三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 矢来町
  6. BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2011-04-09 00:08:21
 削除依頼 投稿する

BELISTA神楽坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区矢来町27番2.3.5、東榎町3番1.3.7(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩3分 (2番出口)
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩8分 (2番出口)
都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩10分 (A1出口)
間取:STUDIO~2LDK
面積:30.48平米~53.78平米
売主:藤和不動産

物件URL: 
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2009-11-26 22:13:16

現在の物件
BELISTA神楽坂
BELISTA(ベリスタ)神楽坂
 
所在地:東京都新宿区矢来町27-2・3・5、東榎町3-1・3・7(地番)
交通:東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分 (2番出口)
総戸数: 95戸

BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2010-11-27 23:37:22]
2LDKは完売でしょうか
83: 匿名 
[2010-11-28 13:51:13]
神楽坂は魅力的だけど、ここは最寄り駅は神楽坂かもしれないけど、駅から逆方向にあるので神楽坂の良さを日々享受できないのが残念。
休みの日にわざわざ行くなら他のエリアに住んでいても同じだしな。
やはり牛込神楽坂の付近かやや飯田橋よりがいいな。
84: 物件比較中さん 
[2010-11-29 16:11:00]

そりゃあそうだろうが。
その分、値段に反映されるって。確実に。

ここは日常的にじゃなくて、
仕事が休みの日に近場の神楽坂生活を楽しみたい、女性の単身者とかがメインなんじゃないのかねぇ。
勝手な推測だけど。バリバリ働いている30前後の女性でもう賃貸はやだっていう人がターゲットなきがする。


85: 契約済みさん 
[2010-12-07 22:16:01]
まあ、歩いて10分くらいで、神楽坂につけるんだから、いいのではないかなー、と。
そんな毎日、神楽坂を満喫するほど暇でもないし。普段は駅から近くて静かな方が良いと思う。

ま、でも、結局、1LDK希望の場合、予算が6千万以上あれば、選ばない物件です、って話になるでしょうね。
他の契約済みの方と同じで、決められた予算の中で考えると、まあ、悪くないかなって結論になったので
私もここに決めました。

おっしゃるように、もう家賃がいやなので買ってみたけど、一生住む気もなければ、ローンで余裕がない生活をするつもりもない、という、私のような単身者が多い気がします。
86: 匿名 
[2010-12-07 23:44:50]
立地を妥協は出来ないな。
87: 契約済みさん 
[2010-12-08 17:11:56]
最低でも分譲レベルの物件として、
神楽坂の繁華街から逆方向とは言え徒歩3分は十分魅力的で、
妥協したということはないですよ。

85さんのように、住む場所は静かなエリアの方がいいという人は少なくないと思いますしね。
大久保通り沿いの方は道路の拡張が計画通り進んでこれからどうなるか次第という気がします。
88: 契約済みさん 
[2010-12-11 10:28:51]
売れていないのは、南向きは、2、3階みたいですね。
やはり、眺望が決め手になっている人が多いのかもしれないです。
西向きに関しては9階がぽつんとあいてるのは、なぜなんでしょう。4000万越えしていますからでしょうか。

マンションの決めては、その人次第ですから、何よりも立地にとことんこだわる人もいるのでしょ。

89: 匿名 
[2010-12-11 11:55:04]
わざわざ住むのに神楽坂から逆ってのがな‥。
それも神楽坂ならいいが単なる普通の坂の下って感じがした。
眺望って書かれてるので期待したが、眺望いうか単なる抜け感だし。
安いのはいいんだけど立地にとことん拘る派にはやっぱりむかないね‥。残念。
90: 物件比較中さん 
[2010-12-13 19:40:47]
とことん立地にこだわる派の方は駅前のディ○レにどうぞ~
91: 契約済みさん 
[2010-12-14 22:19:50]
89番の方は、神楽坂をすごく評価してるんですね。住む予定の私としてはうれしいです。

今は、神楽坂より人気(多分)も値段(確実)も高い、街の真ん中に賃貸で住んでいますが、
そういう中に住むのは確かに楽しいものなので、その気持ちはわかります。
私が住んでいるあたりは、私には手が届かないですが、神楽坂で私より予算がある、もしくは
同じくらいの予算で他のことに妥協できれば、いろいろありそう。

パークハウス牛込神楽坂なんかはいい感じかもしれないですね。


92: 匿名さん 
[2010-12-14 22:53:45]
No.91が何を言いたいのかイマイチわからない。
93: 契約済みさん 
[2010-12-18 02:01:52]
せっかくだから神楽坂の近くに、とは思わないものの、
やっぱり、スーパーマーケットがちょっと遠いのが、日常的には不便かな。
6、7分なら仕方ないと思うべきなのかもしれないけど。
94: 匿名さん 
[2010-12-20 19:06:55]
インフォレストの本社ビル跡地に三井がマンションを建て始めました。
どなたか情報ご存知ありませんか?
95: 周辺住民さん 
[2011-01-11 13:24:37]
最初は牛込神楽坂近辺、次にこの物件の近辺と、合計で20年ほど暮らしている者です。この公衆トイレの前の物件がどのようにコメントされているのか、興味あって拝読させていただきました。
トイレはたしかにマイナスイメージですので、撤去されるといいですね。住民でもこのトイレを使う人はいないでしょうから。
「神楽坂中心と逆方向」というのは、それほど問題ではないと思います。むしろ、神楽坂の中心部は観光客が多くて週末ごちゃごちゃしますので、この物件のように、適度な離れて、住宅街に近い方がよいと思いますよ。週末、買い物やランチへ気軽に歩いて行ける距離です。
江戸川橋から神楽坂に向かう道も、最近はビストロとかお洒落なハンバーガー屋ができたりして、楽しくなってきましたから、こちらも期待が持てます。
お買い物は皆さんご指摘のとおり、日常で必要なものは業務スーパーで買っておいて、あとは週末にでも、地蔵通りの丸正行ったり、神楽坂のキッチンコート、よしや、木村屋を利用すれば、全然問題ないと思います。
さらに、この物件の場合、有楽町線を使えるのが便利です。東西に走る東西線と、南北に走る有楽町線があれば、東京のメジャーなところは、だいたい地下鉄1本で行けます。牛込神楽坂の場合、大江戸線も東西線も、東西に走るので、南北に弱いところが辛いです。
神楽坂の弱点は大きな公園がない事ですが、この物件なら江戸川公園(桜が見事)やさらに歩ければ椿山荘や新江戸川公園も近いのが強みです。
ということで、結論は、住んでみたら、皆さん満足される立地だと思います。ただ、資産性という点では、神楽坂ブームによる割高感は否めませんね。
96: 契約済みさん 
[2011-01-11 17:31:49]
95さんと同じような感覚で契約しました。
20年くらい住んでいる方が同じような感想を持っているというのはなんか安心ですね。

資産性もその通りに感じます。
神楽坂バブルは否めませんし、これに乗じて不動産会社も頑張って開発しました。
江戸川橋寄りでメトロが便利な反面、やはりJRへの距離はややありますから、
将来的にどのようになるかは判断難しいと思います。適正価格はおっしゃる通りもう少し下なのかもしれません。

ただ、今がややバブルとは言え、バブルだからこそさまざまな新築マンションの選択肢がありました。
5年後にここに住みたくても、そのときにそれなりのクオリティの分譲があるか、
中古が出回るのか。これは保証がないと思い、割高でもいいかと購入に踏み切った次第です。

駅からの道やこのマンション周辺にも、今後もっと神楽坂らしい店が増えるのではないでしょうか。
飲食店業界に少し詳しいですが、神楽坂中心部への出店は家賃的にも条件的にも非常に難しいとのことですので、
ちょっと離れたこのあたりが狙い目だそうです。
97: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-11 20:16:14]
96さん:そうなんですよね。5年待てば、もしかしたら、この物件は中古でかなり割安に買えるのかもしれません(逆に割高になる可能性だってありますけど)。しかし、その5年間、神楽坂に住んで経験できるメリットを享受できないわけですから、その期間損失の方が大きいと考えられる方は、「買い」だと思うのです。
神楽坂のブランド上昇については、最近驚くことがありました。新宿区の中でも地位の高い、市谷仲之町(最寄駅は曙橋)に住んでいる友人に対して、第三者が「○○さんはどちらにお住まいですか?」と聞いた時、その友人は「神楽坂です」と答えたのです。市谷仲之町からならば、神楽坂よりも市ヶ谷が近いし、私のイメージからしたら、市ヶ谷=上流階級、神楽坂=庶民、なので、びっくり仰天しました。同じく高級住宅街の市谷加賀町に住んでいる友人も「人に住所を聞かれたら『(市ヶ谷ではなく)神楽坂です』と答える」と述べていました。知らない間に、神楽坂の方が市ヶ谷よりイメージが上になっているようです。
98: 匿名さん 
[2011-01-13 01:20:31]
神楽坂に住んで…って言えるような立地ではないですよね。
99: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-13 13:42:56]
けれども駅から3分ということは紛れもない事実。
この駅から3分圏内に大手不動産会社が分譲するマンションのできる余地がどれだけあるか。
若い世代は特に、合理的な判断をします。
その土地の昔からの歴史とか、ここは本来は神楽坂エリアじゃないとか、そんなのはいいんですよ、きっと。
最寄駅が持つイメージとそこからの距離。分譲主は一応大手。それだけで十分なんじゃないかと。
100: 周辺住民さん 
[2011-01-13 18:03:38]
98番さん、こちら95番です。何をもって「神楽坂に住んで。。。」といえるのかというのは微妙なところであります。「神楽坂に住んで。。。」の定義が何なのかを突き詰めて考えると、「新宿区神楽坂○丁目」だけになってしまいます。しかし、それでは範囲が狭すぎるので、「神楽坂に住んで。。。」の定義には、「最寄り駅が神楽坂」もしくは、「神楽坂の坂まで徒歩10分以内」というように考えるのが、妥当なところだと思います。だいたい、神楽坂近辺は、若宮町、北町、中町、南町、砂土原町以外、どこもゴチャゴチャしたところです。高級感を感じさせるところはほとんどありませんから、「神楽坂に住んで。。。」の定義は、大雑把に考えてよいと思いますよ。
101: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-14 12:43:09]
98の方が何を持って神楽坂在住を定義づけるのか、ぜひきいてみたいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる