近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

8197: 匿名さん 
[2017-09-21 06:25:17]
眺望をどのように評価するかでしょう。部屋からの眺望は大きな問題ないでしょう。ベイコートができても。但し、今に比べれば上階がベランダ等で見る右側の眺望が問題なりそうですね。確かベイコートは建物の高さが60mで、その上に屋上の機械類の目隠し壁が5m程度立つと聞いた記憶があります。そうだったら上階からの眺望を遮るか抜けたとしても屋上の機器類が見えるでしょう。その面を考慮すれば中低層とも大きな差はなさそうですね。
8198: 匿名さん 
[2017-09-21 06:46:21]
>>8197 匿名さん

東京ベイコート倶楽部の屋上を衛生画像で見れば、まあ、綺麗にまとまって見栄えは良さそうなので、上層階は問題なさそうですが、中層階は、眺望が抜けるか抜けないかのヒヤヒヤでしょうね。賃貸物件としても死活問題。
下層階は最初から織り込み済なのですが、現実の受け入れに落胆は免れないでしょう。見えていたものが見えなくなるのは嫌ですから。それはそれでどうしようもない話なんですが。ここの交差点は景色が一変しますね。眺望以外は、楽しみです。
8199: 匿名さん 
[2017-09-21 06:54:49]
>>8196 マンション検討中さん

耐震バースは、殺風景ですね。
車も入ってくるし。
ずっと未開発の放置エリアみたいで気分は晴れません。まあ、遮るものがないので良いですが、何かできると、期待も無しに永遠の空き地というのも寂しいものです。

まあ災害時には、最前線基地ですね。
8200: 匿名さん 
[2017-09-21 12:01:11]
>>8199 匿名さん

お見合いよりはましでしょう。眺望は抜けているし,いざという時に命に関わる重要な役割を果たすから永遠の空き地でよいと思います。
8201: 匿名さん 
[2017-09-21 13:04:20]
住んでない人たちにこれだけ眺望を気にしてもらえるマンションって、すごいですね(笑)
8202: マンション検討中さん 
[2017-09-21 14:02:03]
だって 永久神奈川ナンバーワンですもの。素晴らしい。BRTも来るよ!
8203: 通りがかりさん 
[2017-09-21 15:20:28]
>>8202 マンション検討中さん

住んでる人にしかわからない満足感
住んでない人の余計なおせっかい
8204: 匿名さん 
[2017-09-21 17:00:55]
ところで、60-62街区の発表ていつなんですか?9月には決定とホムペには書いてますが、発表はもっと後なんですかね。
8205: 匿名さん 
[2017-09-21 19:11:50]
>>8203 通りがかりさん

まあまあ、みなとみらい唯一のオーシャンフロント。
ベイブリッジ、海、空、臨港パークの緑。永久眺望。
圧倒的開放感にオーケー併設の利便性。自走駐車場完備。みなとみらい最高価格。
ここに住まうと、他に住みたい場所がなくなります。
極めて満足度の高いマンションです。
8206: 通りがかりさん 
[2017-09-21 19:23:50]
>>8205 匿名さん
他には行けません。

8207: 匿名さん 
[2017-09-21 19:31:31]
同意します。
8208: 匿名さん 
[2017-09-21 19:32:14]
滑稽ですね。
8209: 匿名さん 
[2017-09-21 19:48:35]
全体戸数の割にたくさん売り出してますねー。
プレミアム海側売れ残っていてさらに海側プレミアムが中古で出ています。
プレミアム中古って満足度が高かったらこんな時期に出ないのでは?
そもそも引き渡し半年近くたっても完売できてないし。
スーペリア海側も中古、賃貸ともにだぶついてます。
自画自賛がただのイメージアップを狙ったものでないなら、よほど人を選ぶ物件なんですねー。
8210: マンション検討中さん 
[2017-09-21 20:30:31]
>>8209 匿名さん

プレミアム19190万は売れましたよ。
中古はシティ側の角部屋です。
海も望めます。14500万でも売れるでしょう。
8211: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-21 20:32:18]
>>8209 匿名さん

スーペリア海側低層はかなりの利益をのせて売れています。
今出ている中古も価格は下げなくともじきに売れるでしょう。
8212: 匿名さん 
[2017-09-21 20:55:45]
素晴らしい。
8213: マンション検討中さん 
[2017-09-21 20:58:56]
>>8209 匿名さん

空室で売り出し、投資目的ですよ。
なんといってもみなとみらい最高峰。
ここのプレミアムはステイタスです。
8214: 匿名さん 
[2017-09-21 21:02:32]
8215: 匿名さん 
[2017-09-21 21:32:06]
ここのプレミアムとスーペリアは全くの別物。
8216: 匿名さん 
[2017-09-21 22:04:47]
>>8205 匿名さん
BRTバス停1分が抜けてますよ~
これからは電車ではなく車でもなくBRTの時代って言ってませんでした?
8217: 匿名さん 
[2017-09-21 22:48:24]
>>8198 匿名さん

全く逆でしょう。逆に上層部が問題と思いますよ。今までよく見えた部分が遮られるとか、視野に何か入る点では中低層部に比べてインパクトが大きいと思います。中低層はベイコートの綺麗な立面や隣に構成される緑に接するのだが、上層部は目隠し壁か、屋上コンクリートの上の機器類が見えるでしょう。部分的に抜けたとしても、今のような臨港パークを越して見える景色は得られにくいと思います。
8218: 匿名さん 
[2017-09-21 23:24:43]
>>8214 匿名さん

19階のシティ側角部屋、第2期に8168万円で売り出されていた部屋ですね。
8580万円で売り出して利益はあるのでしょうか?成約価格を考えると赤字?
8219: 匿名さん 
[2017-09-21 23:38:48]
キャンセル住戸はまだ公式サイトに載っていますが・・・
つい先日、三井から手紙も来てました。
売れたと書いた人は営業さん?
8220: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-21 23:58:05]
住民の皆さんはあえて反応してない様ですが、永久眺望、限定眺望いずれもオーシャンビューの話で、全戸数の半分近くの(40数パーセントが正しいとかのツッコミはいりません)シティビューの利点にはなりません。
頭の中お花畑なり頭の中オーシャンビューの話はもう要りません。
改めて問いますが、スーパーやコンビニ以外の話で、加えて部屋や向いている面に左右されないこのマンションならではの利点を教えてほしいです。
この問いへの明確な回答が無いまま、神奈川ナンバーワンとかみなとみらいナンバーワンとか六丁目ナンバーワンとか笑止千万も甚だしいと思います。
8221: 匿名さん 
[2017-09-22 00:18:01]
6丁目ナンバーワンは認めてあげようよw
8222: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 00:23:48]
>>8221 匿名さん
明確な回答が無ければ、への一ナンバーワンも無理でしょう。
8223: 通りがかりさん 
[2017-09-22 00:27:27]
>>8218 匿名さん

購入時に手数料がかかっていますので、結構な赤字ですね。まぁいろんな事情があるのでしょう。。
8224: 匿名さん 
[2017-09-22 00:29:47]
>>8220 検討板ユーザーさん
笑止千万タワーみなとみらい!
8225: 匿名さん 
[2017-09-22 00:31:38]
>>8220 検討板ユーザーさん
自分の頭で考えたら?
8226: 関東版ユーザーさん 
[2017-09-22 00:41:36]
>>8225 匿名さん
え?答えられないって認めてる様なものだって分かってます?
あ、分かってたらこんなの書くわけないですね。
失礼しました〜。
答えられる人がいます様に。
8227: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 00:42:58]
>>8226 関東版ユーザーさん
これ、私じゃないです!
8228: 匿名さん 
[2017-09-22 00:50:35]
>>8205 匿名さん
住まうw
素晴らしい
8229: 匿名さん 
[2017-09-22 01:28:15]
>>8225 匿名さん
ちょっと…このコメントはいかんねえ。
8230: 匿名さん 
[2017-09-22 03:16:36]
>>8220 検討板ユーザーさん
部屋や向いている面に左右されないこのマンションならではの利点は次のとおりです。
・駅から遠いこと
・天井が低いこと
・ゲストルームがないこと
・管理費が高いこと
・隣接のオーケーが最高のスーパーである(と思える)こと

ブルーハーバーは、これらすべてを利点と考えられる人向けのタワマンです。
逆に、これらを利点と思えない人は住まない方がいいでしょう。
8231: 通りがかりさん 
[2017-09-22 05:38:00]
>>8230 匿名さん
ですね。
駅から8分のお陰で健康に
下がり天井で豪華
隣のビスタの方がゲストに気を使わずお互いに良い。
ある程度の資金がある人しか住んでない。
これほどの大きなスーパーやコンビニが至近なのは便利
良いことだらけですよ
8232: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 07:22:05]
>>8230 匿名さん
>>8231 通りがかりさん
部屋に左右されないメリットを聞くと、結局この手の揚げ足取りが出てくる。
要は住戸の半分近くはデメリットしかないマンションということですね。
8233: 匿名さん 
[2017-09-22 07:36:09]
眺望なんてそのうち飽きるんですからシティビューでも問題ないと思いますよ。
OK隣接は大きなメリットです。

現在決まっている再開発、BRTについては特段QOLを高めるものでもないので
マリノスタウン跡地は工夫してほしいものですね。
8234: 匿名さん 
[2017-09-22 08:08:45]
このマンションは眺望の良さを手に入れる代わりに、駅遠立地や住宅性能の低さといったマンションを購入する上で結構重要なポイントに目を瞑らないといけないというのが特徴です。その眺望なんてすぐ飽きると言ってしまっては、マンションの存在価値を否定するようなものですよ。
8235: マンション掲示板さん 
[2017-09-22 08:17:37]
シティ側19階の物件、たった数百万の上乗せじゃ下手すりゃ大損だよね。岡田が大量に賃貸出しているのが悪影響なのかな。
それともまさかのマリノスタウン跡地に高さのある建物ができて眺望が潰される!?
8236: 匿名さん 
[2017-09-22 08:36:23]
プレミアムの19190万は売れましたよ。
今出ているのは別の19000万です。
スーペリアオーシャン低層はかなり利益をのせて売れました。
今出ている中古オーシャンも価格を下げないでも売れるでしょう。
8237: マンション検討中さん 
[2017-09-22 08:37:33]
住戸向きを不問にすれば、オーケー直結が一番の売りだと思います。
それ以外は あまり思い浮かびません。
8238: マンション検討中さん 
[2017-09-22 08:40:37]
8239: マンション検討中さん 
[2017-09-22 08:43:57]
>>8237 マンション検討中さん

あとは築年数でしょう。
ブルーハーバーとブランズの2物件はその他のみなとみらい物件と築年数が10〜15年違います。
この差はやはり大きいでしょうね。

8240: マンション検討中さん 
[2017-09-22 08:44:19]
8241: マンコミュファンさん 
[2017-09-22 09:50:34]
>>8240 マンション検討中さん

岡田を除くと5件。
岡田が下支えになっているので、非常に利回りがいいですね。
8242: 匿名さん 
[2017-09-22 09:52:09]
>8238さん
キャンセル住戸が売れたなら、なぜ公式HPが完売しましたと書いて閉ざされないの?
それともプレミアムのキャンセルがまた出たの?
引き渡し後、半年も経ってからキャンセル出来るの?

>8239さん
新築効果は5年ぐらいで消えます。
MMTも大規模修繕で綺麗にお化粧直しをしてます。
間取りと仕様と価格でブルーは勝てません。
8243: 匿名さん 
[2017-09-22 10:08:23]
>8241さん
東急リバブルがブルー賃貸の豪華パンフレットを作って不動産屋や周辺マンションに配布してます。
ほとんど引き合いは無く、賃貸に出すのを止めた人もいると知り合いの不動産屋に聞きました。
契約されなければ限りなく負動産ですね。
8244: 通りがかりさん 
[2017-09-22 10:13:35]
>>8242 匿名さん

今でているのは別のキャンセルですよ。
プレミアム19190万は売れました。
もちろん、築15年のMMTが良い人もいるでしょう。ただし、ブルーの方が高いです、同じ価格では買えませんよ。
8245: マンション検討中さん 
[2017-09-22 10:20:09]
やっと完売ですか~。では ここ閉鎖でお願いしますよ。管理人さん。
8246: 匿名さん 
[2017-09-22 10:22:44]
>>8243 匿名さん


岡田の定借以外は順調に決まっていますよ。

8247: eマンションさん 
[2017-09-22 10:23:21]
>>8245 マンション検討中さん

19190万は売れましたが、19000万がありますよ。
8248: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 10:26:08]
>>8245 マンション検討中さん

賃貸物件がずっと残ってるならここもずっと閉鎖されないのかも知れませんね?
8249: マンション検討中さん 
[2017-09-22 11:18:01]
>>8242 匿名さん

MMTですか、、5年後は築20年になりますね。直床だし、やはり考えてしまいますな。でも20年ならまだいいか、、築30年以上になると流石に躊躇します。その頃は建て替えかな。。
8250: 匿名さん 
[2017-09-22 11:24:29]
とりあえず、
賃貸と分譲の複合マンションは買うな、というのが我が家の家訓です。

そういう物件って、ふつうは、下層が賃貸なんだけど。ここは違うね。
8251: 匿名さん 
[2017-09-22 12:23:41]
>>8249 マンション検討中さん
タワマンの建て替えは築60〜90年くらいだと思いますよ
8252: 匿名さん 
[2017-09-22 13:31:21]
ブルーに対するマイナス印象操作がひどい。
賃貸に関してはブルーの問題ではなく賃貸料の問題が大きい。
月の賃貸料が30万を超えると借りれる人が少なくなるのは仕方がない。
いままでは30万を超える家賃の賃貸物件が少なかったので需給の均衡が保たれていたが、岡田不動産の高級所有物件が一気に賃貸市場に出て一時貸すのに時間がかかっているだけ。
他のみなとみらい高家賃物件も成約に時間がかかっている。
たとえばブリリアの東角オーシャン
https://suumo.jp/chintai/kanagawa/sc_yokohamashinishi/jnc_000031837764...
すばらしいのに半年ぐらい成約していない。
ただ徐々に成約して賃貸物件数が減ってきており実需供給のバランスも一二年で取れてくるでしょう。
8253: 匿名さん 
[2017-09-22 14:03:02]
>>8251 匿名さん

現実離れしてますね。
築30年のマンションはやはり敬遠したくなります。
8254: 匿名さん 
[2017-09-22 15:42:11]
>>8252 匿名さん
残念ながら岡田の賃貸はずっと多数存在し続けます。
成約しないなら、空室のままで待つか賃料を下げるしかない。
このままの価格設定で需要供給バランスはとれません。
新築として扱ってもらえる期間もあっという間に終わります。
8255: マンコミュファンさん 
[2017-09-22 16:02:01]
>>8254 匿名さん

素人?
岡田の賃料は下がりませんよ。空室があってもまわります。
ダイワの賃貸も値下げしません。
そういうものです。

8256: 匿名さん 
[2017-09-22 16:04:49]
>>8243 匿名さん
我が家にもなぜか送られてきて驚きました。
ここ貸し出すの競争で大変なんですね。
8257: 匿名さん 
[2017-09-22 16:28:59]
ダイワの賃貸料は交渉次第で相当値下げするそうですよ。
岡田ビルも値下げ交渉可能でしょう。
賃貸にも必死のポジが居るのね。
8258: 匿名さん 
[2017-09-22 16:34:53]
パンフレットだけとは安上がりですね。Daiwaは人件費をかけて営業しているのに。
8259: 評判気になるさん 
[2017-09-22 16:35:46]
>>8257 匿名さん

全く下げてもらえませんでしたよ。

8260: eマンションさん 
[2017-09-22 16:37:30]
>>8257 匿名さん

一応、大和に通報しておきます。
8261: 匿名さん 
[2017-09-22 16:40:40]
>>8250 匿名さん
非常に賢明な判断です。ややこしい問題を抱えますからね。
8262: 匿名さん 
[2017-09-22 16:44:39]
30万以上の家賃を払える人は、それなりの地位の人ですね。一般サラリーマンじゃ厳しいでしょう。
8263: 匿名さん 
[2017-09-22 16:59:54]
>>8254 匿名さん

データーから「実需供給のバランスも一二年で取れてくるでしょう」と言いました。

岡田不動産の持ち分49部屋の内、いま賃貸物件として残っているのは28部屋。

6月ぐらいから賃貸に出始めたので約4か月ぐらいで21部屋成約。

賃貸需要が旺盛でない時期の1か月で約5部屋のペースで決まっている。

その内2億4千万の南東角オーシャンプレミア2部屋を含むプレミア5部屋全て成約している。

また>>8252で出ているブリリアオーシャン東角に近い条件の21階東南角は早々に成約した(14階も成約)。

このように綿密にデーターを分析するとブルーは賃貸でも十分な人気があると言える。

「成約しないなら、空室のままで待つか賃料を下げるしかない。このままの価格設定で需要供給バランスはとれません」まで言い切るならしっかりとしたエビデンスを示すべき。



8264: 匿名さん 
[2017-09-22 17:07:36]
タワーマンションの30年後ってどうなるんだろ。団地みたいになるのかな、
昔はウサギの寝床だったけど、今はそこそこ広いからマシだけど、30年後の住環境というのは、想像ができない。まあ、死んでからのことは次の世代が考えることかね。
8265: 匿名さん 
[2017-09-22 17:11:56]
>>8263 匿名さん

賃貸の借り手が決まっていくペースはリニアではない。当然最初より成約ペースは鈍化していくと思われる。6月からの4ヶ月で21部屋、ならば今から4ヶ月でも同様に21部屋の成約、という単純な計算ではないはず。

残り28部屋、このままの賃料で借り手を待つのか、いやはや早く借り手を見つけるために値下げをするのか。注目している。

大和賃貸は礼金0、フリーレント2ヶ月なんてキャンペーンをよくやっていたけど、最近はどうなのか。
8266: 匿名さん 
[2017-09-22 17:16:06]
>>8262 匿名さん
30万以上の家賃を払う人は地位のある立派な方だけではありませんよ。
8267: 匿名さん 
[2017-09-22 17:21:08]
>>8265 匿名さん

賃貸需要が旺盛でない時期での成約。

来年の1月から3月でも「成約ペースは鈍化していくと思われる」と言うならその根拠は?
8268: マンコミュファンさん 
[2017-09-22 17:22:52]
>>8263 匿名さん

凄いですね〜。
プレミアムの賃料って80万くらいじゃなかったっけ?
素晴らしいです。
企業も続々進出。2020年に向けてますます楽しみです。

8269: 匿名さん 
[2017-09-22 17:23:37]
>>8266 匿名さん

1億だしてタワーマンションを買う人も地位のある立派な方だけではありませんよ。

8270: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 17:24:44]
>>8267 匿名さん

自走式駐車場完備、素晴らしい眺望。
富裕層が住みたくなるはずです。
8271: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-22 17:27:19]
>>8264 匿名さん

長期修繕計画も分譲時は25年までしかないですよ。30年後は想像つかない。
8272: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 17:28:27]
>>8269 匿名さん

でも、住民層は分譲価格に比例しますよ。
ナビューレなんかは大変です。
8273: 匿名さん 
[2017-09-22 17:34:56]
>>8270 検討版ユーザーさん
すみません、ディスカウントショップと同じ敷地の時点で高級感は感じられません。
週末になると庶民が大挙して安いものを買いに集まる立地を富裕層がありがたがるのですか。
8274: 匿名さん 
[2017-09-22 17:51:24]
1億前後のマンションを買ったり検討したりできる小金持ちさんが、必ずしも人格的に優れているわけではないことは、このスレを見ていればよく分かりますね(笑

みなとみらいは今後も就業者数の増加が見込まれていますので、立地的にイマイチなブルーハーバーでも借り手は心配なく見つかると思いますよ。

8275: 匿名さん 
[2017-09-22 18:02:40]
>>8273 匿名さん

オーケーストアは富裕層にも絶大な支持ですよ。
何より買い物の時間節約になるのが大きいです。
朝一番の空いてる時間や平日に行くのでしょう。
8276: 匿名さん 
[2017-09-22 18:03:17]
ブルーの賃貸って、岡田所有の部屋(13、14、21階)と個人所有の分譲賃貸ではどちらがお得なんでしょうか?

大量に出回っている岡田物件の方が一見お得に思っていたのですが、そうでもないですか?
8277: 匿名さん 
[2017-09-22 18:04:21]
>>8273 匿名さん

自走式駐車場完備と、4次セキュリティに広い部屋と眺望。
プレミアムの賃貸が家賃90万でもすぐに借り手がついたのは必然でしょう。
8278: 匿名さん 
[2017-09-22 18:07:55]

それにしてもここに対する誹謗中傷の印象操作ひどいですね。

特に夜12時を過ぎてから朝方まで、そんな時間誰も起きてないことを良いことに変な人の自作自演で気持ち悪いことこの上ない。

全てにおいてブルーが優れていると私は思いませんが、少なくともトータルにおいてどこに出しても恥ずかしいマンションではありません。
8279: 匿名さん 
[2017-09-22 18:08:04]
>>8275 匿名さん
何名の富裕層さんにお聞きになったのですか?
8280: 匿名さん 
[2017-09-22 18:10:02]
>>8276 匿名さん

同じ賃料なら、借り手側からしたら個人所有の方がいいでしょう。
8281: 匿名さん 
[2017-09-22 18:14:18]
>>8278 匿名さん
ここの住民のほかに対する誹謗中傷もひどいですよ。
8282: 匿名さん 
[2017-09-22 18:14:39]
>8277さん
賃貸が額面通りの賃料で決まるなんて思ってないよね。
90万の部屋も80万に値下げしてたよ。
リーマンショック後の湾岸の賃貸は横浜よりひどい状態でした。
高級賃貸は空室リスクと背中合わせ。
8283: 匿名さん 
[2017-09-22 18:15:53]
オーケーストアの中でも、みなとみらい店は旗艦店。普段使いにおいて、日本一のスーパーといっても過言ではありません。

https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/supermarket?utm_term=.v...

http://csnews.jp/trend/commodity/20160928_8640.html
8284: 匿名さん 
[2017-09-22 18:18:14]
>>8282 匿名さん

なぜ嘘をつく?
家賃80万に値下げしたってどの部屋?
8285: 通りがかりさん 
[2017-09-22 18:20:10]
>>8263 匿名さん

素晴らしいですね。
家賃20万以下の3階は利回り5%で瞬殺でした。
8286: 匿名さん 
[2017-09-22 18:20:12]
100円ショップや1000円カットもありますね。
8287: 匿名さん 
[2017-09-22 18:22:44]
>>8281 匿名さん

「ここの住民のほかに対する誹謗中傷もひどいですよ」て根拠あって言ってるのですか?

もしここの住民じゃ無ければどうするのですか?

それを印象操作と言ってます。

ここの誹謗中傷印象操作は実際に書き込まれていますが、どのマンションの方が書き込んでるとは一言も言っていませんよ。
8288: マンション検討中さん 
[2017-09-22 18:22:58]
>>8283 匿名さん

6年連続顧客満足度1位はさすが。
OK直結はやはりブルーの大きな魅力でしょう。
8289: 匿名さん 
[2017-09-22 18:28:26]
100円〜1,000円、素晴らしい!
OKと合わせて、一生食うに困らないね!
米国ではトイザらスも潰れたし、ネットが便利な世の中で、ここの実店舗は検討してますね。高級店なんて入ったら、速攻で潰れるでしょうね。ここに入るお店は相当気合い入れて出てくるでしょう。
生半可じゃやってけませんから。
8290: 通りがかりさん 
[2017-09-22 18:30:47]
>>8287 匿名さん
調べればすぐわかりますよ
8291: 匿名さん 
[2017-09-22 18:31:01]
あのセブンですりゃ、オーナーは慎重に考えての事でしょう。OKとセブン、どちらが生き残るか、あと、ビスタ。
8292: 匿名さん 
[2017-09-22 18:38:08]
ビスタは、
ビジネススタイルなんで、
ビスタ?
眺望が良いからビスタ?
ブエナビスタ!
8293: 匿名さん 
[2017-09-22 18:44:33]
>>8289 匿名さん

普段使いにオーケー。
高級を求めるならそごうまで徒歩10分。
ベストな組み合わせ。
8294: 匿名さん 
[2017-09-22 18:44:49]
お隣りさんだから別にどうって事ないですが、最上階の20階は、ベイコート出来ても眺望大丈夫なんでしょうか?
8295: マンション掲示板さん 
[2017-09-22 18:46:16]
>>8291 匿名さん

数あるコンビニの中で、セブンというのが素晴らしい。
いつも混んでますね、大繁盛。
8296: eマンションさん 
[2017-09-22 18:47:35]
>>8294 匿名さん

デザイン性の高い高級ホテル。
眺望の質はむしろ上がるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる