株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 新小倉
  7. クレストプライムレジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-19 20:57:56
 

前スレが1000超えたので、クレストプライムレジデンス 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548611/

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpr/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00107352

所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉540-52、他(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩8分
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK
面積:65.00平米~80.49平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-01 01:03:23

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分 ~11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
価格:5,498万円~7,698万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:62.49m2~77.97m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 2,517戸

クレストプライムレジデンス Part2

2251: マンション検討中さん 
[2017-04-09 13:52:17]
>>2249 マンション検討中さん
私も業者じゃないです。
何でそんなすぐバレる嘘つくんですかね。溝の口のどこのマンションですか?

2252: 匿名 
[2017-04-09 14:57:40]
確かに営業の人は見ているだろうけど8割9割ってのは盛りすぎちゃったね。嘘はだめよ。
逆にゴクレの営業さんのパトロールと必死の火消しのほうがわかりやすい。
2253: 名無しさん 
[2017-04-09 17:47:58]
「業者」って一般的には使わないですよね。
やっぱり反応されるのは競合してる他社の営業の方なのかなって思っちゃいます。
2254: 匿名さん 
[2017-04-09 18:30:49]
ゴクレの業者の書き込みの方が凄いでしょ
突っ込みどころ満載
2255: マンション検討中さん 
[2017-04-09 18:56:51]
>>2253 名無しさん
普通に使うでしょw
その謎理論はちょっと無理があるよ。
2256: マンション検討中さん 
[2017-04-09 19:01:10]
てか前にここのモデルルーム行った時に営業さんが毎日この掲示板をチェックしてるって普通に言ってたよ。
ゴクレの営業さんも大変だなあってその時は思ったけど、今思えばその時から火消ししてたんだなあ。
2257: 名無しさん 
[2017-04-09 22:19:31]
>>2252 匿名さん
盛りすぎですよね。せいぜい7〜8割くらいでしょ。
業者という言葉は、あまり一般的ではないですね。笑
2258: マンション検討中さん 
[2017-04-11 17:59:28]
参番街って棟内に保育園入るんだ。
昼間すごいうるさそう。
2259: 匿名 
[2017-04-12 11:46:06]
確かに騒音トラブルは起こりそうだね。隣接する部屋は値段安くなったりするのかな。
てか、もちろんこの保育園は住民専用だよね。
2260: マンコミュファンさん 
[2017-04-12 12:48:05]
>>2259 匿名さん

当然違います(笑)
専用だったら、共用施設として敷地内に作るわけで。。
普通の認可園か認定園を誘致するだけだろうから、申し込み先は川崎市。激戦だから普通に落選はあり得る。
2261: マンション検討中さん 
[2017-04-12 13:47:12]
>>2260 マンコミュファンさん
てことは保育園期待して入居しても通えないこともあるんだ‥
しかも住人以外が建物に出入りするってことだよね。もちろんセキュリティ外ではあるんだろうけど。
2262: 評判気になるさん 
[2017-04-14 08:39:54]
業者、住民扱いされましたが、事実として違います。

マンションのレスなので、マンションの話をします。

このマンションって江ケ崎跨線橋に敷地内からエレベーターとエスカレーターを作り繋げましたが、
将来、小倉陸橋にも同様に繋げるかな。

何番街になるか分かりませんが、小倉陸橋寄りのマンションから新川崎駅までだいぶ距離が縮み、
12分くらいでつくのでしょうね。

2263: 通りがかりさん 
[2017-04-14 12:47:07]
>>2262 評判気になるさん

学校ができるって噂ですからないでしょうね
2264: マンション検討中さん 
[2017-04-14 15:16:40]
>>2262 評判気になるさん

そんな計画どこにもないですよね。ステマなんでしょうけど妄想を語るのはやめてください。
新川崎が最寄り駅だと勘違いしちゃう人が出てきちゃう。
2265: マンション掲示板さん 
[2017-04-15 01:37:55]
完成時期が未定な小学校を期待してるひとまだいるの?
2266: マンション検討中さん 
[2017-04-16 09:39:42]
このマンションの近くのさいわい公園て、いいですね。あれは市営の公園なんですかね?土管とか置いてある公園なんて、なつかしい。
もともと子育て向きのエリアなんでしょうか。
この辺りをあまり知らないので、地元の方いらしたら、教えていただきたいです。
2267: 匿名さん 
[2017-04-16 10:13:35]
>>2265 HP見る限り、児童の増加に配慮しての計画のようなので、未定なのは当たり前なんじゃないですか?民間がつくる学校ではないですし。あれだけ、教育委員会の準備も進んでいるのだから、建たないはないでしょ。
うちの子はもう中学だけど、敷地近くに小学校はいいですよね。

2268: 匿名さん 
[2017-04-16 10:31:44]
>>2267
問題はそこじゃない・・ちゃんと過去レスや背景を勉強してきましょう。
2269: eマンションさん 
[2017-04-16 12:28:31]
>>2268 匿名
パトロールお疲れ様です。
学校できるなら、他所ではなく、ここにできるんです。
だからみんな気にしているのです。

2270: 周辺住民さん 
[2017-04-16 14:04:27]
周辺住民ですが、久しぶりに書き込みを見てびっくりしました。
中国人の住人が多いかについての感想ですが、このマンション周辺も外国人の方いますが、特に中国人が多いという感じはしませんよ。
地元の人間からすると、中国や韓国の方は川崎区や鶴見区に多く住んでると聞いています。
(食材を売る店が増えるので商店街に行くとわかりやすいですよ)
ちなみに、中原区のスーパーでは最近インドの方を見かけます。

首都圏では外国の方も増えているんじゃないでしょうか。

マンションを買えるぐらいだから身元のしっかりした方が住んでいるんじゃないでしょうか?
特段マナーが悪い住民が増えた感じもしないですし・・・。

最近は、人種より個人の気がします。

>>2266さんへ

さいわいふるさと公園のことでしょうか?

駐車場は有料ですが、自然を生かした公園を作っているそうです。
(確かそういうコーナーがありました)

川崎市のHPにあるかもしれません。

今年も桜がきれいでしたよ。

子供はもちろん遊んでますが、近所のお年寄りも日向ぼっこしてますよ。






2271: マンション検討中さん 
[2017-04-16 15:09:27]
>>2270 そうなんですね。ありがとうございます。
たしかに品の良いおじいさんが日向ぼっこしてました。
2272: 覗き見 
[2017-04-18 23:06:04]
週間ダイヤモンドで思いっきり名指しで非難されてましたね。
ゴクレの歴史から昨今の独立系デベの事情、マンション事情まで。
強いては、社長のインタビューまで。

結論は、「共用施設は豪華だが肝心の住宅専用部分は貧弱!」
ちなみに社長は直床仕様を「ここって直床なの?」「俺は指示してないよ!」だとさ!(笑)

http://diamond.jp/articles/-/124935
2273: 匿名さん 
[2017-04-18 23:39:41]
川崎のアセスのページに出てましたがここの8棟全ての建設が終わるには
最短でも2023年までかかるみたいですね

もちろん売れ行きによってさらに延びることも想定されるので
全ての住居に住民が入るのは気の遠くなるほど先のような気がします
2274: マンション掲示板さん 
[2017-04-19 02:24:39]
ダイヤモンドがフルボッコしにきてるな。
2275: 名無しさん 
[2017-04-19 05:35:23]
>>2274 マンション掲示板さん
直床式は確かに無いわ、値段によっては良い物件なのに
2276: 匿名 
[2017-04-19 07:00:34]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2277: マンション検討中さん 
[2017-04-19 09:15:05]
>>2272 覗き見さん

ダイヤモンド砲きましたね。直床の話はさすがにやばいです。結局今までこの掲示板で叩かれていたことがやっぱり正しかったんだなと感じました。
きっと営業さんや住民の方達が反論するんだろうと思うけどしっかり事実は事実として伝えましょうね。買ってしまった人たちの中にもこういう記事を見て後悔している方もいるんじゃないでしょうか。
私も検討していましたが候補から外すことにしました。高い買い物なので後から後悔したくないので。
2278: 匿名 
[2017-04-19 09:44:51]
>>2277 マンション検討中さん

豪華カフェなど共用施設はさんざ「俺が設計した!」と豪語しておきながら、痛いところ触れられると「俺は知らない!」(笑)

これが事実ですね。
2279: 匿名さん 
[2017-04-19 10:01:37]
どうみても物理的に二重床より直床の方が遮音性高いでしょ。
壁だって長谷工式に多い二重壁より直壁の方が遮音性が高い。
太鼓の中身が空気で無く個体が詰まってるのを考えれば容易にわかること。
マンションの構造にも詳しいはるぶー氏のスムログから
≫実は全く同じ躯体に対して、標準的な仕様で設置された直床と二重床の場合、「直床で施工したほうがやや遮音面では有利である」というのは、現行のマンション設計者の間では、定説ではないかと思います。いろいろな建設会社が、”直床に匹敵する遮音レベルを確保可能な二重床の施工方法”みたいなレポートを最近だしてきています。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
2280: マンション検討中さん 
[2017-04-19 10:11:42]
>>2279 匿名さん
だから何?マンションは太鼓じゃないから。
てか構造自体が問題じゃなくて、直床についての社長の発言とかが問題なんだよなあ。
必死で反論はいいけど焼け石に水ですね。
2281: 匿名 
[2017-04-19 12:47:39]
>>2279 匿名さん

>>どうみても物理的に二重床より直床の方が遮音性高いでしょ。

ではなぜ高級物件が2重床で低価格物件が押しなべて直床を採用しているのでしょうか?
釣りですよね?まさか本当に直床の方が優れていると思ってませんよね。

社長が確認させて「俺の指示じゃない!」と言い放ったことが全てです。あれだけほかの面では豪語していたのですから・・・。
2282: 評判気になるさん 
[2017-04-19 13:47:09]
そもそも、直床と二重床のメリットとデメリットは何ですか?

一概に二重床のほうが絶対に良いと言いきっている理由は何ですか?

コンクリートの厚さとして十分な遮音性があっても二重床が必要でしょうか?
2283: 匿名 
[2017-04-19 16:38:18]
とうとう週刊ダイヤモンドの記事にもなっちゃったんですね。
内容確認しましたがひどいですね。社長の話は笑えるくらいです。
いままでここに書かれていた内容の裏付けみたいにも感じました。
こんな記事が出ちゃったら本当に購入した人たちが気の毒でなりませんね。購入検討している人たちもよく考えたほうがいいですね。
2284: 匿名さん 
[2017-04-19 19:09:36]
1年住んでる住人です。
上の階に子連れが住んでますが、音が気になったことないですよ。
数ヶ月に1回少しだけ上から音が聞こえるレベルです。
直?二重?の違いは知りませんが、
音が聞こえないので、気にしません。

それより見かけたのは一度ですが、エントランス前でタバコを吸っていた住人なのか住人の知人なのか、マナーの悪さにイラっとしました。
2285: 評判気になるさん 
[2017-04-19 21:01:41]
>>2283

どこが笑えるポイントですか?
実際問題として大企業の社長が会社のすべてを正確に把握できることはあり得ないでしょう?
そんな完璧な社長はどこにいますか?
担当に質問するのは、当たり前ではないのですか?

ただ、俺の指示じゃないとは、どういうニュアンスで言ったか分かりませんが、ちょっと行けていませんね。
2286: 名無しさん 
[2017-04-19 22:06:16]
>>2282 評判気になるさん
音も気になりますが、一番は水回りの交換する際に大変な事だと思います。あと地震とかの揺れを軽減する役目もありますよ。
2287: マンション検討中さん 
[2017-04-20 00:31:19]
>>2286 名無しさん

なるほど!
音だけの問題ではないのですね。なぜそんなデメリットの多い構造にしたのでしょうか?
やっぱりコスト?
2288: 匿名さん 
[2017-04-20 01:26:12]
豪華な設備にして、修繕費を高く見積もって、ガッポリ儲ける仕組みになってんじゃないの(||゜Д゜)ヒィィィ!
2289: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:12:02]
>>2282 評判気になるさん

あくまで一般論ですが直床のメリットはコストカットと高さですよ。
高さは室内高の場合と文字通り階数の場合があります。日本のマンションは高さで建築基準が変わります。同じ高さギリギリいっぱいで二重床だと14階建なのが直床だと15階建にできたりします。

対する二重床ですがこちらは二つの種類があります。クオリティが高い二重床だと床が二層なので上階の音が下階に伝わりにくくなります。
しかし安い二重床になると床板が薄いため空間が広くなり空気伝達つまり太鼓現象が起こります。一般的に直床より二重床の方が上質という見られ方があるためこうしたナンチャッテ二重床が存在します。見分け方はスラブ厚ですね。200mmぐらいしかなかったらナンチャッテだと思ったら良いですが営業マンも手馴れているため上手いこと言ってごまかします。
付け焼き刃の営業トークと営業スマイルには御用心です。



2290: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:17:09]
だいたいの場合、話をややこしくしてしまう原因は営業マンの勉強不足ですね。会社に言われたままをペッパー君のようにパターン回答してきます。
まあ、ペッパー君以下の人が多数なため会社的にはそれで十分なんですが買う側は一生懸命調べますから訳がわからなくなります。
2291: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:23:19]
2023年またはそれ以上先まで延々続くこの工事現場をセントラルパークみたいだと妄想させようって時点で時間軸が欠如してますよね。
そのあたりを騙されたフリして自分のライフスタイルに当てはめてメリットがあると思えば買えば良いと思います。
諸々総合的に判断して隣のアクアグランデでいいやとか線路向こうのガンダムみたいなのでいいやとか決めたらいいんじゃないですかね。
2292: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:24:50]
>>2285 評判気になるさん

大企業?ゴクレさんの従業員数って500人いましたっけ。意外とコンパクトな会社なんですよ。

2293: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:27:16]
社運をかけた大事業なんですけどね。四半期の決算で10戸ぐらいしか売れてねえのか?なんて時があるぐらいな会社だから社長が聞いてないは不味いです。

2294: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:35:42]
調べたよ。単独47名、連結187名だった。スリム経営で財務体質は超優良なんだな。
買うなら株だ。
2295: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 05:51:54]
>>2289 口コミ知りたいさん
補足します。マニアックな二重床のチェック基準に支柱の数があります。
太鼓現象を起こすような安い発注だと下請が支柱を間引きます。
そうすると小太鼓が大太鼓になりますよね。
2296: 匿名 
[2017-04-20 07:54:32]
>>2289 口コミ知りたいさん
スラブの厚さとなんちゃって二重床の関係って何ですか?
スラブが厚いと床板は薄く出来ないのでしょうか?
2297: 匿名さん 
[2017-04-20 13:03:22]
直床と二重床の差なんて床材の自由度と居室とベランダがフラットになるくらいしかメリットないよ。
直床マンションも水回り部分は二重床だし、二重床マンションも水回りは段差スラブにして床とスラブの間を深くしているが、その他部分は床とスラブの間が狭いので太い配管を回すの困難。リフォームの自由度はさほど変わらない。(ただしスケルトンインフィルを謳っている二重床マンションは格段にリフォームの自由度は高い)だから直床マンションの方がコストパフォーマンスが良いと言える。ただしその利益を購入者が得られるのかデベロッパーが得ているのかは精査が必要。

個人的には直床の柔らかい床は嫌いだし、総じて直床マンションはその他の部分もコストダウンが顕著だから今一つ好きになれない。
2298: 匿名 
[2017-04-20 14:00:12]
少なくても資産的には、直床は低く見られますね。「中古でしかも直床かよ〜」と10年後に言われますね。
2299: 匿名さん 
[2017-04-21 10:30:53]
ここはホント次から次へと色んな問題が出てきますね。きっと今まで出ている問題も氷山の一角なんだろうなあ。今後もまだ出てきそうです。
ホント買ってしまった人が可哀想‥。
2300: 評判気になるさん 
[2017-04-21 11:44:19]
>>2299

ライバル社の営業さん?


問題だと言っているけど、
本質的な問題はどこ?

小学校は2020以降開校予定って問題?
直床って問題?
計画通りに2022年まで販売してくつて問題?

君が住民たらが可哀想だと、卑劣な発言しているところは問題じゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる