中古マンション・キャンセル住戸「【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2021-03-04 12:52:31
 削除依頼 投稿する

新築板が荒れてるので、こちらに立ててみました。今や新築は割高感満載で、中古での湾岸物件のほうがコスパや資産価値的な面で優位だと思います!今の新築にはない歴史的タワマン(東京ツインパークス、台場タワーズetc)もここで語りましょう!よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2015-08-20 20:14:42

 
注文住宅のオンライン相談

【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1

251: 匿名さん 
[2015-10-24 23:42:08]
>247
バスマンションって駄目だなと思う。だけど、マンションの専用バスで5分で着く駅が
品川駅なら、世田谷の私鉄沿線の駅徒歩3分のマンションよりか便利だと思う。
それと、会社の仕事でときどき出張して新幹線で帰るんだけど、品川駅で乗り換えて
さらに新宿で私鉄に乗り換えて家に帰るパターン考えると、新幹線降りて、歩いて家に
帰れるって素直に羨ましい。特に夜遅いと。
252: 匿名さん 
[2015-10-25 00:11:59]
>250
どこでもあると思いますよ。
253: 匿名さん 
[2015-10-25 00:14:06]
シャトルバスって、公共のバスすらないってこと?
254: 匿名さん 
[2015-10-25 01:12:48]
>>248
1時間に1本1日で、リムジン何本だっけ?
数十倍違うね、終バス早いし、不便過ぎ。
その上時間も、快速だと国際線迄10分、
国内第二迄15分で着くけどねー。

あと、東海道新幹線は日本のビジネスの大動脈、
不便な有楽町線より本数多いんじゃないw⁈
観光帰省中心の東北上越北陸束にしても微妙…
255: 匿名さん 
[2015-10-25 02:01:20]
>>248
苦しすぎ(笑)
いくらなんでもそこは品川には勝てないだろ(笑)
有楽町線の端っこと山手線の新幹線ターミナル駅を比べちゃいかんよ(笑)
豊洲の良いところは、品川より街らしいところだと思う。その割に交通アクセスは便利だよね、というレベルかな。
豊洲民の方で、ここは不便だなと思う部分はありますか?
256: 匿名さん 
[2015-10-25 10:10:01]
湾岸マンションで最寄駅が便利なのはやはり品川駅周辺ですかね。マンションから駅までちょっと距離あるけど。上に書いてあるようにWCTなら循環バスがあるから問題ないみたいですし。芝浦も田町駅まで8分でいいですね。勝どき、豊洲はマイナーな地下鉄路線しかなく主要JR各線に乗り換え必須だし、有明は問題外。
逆に周辺環境としては豊洲は街が整備されていて綺麗ですよね。品川も昔は汚かったですけど再開発で公園なんかもできて綺麗になってきてますね。芝浦、勝どきはまだまだこれからという感じがあります。有明は空き地だらけで何とも言えません。
257: 匿名さん 
[2015-10-25 10:27:14]
駅近くの物件の場合、快速が止まる駅は価格が高い
というのをよく聞きますが、特急や新幹線、
未来は東海リニアまで止まる駅だと別格中の別格ですね。
駅は大事ですね。
258: 匿名さん 
[2015-10-25 11:32:46]
>255
街はマンションの周囲は一見きれいに整備されているけど、オフィスビルも混在していて住宅地なのか
オフィス街なのかよくわかりません。ららぽーとが意外と遠いので、買い物はビバホームで済ませます。
ららぽーとは毎日用事はないですから、住んでみるとあまり存在に意味はないですね。
住んでしばらくたつとイメージほどきれいな街ではないということが良く分かります。駅前の車と人が
多すぎるせいかもしれません。
259: 匿名さん 
[2015-10-25 13:52:54]
>>254
電車で行けばいいっていう考え方がもう理解出来ない。
タクシー1択だろ。
260: 匿名さん  
[2015-10-25 15:19:22]
>254
1日18便ありますよ。
飛行機は事前に乗る便決まってるので、
十分だと思います。
街にふらっと遊びに行くわけではないの。
しかも、モノレールみたいに重たい荷物を背負って改札潜って、階段登り降りする必要もない。

>255
品川駅は便利だと思います。
でもバス便物件じゃあ意味ないよね。
261: 匿名さん 
[2015-10-25 15:38:33]
>>260
意味なくないんじゃない?少なくとも豊洲なんかよりは。
262: 匿名さん 
[2015-10-25 15:41:08]
>しかも、モノレールみたいに重たい荷物を背負って改札潜って、階段登り降りする必要もない。

そこで品川に対抗するなって!笑
263: 匿名さん 
[2015-10-25 15:54:56]
品川駅徒歩15分なんて日常使いできないわ。
って言おうとしたけど、リムジンバスが朝から夜中までかなりの頻度で出てるんだね。
こりゃ便利そうだ。
乗車率どのくらい?
住民はみんなそれ使ってる感じなの?

あとWCTの人って家どこ?って聞かれたらなんて答えるの?
品川?天王洲?
264: 匿名さん 
[2015-10-25 16:04:53]
>>261
だから、バスとか電車で空港に行く事前提にするなって。
タクシー1択だろ。
265: 匿名さん 
[2015-10-25 17:33:46]
品川駅の駅力が豊洲や東雲、有明に比べて段違いに上なのは認める。でも品川ってJR私鉄を問わず駅も電車も超満なのがね…渋谷新宿池袋行くの山手線よりりんかい線のほうが空いてて楽なんだよね。歳とると特に。大井町乗換で品川行くのも大変ではないし。直近より適度な距離感を望むって言ったらいいか。
266: 匿名さん  
[2015-10-25 17:35:23]
駅遠物件買ったら、ここのスレみたいに延々叩かれるよ。その度に、シャトルバスがあって、て延々言い訳しないといけない。駅遠物件って本当に罪だわ。
267: 匿名さん 
[2015-10-25 18:34:06]
>263.266

芝浦アイランドとかWCTの情報知りたいのに、なんかそういうの荒れるから止めてもらえますか?
268: 匿名さん  
[2015-10-25 18:42:41]
>267
芝浦、港南のスレないの?
269: 匿名さん 
[2015-10-25 18:49:20]
ここは【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)ですよね。
芝浦、港南は港区だから湾岸には入らないんですか?
スレ主さんも「新築板が荒れてるので、こちらに立ててみました。」と言っていますので、他の地区や
住んでいないマンションへの誹謗中傷はやめてください。
270: 匿名さん 
[2015-10-25 19:02:21]
>>268
まとめてここでいいんじゃないですか?
他のスレでもそうだけどWCTの人は豊洲住民をあおり過ぎ笑
空港も新幹線も使わない私にはWCTの良さはわからないですが、あの立地であれだけ値段上がってるのはきっと立地よりも物件自体の魅力があるからなのかなと思います。
マンションだけど街として機能してますもんね。
271: 匿名さん 
[2015-10-25 20:27:14]
そうですね。マンションのなかにお店も充実しているみたいですし、10年位前の物件なので
共用部とかも今よりも豪華な作りにしていると思います。55にも投稿がありますが、
スミフの営業がフラッグシップマンションとしてはWCTの方が今分譲中のDTより上と言ってる
ようです。都心に住むでは湾岸唯一のヴィンテージマンション候補に挙げられていましたね。

今日は、豊洲を散策してきました。休日でいっぱい人が集まって、ハロウィンのパレードも
あったようでにぎやかでよかったです。だけど、近くにららぽーとがあるからか、お祭り
やってたからか、車も多くてちょっと落ち着いた感じではなかったですね。
あと、豊洲駅前に結構オフィスビルが増えてて、豊洲駅からマンションまでの空間が結構
詰まっていて余裕がないなあと思いました。
272: 匿名さん 
[2015-10-25 20:32:22]
豊洲住民ではないけどこないだ久々に休日のららぽーとに行ったら人の多さに驚いた。
273: 匿名さん 
[2015-10-25 20:36:56]
>271
豊洲はビルが増えてきてからごちゃごちゃした感じになってきちゃいましたよね。
周囲をゆっくり散歩するような感じでもない。豊洲公園まで行けば別ですけど。
274: 匿名さん 
[2015-10-25 20:42:32]
以前、天王洲周辺を歩いた時は運河沿いに長い散歩道が整備されていて、カフェや水上レストラン
なんかがあってリラックスした良い雰囲気でした。
なぜか、ジョギングしている外人さんがいっぱいいました。
芝浦アイランド周辺も運河沿いの歩道なんかが整備されてきてますが、運河がちょっと狭い感じ
ですかね。個人的には、人が多すぎないああいう雰囲気のほうが好きですね。
275: 匿名さん  
[2015-10-25 20:46:13]
豊洲はこれから駅前に丸ビル並みのビル建つからね。
低層は商業施設。上層はホテル。さらに隣にもう2棟。
もちろん商業施設が入ります。益々、便利になりますよ。
276: 匿名さん  
[2015-10-25 21:26:26]
豊洲2,3丁目の街並みは素晴らしい。
この街並みを越えるエリアって、
なかなかないと思う。
広い歩道に電線は地中化。
坂道がなく町中フラットで
街全体がバリアフリー。
IHI の造船所跡を一体的に再開発出来たため、
全てが計画的で各建物の調和が取れている。
幹線道路沿いにオフィスビル。
商業施設を介して、
閑静な運河沿いにマンションと学校。
オフィス、商業施設、住宅を見事に共存させている。
このため、平日はビジネスマンで、休日は家族で、
賑わっていて常に活気がある。
豊洲市場が来れば観光客も来るでしょう。
活気ある街って、毎日がウキウキします。
これからもずっと豊洲が元気ある街でありますように!
277: 匿名さん 
[2015-10-25 22:03:32]
私は豊洲市場は否定的かな。
駅周辺は距離があるから影響ないかもしれないけど。
周囲の住人に配慮して運営してくれればいいけど、今の築地みたいになるなら完全にマイナスでしょ。
築地の周りに住みたいって思う人なんていないよね。
278: 匿名さん 
[2015-10-25 22:04:56]
将来性を考えればやっぱり有明だよね。
安全安心信頼の財閥系ブランド、ブリリアのマンションも多くあるし。
279: 匿名さん  
[2015-10-25 22:15:02]
新鮮な魚が毎日手に入るし、
遅れてるけど、場外市場もできるんでしょ。
楽しみ。
280: 匿名さん 
[2015-10-25 22:21:00]
新鮮な魚も場外市場も築地まで行けばいいよ。
移動したら絶対弊害の方が多い。
281: 匿名さん  
[2015-10-25 22:28:36]
移動決定でしょ。
築地市場なくなるのに
行きようがない。
282: 匿名さん 
[2015-10-25 22:52:14]
以前賃貸で豊洲2丁目に住んでいましたけど、実際に住んでみると、再開発地区は新しい建物が
あるんですけど、道を渡ったり橋を渡ったエリアなんかは昭和の街ですから、
新たに整備されたのはタワーマンションがある一角だけで、しかもその街区にもオフィスや安普請の
ホームセンターがあるので、住宅地として全体として調和がとれた街だとは感じませんでした。
あと、晴海通りの片側4車線ある通りの交通量や、その西側の幹線の交通量も多いので、それも
気になりましたね。
283: 1 
[2015-10-25 22:54:52]
なんか中古スレ盛り上がってますね!うれしいな

で、すみません、湾岸で港区の台場を含めておいて、港南や芝浦は考えてなかったです。でもGFTやWCTだって、東京湾が見える時点で立派な湾岸ですよね。
スレ範囲に含めて良いと思います。

いまの資産価値的には下記かな
汐留>芝浦>港南>台場=豊洲=勝どき=晴海>有明>東雲辰巳とか

ただ、全ての地域に一長一短あるので、甲乙つけがたいと思いますよ。今はこんな感じだけど、将来の資産価値はどうなるのかという部分のほうが重要なファクターですよね。2020年以降は値下がりも含めて考えないといけないと思うんで。

なので、今後の討論については、資産価値が下がる下がらないに焦点を当てていけば良いんじゃないですかね。

そういう意味では品川田町は安泰、台場はフジテレビがある限り安泰、有明は将来の開発具合による不確定要素あり、豊洲も駅力は弱いけど街力は強いのでどうなるかm

このへんが焦点になってくるんじゃないですかね
まぁ、お互い過度なけなしあいは謹んでもらって、客観的にみた視点で荒れない程度に
進めていけたらと思ってます!
284: 匿名さん 
[2015-10-25 23:13:56]
利用駅の利便性と周辺の住環境のバランスが取れているのは港南ですかね。
どのマンションも駅前のオフィス街から離れているから周囲には隣接のビルがなく、
風俗街もパチンコ屋も居酒屋もなくてリラックスした雰囲気。
都心であろうと住宅地なので、個人的にはマンションの周りにビルが立て込んで
いたり繁華街があるのは避けたいですね。あと品川駅利用できるのは大きい。
ただし、港南は中古マンション高いんですよね。最近見せてもらった部屋は60㎡で
7000万でした。中央区も高いですし、予算的にはやっぱり江東区になっちゃいます。
285: 匿名さん 
[2015-10-25 23:44:59]
>283

今の中古マンションの値段で言えば


汐留>>芝浦=港南>勝どき=晴海=台場>豊洲>有明>東雲辰巳


マンションの資産価値に確実に影響を与えるのは鉄道インフラなので、

JR駅利用の芝浦、港南、汐留は下落局面でも影響は限定的と予想。

汐留は新橋駅に近いし、芝浦は泉岳寺新駅の開業と周辺の再開発の

恩恵を受ける。

JR7路線、地下鉄浅草線へ乗り入れる京急もあり、港南口でリニア

品川駅の工事が始まっている港南も安泰。

あとの地区は新たに駅ができる可能性は少ないので、今後の発展次第。
286: 匿名さん 
[2015-10-25 23:55:09]
湾岸と言っても、海が遠くにしか見えないマンションもありますけど、海外ではオーシャンビュー
は非常に人気がありますね。海がきれいに見えるマンションはありますか?
287: 匿名さん  
[2015-10-26 00:20:24]
>276
同感。
都心近くであれだけ広大なエリアが
一体感を持って再開発されたエリアは珍しいでしょう。
普通は買えない土地があったりして虫食いになるものです。
また、郊外型のゆったりしたショッピングセンターが
都心近くにあるのも貴重だと思います。
普通なら週末に出掛ける規模のショッピングセンターでしょう。それが平日利用できるなんて贅沢です。
夕食後でもゆっくり買い物できますよ。
3丁目に新しくできたオフィスビルのフォレシア良いですね。
外食の選択肢が増えました。
ヨガ教室も会社帰りに気軽に通えて良いと思います。
豊洲で日常生活は困りませんが、ちょっと贅沢したくなったら銀座。しかも地下鉄で5分。タクシーで行ってもすぐです。本当に贅沢な環境だと思います。
288: 匿名さん 
[2015-10-26 00:42:55]
築地市場跡地開発、虎ノ門ヒルズ及び新虎通り再開発、浜松町駅前の開発
徒歩10分内の場所にこれだけ色々開発があると汐留の価値は更に上がるのかな?
浜松町1丁目でこれから作られる三井のマンションも注目すべきかも。
289: 匿名さん 
[2015-10-26 07:40:44]
>>286
いっぱいありますよ。豊洲や東雲、辰巳、佃は割と遠くでしか見えないけど、その他の港南、芝浦、台場、勝どき、晴海、有明はすぐ近くでオーシャンビューが臨めます。有明が一番安くオーシャンビューが手に入りますね。
286さんは海外の方にでも賃貸する考えでしょうか?
290: 匿名さん 
[2015-10-26 08:47:51]
>>289
286ではありませんが的確ですね。
有明の南東高層の眺望は見た事ありますが良い感じでした。
291: 匿名さん 
[2015-10-26 08:54:06]
豊洲がライフスタイルにフィットする人もいるでしょうね。私は毎日のように使うスーパーやクリーニング屋があれば十分で、せっかく都心に住むのでしたら、東京駅や日本橋には乗り換え無しで行ける場所がベターです。ららぽーとのような施設がマンションのそばにあると休日に他のエリアからも車が集中して来るので、あまり好きではないです。
292: 匿名さん 
[2015-10-26 09:01:02]
湾が身近に感じるマンションのNo.1は立地的に最も海に近いタワーズ台場の西側かワールドシティタワーの東側でしょうね。
293: 匿名さん 
[2015-10-26 09:18:44]
>>289
昔からオーシャンビューのマンションや家を別荘に買いたいと思っていたのですが、湾岸なら別荘じゃなく自宅がオーシャンビューも可能かなと。海外なんかでも窓からの眺めが資産価値に影響するみたいですね。
294: 匿名さん 
[2015-10-26 11:03:41]
オーシャンビューなどの眺望No.1タワマンと言ったら、断然BACの高層階ですね。
295: 1 
[2015-10-26 11:37:21]
>>293
そうですね、なので眺望と自宅として考えた時の利便性のバランスがどうなの?という討論を重ねられているのがこのスレなわけです。価格が安い順に現時点での利便性は低めになっていきますね。

別荘として買うなら単純にGoogleマップで一番好みの眺望を探して買えば良いんですが、自宅としてという部分を加味して考えると、眺望+ライフスタイルや駅力も考えて物件を選別していかないといけないんで、なかなか難しいですよ。

新築スレもそういうスレだったんですが今はよく分からないスレになっているのと物件を新築中古も含めて考えるために、中古スレ立てさせてもらいました。

いまの新築で中古よりも全然割安なのはGFTくらい?もう完売しちゃったんですかね。KTTも完売したし。予算が許せば台場よりもお買い得だったのはGFTだったなぁー。
296: 匿名さん 
[2015-10-26 13:04:28]
オーシャンビュー良いですよね。私の自宅マンションは湾岸の西側にあるので海から昇る初日の出をリビングから眺めることが出来ます。海の上を行き来する船やジェットスキー軍団は飽きない眺めです。ときどき、大型外航客船も通ります。こういう眺めがマンションの価値に影響するのは、湾岸マンションならではですね。
297: 匿名さん 
[2015-10-26 13:18:07]
西側ですか。もしかして港南あたりの物件をお持ちですか?
以前ウォッチしたことがありますけどオーシャンビューの物件であっても、タワーマンション以外は新築時に比べ、このインフレ時代においても結構値下がりしてしまっているという現実があります。
そういう意味では購入するなら、タワーマンションの方が値下がりのリスクは低いですね。
298: 匿名さん 
[2015-10-26 13:20:04]
西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模
Bloomberg 10月26日(月)10時2分配信

(ブルームバーグ):鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などとも話し合いを進めたい考えだという。

西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。リニア中央新幹線の始発・終着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルからなる複合施設を展開していきたい」と述べた。
299: 匿名さん 
[2015-10-26 14:16:30]
>>297
今から中古マンション買って都心湾岸に住むのに、わざわざ低層、小規模なマンションを選ぶ人はいないでしょう。管理状態も全然違いますから。戸建も多い古くからの住宅街は別ですが。湾岸の低層マンションは値下がりはやむを得ないと思います。
300: 匿名さん 
[2015-10-26 15:26:51]
値下がりが激しいのは困るけど、かといってたとえば新築より値上りしてる物件を中古で買う意味はあまりないですよね。中古で検討するってことは、ある程度コスパが良くて価格帯が安いものを選びたいわけです。
そういう意味で、湾岸で中古で買うのに良い物件と言えばどれになるでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる