西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. I TOWER(アイタワー)について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-18 13:59:43
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レス以上になったので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567623/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/index.html

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分(西鉄バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.73平米~107.80平米
売主:西日本鉄道
売主:NIPPO 九州支店
売主:住友不動産 住宅分譲事業本部 九州事業所
施工会社:株式会社竹中工務店 
管理会社:西鉄不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-19 22:22:42

現在の物件
I TOWER(アイタワー)
I
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス11分 「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 285戸

I TOWER(アイタワー)について その3

81: 匿名さん 
[2015-09-02 17:29:26]
できるものは仕方ない
82: 匿名さん 
[2015-09-02 17:40:02]
できないものは仕方ない。
83: 匿名さん 
[2015-09-02 19:43:18]
イオンがリニューアルするって聞いて喜んだのもつかの間、たった1日の休業でやるリニューアル(^_^;)なーんだ。
外観も色褪せてんだけどな~。
いずれは大改装して欲しいですね。
84: 匿名さん 
[2015-09-02 23:28:39]
なんで
85: 匿名さん 
[2015-09-03 08:17:41]
元々、福岡一号のモールだから、今となっては規模が小さいですよね。
後発のルクルが大規模なだけに、中間地域に住んでる層はルクルへ行くし、ゆめタウン博多とも商圏被り。
元福岡東サティのイオンのように独自路線を歩むしかないだろうね。
と言っても、キッザニアのようなアホみたいに人が集まる施設は近所に来てほしくないですよね。
86: 匿名さん 
[2015-09-03 09:45:24]
高速道路を道路の上に通して欲しいです。
港エリアとまちづくりエリアの境にある、広々とした車道がどうしても好きになれ無いから、せめて高速道路で、あの広々した感じを無くして欲しいです。
って言っても、今は道路の上に高速道路を通すこと自体あまりやりませんよね…。
87: 匿名さん 
[2015-09-03 19:03:48]
キャナルシティ照葉
出来て欲しい!!
アウトレットなら尚最高!
最近はやりの特徴のない建物はつまら無いです。
88: 匿名さん 
[2015-09-03 22:23:10]
>>87
自分の住んでる場所にはいらないね。
照葉の考え方に反してます。

集客力のある商業施設はお出かけの場所にあればよい。
100害あって1利ありくらいなもんでしょ。
その施設がたまにしか買わないものを扱う施設だったり、子どもが幼少期にしか行かないような施設だと尚更ね。
89: 匿名さん 
[2015-09-03 23:26:14]
別に街と港の間の大通りで渋滞が起きようが、常日頃から港の汚い空気が入ってくるんだから良くないですか??
しかも、そこの通りで渋滞起きても、生活に何も影響ないと思います。
病院やスパリゾート出来たし、人が来なくなる様な街を作ってるとは思え無い。もはや外から来たくなるような(且つ住みたくなるような)街づくりをしてるように感じる。
90: 匿名さん 
[2015-09-03 23:41:47]
港の汚い空気が入ってくる?
補足説明が欲しいですね。

街づくりって言ってる場合でもなく、来るもの拒まず状態なんでないの?
特に商業用地に関しては。
91: 匿名さん 
[2015-09-04 00:38:37]
っていうか一部の閉鎖的な人のせいで照葉の印象悪くなるからやめて欲しい。
別に他人が入ってきてもいいし、むしろ照葉の発展を期待してます。
92: 40代 
[2015-09-04 05:39:26]
ここはアイタワーのスレ!照葉スレは他にある。
93: 匿名さん 
[2015-09-04 06:25:15]
>>88
で、スパは良いんだ?
キャナルみたいな施設の方が良くね?
94: 匿名さん 
[2015-09-04 07:47:07]
商業施設は欲しいですね。
スパ近辺に建つなら居住エリアには殆ど影響なさそうだし。
95: 匿名さん 
[2015-09-04 12:38:56]
どうせなら海辺に野鳥公園と一体化した商業施設建設(公共空間)して欲しいですが、
そうなればIタワー側から遠すぎですね。
96: 匿名さん 
[2015-09-05 15:19:36]
今日は東区花火大会ですね。工事現場の人たちはアイタワーの最上階から観るんだろうか?
97: 匿名さん 
[2015-09-05 19:05:01]
>>96
あいにくの雨ですね。工事の方が見られると良いですが。
98: 匿名さん 
[2015-09-05 20:48:54]
花火終わるの早かったですね。
99: 契約済みさん 
[2015-09-05 21:45:31]
>>96
コミュニティガーデンのところ電気ついてましたね。
100: 匿名さん 
[2015-09-06 06:37:27]
>>98
1時間はベストな時間と思いますよ。
私は1時間半の花火大会に行った時はいつも長過ぎてだれてしまします。特に子ども。
長岡の花火くらい趣向を凝らした内容だと飽きないのかもしれませんが、九州の花火大会はシンプルですからね。
あと時期が遅いせいもあって、19時半開始なのは、うちみたいな幼児持ちには有り難い。

101: 匿名さん 
[2015-09-06 11:47:27]
>>98
早めに終わったんですかね。
いつもと同じ時間に終わったと思いました。
雨だったのでいっそのこと延期してくれたら嬉しかったかも。
数年前に肌寒い時期に延期されたときは人も少なくて良かったです。
102: 匿名さん 
[2015-09-06 12:21:20]
Iタワー関係ない内容で申し訳ないですが、福岡の花火大会はミュージック入り花火どのくらい導入してますか?
今他のところいるため、福岡の花火の進化的なのが気になりました。
103: 匿名さん 
[2015-09-06 13:59:06]
>>102
関門海峡花火大会が音楽入ってますよ。
規模も日本最大級です。
104: 匿名 
[2015-09-06 19:16:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
105: 匿名さん 
[2015-09-06 19:45:43]
当たり前のことみたいですが、値引きはあるかもね。
売れ行きしだいですが。

106: 匿名さん 
[2015-09-06 23:50:09]
屋上に展望デッキ設けてほしかったです。
107: 匿名さん 
[2015-09-07 08:42:02]
去年や今年のように小雨模様だと、マンションから見るメリットを感じますね。
108: 購入検討中さん  
[2015-09-07 20:58:49]
itowerブログに花火大会の写真アップされてますね。
イメージよりも遠いですね。
109: 匿名さん 
[2015-09-08 08:40:28]
写真は花火に限らず遠く見えますよ。
街の風景とかたっても、あとで見返したら少し小さく見えるみたいなのあります。
なのでその写真よりは多分大きいとは思います…。
110: 匿名さん 
[2015-09-08 08:48:58]
http://qbiz.jp/sp/article/70419/1/
福岡都市高速の人工島延伸、事業費42億円増 設計見直し、資材高騰で

都市高あんだけ伸ばしても、そこまで時間短縮にもなら無いと思うし、近隣の海浜公園潰してまで作るものではないと思うので、これを機会に計画倒れして欲しいです。

これ作るより高速道路の出入り口を変えたり増やしたりする方がコストも抑えられて良いと思います。

111: 匿名さん 
[2015-09-08 20:39:58]
>>110
本当にそう思います。
子供病院のケアならば緊急車両の通行を妨げないように、香椎浜出口から子供病院までの道路と信号システムを整備するとか、患者さんや職員専用シャトルバスに補助金出すとか低コストで満足度の高いものが出来ないものか。

ところでアイタワーの売れ行きや如何に。
112: 入居予定さん 
[2015-09-10 00:04:29]
海外特にマレーシア シンガポールの投資家に人気です。ほぼ賃貸契約で埋まると思われます。
113: 入居予定さん 
[2015-09-10 00:08:05]
マレー系の方は会社の保養で幾つか借りてるそうです。
114: 匿名さん 
[2015-09-10 05:33:58]
翌日花火の打上げ場所確認しましたが、花火は相当近いと思います!
見下ろす感じでも観れるでしょうし、ここ買うなら絶対花火の見える南東角でしょう。
115: 匿名さん 
[2015-09-10 06:43:18]
>>114
年に一回のことだけでは決め切れないね。
116: 匿名さん 
[2015-09-10 08:38:56]
花火なくても西日を避ける南東が一番好まれる方角かと。
117: 匿名さん 
[2015-09-10 08:49:21]
スカイクラブに住んでる知人は花火は見上げるほうが迫力があるといって、いつも下に降りて海沿いで見てます。
118: 匿名さん 
[2015-09-10 16:00:38]
>>116
西側そんなに嫌ですかね…??
確かに強い時は眩しかったり部屋中暑くなったりでひどいけど、夕焼けが見えると考えればかなり良い方角だと思います。朝はスカイガーデン行けば良いし。
写真撮影好きだからここ住みたいけどまだ学生です 笑
自分は夜景重視で選びたいですね。
119: 匿名さん 
[2015-09-10 18:27:31]
>>109
遠く見えるのは広角レンズで撮ってるか、見てる画面が小さいか、見てる人の脳がおかしいだけ。
写真はなんでも実際より遠く見えるというわけじゃない。
120: 匿名さん 
[2015-09-10 20:59:57]
>>116
第一交通のタワマン計画があるので20階以上でないと難しいかな。
121: 匿名さん 
[2015-09-11 08:49:06]
>>118
夜景は別として。
好みはあると思いますが、東西南の3パターンに住んだ経験からは、私は西が一番デメリットを感じました。
朝日は夏でも気持ちよく感じますが、夏の西日は厄介でした。
122: 匿名さん 
[2015-09-11 08:49:48]
産直マーケットは来年4月6日オープンですか?
123: 匿名さん 
[2015-09-11 08:54:44]
北西側は公園と海の中道に抜けた景色が臨めるので階が高くなくても良いですね。南東側は出来るだけ高層階が良いでしょうね。
124: 匿名さん 
[2015-09-11 08:57:18]
>>122
http://www.port-hakata.co.jp/_userdata/topics_261006.pdf
今年の10月頃開設予定って書いてます。
_userdata/topics_261...
125: 匿名さん 
[2015-09-11 13:41:56]
>>124
当初の予定では10月でしたが延びているようです
http://teriha.net/wp-content/uploads/2015/09/SKM_C224e15090810010.pdf
126: 匿名さん 
[2015-09-12 07:53:37]
>>124
イメージ図、
パン屋とかカフェとかあって、あまり興味なかったけど意外と好きな感じの施設でした。
127: 匿名さん 
[2015-09-16 10:09:29]
上の足場も取れ始めましたね。クレーンも小さくなってる気がします。
128: 契約済みさん 
[2015-09-16 18:35:40]
知人がモデルルーム行きまして、上層階は概ね売れたそうです。
第一のタワマンが建設される方角の28階より下はまだ残っているようです。
129: 契約済 [男性] 
[2015-09-16 20:24:51]
10月に上層階(27階以上)の契約駐車場の抽選が行われるそうです。
また、12月には入居者説明会もあります。
いよいよ完成が近づいてきましたね。
130: 匿名さん 
[2015-09-17 07:09:56]
それがマジだとしたら、照葉の物件としては相当調子良いですね。
タワーだからと投資の目が向くんですかね。
いや、それ以外にもマンションがそれなりにできて街が形成されてきたから、照葉の人気が出てきたのかもしれませんね。
131: 匿名さん 
[2015-09-17 08:50:40]
売れてないとは言いませんよ。残戸数公表してないしww
132: 匿名さん 
[2015-09-17 08:52:00]
先日、販売苦戦しているとの記事をどこかで見ましたよ。
133: 匿名さん 
[2015-09-17 09:16:14]
郊外の人工島にタワマンっていう、世界でも珍しいパターンだよね。
しかも、他にも高層マンション乱立するっていう。

購入対象はどんな人物像、家庭像がモデルなんだろうか。
ニッチとは言わないまでも、王道からは外れてるパターンだと思う。
売ってる方々にどんな需要予測してるのか是非教えてもらいたい。

また、買ってる方々に再販するつもりがないのか教えてもらいたい。
ほぼ同時期にこれだけの戸数を売り上げたら、
再販タイミングも重なってかなり売りづらくなると思うんだけど。
134: 匿名さん 
[2015-09-17 10:26:49]
>>133
街のど真ん中に空港があることが珍しいですもんね。高さ制限がなければ天神や薬院にバンバン建ってたでしょうね。
135: 匿名さん 
[2015-09-17 10:35:22]
タワマンに住みたいという方は多いですからね。
物件探すときにまずタワーから入る人。
福岡市では照葉という流れ。
136: 匿名さん 
[2015-09-18 10:15:36]
車で行けるような職場の住人が多い気がしますし、やはり天神や博多駅方面への車で行けない人は駅近の方がいいと思います。
137: 匿名さん 
[2015-09-18 11:28:37]
需要はタワマンに住みたい人、最低限の利便性を確保し環境を重視する人ってところか。
後者の多くは戸建の選択肢もあるだろうね。

つまり、万が一空港移転したり規制緩和されて、中央区あたりにスケールメリット活かしたリーズナブルなタワマンが建ち始めたら、照葉のタワマンの価値は激減してしまうわけか。
138: 匿名さん 
[2015-09-18 12:02:00]
どのみち10年後、20年後は大量に中古市場に出回って値崩れは必至。
そうなれば、低予算層やアジア人層という大きな需要が獲得できる。
139: 匿名さん 
[2015-09-18 12:13:33]
10年後20年後は低所得世帯やアジア人が中心の町となるということか
140: 匿名さん 
[2015-09-18 12:44:17]
ホークスリーグ優勝おめでとう
141: 匿名さん 
[2015-09-18 16:17:44]
おめでとーーー!!(^○^)
今は関東人ですけどね!!

福岡大好き!絶対引っ越す!!
\(^○^)/
142: 匿名さん 
[2015-09-18 17:14:36]
ホークスの選手が買ったという噂ですね
143: 匿名さん 
[2015-09-18 18:50:59]
>>137
今さら中央区にリーズナブルな物件が建つわけないでしょ。
144: 匿名さん 
[2015-09-18 18:57:20]
>>143
出るでしょ。中央区にタワマンが建てれるようになれば。
タワマンの最大のメリットは地価をスケールメリットで軽減することなんだから。
土地が安いとこでタワマン建てても建材や人件費にかかるコストは変わらないんだから、大したメリットにならない。

あとは想像するリーズナブルの価格帯が違うような気もするけど。
俺は5000万前半~ぐらいの価格帯を指して言ってる。中央区にしてはリーズナブルという意味。
145: 匿名さん 
[2015-09-18 19:03:36]
無意味な価格論争続けてるねぇ。

空港は滑走路増設で決着してるんだから、中央区の高層タワマンは100年スパンでも無理。
146: 匿名さん 
[2015-09-19 08:59:59]
中央区タワマン妄想族が居座ってるね
147: 購入検討中さん 
[2015-09-19 09:05:19]
ホークスの※※さんと※※さんは何階購入ですか?まー上層階でしょうが。
148: 匿名さん 
[2015-09-19 09:37:38]
タワーマンションって布団とか落とさない設計になってるんですか?
149: 匿名さん 
[2015-09-19 11:29:14]
大手門にタワマンあるよね?
150: 匿名さん 
[2015-09-19 14:06:24]
高層ではないけど、タワマンありますね。
あとは百道か。

一定の敷地さえあれば、建てられないことはないんだろうけど、なかなか建たないのは地域の制約もあるからでしょうね。
今住んでるうちの自治会にも14階建てまでという条文があり、一応は配慮されてるようです。
151: 匿名さん 
[2015-09-19 21:19:17]
高層ではないけどタワマン???
どういうこと?
152: 匿名さん 
[2015-09-20 07:09:57]
Wikiより

高層マンション(ちょうこうそうマンション)とは、従来のマンションと比べて際立って高い住居用高層建築物の俗称。その外観の形態からタワーマンションとも呼称される。

日本では超高層マンションに対する法的な定義はないが、建築基準法第20条「高さが57mを超える建築物」と同義とすることが多く(ほぼ同程度の高さとなる17階超も含まれる)、環境アセスメント条例が適用される「高さ97m以上」とする場合も見られる。
153: 匿名さん 
[2015-09-20 12:26:31]
154: 匿名さん 
[2015-09-21 06:15:19]
外観はいいね!
周辺住人の評判もまずまずです。
155: 契約済みさん 
[2015-09-26 21:08:02]
公園側から写真を撮ってみました
公園側から写真を撮ってみました
156: 匿名さん 
[2015-09-27 19:21:31]
うーん、この2塔に600世帯超が入っているのか…。凄いですね!
157: 匿名さん 
[2015-09-27 19:26:54]
免震の場合、台風のような強風の時も風圧で横に揺れるんでしょうか。
158: 匿名さん 
[2015-09-28 09:24:57]
免震ゴムを基礎部分に敷き込む(挟み込む)でいますから、敏感な方は常時、揺れを感じるみたいです。
15年前に免震ビルで経験しました。私の場合は普通は感じませんでしたが上司が何時もぼやいてました。
ゴムも進歩しているとは思いますが。
159: 匿名さん 
[2015-09-28 19:17:35]
>>158
常時というのは、ほとんど思い込みでしょうね。そういう過敏症の方には向いてませんね。
160: 匿名さん 
[2015-09-28 20:46:26]
>>158
ありがとうございます。敏感な方もいるんですね。強風の時はある程度は揺れそうだと認識しておけば良いですね。
161: 契約済みさん 
[2015-10-02 14:32:09]
中区にタワマン建つわけないじゃない。空港が近いのに。
せっかく日本で比較的大きな都市なのに高層ビルがないのは残念よね。

162: 匿名さん 
[2015-10-02 15:39:46]
福岡空港から照葉まで7kmしかないわけで。
例えば、六本松あたりも直線距離ではそんなもんなんだよね。
http://www.alles.or.jp/~halcyon/index_c.html?0&%2833.6000383020543...,%20130.4460822037354%29&7

しかも、これ見たら分かるとおり、照葉は滑走路の延長線上にあるんだよね。
離着陸時の進入コース上でも直線距離7kmでタワマン認めてるということ。

離着陸に関係ないコースが規制緩和されてタワマン建つようになる可能性は当然あるでしょ。
人口増加して土地・物件が不足して行くのなら尚更考えられる。

ただ、今日明日ですぐ規制緩和は考えられないからね。
そんな物件が登場するのを待つのは現実的じゃないとは思うよ。

まあ、中央区が規制緩和されてタワマン建ち始めるとここの魅力激減だからね。
そんな悪夢、想像もしたくない気持ちは分かるよ。
163: 匿名さん 
[2015-10-02 15:57:32]
>>162
こうして見ると大濠や六本松あたりは規制緩和されても全然不思議じゃない。
大濠、六本松でタワマンとか即日完売だろうねぇ。
164: 匿名さん 
[2015-10-02 17:10:18]
タワマンと言っても高層階に住まなければ何の意味もないのではないかな。
50階であって住む階が低層なら、何がいいのでしょうか。
タワマンの低層を購入するのは安いからですかね。
165: 匿名さん 
[2015-10-02 17:37:04]
>>164
そのとおりです。スケールメリットってやつですね。
照葉が安く買えるといったって大した需要はありませんが、大濠の新築物件が安く買えるとなるとかなりの需要でしょうね。
166: 匿名さん 
[2015-10-02 20:08:07]
鉄道さえあれば、海が近い照は魅力的ですね…。
ショッピングセンターとかオフィスなんかが建てばバスの需要が増えて、本数も増加するかもしれません。百道みたいな明るい感じの街になるには、ある程度住民以外の人も関係ある街でないといけないですよ。
167: 匿名さん 
[2015-10-02 20:14:03]
ツイッター見てたら、アイランドシティでライブイベントやってた事今さっき知った。閉鎖的な島と思ってたからイメージ変わった。鉄道ないから引っ越しませんけど。
168: 匿名さん 
[2015-10-02 21:37:49]
>>162
直近で規制緩和されたのもたかだか2フロア分だよ?
そう考えると我々が生きてる間の高層タワマン特区は照葉なんじゃないの?
100年後は少子化で地方都市全滅でしょうから、必要以上に上に伸ばさなくても土地余るでしょうし。


169: 匿名 
[2015-10-03 03:24:35]
もう、賃貸で募集されてましたよ。結構たくさん。投資目的の方も多いんですね。
170: 匿名さん 
[2015-10-04 00:25:37]
超かっこいい画像見つけた!
https://kie.nu/2KIn
171: 匿名さん 
[2015-10-04 11:40:12]
172: 匿名さん 
[2015-10-06 06:51:17]
>>170
イオンの駐車場からかな。
手前はモントーレか。
173: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-07 13:23:01]
スポーツクラブの跡地に第一交通のタワマンが
立つ予定ですが何階くらいなんですかね?
20階前後希望なんですがそれがたつと
眺望はかなり悪くなりますかね?
まさか、アイタワークラスの高さとかの可能性もあるのでしょうか?
かなり向きで悩みます。
174: 匿名さん 
[2015-10-07 14:08:41]
>>173
直接確認されるしかないかと。

第一交通は九大学研都市に初のタワーと銘打ったマンションを建ててますが、そこは確か19階程度で、造りも通常マンションと同じでした。
照葉のものもその程度なのか、もしくはもっと高層で共用施設なども充実した仕様にするのか(そうなると当然価格にも反映)、どうなのでしょう。

175: 匿名さん 
[2015-10-07 20:54:43]
第一のマンション計画もここの売れ行きを注視しているでしょうね。街の中央に積水のマンション計画が複数あり、複合商業施設の計画も内陸部ですから、今後内陸部に注目が集まるとなると、本当に2棟建てるのかな。
176: 匿名さん 
[2015-10-07 22:38:33]
アイランドシティーをはじめ東区には中国人が急増しているという話を聞いたのですが本当でしょうか?
177: 匿名さん 
[2015-10-07 22:58:59]
区役所に聞いてみては?
178: 匿名さん 
[2015-10-07 23:03:08]
県外のものですが、六本松などの地下鉄沿線沿いの地域はゴチャゴチャしてて小汚い印象ですが、
アイランドシティの方は閑静で小奇麗で住環境としては良さそうに思います。
物件購入は数年後ですが、今後もアイランドシティの価格相場が安いのであれば
アイランドシティの方に心が傾きつつあります。
179: 匿名さん 
[2015-10-07 23:05:48]
>>177
煽ってる方に対する模範レスですね!
180: 匿名さん 
[2015-10-07 23:17:16]
>>177
確かに、情報を把握してるのは区役所でしょうけど
統計的なものをすぐに教えてもらえるものなんですかね?
住人ではなく、別荘として購入してるような中国人は県の方でしか把握できなそうな気もしますが。

>>179
煽りじゃなく、単に真偽の程を知りたいだけです。
東区に中国人が増えているというのを、色々な掲示板で目にするので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる