三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 矢来町
  6. BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2011-04-09 00:08:21
 削除依頼 投稿する

BELISTA神楽坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区矢来町27番2.3.5、東榎町3番1.3.7(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩3分 (2番出口)
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩8分 (2番出口)
都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩10分 (A1出口)
間取:STUDIO~2LDK
面積:30.48平米~53.78平米
売主:藤和不動産

物件URL: 
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2009-11-26 22:13:16

現在の物件
BELISTA神楽坂
BELISTA(ベリスタ)神楽坂
 
所在地:東京都新宿区矢来町27-2・3・5、東榎町3-1・3・7(地番)
交通:東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分 (2番出口)
総戸数: 95戸

BELISTA神楽坂(ベリスタ神楽坂)ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2010-03-18 03:17:42]
あ、意見書じゃなく要望書だ
22: 匿名さん 
[2010-03-18 07:44:19]
たまたま現地の前を通りかかりましたが、思いっきり三叉路のとこですよね。
駅からは近くていいけど、うるさくないかな。
公衆トイレは気がつきませんでした(笑)。
23: 匿名さん 
[2010-03-18 09:23:09]
次行けばすぐ気づくよ、目の前の公衆トイレ。やっぱり嫌だな。
24: 匿名さん 
[2010-03-23 01:05:00]
しかしよく便所の隣に計画したもんだ。
25: 物件比較中さん 
[2010-03-23 10:30:12]
まず、二重床・二重天井です。物件のHPまで掲載して、そうでない、とおっしゃっている方、どこを見ているのでしょう。

公衆便所、デベが新宿区に撤去を依頼したそうですが、却下。当然ですね。しかし、住民となってマンションから新宿区に苦情を出せれば、撤去、または改善の余地は大いにあります。区民のための施設であって、デベのためのものではないですから。

天井高245センチ、三菱地所のパークハウスと同じです。決して高い訳ではありませんが、低くもありません。投資用物件は、240センチのところも多いですが、逆に250以上のところは、二重床でなかったりします。

ここの物件で気になるのは、交通量の多い三叉路ですね。どちらかというと大久保通りから江戸川橋の方に(北に向けて)右左折する車が多いことです。土日の夕方などはあまり交通量はありません。また、神楽坂近辺よりもかなり低いところにあります。地下に収納するタイプの立体駐車場は、暴雨のときには、機械をある程度上げておかないと、パレットの床部にあるポンプによる排水が追いつかない可能性があります。管理組合で、きちんと話し合わないといけないですね。排水能力と排水先も要確認です。下手をすると、一番下の車は水が浸水しそうです。駐車用設備は、車を持っている持っていないに関わらず、共有物ですから、住民全員で負担しなければなりません。
価格は、坪単価で言うと決して安くないです。パークハウスと同じぐらいです。北東向きの物件の方が安い価格で、投資用に人気はあるようです。南向きの1LDKは、付属建物のような感じで、戸境壁の厚みも他より少なく、眺望がよいのに残念です。
26: 匿名さん 
[2010-03-25 10:59:06]
今週末に第1期登録申込受付なんですね。
抽選になりそうなのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2010-03-25 12:36:39]
神楽坂希望なのでここを検討しています。1LDKならパークハウスの方がトータルで考えると良いと思います。25さんの所見は参考になりますね。
28: 申込予定さん 
[2010-03-29 14:12:08]
色々検討しています。
戸境壁でパンフレットにミスがあったようです。A~F で、一部35センチぐらいありそうな分厚い戸境壁になっているのは、やはり間違いで、標準的な180センチでした。でも、高層マンションではあり得ない(重量が多すぎて強度計算上無理な)コンクリートの戸境壁は良いです。パークハウス牛込神楽坂(三菱地所)でさえ、同じぐらいの高さですが、乾式防火壁ですから、ここの方が建物としてはしっかりしていると思います。坪単価では、大江戸線沿いよりも高くなるのは仕方ないですね。ディンクス、シングルとしては、1LDK 真南向きが神楽坂界隈では稀少です。中古でも良いと思っていましたが、中古でもこの条件はまず見あたりません。7階以上ならベストですね。4階以下の住戸は、資産価値のあまり下がらない投資物件として考えた方が良いかも知れません。
ピクチャーレールや、システムキッチン(シンク、コンロの後ろ側の食器収納・炊飯器台など)などがオプションなのはちょっとマイナスですが、多少コストをかければ大丈夫かな、と思います。
と言いながら、もう確か締め切りだったような気がします。実際に建ってから検討したいのですが、この近辺では、1年前から募集が一般的なのですね。
30: 申込予定さん 
[2010-04-06 19:26:24]
この周辺の物件の中では、バランス型だと思います(2LDKについての話)。
利便性を考えれば牛込神楽坂と神楽坂の中間にあるサンクタスやパークハウスの方がいいでしょうし、
こちらはローン減税がききません。
ただ、狭いながらも間取りが悪くないので、使い勝手が良さそうですし、何より実際の姿を確認できる安心感があります。収納をトランクルームでまかなえる利点も含めると、細長いパークハウスよりもいいでしょう。
バルコニーがしっかり確保されているのもこの辺の他のマンションにあまりないメリットです。
また、日当たり、眺望はとてもいいほうです。Cタイプは南からの日差しも取り込め、西側は商業地域ではありません。南と西に大規模な施設が非常に立てづらくなっているので安心ですし。

理想を言えば、ローン減税が使えない分、もう200~300万円引いてほしいところですが…
そこに目をつぶり、53平方で十分な人にとっては、かなりバランスいいです。
100点満点のマンションを探していたらきりがないですからね…どこで妥協するか、それとも探すのか…

31: 匿名さん 
[2010-04-25 20:37:34]
当方、本日、モデルルーム見学行ってきました。
結構、混んでたし、すでに、いい感じで、売れてました。
特に、比較的お手ごろな北東向きのF、D、Eタイプの部屋が。
南と南西向きは、次期以降が多いので、これからでも購入可能かもしれません。
ですが、この方角、2階眺望の悪い部屋ですら4000万円オーバー。
リッチな方が購入されるのでしょうな。(裏山)

本日の見学に来ていた層を見ると、一人で来ている女性、男性が多かった。
多分、独身なんでしょうな。
後、1組、2人の子連れのファミリーが居ましたが、一番、広い部屋でも、生活するのは、キツイやろと思う。
ざっと見て、間取り、価格からして、DINKS、単身向けの物件ですかね。後、投資目的ですな。
駅から近いし、神楽坂だし。
メインエントランスの隣に公衆便所歩けど、駅から歩いてきたら、気付かないと思われる。
逆から来たら目に付くけどw。
後、もうひとつエントランスを設けるようなので。

三叉路については、交通量少ないとの説明を受けました。
土日、飯田橋のほうで歩行者天国になるらしく、交通規制がはいるので、ドライバーが嫌がる道とのこと。
個人的には、神楽坂駅までの道、歩道が狭いのがちょっと気になるが。
とりあえず、お財布の中身と相談してから、決めようと思った次第。
あー、でも、来週には、売れてなくなってそうな気もするな。
32: 匿名さん 
[2010-04-30 13:19:07]
トイレが気になる
トイレが気になる
トイレが・・・
33: 匿名さん 
[2010-04-30 13:38:01]
>トイレ
確かに・・・。駅から向かっていくと、どどーんと(笑)。
34: 匿名さん 
[2010-05-19 23:46:49]
周辺の雰囲気にあまり神楽坂っぽさがないのが残念
35: マンコミュファンさん 
[2010-05-19 23:53:02]
物件(トイレ)の向かいにラーメン屋がオープン!!
36: 匿名さん 
[2010-05-20 00:00:34]
管理組合でお金を出し合って
トイレを地上げするとか。

37: 匿名さん 
[2010-05-20 09:15:49]
>神楽坂っぽさ
飯田橋から歩かないと感じないかも。
38: 購入検討中さん 
[2010-05-20 11:19:19]
神楽坂っぽさがないのに神楽坂に近いというのは、住環境としてはプラスな気もします。
実際、高台に建っていて、喧騒もない立地というのは貴重な気が。
大久保通り沿いは将来的にどうなるのかまったくわからないですし。
39: 物件比較中さん 
[2010-05-24 00:33:36]
>実際、高台に建っていて、
あれで高台なんでしょうか。小さな崖下(または斜面の上)に立つような立地ですよね。
高台という雰囲気はないのですが。明らかに矢来町の方が高いでしょう。
一番気になっているのが、あの地形ですね。次に私のねらっている部屋は、窓が小さいです。というか全体的に窓が小さい気がします。
40: 購入検討中さん 
[2010-05-24 14:58:36]
あの周辺エリア全体でみれば比較的高い所にあるというような意味合いですね。
神楽坂中腹や牛込神楽坂駅周辺よりは高いという説明を受けたような気がします。

地形は知識がないのでわからないですが、確かに普通ではないですね。
でも問題はあるのでしょうか?
高い方を基準に1階をつくって、地下1階にトランクルームという構造は、
収納力をカバーできてありがたいと思いましたが。
41: 匿名さん 
[2010-05-24 20:12:16]
江戸川橋通りが延伸されたら、即立ち退き。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる