株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 新小倉
  7. クレストプライムレジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-19 20:57:56
 

前スレが1000超えたので、クレストプライムレジデンス 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548611/

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpr/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00107352

所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉540-52、他(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩8分
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「小倉下町」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK
面積:65.00平米~80.49平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-01 01:03:23

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩8分 ~11分(アベニュー弐番街:徒歩8分、パーク五番街・プロムナード七番街:徒歩11分)
価格:5,498万円~7,478万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:62.49m2~77.97m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 2,517戸

クレストプライムレジデンス Part2

2001: 匿名さん 
[2017-02-05 18:10:16]
契約を匂わせないと内装見せないとか、賃貸以下じゃねーかよ笑
2002: 匿名さん 
[2017-02-05 18:30:56]
だからモデル見れば分かる。
仕様は同じ。
粘着する意味わからない。
買えないならイマジン買えばいいです。
物が違うので後悔しないようにね!
2003: マンコミュファンさん 
[2017-02-05 18:46:21]
>>2001 匿名さん

誰にでも見せてたら中古見たいになっちゃうんだから仕方ないよ。
2004: 匿名さん 
[2017-02-06 13:27:15]
ここは契約となる段階まで見せてはもらえなかったかと。
まあ実物見ないと買いたくない派がそれなりいるかもしれんが、
新築なら誰も入ったことないまっさらじゃいと嫌だ派もそれなりはいそう。
図面とモデルルームで判断するしかないね。
2005: 匿名さん 
[2017-02-14 09:36:46]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
2006: eマンションさん 
[2017-02-14 19:40:04]
で?
2007: 匿名さん 
[2017-02-15 11:17:41]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
2008: 通りがかりさん 
[2017-02-15 12:25:03]
日吉再開発情報ありがとうございます。
こういう情報交換するのがこの掲示板の本来の趣旨でしょう。2006とか、で?はないだろ。違う掲示板で暇潰してろよ。
2009: 通りがかりさん 
[2017-02-15 13:17:37]
>>2008 通りがかりさん
同感です。

2010: 通りがかりさん 
[2017-02-15 22:00:40]
日吉綱島が再開発されるってよ。

だからみんな、クレストレジデンス買ったら、そこまで買い物行こうぜ!

ということらしい。
2011: 匿名 
[2017-02-15 23:00:26]
流石に日吉綱島は遠すぎでしょ…
新川崎でも遠すぎで最寄駅って表現は微妙なのに。
あたかも日吉綱島が近場みたいにね…

日吉が開発されたところでこのマンションとはあまり関係ないですよね。
2012: 匿名さん 
[2017-02-15 23:59:33]
日吉なんて近接でしょ。どんだけ視野せまいの。。。
2013: 通りがかりさん 
[2017-02-16 00:57:12]
近場に住んでます。車ユーザーなら日吉綱島は庭ですね。商業施設なんか結構使い勝手良いと思いますよ。あっち方面は尻手黒川通らないから渋滞もしないし。
2014: 匿名さん 
[2017-02-17 07:58:11]
2500戸って書いてありました。街全体を開発するようですね。共有施設が、金沢にある美術館に似ています。全面ガラス張りで。かっこいいです。狙ってるのかな?

Bright、South、Parkの間取りがあり、3LDKのみが公開されていますが、他はありますか?2LDKや4LDKもあれば比較してみてみたいです。
2015: eマンションさん 
[2017-02-17 23:03:57]
保育園落ちた!
この辺りはマンション増えてるみたいだし、やばいな。
2016: 通りがかりさん 
[2017-02-18 01:29:18]
>>2015 eマンションさん
どのあたりの保育園でしょうか?
差し支えなければ教えてください。

2017: マンコミュファンさん 
[2017-02-20 23:06:21]
>>2016 通りがかりさん

川崎市のサイトに市内保育園の申請状況が公開されてますよ
2018: 匿名さん 
[2017-02-24 23:29:59]
保育園と小学校が敷地内に出来るから大丈夫ですよ。
2019: 匿名 
[2017-02-25 08:26:29]
>>2018 匿名さん
大丈夫じゃないでしょ‥
2020: マンコミュファンさん 
[2017-02-27 18:22:59]
>>2018 匿名さん

共有施設として管理費で運営されるのであれば当選するだろうけど、認可もしくは認定園を誘致するだけだから、申し込み先は川崎市。競争率は高いよ。
小学校は既出だけど開校の目処はたってないね
2021: 匿名さん 
[2017-02-27 23:49:32]
ここを買った人も、保育園や小学校を期待して買っただろうに。
2022: マンション検討中さん 
[2017-02-28 15:45:09]
で、その保育園はいつからですか?もう完成しているのですか?小学校の開校時期もわかればぜひ。
2023: 匿名 
[2017-02-28 16:26:12]
>>2022 マンション検討中さん

ほら、営業さん、早く答えてあげて!
2024: 匿名 
[2017-03-02 10:40:47]
誰も答えないですね。
つまり‥‥そういうことです。
2025: 通りがかりさん 
[2017-03-04 00:08:47]
保育園も小学校も具体的な話はありません
以上
2026: マンション検討中さん 
[2017-03-04 10:03:50]
ゴールドクレストはいい加減完成予想CGのクオリティをあげた方が良いんじゃ?

メジャー7とかのCG見たことあるのかな?まるで写真みたいなCGだってあるのに。

それにゴールドクレストに何を期待してるのやらって感じです。
マンションの造りはコンクリートも薄くちゃちいのに共用施設は派手で価格は高い。

価格を下げないスタンスは住友と同じですが、住友のように価格なりの造りなのか(?)と言われると。
2027: 評判気になるさん 
[2017-03-04 19:21:12]
>>2026
ダメ出しの専門はまた来たね。ちょい嬉しい。
ここ最近寂しいから何か盛り上げてほしい。
2028: eマンションさん 
[2017-03-04 22:51:00]
>>2027 評判気になるさん

煽るつもりとかではなくて、この物件ではないですがゴールドクレストの物件を候補に入れたことがあったので色々調べて思ったんですよね。

コンクリートの強度も他社よりも数字が小さい上にコンクリートも薄いんですよ。
建物としての構造がそれですから、なんといいましょう、買ってからどうにもならない部分が賃貸並みなんですよ。

19戸の物件にディスポーザーを導入したりとやや迷走したりもしてましたし。

というかここで二重床二重天井の物件はタワー以外では10年以上ないですね。

ハイグレードマンションと自称する割には別に普通の設備ですし。

いくら大規模でも造りがちゃちくて共用施設が派手、はたまた造りがしっかりしていて共用施設が地味
どちらが良いかは個人の選択ですが、もう少しゴールドクレストさん、躯体にも力入れてください。

永年残るような作品としての住まいを目指すなら、建物も劣化しにくいように「共用施設」ではなく、「躯体」に力を入れるべきですよ。
2029: 匿名 
[2017-03-05 08:42:31]
>>2028 eマンションさん
なるほど。わかりやすい。
ただこういった書き込みを読むと買ってしまった住民の方が気の毒になって来てしまうのでどうかと‥
2030: マンション検討中さん 
[2017-03-05 09:53:48]
まさにこのサイトの利用価値ってこういうところだと一般の購入検討者は考えるのですが得てしてこの手の有益な書き込みをされる方ほど一定期間アク禁にされがちなんですよね。
サイトもご苦労されらっしゃる様子なんですがデベのステマが個人PCから攻撃してくるとあたかも悪者扱いされがちです。
そもそもこの方もどこかのライバルデベかもしれませんし難しいところですよね。
2031: eマンションさん 
[2017-03-05 11:09:26]
いえいえ、私は他社のデベの者ではありませんよ。
あくまで、購入を検討した身で色々調べただけですので。
2032: eマンションさん 
[2017-03-05 11:17:42]
ただ、ここまで自分がどうしていうかと言うと、自分が検討した時期に、ゴールドクレスト含め他の物件と躯体の仕様を比較して思ったのです。
ゴールドクレスト、地元のデベが同時期に売り出されていたのですが、ゴールドクレストが一番コンクリートが薄い(床も壁も18cm)上に、コンクリートの強度も数字が低かった。

逆に地元は床は20cm、壁も18〜20cmでコンクリートの強度も数字が高い。

そして少し後に財閥JVと地元×中堅×長〇工のJVが登場し、財閥も直床とはいえ20cm、地元のJVは長〇工にも関わらず二重床二重天井で20cm、壁は18cmで、コンクリートの強度もゴールドクレストより高い。

元々マンションオタクな面もあったので色んなデベのマンションを覗いていますが、ゴールドクレストは一貫して直床の床スラブ18cmなんですよ。
コンクリートの強度もタワー物件ですら他社よりも数字が低かったり。

それで違和感を覚えているわけです(購入者の方は申し訳ありません)。
2033: eマンションさん 
[2017-03-05 11:24:09]
ちなみに、財閥JVと地元JVはここほどではありませんが300世帯を超える大規模物件でした。

当時と今とでは地価が違い、今ものすごく高くなったのであまり比較できませんが。
どの物件を見てもゴールドクレストは上のことを含め割高にしか思えません。
2034: マンション検討中さん 
[2017-03-05 11:59:19]
派手な共用部って10年後使わなかったりしますよね。

我が家も大規模物件で築15年程経ちました。
当初からキッズルームやスタディルームがありますが、住人の子供たちはもう大学生が殆どで、小さい子は中古や賃貸で入居した方くらいしかおりませんし、キッズルームはガラガラで管理費の無駄に思えます。

逆に、スタディルームは受験生の子達が数多く使うので、ほぼ毎年受験シーズンは埋まりますから、かなり有用かなと。

その点を踏まえると、この物件はやたらと共用部にお金がかかっていますが、時間が経っても利用するのかなー。
2035: 評判気になるさん 
[2017-03-05 12:57:28]
>>2028

このマンションのことでないよね?
どこのマンションのことですか?リンクあれば、シェアしてください。

このレスはマンションに対するものなので、
会社自体に対する批判ならば、別のレスでいいのでは?
2036: eマンションさん 
[2017-03-05 13:26:33]
>>2035 評判気になるさん

ディスポーザーのくだり以外はこのマンションに当てはまりますよ。
2037: 匿名 
[2017-03-05 16:23:30]
>>2032 eマンションさん

コンクリートが薄いってことは単純に地震の時など影響出ちゃいますか?安全性に関わる問題なので気になって。
2038: 通りがかりさん 
[2017-03-05 16:40:18]
購入者です。
みなさんお詳しいですね。というか私が無知なだけなんですね、おそらく。
私ごときがマンションなど買う資格がなかったのだと思いました。。

失礼しました。
2039: eマンションさん 
[2017-03-05 19:41:38]
>>2037 匿名さん
基本的に、タワーマンションではないこの箱型のマンションは、柱で支えるラーメン構造と壁で支える壁式耐震構造のハイブリッドなのですが、基本的には柱で支えるので耐震面では特に影響はないはずです。

ただ、壁と床が薄ければそれだけ音漏れの可能性もあります。

賃貸マンションなんて上や隣の部屋のインターホンの呼び出し音が聞こえることもあります(コンクリートが薄いので)

また、ゴールドクレストは二重壁がメイン(コンクリート+ブラスターボード)なのですが、これは長谷工が得意とする構造で、壁に画鋲や金具が取り付けられ、コンセントの位置が自由になるメリットがある反面、ぶつかれば太鼓現象で隣に音がします。

まあでも、普通に住む分には問題はありませんが、やはりコンクリートとブラスターボードの間分部屋が狭くなりますね(とはいえ5cm程度)

余談ですが、少し前までゴールドクレストはどの物件も住宅性能評価を取っていませんでしたね。
この点も、やはり「不信感」に近いものを感じさせた一因かもしれません。
2040: eマンションさん 
[2017-03-05 19:48:02]
>>2039 eマンションさん

訂正です。
壁式耐震構造ではなく、耐力壁(コンクリート壁)付きラーメン構造でしたね。

壁式耐震構造はプレシス芦花公園の間取りを見るとわかりますが、低層物件でかつ、間取りの四隅に柱がないんです。
2041: 評判気になるさん 
[2017-03-05 20:32:12]
>>2039

嘘ばかりですね。

いつの話なのか?また別のマンションのことをここで言っているのか?

そもそもここは長谷工じゃねぇし。

品のあるダメ出しにしておいて下さい。苦笑。
2042: eマンションさん 
[2017-03-05 20:37:21]
>>2041 評判気になるさん

長谷工じゃないことは知っていますよ。
あくまで「長谷工に多い 」という意味なので。

嘘とはどこらへんでしょうか?教えてください。
いつというのはどの部分に対してでしょうか?
住宅性能評価書に関しては2011年販売の物件でもありませんでしたね。
2043: eマンションさん 
[2017-03-05 20:44:53]
他社物件の話をしたのはあくまでその構造についての一例です。

これ以上深く書くとオーナー様の心情にも良くないと思うのでここら辺にしておきます。

最後に、マンションを購入する際には、コンクリートの厚みや強度に注目してみてください。
直床が必ずしも悪い訳では無いです。関西では28cmの直床なんてありますから。
それに、LL等級のフローリングなら二重床よりも上階の音が気になりにくいとも言われていますし。
ただ、直床で床も壁も18cmなんて言うのはゴールドクレスト位しかあまり見ません。
どこも床は20cmが多いですから。
2044: 匿名 
[2017-03-05 22:00:42]
>>2043 eマンションさん
この方はかなり詳しいですね。警告ありがとうございます。こういったマイナス要素の情報はモデルルームにいっても絶対に分からないものなので参考になります。
にしても、このゴクレと言う会社は大丈夫なんですかね‥
2045: 評判気になるさん 
[2017-03-05 22:03:27]
>>2042

どこのマンションを特定できないが、そんなのあったとしても全然前の話ですね。
ゴールドクレストのダメ出しをしても、
もう少しこのマンションと関係のある具体的な内容にしてみませんか?

ちなみに、住宅性能評価書はこのマンションにあるみたいですよ。HPを見てみて下さい。

会話全然噛み合わないので、この以上話を続けられません。
2046: 匿名 
[2017-03-05 22:17:31]
コンクリートを薄くしている理由は何なんですか?単純にコストダウンのため?それとも少しでも部屋を広くするためとか?
2047: eマンションさん 
[2017-03-05 23:28:34]
>>2045 評判気になるさん

言葉足らずで申し訳ありません。
この物件が住宅性能評価書があるのは存じております。
住宅性能評価書を取っていないのは特定の物件ではなく、同時期の物件を含め2011年までの物件でしょう(タワーは知りません)
なぜなら、10年〜ほど前の書き込みにも住宅性能評価書を取っていないと書いてありましたので。

>>2046さん

コストダウンですよ。
部屋を広くするにしても、結局は表記の広さ(m2)しかありませんから関係ないです。
2048: eマンションさん 
[2017-03-05 23:35:57]
>>2044 匿名さん

財務状況は安定しているようですね(自己資本率が高い)
でも流動資産がなーと言う感じです。

建物ら、ゴールドクレストのマンションは劣化対策等級を物件のHPに載せていないのですが(見落としてるかな)
他社は載せているところが殆どで、かつ最高の3等級がほとんどなのですが、こちらは知りません。
ゴールドクレストのマンションは造りが一貫してほとんど同じなので、この物件に絡めた話がしにくいんですよね。
2049: eマンションさん 
[2017-03-05 23:52:47]
いずれにせよほんとここら辺で終わらせたい(オーナー様に申し訳ない)ので、私はここまでで。

皆様、一生の買い物ですので、後悔のないように色々調べてみて納得して購入してください。
2050: 匿名さん 
[2017-03-06 10:55:07]
公式の、設備仕様、から、構造、を見ると、一般マンションはコンクリート強度24のが
このマンションでは30~最大54N/mm2を使ってると書いてある。
別サイトでは30の強度を持っていたら大規模修繕予定期間は100年後と書いてある。

タワマンとかは当然良いものを使ってると思うけど
ほかの同規模マンションはこのマンションを遙かに越える数値の
そんなに良いものを使っているのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる