野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55
 

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6

401: 匿名さん 
[2015-09-09 21:19:19]
我慢我慢の連続で、人生ってせつないですね。でもマンションを買えるだけでも幸せなのかな。
402: 匿名さん 
[2015-09-10 00:02:49]
テレビ東京で赤羽vs十条やってるで。
403: 匿名さん 
[2015-09-10 00:54:37]
近隣の幼稚園についてオススメのところがあれば教えていただけないでしょうか。
404: 匿名さん 
[2015-09-10 03:25:50]
帝京幼稚園か家政大付属みどりヶ丘幼稚園の2択になります。
両幼稚園も試験はありますが泣かなければOKレベルです。
405: 匿名さん 
[2015-09-10 09:32:19]
帝京大学の評判ってどうなのでしょうか。

学力的には高くはないと思うが、意外と良い大学なのでしょうか。
406: 匿名さん 
[2015-09-10 10:54:33]
>A

あなた相当矛盾してるね。

自分が加賀に住んでるのだから、加賀の気候はすでに体感して知ってるでしょう。

そのうえで加賀にあるこのマンションを購入して手付金を払った。

ところが今になって、ヒートアイランド現象のことをいろいろ調べて知ったと後悔している。

本当は加賀に住んでいないし、購入もしてない単なる虚言癖のある僻み屋だよ。
407: 匿名さん 
[2015-09-10 11:02:50]
>>405
大学病院はわりと評判良いんじゃないですかね。
408: 匿名さん 
[2015-09-10 13:17:12]
Aさんは本当に購入者なのですか?
409: 匿名さん 
[2015-09-10 18:39:22]
>>407
大学病院は昔、薬害エイズ事件で起訴されたことがありましたね。
410: 匿名さん 
[2015-09-10 21:58:44]
まあ、帝京大学病院はあまり評判良くないですよね
建物は新しくて立派ですが
411: 匿名さん 
[2015-09-10 23:12:20]
水害って改めて恐ろしいですね。何十年とか100年に一度とかの水害にも警戒が必要ですね。
412: 匿名 
[2015-09-10 23:54:19]
そうですね
あれだけ川が氾濫して避難が続出したのに石神井川と加賀はなんとも無かったんですからね
413: 匿名さん 
[2015-09-11 06:37:46]
>>412
川の近くっていうのが少し気になってましたが、石神井川は大丈夫そうですね。
414: 匿名さん 
[2015-09-11 07:05:32]
いつ何時に何があるか分からないですから、事前準備は重要ですよ。
415: 匿名さん 
[2015-09-11 07:06:38]
今回は、西側はあまり降ってないから、石神井川の上流の降雨量も少なかったのでしょう
416: A 
[2015-09-11 07:51:14]
>>406
本文:
>>406
すみません、返信遅くなりました。
板橋に一年ちょっと賃貸住んでいます。

夏の夜に暑いなあと今年感じることが多くて、近所の方に聞いても暑くなってきていると。

考える、調べると、理由が明確にあったということです。

私を責めるより、加賀が都心より暑くなるのは、事実です。
このことに感心を持ってください。
417: 匿名さん 
[2015-09-11 09:12:58]
わざわざ賃貸で加賀に住むという感性が自分には分からない。
ここは分譲で住む場所でしょうに
418: 匿名さん 
[2015-09-11 12:26:07]
加賀はハザードマップでも浸水地域にはなっていないので他の場所よりは可能性は低いんでしょうね。ただ、想定外の気象現象が起きるこのご時世ですから、石神井川に近接している事は気にはなります。
419: 匿名さん 
[2015-09-11 12:28:59]
あそこまで深さがある石神井川が溢れるというのは本当に怖いですね。どれくらい雨が降ったら危険なんですかね。
420: 匿名さん 
[2015-09-11 12:32:16]
胡散臭い人の情報は全くあてにならないと思うので、実際に現地に行くのが1番いいですよ。
私は何回も足を運んでます。
421: 匿名さん 
[2015-09-11 12:32:16]
胡散臭い人の情報は全くあてにならないと思うので、実際に現地に行くのが1番いいですよ。
私は何回も足を運んでます。
422: 匿名さん 
[2015-09-11 12:34:30]
>>421
現地に行かない事には話しにならないですね。自分が買うマンションなんだから、掲示板の情報だけで判断できないですしね。
423: 匿名さん 
[2015-09-11 13:56:12]
>A

加賀居住1年ですか。
去年の夏と今年の夏を比較したら、それは今年の方が暑かったよ。
7月下旬から8月中旬に厳しい猛暑日が続いたから。
でもそれは加賀だけが暑くなったわけではなく、東京全般に言えることです。

>加賀が都心より暑くなるのは、事実です。

以前にも池袋より暑いって書いてましたが、
気温30度に近い日に、西武百貨店や東武百貨店の前の通りを歩いてから
ここと比較してみてください。
424: 匿名さん 
[2015-09-11 15:11:23]
だから体感での比較はあまり意味はないよね。参考程度。
気温は日々刻々変わるし年によっても変わるんだから。

データ上、都心より北部のほうが夏の最高気温が高いのは事実。
そして、それが南風のせいというのも事実。
425: 匿名さん 
[2015-09-11 15:13:42]
しかし加賀は安いが思わぬところに落とし穴がるものだなあ。
426: 匿名さん 
[2015-09-11 15:36:06]
>>424
違います。
海との距離でキマリます。
428: A 
[2015-09-11 16:16:20]
>>423
時間帯は?
私が言っているのは、夕方で、気象庁も南部より北部が高くなることもあるって論文になかった?

論文とか読まない人ですか?
429: A 
[2015-09-11 16:38:29]
これも参考にしてください。
気象庁のデータです。
残念なことに、練馬と東京の気温の比較です。
板橋には観測点がないので練馬を参考にしてください。

南風の時は、練馬の気温が東京を上回るのがわかると思います。
練馬は、少し西に位置し、東京からの距離も遠いので、板橋の方が影響は大きいと思います。
また、平均、最高気温や最低気温でしかデータがないので、途中の時間帯はわかりません。

まずは、東京の八月の気温です。
これも参考にしてください。気象庁のデータ...
430: A 
[2015-09-11 16:41:15]
練馬のデータです。
東京と同じ2015年8月のデータです。
練馬のデータです。東京と同じ2015年8...
431: A 
[2015-09-11 16:42:17]
>>425
安物買いの銭失い、になるかの瀬戸際です。
432: 匿名さん 
[2015-09-11 16:56:04]
気温なんかどうでもいいよ。
5℃10℃違うなら話しは別ですが。
433: 匿名さん 
[2015-09-11 19:11:57]
5℃10℃違ったら住む人がどれだけいるだろうか。
2℃違うのでも毎日ストレスがかかりそう。

ましてや駅9分だからね。
バスを待つのも大変だし。
434: 匿名さん 
[2015-09-11 19:21:19]
要するに加賀が暑いのではなくて、23区の中では北部は暑いっことですね。
板橋区北区練馬区辺りで考えてたのでどこも同じそうですね。
435: 匿名さん 
[2015-09-11 19:31:48]
それがそうでもないということなんでしょ。
436: 匿名さん 
[2015-09-11 19:52:36]
マンション買う事がストレスの始まりじゃないんですか?
デリカシーの無い住民にやきもきして疲れる。でも自分の物件を悪く言うと資産価値に影響するから
言えない。といったどこにもはけ口のないストレスが待っているじゃないですか。
437: 匿名さん 
[2015-09-11 20:02:07]
なんか気温の話がだいぶ続いているんですが、情報としてはある程度周知されたので、他の話題にうつりませんか。暑いということは理解しました。
438: 匿名さん 
[2015-09-11 20:14:34]
>>435
どういうことですか?
具体的にお願いします。
439: A 
[2015-09-11 21:43:07]
>>438
練馬よりこの辺りが、さらに暑いということをわかっていらっしゃると思います。

みんな、高速道路や都心からの暑い空気が流れてくる事実は理解されたと思います。

それでも住みたいですか?
このマンションは、駅が遠いという加えて最も基本となる立地の中の気候、地形の欠点をあげました。

それでもここに住みたいという、これらの欠点を補う理由を聞かせてください。
440: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-09-11 22:12:16]
>>439
そんなに嫌なら手付金お捨てになられてはどうですか?Aさんのコメントには少々悪意が感じられます。
私は子育てには素晴らしい環境だと思うので前向きに検討しています!
441: 匿名さん 
[2015-09-11 22:36:08]
>>439
気温の感じ方は人それぞれ。
私は暑がりですが、1年のうちたかが3ヶ月くらい我慢すればいいと思ってます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
443: A 
[2015-09-11 23:33:51]
>>440
なるほど子育てに優先ですね。
わかります。
444: A 
[2015-09-11 23:36:53]
>>441
なるほど我慢するということですね。
ただ、それを超える利点はないのですね。
445: 匿名 
[2015-09-11 23:37:49]
熱いな
446: A 
[2015-09-11 23:41:32]
>>442
検討スレなので、ポジもネガも公平に必要だと思います。
ネガがあったとしても、自分の判断で、それよりまさる利点をききたかったのですが、ないのですね。
440の方だけは、は子育ての環境を利点とするとありましたが。
447: A 
[2015-09-11 23:44:46]
>>445
今日は南風だからだと思います。
448: 匿名さん 
[2015-09-12 00:42:06]
>>446
そもそも涼しいだけでここを契約したわけじゃないのでは?
他にもたくさん契約するに値するポイントがあってAさんは決めたんですよね。

それに不安に思って利点を聞きたかったら、住民スレで聞けばいいんですよ。
ここは悪意のある人も書き込める場所だし、契約済みの人たちの方が、Aさんの思ってる利点を聞けるかもですよ。
449: 匿名さん 
[2015-09-12 00:44:03]
マンション街だからビル風が吹いて涼しいとかはないかな?
450: 匿名さん 
[2015-09-12 00:47:15]
この人なんか面白いですね。
初めは不快感が半端なかったのですが、ここまでくるとなんだか熱いものを感じてきました!
あっ、南風のせいかな?!
451: 匿名さん 
[2015-09-12 00:47:45]
>>448
契約者は住民スレでどうぞ。
452: 匿名さん 
[2015-09-12 00:59:25]
>>450
なんか、必死に営業妨害してるような。
453: 匿名さん 
[2015-09-12 01:11:23]
>>451
え?w
448って契約者なの。
契約者が書き込んじゃだめなら、Aもだめー
455: 匿名さん 
[2015-09-12 09:14:19]
>A

普通は自分が契約した物件の欠点を発見したら、悩みそうなのですが
一生懸命うれしそうに欠点を次々と述べているのはもしかしたらドMだから?

っていうか、普通調査って購入前にするだろう?
レポート云々も買った後に一生懸命探してもしょうがないだろう。
後の祭りって言うんだよ。
しかし1年も住んでて今さら気付くってどんだけ鈍いのかまぬけなのか。

すでに契約して後悔してんなら、
エネルギーを注ぐことは板橋区のアラを一生懸命探したり他人を説得することじゃなくて
手付けを放棄して住むのに最適な次の場所を探すことじゃないの?
じゃないと、また引っ越した後にこんなはずじゃなかったとなるよ。
456: 匿名さん 
[2015-09-12 09:31:57]
>>455
確かにずっと我慢したり、後悔するなら数百万円の手付は勉強代として放棄して自分の納得できるところに住んだほうがよいかもね。
Aさん。検討者へのアドバイスありがとうございます。ご自身の幸せも大事になさってくださいね。
457: 匿名さん 
[2015-09-12 09:38:22]
Aさん
勇気を出して次の物件に向かって頑張ってください。すごいショックでしょうけれど手付金を悔やんでもはじまりません。ダメもとで野村と交渉すれば諦めもつくかもしれませんね。
458: 匿名さん 
[2015-09-12 10:16:47]
板橋は暑いが、このスレは熱い。
459: 匿名さん 
[2015-09-12 10:35:12]
検討スレですから、いろいろネガもあって当然ですが契約者さんは考えないほうがいいですね。夏の東京は所詮どこも似たようなものだと思います。それを言ったらどこも住めないですよねー

ところで、契約者スレって皆さん見てますか?近くの朝○学校でかなりの音量の音楽が流れると書かれていました…既にフルボッコのうえ削除されてるようですが、デマにしては具体的だったのでちょっと気になります。そんな話聞いた方います?
460: 購入検討中さん 
[2015-09-12 10:56:59]
何故かネガティブが全部Aさんに思えてしまう(笑)
機種番号が表示されるようにするべきだと思います。
私的にはAさん発言で掲示板の信憑性が以前よりかなり低くなりました。
461: A 
[2015-09-12 13:24:37]
>>460
私が、気温に関して、気象庁のデータもつけて、事実をお知らせしたことは、信ぴょう性が高い議論をしたと思います。

むしろ、感じないとか、我慢できるとか、どうでもいいとかは、もっと信ぴょう性がないですね。

あなたも、購入検討中さんも、自分で識別できる表示をしないと信ぴょう性がないと思われますよ。言う割にできてないですね。
462: A 
[2015-09-12 13:26:37]
>>454
その通りですね。私へのメッセージは理解してます。
ただしわこれから検討する方には、ちょっとした情報ではないですか?
463: 匿名 
[2015-09-12 13:28:39]
>>459
販売会社のマップにも記載されてないので、よほど気にする方もいるんではないでしょうか?この件も販売会社に聞きましたが、通常にあるみたいです。
464: A 
[2015-09-12 13:31:26]
>>455
ヒートアイランドの犠牲になってるって、知ってましたか?
私は、まさかとおもいました。知りませんでした。

もし掲示板で、議論してたら、知る機会もあったでしょう。
465: 匿名さん 
[2015-09-12 13:45:34]
ヒートアイランドの最大の犠牲地は熊谷でしょうに
466: 匿名さん 
[2015-09-12 13:48:16]
ただでさえ土地面積に対しての人口密度が高い地域加賀。
各家庭が真夏に一斉にエアコンフル稼働すれば、熱交換の廃熱がこのあたり一帯を包み込む。
ヒートアイランドで暑いとこもってきて過密度なマンション銀座環境がそうさせるのじゃないかな。
467: 匿名さん 
[2015-09-12 14:46:35]
>>459
ですからAさんは、東京の中でも数度の差があるということを指摘してくれているのでは?
私にとっては有用な情報でした。

引き続き検討を続けますが、正直、東京の夏はただでさえ暑いので、そのなかでも特に暑い地域には住みたくはないなあと思っています。
469: 匿名 
[2015-09-12 15:29:34]
Aさん

439で練馬よりもここら辺は更に暑い とあるけど、この指摘の裏付けはどこにあるんですか。

気象庁のデータとおっしゃってますが、板橋は観測してないのでしょ。

東京の北西部の最高気温が高いのは、北区・板橋区・練馬区など広大な地域を指すと思われるのに、加賀だけ殊更に犠牲になってるとおっしゃるのは何故ですか。

471: A 
[2015-09-12 15:43:42]
>>469
前に掲示してます。
前に掲示してます。
473: 匿名さん 
[2015-09-12 16:04:30]
この一番暑そうなとこが、加賀ってこと?

駅から遠いのに、暑い中、歩くってのは確かにちょっとしんどいですね。。。
近ければ話は別ですけど。

まぁ、お父さんが頑張れば良いのでは?
共働きで2人とも暑いのはさすがにしんどいですね。
474: A 
[2015-09-12 16:09:53]
>>473
加賀も含めて東京北部は暑い時があるということです。南風の時です。
475: A 
[2015-09-12 16:12:59]
>>470
見逃してました。

加賀だけが殊更犠牲になっているとは一言も掲示してません。
東京北部がヒートアイランド現金の影響受けてます。
詳しくは、自分で調べられますよね?
http://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/research/heatiland
476: 匿名さん 
[2015-09-12 16:24:36]
加賀を検証

窪地で盆地効果になる。
 冬寒くて、夏暑い気候

過密なマンション世帯がいっせいにエアコンを稼動させる
 熱交換廃熱でさらに暑くなる

窪地で高いマンションばかりあるので地表近くの熱気をさらう風の通り道がない
 マンションの上を通り過ぎるばかり
 一部はマンションが防風壁となり、熱気だけが加賀にとどまる

こんなかんじなんでしょうかね
477: 匿名さん 
[2015-09-12 16:32:34]
>>475
Aさん
本当に我慢して加賀に住まわれるんですか?
478: 匿名 
[2015-09-12 17:01:40]
>>476
476さんのまとめでいったんこの話題は
終わりにしてはどうでしょう。

これ以上、このマンションの購入判断に有益な情報は出尽くしたと思うので。
479: 匿名さん 
[2015-09-12 17:41:46]
ここまでみてきましたが、Aさんのせっかくの問題提起をしつこく否定しようとするレスがありましたね。
このスレは、そういうことが多いと感じます。
問題点を指摘するのは許さない、という、ひたすらつぶそうとする書き込みです。

なぜなのでしょうか。
480: 匿名さん 
[2015-09-12 17:56:16]
それが野村の営業力。

まぁ短期決戦にできなかった時点で野村の営業力を持ってしても、加賀じゃ厳しかったってことかな。
481: 匿名さん 
[2015-09-12 18:13:46]
終息しつつあるところ申し訳ありませんが、一言

Aさんが証拠として471で示している図ですが、実際の地図と縮尺を合わせて照らし合わせてみてください。

左側の(a)図はアメダスのデータによるものですが、中央のオレンジ色の地点のすぐ上と左の線で囲まれた部分が
23区です。その左は東京の市部にあたります。
オレンジ色の部分は練馬にあたりますが、北区に近い板橋区のあたりは黄色で大部分の区部と同じです。
(a)図では、江戸川・江東・港・品川・大田区あたりは緑であり、都心の方が気温が低いというのはその通りですが、
それ以外の区部は練馬以外は大差がありません。

右側の(b)図は別のデータによるものですが、江東・江戸川・葛飾区あたりが低いものの、他の区部はオレンジ色で
大差ありません。

東京の北部が熱いというより東京区部の大部分が熱いだけで,ことさら特殊な状況のように糾弾するような事ではないでしょう。

資料に実際の地名を重ねればAさんのミスリードが良く分かりますよ。
482: 匿名さん 
[2015-09-12 18:25:26]
>481
Aさんは別に「糾弾」しているわけではないのでは?
そういう言葉づかいにこそ悪意を感じます。
483: 匿名さん 
[2015-09-12 18:27:01]
>>481
そうなんですね。
価格帯と通勤利便性的に23区の北部を検討してますが、どこも変わらないんですね。そりゃそうですよね。
今板橋在住ですが、地元の大阪と比べても特別に暑く感じたことが無かったので、やはりこのエリアは検討場所としてもなかなか魅力的にかんじます。
484: 匿名さん 
[2015-09-12 18:30:57]
Aさんのことを「かまってクレクレ君」だとか「ガン細胞」だとか中傷したりする人格攻撃もありましたね。
どういう人がこういう書き込みをするんだろう。
購入予定者なのかな。
485: 匿名さん 
[2015-09-12 18:35:35]
>>481
頑張って他の地図と見比べてたんですが、加賀がどこだかわからなかった。。。
ありがとございます!
そもそも、2008年だから7年前だしね。

モデルルームで、営業さんに聞いたら、「こうゆうサイトに書き込むと首が飛ぶので絶対書き込みません。」って言ってましたけど、書き込んでるのかなぁ。

486: 匿名さん 
[2015-09-12 18:57:17]
スカイティアラのスレにも書かれているけど、
加賀は谷底低地で窪地、つまり盆地みたいなものだから暑くなるのは当然理解できますね。

東京の北部のうちでも、加賀は特に暑くなる。
Aさんの趣旨はそういうことだと思います。
487: 匿名さん 
[2015-09-12 19:43:11]
盆地って周囲が山に囲まれた...
山に囲まれてないと思うけど...
488: 匿名さん 
[2015-09-12 19:48:39]
やはりいろんな意味で特殊な立地なんですね。
まあ、だからこそマンション用地が未だに確保できるということ。

谷底低地とか板橋区ということは気にしないけど、
駅から歩く場所なのに暑いというのはちょっとこたえるなあ。
489: 匿名さん 
[2015-09-12 20:29:43]
Aって人も加賀だけが特別暑いわけじゃないって言ってるし、板橋区の物件を買ったことを後悔してるようですね。
私は板橋区辺りで検討していたので、やはりここも含めたところで考えます。
というか、ここを検討してる方って現在も東京北部に住んでる方が多いかと思うのですが、そんなに暑いですかね?
そりゃ夏は暑いですけど、避暑地じゃないんだからどこもそんなに変わらなくないですか?
池袋に出たときに、池袋はやっぱり涼しいなー!って感じたことは一度もないです。
490: 匿名さん 
[2015-09-12 20:42:25]
そりゃ避暑地とは違いますわな
491: 管理担当 
[2015-09-12 21:06:27]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のないヒートアイランド現象の話題が散見されるようです。

ヒートアイランド現象の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、
個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を
阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。

つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
ご対応をお願いできますと幸いです。

現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6228/

なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
492: 匿名さん 
[2015-09-12 21:50:38]
さて、いよいよ第四期ですね。150戸→60戸→40戸で都合250戸供給済。残113戸ですが四期では何戸くらい出すんですかね。
サウスコートは何階が残っているのでしようか。
493: 匿名さん 
[2015-09-12 22:03:57]
250戸供給済みのうち、実際には何戸売れたんですかね。
494: 匿名さん 
[2015-09-12 22:50:38]
>>493
そこは営業に聞いてみたら良いと思います。モデルに行くと住戸表がもらえますから状況がよくわかりますよ。
495: 匿名さん 
[2015-09-12 23:44:09]
日当たりはどうでしょうか。テラス加賀の影響があると思うんですが。
496: A 
[2015-09-13 02:36:49]
管理人さんに話題変えよと言われているので手短に
このグラフは、aもbも、最高気温の平均値です。ここらあたりが暑いというのがわかるものです。これに南風が加わった場合にどこが暑くなるかは言えません。想像すればわかることですが。 平均値でものごとを見てはいけませんよ。
これによって、あなたが自らミスリードされてしまいましたね。 
497: 匿名さん 
[2015-09-13 05:55:13]
>>496
しつこいです。
498: A 
[2015-09-13 07:27:42]
反省します。もうこの件に関して書き込みません!!

次の話題に行きましょう。

外観ができあがってきましたね。 十条駅からくると、折角の全体像がみえないのが残念ですね。 三田線からくると、広い空間にどーんとあって素敵です。
499: 匿名さん 
[2015-09-13 07:56:03]
素敵なのかい!笑
Aさん、なんか可愛いな!笑
500: 匿名さん 
[2015-09-13 09:59:04]
自分は加賀レジの素敵さばかり目について、はて完成したらどうなるのやら少々不安です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる