2018-02-18 23:04:46]
>>772 検討板ユーザーさん
地元民なので普通に荻窪に12分が目安ですよー 近所に住んでる人は皆さまと同じルートで行ってみてください。
まず確実にバスより早いです。

791: マンション検討中さん 
[2018-02-18 23:26:41]
南阿佐ヶ谷駅の池袋方面は、青梅街道を渡るのが面倒ですよね。ただ、帰りは買い物しないなら南阿佐ヶ谷で降りた方が楽かもしれないですね。
792: 匿名さん 
[2018-02-18 23:34:58]
>>790 匿名さん
戸建でしょ
マンションからのドアツー改札では実測18分以上かかりますよ
測ってみましたから
793: マンション検討中さん 
[2018-02-19 00:06:24]
もしよろしければ、マンションからの最短ルートを教えていただけますでしょうか。
スミフの推奨や、マップアプリなど使い、マンション北部分から、
住宅街の暗い脇道を通る最短ルートを何度か歩いてみましたが、
駅階段まで20分ほどかかります。
女性ですが、毎日走ってるので、普通の女性よりは速いと思います。

12分であれば購入したいです。
ただ実際ものすごく遠かったので。

12分っていうのは、駅改札じゃなく、マンションから「荻窪駅エリア」だったかも。。。

794: マンション検討中さん 
[2018-02-19 02:21:29]
保育園はいくら評判が良いところが近くにあっても、
入れなければ何の意味もない。
これが小学校以降と全く異なる部分。
正直、保育園というのは子供の教育をメインの目的にした組織ではなく、
かつ行政の認可、認証という基準のもとで運営されている限りはどこでも大差ない、
とにかく入れるか入れないかが全て。
795: 匿名 
[2018-02-19 07:17:53]
ここのスレッドでは、
ご検討者やご近所さんの出現率が高すぎます。

また、的を得ていない投稿に対して、
参考になる!が不自然に押されます。

最近、多くの投稿があったが、
スレッドの注目度を示す数値が
☆4.6のままで変わりません。

ある個人が複数の端末を持って
ご検討者、ご近所さんを装い、
投稿を繰り返しているのでしょう。
796: 匿名 
[2018-02-19 08:15:31]
>>791 マンション検討中さん

帰りは南阿佐ヶ谷で降りるのは有りですね。
新宿方面から来てたら、わざわざ先の駅まで行って、多く歩く必要無いですもんね。
797: マンション検討中さん 
[2018-02-19 17:25:36]
まあ
あと1000万出せるなら10分以内の人気駅で買えますが、
まあまあ23区のメジャー駅で70平米超える購入可能な物件がここくらいかな
何を諦めるかですね、
駅からの距離か、広さ、仕様、陽当たりなど

8000、9000万予算がある方が羨ましい限りです
798: 通りがかりさん 
[2018-02-19 18:17:53]
エアーズコートから徒歩で駅まで行っているものです。
ここの書き込みが気になり、普段は気にしてませんでしたが、今朝、時間を測ってみたところ、ドアツー駅改札までで12分でした。
歩くスピードは表現難しいですが、少し速いくらい(朝なので速めですが、私を抜かしていく人もいました)。
通った道も表現難しいですが、大田黒公園の裏の歩行者専用道路を通るルートです。
ブリーズコートのことを言われているようであれば、プラス1~2分といったところでしょうか。
個人差あるので何とも言えませんがご参考まで。
799: マンション検討中さん 
[2018-02-19 20:51:00]
>>798 通りがかりさん
今日会社帰りに歩いたら、おっしゃる通りブリーズまで徒歩13分でした。
試しにバスで荻窪まで乗ってみたけど、ブリーズ前のバス停から荻窪駅まで9分で着きました。
バスはもうちょっとかかるかと思ってたけど、道路が空いてたせいか意外に早かった。
800: 匿名 
[2018-02-19 21:00:58]
>>798 通りがかりさん

そのルートだと地図アプリ使うと
甘く見積もって1.2キロの距離です。

一般人は1キロ15分で歩きます。
毎日早歩きご苦労様です。
801: 匿名 
[2018-02-19 21:05:06]
>>799 マンション検討中さん

こちらもご苦労様です。
公式HPには乗車時間11分とあります。
そんな毎日運良く9分で行けるとは思えません。
802: マンション検討中さん 
[2018-02-19 21:06:59]
本当ですか。

15分以下で歩けそうな距離ではないと思うのですが。

単純に、グーグルマップで検索したルートで、マップ上は15分。
実際歩くと20分超えます。
803: マンション検討中さん 
[2018-02-19 21:26:20]
ちなみに、エアーズコートの北から、荻窪駅の南口の阿佐ヶ谷寄りの階段上までです。
12分で、マンションドアから改札前は、ちょっと不可能では。

私は現在、駅から徒歩13分のマンションに住んでいますが、駅まで私の足で朝は、さっさと歩いて、10分程度で着きます。
なのでそれを期待して検討始めましたが、すごく遠いです。おかしいと思って調べたら、
実距離も我が家より300メートル長いことがわかりました。

12分で行けるルートをぜひ教えてください。
804: マンション検討中さん 
[2018-02-19 22:10:04]
>>803 マンション検討中さん
799です。
グーグルマップの通り進んだんですが。。
北口から大田黒公園公園の横通って住宅街の小道抜けていきました。
なんかまとも返してもなんか言われそうですが、ほんとですよ。。
女性だともう少しかかるかもしれませんが、普通に歩いてブリーズまで13分でした。
805: マンション検討中さん 
[2018-02-19 22:42:10]
シティテラス側なので駅出口は北口でなく南口ですね。。多分。失礼しました。
南口から13分です。
806: 匿名 
[2018-02-19 22:52:21]
ポジがどう吠えようが、
1.2キロ以上の距離は変わらないよ。
あとは脚力の違いだね。

いまは気温が低くていいだろうけど、
雨の日、風の日、梅雨の日、酷暑の日を考えると、
辛くなることには変わりはない。
ご家族もこの苦行に納得できればいいね。
807: 匿名 
[2018-02-19 23:09:52]
あとポジの方、
徒歩20分以上徒歩でかかってるって投稿者に対して、友好的なフォローが無いよ?

これでは、自分の意見を押し付けるような自己中で頑固な人達がこのマンションを検討・契約してると思われてしまうよ?

具体的なルートを地図アプリで示して、それをスクショしてアップすれば、皆が納得するけど。
808: 匿名 
[2018-02-19 23:26:50]
>>797 マンション検討中さん

その通りですね。何を諦めるか。。。
そもそも低金利が続いている異常な時代に、
不動産を買うかどうか悩ましいです。
買おうにも資産性を考えてしまい、
隣のURが厄介に思ってしまう。

お金持ちはそんなこと気にせず、
購入しそうですけど。
809: 匿名 
[2018-02-19 23:51:36]
>>797 マンション検討中さん

私は偉そうなことを言うつもりではないですが、

ここのスレには、事実を認めず一人で何人もの役を演じて胡散臭い投稿を繰り返すポジがいますが、

あなたのようお考えを持つ方がいらっしゃるのであれば、
有益な意見交換が出来そうで安心しました。
810: 通りがかりさん 
[2018-02-20 00:13:17]
グーグルマップによると
・AC→荻窪駅南口交番:14分
・シャレール荻窪バス停(≒BC入口)→荻窪駅南口交番:15分
数分の誤差は脚力次第。12分の人もいれば20分以上かかる人もいるでしょう。
ちなみに17分は検索条件が違うのではないかと。
811: 評判気になるさん 
[2018-02-20 00:26:18]
どうせポジもネガも書き込んでるのはそれぞれ同一人物でしょ、今までそんなに書き込みなかったじゃん
プラウドシティ阿佐ヶ谷がようやく完売間近で、そっちの住人が流れてきたのかな

ところで、ネガって資産性(駅距離、そのわりに高価格)があまり期待できない以外にある?
812: 匿名さん 
[2018-02-20 00:26:47]
>>810 通りがかりさん
ドアツー改札の話だから、やはり、18分以上ということですね!

813: 匿名さん 
[2018-02-20 00:30:54]
>>811 評判気になるさん
ほとんどの物件が70㎡の狭い3LDKであることと、多くの部屋が風呂場がリビンクインで住環境が劣ることと、廊下にアルコープがなく、暗く陰気な雰囲気であることかなぁ?
まぁ、一番のデメリットは、ご指摘のように資産性が無いことかな
814: マンション検討中さん 
[2018-02-20 00:31:02]
男でもドアツー改札で12分はありえないかと。
815: 匿名 
[2018-02-20 00:31:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
816: 匿名さん 
[2018-02-20 00:52:38]
プラウドシティ阿佐ヶ谷は残り2邸まで進捗したみたいですね。
817: 評判気になるさん 
[2018-02-20 00:55:47]
>>813 匿名さん
建設的なご返信ありがとうございます。
駅距離が大きなデメリットだと思いつつ、環境がとても良さそうでしたのでご質問させていただいたのですが、リビングインだと売ることを考えると少しネックになりそうですね。
818: 匿名 
[2018-02-20 07:12:21]
>>811 評判気になるさん

あなた、そんな攻撃的な発言してるから、
多方面から物件批判されるんだよ。

あとのネガとして売主がスミフってとこでしょ。

スミフは高く売れば良い、数つくって売れば良い。どうも顧客への配慮に乏しいんだよね。
賛否あると思うけど。
819: 通りがかりさん 
[2018-02-20 08:01:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
820: マンション検討中さん 
[2018-02-20 08:31:04]
今いろいろ物件みてますが、西エリアでなかなか10分以内で7000万の物件がないんですよねー
新宿、東京まで直通駅で
ネガでもポジでもないのですが、どこかおススメありますか?
ないからどうしても駅遠くても、環境抜群のこちらが
いつまでも候補から消えません
ここが10分以内だと8000万は超えるので一気に買えなくなる価格帯なので
821: 匿名 
[2018-02-20 09:50:55]
>>820 マンション検討中さん

すみふの方南町なら7000万台で買えますよ。
822: 評判気になるさん 
[2018-02-20 10:25:40]
>>820 マンション検討中さん

武蔵小金井のシティハウスもあるね。
価格はまだだけどギリギリ8000万円以下と予想。
823: マンション掲示板さん 
[2018-02-20 10:33:36]
>>822 評判気になるさん
小金井は中古でもそこそこいい物件出てますね。
新築も結構建設中だし。
教育環境もいいけど、うちは保育園問題があるから諦めました。。
824: 評判気になるさん 
[2018-02-20 10:41:47]
>>823 マンション掲示板さん

中古なら23区内を選ぶよ。
東京、新宿といった都心へのアクセスが良くないと、
将来、次に売却するときの価格が心配。
オリンピック効果で物件プレミアムを享受できるのは主要都心部までと考えてるよ。
825: マンション検討中さん 
[2018-02-20 16:40:59]
月20万の賃貸に20年住むとして4800万円かかることを考えると、管理費や税金、修繕積立金、ローン利子、支払った諸費用を考慮しても、7000万円の物件がだいたい20年後に4000万円台で売却できれば元が取れるかな…と思う私は甘いでしょうか?
詳しくないので教えて欲しいのですが、駅遠マンションは、20年で半額以下になったりするのでしょうか?
あまり資産価値という視点を考えてこなかったので、少し不安になってきました。
826: マンション検討中さん 
[2018-02-20 17:51:52]
>>821 匿名さん
ありがとうございます。駅1分魅力ですね。ただ
同じ70平米だと7998で1000万高いんですよね、、
あとうちは車必須なので、荻窪平面が安いんですよね~。やはり駅5分以内は予算オーバーなるんですよね残念ながら

827: マンション検討中さん 
[2018-02-20 17:56:12]
>>822 評判気になるさん
ありがとうございます、魅力的なマンションですが、70平米は8000万くらいでしょいか?
うちは事情があって即入居か夏までに入居可能な物件探してます。あと23区、駐車場平面が条件なので
小金井は候補として見てなかったです
828: 周辺住民さん 
[2018-02-20 18:26:27]
>>825さん
心配ないです。資産価値は。
シティ荻窪は前にも書きましたが、この荻窪2丁目3丁目は風致地区で45坪以下に土地が分割禁止となっています。下記に杉並区の地区計画を添付しておきます。
大田黒公園周辺地区をご参照下さい。
その風致地区に隣接地域は100m2以下に分割禁止となっています。
添付でご確認下さい。
http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/sumai/ie/1004948.html

このマンション価格ですが正直高いなとは思いました。このエリアが多少ですが駅から遠いからです。でも、すぐ近く迄大田黒公園風致地区(このマンションのそばに近衛さんの別邸がある)になっている。このマンションのすぐ近くのパークハイム荻窪2丁目は風致地区内にありましたので、新築当時は結構いい値段しました。このマンションの隣のパークハウス荻窪は駅から歩くのと地区計画内では無いので多少は抑え目の価格でしたがいい価格でした。(昨年2017年秋中古で出ていましたが売れてしまいましたね。現在はスーも中古マンションで検索、アトラス荻窪3丁目・荻窪2丁目シティハウスのお値段を参考にして下さい)当マンション、杉並区の地区計画(荻窪3丁目)でもわかりますが、このマンションも地区計画内となっており環境が保たれていること、そして容積率も100%。また、杉並区ではめったにでないスケールなので希少だとは思います。そのプレミアム価格がついていると思います。あと地下住居がないのが良いですね。きっと、暗黙の了解っていうか、地区計画で許されなかったのでしょうね。先にも書きましたが100m2以下分割禁止となると、容積率100%なので、70m2の土地に70m2程度の家は建設できません(過去に分割されたのは別です)ので、予算に合う物件となるとマンションになる。
829: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:35:58]
>>825 マンション検討中さん

賃貸価値の話になると、
20年後もキープできてるかどうかは各地域によって価格差は大きく変動していると思われます。
近年の日本国は少子高齢化が進む一方で、全国の成人若者は東京都心部だけに集まる傾向は強くなるばかりです。(人口統計調査より)
個人的には空路や新幹線等の交通アクセス面や高速道路事情を考慮すると、中古なら間違いなく都心25分以内に限りますね。
昨今の高額な新築マンションは高性能な設備が備えられているだけに永住目的でもないとまず決断できませんね。
資産性を重視するのであれば駅遠でも新宿区中野区杉並区辺りで高性能な中古物件に絞って探してみるのも一考ですね。
830: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:56:56]
>>825 マンション検討中さん

余談ですが、
平成33年迄なら住宅ローン控除が使えるので、最大4000万円の1パーセントが税金控除でバックされてきます。
新築でも中古でも、年末の給料支払い時に40万円✖️10年間、つまりは合計で400万円のキャッシュバックが見込めますね。
あくまでローンの返済残高が残ってればの話ですが、、笑
831: 匿名さん 
[2018-02-20 21:03:16]
832: 匿名さん 
[2018-02-20 21:39:52]
>>830 評判気になるさん
なんか営業がどぎつくて嫌だな
さすが関西の雄、スミフとも言うべきかな
833: 匿名さん 
[2018-02-20 22:10:58]
アルコーブが無いんですよね。
長谷工だから、直張りの施工というのも気になります。残念なマンションです。
https://mituikenta.com/?p=1837
834: マンション検討中さん 
[2018-02-20 22:48:59]
こちらは、直床なのですか?
835: 匿名さん 
[2018-02-21 00:02:37]
836: マンション検討中さん 
[2018-02-21 01:29:48]
>>834 マンション検討中さん
1階以外は二重床ですよ。公式HPにも記載があります。
837: 匿名さん 
[2018-02-21 07:57:04]
>>836 マンション検討中さん
なるほど。長谷工物件でも二重床なんですね。
838: 匿名さん 
[2018-02-21 08:02:22]
この価格だったら、アルコーブが欲しかった。
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2015-09-15
839: 匿名さん 
[2018-02-21 17:05:25]
>>814 マンション検討中さん
今日測ってみたけどぴったり12分ですよ。
しかも途中で自動販売機でお茶買って、セブンの前の信号待ちもあったので12分ほぼ確実。 ただこの手の時間は個人によりますので自分で歩いて判断するのが一番ですね。
840: マンション検討中さん 
[2018-02-21 18:33:20]
こちらと価格が同じくらいのインザパーク荻窪の中古と比較してます。同じように比較された方や、インザパークや周辺からこちらに住み替えられた方はいらっしゃいませんか?インザパークのほうが駅から遠いですが、バスの本数が多いので通勤通学に不便はないこと、スーパーや大きな公園がすぐ隣にあること、共用施設が充実していること、専有面積が広いことなどメリットも多く、でも新築に住んでみたい気持ちもあり、なかなか決断できずにいます。
841: マンション検討中さん 
[2018-02-21 20:55:41]
12分だとかいや違うとか、
不自然に同じような書き込みが続きますね。
子連れで歩くには12分なんて永遠に近いような長距離だけどね。
842: 匿名さん 
[2018-02-21 21:00:14]
ここのマンションってこれに当てはまってない?
https://www.sumu-log.com/archives/9290/
843: 近隣住民 
[2018-02-21 21:26:21]
>>842 匿名さん
当てはまるも何も、スミフの全ての販売方針全てがそうだから。
ワールドシティタワーズなんか9年売り続けていたからね。
しかも、途中値下げせず、値上げだけし続けながらね。
ここも駅からの距離を何とか誤魔化そうとしているけど、買った瞬間に資産価値が2割は低減するでしょうね。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sumai-surfin.com/columns/aka-ao-ki-...
844: 匿名さん 
[2018-02-21 21:40:26]
>>843 近隣住民さん
そうなんですね。竣工後一年も立っているのに、今回も19戸しか売りに出さなくて入居時期も遅い設定で、理解に苦しんでました。
845: 匿名 
[2018-02-21 21:43:26]
>>844 匿名さん
市況を見ながら、売り続けるよ。
しかも、マンションに垂れ幕掲げながらね。
どこもそう。
最近ではスカイフォレストなんかも、何年にもわたぅて売り続けるてる。

846: 匿名さん 
[2018-02-21 22:06:22]
転職した方がいいんじゃないか?
847: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:56:49]
なんで入居7月に、、
848: 匿名 
[2018-02-21 23:34:45]
>>847 マンション検討中さん
確かに、エアーズコートは、2017年1月に竣工済みにもかかわらず、2018年7月以降の入居ですね。
1年6ヶ月間雨ざらしです。
通常では考えられない異常な状況ですね。
未入居にもかかわらず、中古とも言うべき状況ですが、市況が高騰するのを待っているのですかね。
ここに出没するスミフの営業に正確な情報を提供してもらいたいですね。
849: 匿名さん 
[2018-02-21 23:46:52]
>>848 匿名さん
彼もサラリーマン。お気の毒としかいいようが。
850: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:17:22]
>>848 匿名さん

1年半も雨ざらしでお預けって、
何なんだろうね。
企業としてはとにかく利益を出したいということは理解するが、
消費者からどう見えるかをもうすこし冷静に考えて欲しいですね。
851: マンション検討中さん 
[2018-02-22 15:22:17]
検討中なので実際エアーズ玄関から、南口改札まで歩いたが12分ちょうどでしたね。50歳サラリーマンで。
女性、子供さんはもう少しかかるでしょうね。
気持ち1分でも近い方がいいから、ブリーズより
エアーズがいいかな。
あまり部屋は残ってないけど、、。
掲示板でどうこうより、気になるなら実際現地で
歩くのが正解ですよ
いまのマンションも駅から10分くらいで、駅がホームまで時間がかかるので、荻窪駅はコンパクトで良いですね
852: 匿名 
[2018-02-22 20:07:43]
>>851 マンション検討中さん
既に中古物件ですが、それでも良ければという感じかな。
新築ではないんだから、近隣のもう少し駅寄りの中古とも比較してみては。

853: 匿名 
[2018-02-23 09:34:06]
ここって350戸あるけど、もしかして300戸位売れ残ってるんじゃないか?
もしかしたら、もっとかも。
購入者のスレにも、一人しか投稿してないし。
営業の投稿ばかりが目立ち、購入したという投稿が無いもんな。
建築後1年が経過しているが相当まずい状態だろう。
854: マンション検討中さん 
[2018-02-23 13:43:53]
>>853 匿名さん
いろいろなマンションのスレを見てきて、住民スレが賑わってるところはちょっと……という所が多かったので、
ここは住民スレに書き込みがなくていいなと思ってます。
855: 匿名さん 
[2018-02-23 14:53:57]
>>854 マンション検討中さん
だって購入者がほとんどいないし、完成してから1年6カ月も住めないんじゃ語ることもないでしょ。

856: 通りがかりさん 
[2018-02-23 19:08:00]
総戸数225戸
エアーズコートはほぼ入居しているように見えるので、
半分以上は売れてると想定されます。
857: マンション検討中さん 
[2018-02-24 00:34:44]
>>856 通りがかりさん
エアーズコートはあと5部屋くらいしかなかったですよ
858: 名無しさん 
[2018-02-24 08:39:34]
>>857 マンション検討中
購入者は、2017年1月に完成してるのに、住めないんじゃ困るよね。
いくら、教育環境が良くても、4月の入園や入学に間に合わないように転居させるのはないんじゃない?
それだけでもここを選択しない理由になるよね。
859: 匿名さん 
[2018-02-24 08:43:11]
>>856 通りがかりさん
このマンションのHPに入居可能が2018年の7月からとなっているが、既に入居者がいるのはなぜなんだろう?

860: 通りがかりさん 
[2018-02-24 11:41:16]
要は、売れてる、ってことですね。
順番にしか入居できないので、待ちが発生していて、今買うと7月になる、ということかと思います。
861: マンション検討中さん 
[2018-02-24 12:54:18]
一応この業界のものですが、住友さんは今期売り上げが達成していて別に3月までに売る必要がないらしい。
入居が遅いのも住友物件はアート引っ越しと提携していて引っ越し代が無料ですが、春は業者が多忙で日程が取れないためらしい。
全体的に売れているから、入居準備に関わるスタッフが多忙でスケジュールが遅くなってるみたい
862: 匿名さん 
[2018-02-24 16:27:26]
>>861 マンション検討中さん
また、スミフの営業出没かい。
ご苦労さん。
引越代無料を謳っていても、3月、4月はアートがボッテきて、引越代が高くつくから入居させないということかな?
863: 通りがかりさん 
[2018-03-03 12:49:20]
確かに他と較べると値段的には安いね、
6千万代で買える部屋が一番お得かな
永住する方にはもってこいの物件と思いますが、
私は手放す可能性が高いので他と較べ物色中
864: 名無しさん 
[2018-03-05 23:12:41]
マンション見に行くついでに、ほんの数分散歩したら善福寺川沿いの歩道があり、そのまま川沿いを進んだら立派な桜並木や開放的な広場やバーベキューができる公園や交通公園まで発見し、こんなところで子育てしたいなという気持ちになりました。
土地勘がないので杉並区にあんな自然豊かな場所あるとは本当に驚きです!
うちは結局転勤になってしまったので住む事はなさそうですが、気に入っていました。
是非川沿いを散歩してみてください。
865: 通りがかりさん 
[2018-03-06 15:19:40]
>>862 匿名さん

最近話題の労働裁量性ですが、
不動産業界の働き方にもついにアゲインストな風潮が、、
ある大手不動産会社では残業代未払い問題やら何かと不穏なニュースが頻発、、
営業マンも健康に留意しなければならない時代に入ってきましたね。
866: 匿名 
[2018-03-08 21:55:57]
インザパークも見ましたが、こちらを購入しました。
どちらも近隣に数年住んでいた経験もあります。

おっしゃるようにインザパークは、バスの本数が多く朝のラッシュ時はバス専用レーンを通るため、待ち時間も短く、渋滞もほとんどないので通勤通学には便利だと思います。ただマンションの敷地が広いので住戸によっては、ドアTOバス停で⁺5分以上かかるかもしれません。
スーパーも近くて便利ですね。クイーンズ伊勢丹はお高いので、私はほとんど駅前の西友を利用していましたが、雨の日や買い忘れの時などは便利でした。

シティテラスに決めた理由は周辺環境です。これはインザパークにはない魅力です。私は駅距離はさほど気にならなかったこともあり、子育てするならここだと思いシティテラスに決めました。新築でキラキラして見えたというのもあるかもしれませんが。
<シティテラスの気に入ったところ>
・第一種低層地域
・電柱地中化で街並みがきれい
・公立小中学校の評判が良い、近い
・都立公園が近い
・図書館が近い、充実している

<インザパークのマイナス点>好みの問題だと思いますが・・・
・共有施設は結局使わなそう
・外壁が白いせいかなんだか薄汚れた印象を受けた
・リフォームされていない部屋が多いので最低限壁紙や水回りのリフォームが必要

<インザパークの良かった点>
・専有面積が広い
・上層階は景色が抜けている
・管理がしっかりしている(営業の方曰く)
・バス便が充実している
・スーパーが近い

まだ見られていないなら、どちらも見てみてはいかがですか?駅からはバスと徒歩で。また周辺を散策してみるとどちら物件もメリットデメリットがあってご自身の好みがわかると思いますよ。

以上。長くなりましたが、参考になれば・・・
867: 匿名 
[2018-03-08 22:00:40]
866です。
>>840 マンション検討中さん 
を付けるの忘れました。失礼しました。
868: 通りがかりさん 
[2018-03-10 21:11:45]
この物件がどうのの前に駅から遠すぎ。自転車で5分とかセールスポイントなの?第一種低層地域だから仕方ないけど、戸建てエリアに建つマンションは浮く。昔から住んでる戸建ての人に指さされて笑われるよ、マンションなんて買う貧乏人だって。
869: 評判気になるさん 
[2018-03-12 15:17:41]
>>868 通りがかりさん
普通の人でもこの辺のマンション高くて買えません~
主要沿線は駅遠でも買えませんね、まして駅近は億近いので全く無理だし
870: マンション検討中さん 
[2018-03-13 09:08:57]
プラウドシティ阿佐ヶ谷が完売したので、すみふさんも目の上のタンコブが無くなって強気に出てくるでしょうか…?
871: 匿名さん 
[2018-03-13 09:35:20]
>>870 マンション検討中さん
あり得ない話じゃないですよね。
新築で販売中のもので比較する対象が一つなくなりますし、売りやすくはなるでしょうから、値上げもあると思います。
872: 匿名さん 
[2018-03-13 12:38:33]
善福寺川がこの間の雨で溢れて警報ガンガンなってましたけど、治水工事意味なかったみたいでしんぱいになります

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる