近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

7901: 匿名さん 
[2017-09-11 19:59:11]
コットンハーバーも良い眺望だと思いますが、みなとみらいにあるブルーハーバーは緑と海とベイブリッジの割合と方向が絶妙で前面に永久に建物が建たないオーシャンフロントという、ほとんど考えられないような立地にあるマンションです。
7902: 名無しさん 
[2017-09-11 20:05:37]
>>7899 匿名さん
敷地内のディスカウントショップと眺望は無関係
論理が破綻してる
7903: 匿名さん 
[2017-09-11 20:08:18]
夜景が暗くて寂しくない?
横浜らしさはリビングのソファーに座ってクイーンズタワー、観覧車、インターコンチが見えなくちゃ。
ブルーだけが永久眺望だと思ってます?
7904: 匿名さん 
[2017-09-11 20:22:44]
>>7903 匿名さん
以前、ここのマンションの方、
「オーシャンフロントはブルーだけが正しいです!」と強調されていたんですよ。
7905: 匿名さん 
[2017-09-11 20:32:58]
素朴な疑問だけど、耐震バースって本当に将来何も建たないの?
耐震バースの先には未利用地があるけど、そこも大丈夫?

耐震バースやその先の未利用地って、みなとみらいの地区計画では
パシフィコや20街区と同じ、基準高さ50mの区画だよね。

土地利用目的は今は「ウォーターフロントゾーン」だけど、
かつて同じウォーターフロントゾーン扱いだった20街区は
「インターナショナルゾーン」のパシフィコと同じ用途に変更された。
同じ耐震岸壁でも対岸の山内ふ頭では上屋が建設されている。

三井や近鉄は将来の耐震バースや未利用地の姿まで確約してたの?
7906: 匿名さん 
[2017-09-11 20:51:56]
>>7898 名無しさん

おっしゃる通り。ここの低層も格別。立っても座ってもベイブリッジを含め、その光景がそのまま享受出来る。飛び魚が飛ぶのもきちんと見えるし、面白い。他のマンションでは考えられない光景。
7907: 名無しさん 
[2017-09-11 20:56:07]
>>7906 匿名さん
あの飛び魚は汽水域に生息するボラ、ハゼ、スズキかも
7908: 匿名さん 
[2017-09-11 21:06:06]
>>7905 匿名さん

それは横浜市に聞いてください。何か立つ可能性は低いと聞いています。
7909: 匿名さん 
[2017-09-11 21:13:48]
>>7905 匿名さん

震災時は、緊急物資や復旧資材等の海上輸送が重要な役割を担うことから、耐 震強化岸壁整備が求められています。現在、緊急物資等輸送用の耐震強化岸壁は、計画11バースのうち4バースしか 整備済みとなっていません。
ブルーの前の耐震バースは臨海部の開発が進むことから、将来に渡って絶対必要な災害用の基幹となる設備でその先は臨港パークの公園として整備されます。つまりブルーハーバーの前は横浜市の重要災害対策用設備と臨港公園という土地という事です。そんな所にわざわざ建物を建てる必然性がどこにありますか?
7910: 匿名さん 
[2017-09-11 21:17:07]
>>7907 名無しさん

それらも立派な生態系のものだし、なくてはならないものでしょう。明らかに汽水域のものではないが、仮にそうだとしても喜んで飛んでいるからよいじゃない?
7911: 匿名さん 
[2017-09-11 21:36:03]
>>7903 匿名さん

ここは自然を間近に感じられますよ。みなとみらいにありながら、人工的とは真逆の眺望。公園に囲まれ、海が真正面。素晴らしいです。
7912: 匿名さん 
[2017-09-11 22:56:07]
支援物資の輸送計画って、災害対応の経験や
海運・陸運の時代の変化で見直されたりしないんでしょうか。
内港地区では山下ふ頭や新港ふ頭が再開発されてますが、
船もどんどん大きくなるし、陸揚げの代替地が確保されれば、
輸送計画ぐらい変わることも有り得ますよね。

地区計画では高層建築も可能とされていることが、
何か将来の環境変化への布石に思えてなりません。
7913: 匿名さん 
[2017-09-11 23:05:19]
明らかに北仲の北、北東にはぼろ負けしますよ。流石にあのザ、みなとみらい眺望と液直結、比較対象にもならないと思います。 眺望、眺望ゆうけど現実賃貸なんか駅近から埋まって行ってしまう。新築で最高の眺望のはずが15年前のタワーズが先に売れて行く。 侘しい現実です。
7914: 匿名さん 
[2017-09-11 23:40:45]
コットンハーバーの眺望と開放感も素晴らしいですよ!!
7915: 匿名さん 
[2017-09-12 00:13:39]
>>7913 匿名さん

みなとみらいを外からみるのと、みなとみらいの中からみるのでは全く違います。
ベイブリッジ、臨港パークの緑、海、空。みなとみらいならではの絶景ですよ。
7916: 匿名さん 
[2017-09-12 01:54:45]
>7915さん
みなとみらい教だね。
テレビに出てくる横浜は海から見たみなとみらい。
北仲のホテルで満喫すればよい。
7917: 匿名さん 
[2017-09-12 06:22:06]
北仲の北、北東の眺望はテレビの天気予報などでよく目にするありきたりな風景ですね。

優劣をつけるつもりはありませんが、ここの眺望は独特で自然も目に入り素晴らしいですよ。海側は朝日が気持ち良いですし、グランドエントランスからでも海側、街側に抜けていて開放感に優れています。

北仲の北、北東は別格に高値です。購入資金に余裕があり、陽が差さないのが気にならなければ、北仲間の北、北東も良いのではないでしょうか。
7918: 匿名さん 
[2017-09-12 08:51:20]
>>7917 匿名さん

その通りですね。
臨港パーク越しに、ベイブリッジを正面に臨める素晴らしい眺望だと思います。
また、オーシャン側は東南東を向いている事から、眺望と採光を両立出来ています。
特に高層階の場合は180度視界を遮るものが無く、他のマンションの視線も気にならなくて良いですね。

共用施設が北仲くらいのグレード感であれば、更に良かったのにと思います。

7919: 匿名さん 
[2017-09-12 08:59:02]
>7917さん
それなら北仲より安いプレミアム住戸が何故売れないの?
新築でも売れない、貸り手がないブルーの未来は厳しい。
7920: 匿名さん 
[2017-09-12 09:08:26]
ここのプレミアムの価格のほうが、北仲のスタンダードよりもかなり高いですよ。
比較するなら北仲のエグゼクティブでしょうね。
7921: マンション検討中さん 
[2017-09-12 09:45:04]
まだ売れ残ってるの?
7922: 匿名さん 
[2017-09-12 09:46:35]
風が強くて雨交じりの時は憂鬱です。
駅までのアクセス、もう少し何とかなればと願ってます。眺望よりも何よりも。
7923: 通りがかりさん 
[2017-09-12 09:54:49]
>>7922 匿名さん

そういう人には向かないでしょうね。電車通勤おつかれさまです。
7924: マンコミュファンさん 
[2017-09-12 14:04:59]
>>7923 通りがかりさん
だとしたら、過去のアクセス面をさも便利かのようなアピールは筋通らないよね〜。。
7925: 匿名さん 
[2017-09-12 14:28:01]
>>7919 匿名さん
転勤などで貸したくなっても、賃貸フロアがあってだぶついているからなかなか貸せませんね。
富裕層にとってはプレミアムもそこまで高価ではないでしょうに、新築でもずっと売れ残ってる。
複合開発というのも、住民にとってデメリットの方が大きそう。
眺望、OKと連呼されてもその他は?
検討するにしても悩ましいですね。
7926: 匿名さん 
[2017-09-12 14:29:31]
>>7924 マンコミュファンさん
筋は通っていますよ。
人によって感じ方が違うだけですから。
7927: 匿名さん 
[2017-09-12 14:41:48]
>>7925 匿名さん
言っている事はまったく意味ないですね、不動産は長期的な観点で見ることが大切で、じゃ10年後はどうなっているの?
7928: 匿名さん 
[2017-09-12 15:07:43]
みなとみらいに新規供給住戸が続いた現時点だけを見て議論しても仕方ない。
10年前のみなとみらい新築ラッシュの時も、大和賃貸はなかなか埋まらなかった。
高島中央公園が外国人やファミリーでここまでごった返す現状は想像が難しかった。
キング軸の開発が進み、新築供給が途絶えた数年後にどう変化するのか。
当座、売却も賃貸も予定していないが、非常に楽しみ。
7929: 匿名さん 
[2017-09-12 15:10:08]
>>7927 匿名さん

>>7927 匿名さん
長期的な観点で見ても、デメリットが減りそうには思えないのですが。
長期的な観点をお持ちの方が多い富裕層がここを必ずしも手放しで選んでいないことからみても。
10年後、複合開発が新たなデメリットをもたらしたりはしないでしょうか。
眺望とOKだけに目を向けて他のデメリットに目を瞑るのも…。
7930: 匿名さん 
[2017-09-12 15:18:23]
>>7928 匿名さん

まったくその通り。
非常に楽しみですね。
7931: 匿名さん 
[2017-09-12 15:19:11]
>>7924 マンコミュファンさん

バス停徒歩1分になるので、唯一の欠点がなくなり、みなとみらい随一のマンションになる、とBRTさんが力説されていましたよ。
7932: 住民さん 
[2017-09-12 15:44:28]
>>7931 匿名さん

だから3年後のことを言っているのでしょう。
「3年後にBRTができて利便性がますでしょう」まったく正しい意見です。

そもそも住民の利便性に関する意見は「他のマンションより5分程度歩くだけでこの素晴らしい環境と眺望が満喫できる」という意見が大半です。ネガのほとんどは住民以外のものですよね。ここの良し悪しが本当に分かるのは住民だけです、なにしろ実際に住んでるわけですから。
7933: マンション検討中さん 
[2017-09-12 17:44:23]
オーケーへ急げ!
7934: 評判気になるさん 
[2017-09-12 18:53:51]
今は海沿い低層でも眺望が魅力的なのでしょうけど、高さ60mのリゾートトラストホテルが2020年には建つのですから…これではプレミアム以外は視界塞がれちゃいますよね。眺望眺望という方は3年間の期間限定で魅力を享受するという感覚なんですかね。
7935: 匿名さん 
[2017-09-12 19:03:00]
>>7928 匿名さん

大和の賃貸ってどうして外国の方が多く住んでいらっしゃるのですかね、
ご存知でしたら教えてください。
いつもOK前の交差点で信号待ちしてると必ず外国の方々が大和のエントランスから出てきます。みなとみらいの外資系企業にお勤めなんでしょうけど。
7936: 匿名さん 
[2017-09-12 19:21:21]
>>7934 評判気になるさん

500万とか、いくらか会員権わかりませんが、ベイコート横浜のタイムシェアメンバーになれば、憂鬱感でなく、優越感に浸れると思いますよ。
あと、非会員でも利用できる施設もできそうですし。
7937: 匿名さん 
[2017-09-12 19:45:47]
>>7916 匿名さん
「ブルーだけが正しいオーシャンフロントです!」と主張されています。
「正しい」って…!?
7938: 匿名さん 
[2017-09-12 19:48:48]
>>7934 評判気になるさん
ホテルが建つと大桟橋方面は見えづらくなりますが、ベイブリッジ方面は房総半島まで眺望が抜けます。
横浜港内を行き交う客船を十分に楽しめますし、臨港パークの緑も見えます。
みなとみらいベイビュー高層から住み替え組ですが、
中層階は海面から離れ過ぎないぶん、眺望の臨場感が高い印象です。
デザイン性の高いホテルが建ち、屋上の建屋が視界に入らないので
それほど悪くないと思いますよ。
7939: 名無しさん 
[2017-09-12 19:58:29]
>>7937 匿名さん
多分その意味は横浜でのオーシャンフロントはこのブルーハーバーだけという意味でしょう
他にもあれば参考のため教えてください。
7940: 名無しさん 
[2017-09-12 20:00:12]
>>7938 匿名さん
むしろ工事現場やパシフィコの屋根が見えるよりもいいでしょうね。
7941: 名無しさん 
[2017-09-12 20:02:11]
>>7934 評判気になるさん

住んでない人の憶測
むしろ良くなるよ
7942: 名無しさん 
[2017-09-12 20:08:25]
>>7932 住民さん
同感
ネガはここを買い損なって、妬んでる方のひがみのように聞こえます。
少なくともここに興味があるんでしょうね。
好きなんだけど手に負えない?
7943: 名無しさん 
[2017-09-12 20:12:54]
>>7933 マンション検討中さん
オーケーはありがたいですが、フードコートのメニューなんとかなりませんか?
毎日のことなので残念です。
ラーメンもないしそば、うどんもない。
しょがないからマークイズにいくと混みすぎ
歴然とした格差です。


7944: 匿名さん 
[2017-09-12 20:15:40]
>>7939 名無しさん

コットンハーバーのSE角部屋やサンシティも
道路挟んで向こうは海なのでオーシャンフロントですね。
7945: 匿名さん 
[2017-09-12 20:15:42]
書き込んでいる住民に呆れているんでしょう
7946: 名無しさん 
[2017-09-12 20:15:58]
>>7927 匿名さん
10年後が分かってれば不動産屋や経済学者は富豪だよ。
わからないから面白い。
経済は赤い糸に操られている。
7947: 匿名さん 
[2017-09-12 20:45:30]
>7942さん
妬み、僻みでここの板を覗いてるんじゃないの。
投稿数が武蔵小杉板より多いから興味が湧いて見てしまうの。
ネガに対して住人の反論が必ずあるから余計面白い。
7948: 名無しさん 
[2017-09-12 20:47:34]
>>7947 匿名さん
暇人の娯楽板
十分楽しんでください
7949: 匿名さん 
[2017-09-12 20:50:13]
>>7936 匿名さん

ベイコート横浜はホテルの形状からブルーと同じベイブリッジの方面に向いた部屋は非常に少ないです。
ほとんどの部屋の向きは市場とコットンハーバービューですね。
またホテルは横方向に100メートル以上離れているので、正面眺望の右端部分にかかる程度ですし綺麗にデザインされた建物で見映えは悪く無いです。
何れにしてもMICE とホテルが完成すればそれ以外に何も前面に建物が建たないですから希少この上ない立地です。


7950: 匿名さん 
[2017-09-12 21:02:21]
>>7949 匿名さん

>>7949 匿名さん
耐震バースは地区計画では高層建築も可能ですよ。
将来、災害対応計画が見直されたらどうなりますかね。
7951: 匿名さん 
[2017-09-12 21:15:44]
>>7947 匿名さん

ここの住民って放っておかれると淋しいのか、かまってほしい、と餌を撒くのです。
7952: 匿名さん 
[2017-09-12 21:33:13]
>>7950 匿名さん

あのね臨港パークも耐震バースと同じように50mの高さの制限になっていますよ。
市民の財産である臨港パークや耐震バースを無くして建物を建てる必要性が何処にあるの?
災害用空地や緑地は都市計画上絶対確保しなければならないインフラですから。
それを無くすことは都市のインフラを著しく毀損するだけではなく、人の生命にかかわるあり得ない空想ですね。
7953: 匿名さん 
[2017-09-12 21:47:45]
所詮は高速道路であり人工物
人工物が視界に入る時点で海の価値なし
海の好きな人は熱海にでも住んだ方がいい
7954: 匿名さん 
[2017-09-12 22:10:41]
>>7950 匿名さん

敢えて非難的な考えはしなくて良いのではと思いますよ。考え過ぎたら憶測にもなりますから。前にも出たけど開発可能性は低いと横浜市から聞いているので、今後のより詳細な計画が知りたければあそこに聞いてくださいね。
7955: 匿名さん 
[2017-09-12 22:16:20]
>>7952 匿名さん

実はmice建設地にMMTから臨港パークへの災害用道路があったけど耐震バースと隣の道路だけ生かすことで、あの道路が閉鎖する計画なので、耐震バースに何かを立てる可能性は極めて低い。
7956: 匿名さん 
[2017-09-12 22:21:04]
>>7953 匿名さん
そうだからアーバンリゾート。都心部にこのような景色を享受出来る場所は殆どない。
7957: マンション検討中さん 
[2017-09-12 22:59:16]
コットンハーバーがありますよ。
7958: 匿名さん 
[2017-09-13 02:33:57]
コットンの方が建物はずっといいですね
眺望は似たようなもん?
7959: 匿名さん 
[2017-09-13 06:35:54]
どなたかもお話していましたが、やっぱり5年後、10年後、遠くは30年後、今の購入最多層が定年を迎える頃に、
みなとみらいでの生活がどのようになっているか、マンションの資産価値云々でなく、暮らしが便利か、やさしいか。

電気自動車がほとんどで、どこでも、いつでも充電できて、自動運転当たり前?
自分で運転する必要も、運転ミスもなくなって、あとは、医療、介護、福祉が充実して、

グランモール軸のマンションが一番よいのですが、MMMは、。。。
セン南のように歩行者だけの暮らしが良いです。

楽しみな、みなとみらい、たのしみなとみらい!
7960: 評判気になるさん 
[2017-09-13 07:48:24]
>>7938 匿名さん
ご返信ありがとうございます。その情報はどちらからでしょうか?地図で見る限り、ホテル完成後にはベイブリッジがギリギリ見えるか…という印象です。今後は耐震バースとベイコート横浜が眺望のメインで、その余白に緑や海も覗けるといった状態になるのでは。海と緑の鮮やかでダイナミックな眺望がブルー最大の魅力なのでしょう。それが変わるなら眺望の売りは期間限定なのでは。それとも、斬新なホテル形状が新たな眺望の魅力となるという考えでしょうか。眺望という観点で住民の方のご意見を聞いてみたいです。
7961: 匿名さん 
[2017-09-13 07:55:08]
ここは、神奈川新聞花火大会中止でガッカリして、ベイコート横浜でガッカリして、その次は、何でしょうか、
とにかく、今の状況から改悪とならないことを祈ります。海側はもちろん、シティ側の計画も心配事がいっぱいですけど。暮らしは満足です。
7962: 匿名さん 
[2017-09-13 07:58:35]
海側20階以上は、永久の眺望が保証されますね
7963: 匿名さん 
[2017-09-13 08:06:33]
20階未満なら、ガッカリということでしょうか?
喜びは20~27階で、賃貸階以外は、どうすればいいのでしょうか、
まわりの開発が完了するまでに、早い段階で売却か、永住か決める必要があります。
決定したら、すぐ動きましょう。
7964: 匿名さん 
[2017-09-13 08:18:13]
>>7960 評判気になるさん

すでにこの話は何度も出てきていますよ。
>>5004
にシュミレーションがでてます。
ブルー正面眺望の右端にかかる程度なので、ベイブリッジと臨港パークしっかり眺望は抜けてます。
ホテルの計画はブルーの販売の時にはすでに分かっていたことで、それをしっかり調べて購入しました。
ホテルが完成してもこれ以上の眺望は横浜で望めません。
7965: 匿名さん 
[2017-09-13 08:30:13]
やっぱり!
今売り出してる部屋、ほとんどが売り逃げしようと画策してますね。
購入金額に利益を多く積み増しした金額設定で、中古で買う人もしいたら気の毒です。
プレミアムなら眺望もいいでしょうけど、
前の建物抜けたすぐ上の階くらいなら視界に入って邪魔でしょう。
眺望と開放感はコットンハーバーが勝ち。
7966: 匿名さん 
[2017-09-13 08:36:36]
7964さんは、5003、5004さんなんですか?
凄いですね、3Dモデリング検証。デべの方なんですか?

ベイブリッジの眺望は心配していませんが、中層のホテル、壁の圧迫感と
おそらく、ベイコート横浜は、鏡面反射ガラスなので、眩しさや映り込みとかが気になります。
向こうのお客様からのプライバシーの侵害も心配です。

どうしようもないですけど。。。
7967: 匿名さん 
[2017-09-13 08:42:05]
ベイブリッジだけが横浜じゃないですけど、何だか、川崎、鶴見と変わらない気がします。
どなたかもおっしゃっていましたが、コットンハーバーからの眺望のほうが良い気がします。
値段に見合っているのか、自問自答。。。
7968: 匿名さん 
[2017-09-13 08:43:19]
中古で検討している人は騙されないように気をつけよう
7969: 匿名さん 
[2017-09-13 08:45:23]
はいはい心配ないですねホテルの向きは北向き、ブルーは東南向き。
またいつもの人のカラッポのネガですね。
7970: 匿名さん 
[2017-09-13 08:51:56]
眺望しかいいところないのに、
前の建物建ったら邪魔で眺望も自慢できなくなるなら、買う意味ないよね。
あ、OKが自慢だったね。
7971: 評判気になるさん 
[2017-09-13 09:09:30]
>>7970 匿名さん
こんな書き込みして、なにが楽しいんだろ?
寂しいやつ。
7972: 匿名さん 
[2017-09-13 09:16:52]
中古検討しようと思ったけど、教えてくださった方ありがとうございます。
開発が終わってから考えた方がいいですね。
7973: 匿名さん 
[2017-09-13 09:31:13]
>>7971
ほんとこの人、話もカラッポ、頭もカラッポ、心もカラッポ。
7974: マンション検討中さん 
[2017-09-13 10:44:58]
>>7964 匿名さん

ありがとうございます。
空き地の今よりもホテルが建った方が眺望も良くなりそうですね。
低層でも影響が少なく安心しました。
7975: 匿名さん 
[2017-09-13 10:49:48]
窓のある壁ができるのに。
プライバシーが心配だよね。
7976: 匿名さん 
[2017-09-13 10:51:39]
2017年夏の思い出
2017年夏の思い出
7977: 匿名さん 
[2017-09-13 10:55:25]
空き地のままの方が眺望はいいに決まってる。
特に低層や中層からなら、空き地なら見えるものが見えなくなるよ。
ベイブリッジは見えても。
圧迫感は出る。
ホテル利用者の視線も気になる。
7978: 匿名さん 
[2017-09-13 11:04:43]
>>7977 匿名さん

夜は双方で常に見られていると思っておいたほうがよさそうですね。
昼間は気になりませんが、夜は明かりが灯りますので。それにしても、バルコニーからの眺めで視界に入って邪魔ですね。部屋からは、まあいいけど。
7979: 匿名さん 
[2017-09-13 11:14:26]
>>7977 匿名さん

空き地の方が殺風景ですね。
デザイン性の高いホテルが建った方がいいですよ。
非常に楽しみです。
7980: 匿名さん 
[2017-09-13 11:15:10]
カーテンフリーって自慢してなかった?
横浜で一番の眺望と自慢している時点で井の中の蛙。
低仕様で高額なマンション市場はもうすぐ崩壊する。
みなとみらいも例外ではない。
7981: 通りがかりさん 
[2017-09-13 11:16:27]
>>7976 匿名さん

山下公園の花火?
すごいね。
7982: 匿名さん 
[2017-09-13 11:17:35]
>>7977 匿名さん

ブルー以上に眺望に影響が出そうなのは、ブリリアやダイワ賃貸の低層階・中層階。
ブルーの場合、高層階はむしろデザインされたベイコート横浜が風景の一部になりそう。
低層階・中層階も正面のベイブリッジと川崎方面は抜けている。

MICEやベイコート横浜を気にせずに、みなとみらいのオーシャンビューを楽しめる
MMTとブリリアとブルー高層階の希少価値が益々高まりそう。

7983: 匿名さん 
[2017-09-13 11:24:21]
ベイコートよりインターコンチや観覧車全部が見える方がいいに決まってるよ。
隠れたら魅力半減。
コットンハーバーからはどう見えるのかな。
7984: 匿名さん 
[2017-09-13 11:49:18]
>>7974 マンション検討中さん

そうです。低層の位置にもよるが、逆に影響が少ないのは低層で、今の通りの恩恵を受けますよ。EV・階段の両方も選択できますし。そして低層でこのように海が見れるマンションは殆どないのも魅力だと思います。
7985: 匿名さん 
[2017-09-13 11:50:54]
>>7975 匿名さん

デザインを考えて。プライバシーの心配はさほど要らない。
7986: 匿名さん 
[2017-09-13 12:06:42]
>>7976 匿名さん

素晴らしい
7987: 匿名さん 
[2017-09-13 12:11:03]
>>7984 匿名さん

海っていうか、運河、湾岸。
7988: 匿名さん 
[2017-09-13 12:13:38]
>>7976 匿名さん
大桟橋の向こうから上がっていますね。
ベイコートができるまでの思い出ですね。
7989: 匿名さん 
[2017-09-13 12:14:31]
高級リゾートホテルが部屋の中を見えるように普通しませんよ。
住民説明会でもホテルから各マンションの部屋の中が見えない様にプライバシーに配慮した設計にしたと言っていました。それはホテル側とマンション側、双方の利益になることです。
7990: 匿名さん 
[2017-09-13 12:19:09]
>>7987

低層からでも臨港パーク越しにベイブリッジと海が大きく見えますね。
前に建物が建たないから永久眺望です、素晴らしいです。
7991: 通りがかりさん 
[2017-09-13 12:20:59]
>>7989 匿名さん

素晴らしいですね。
みなとみらいの魅力がますます増しそうです。
7992: 匿名さん 
[2017-09-13 12:33:44]
>>7990 匿名さん
横浜市の災害対策が変わらない限り永久眺望、
山内ふ頭みたいな倉庫が建たない限り永久眺望、だよね。
20街区南側の道路つぶせたのは、東日本大震災で
臨港パークが広域避難場所の指定解除されたからでしょ。
新しいふ頭ができたり、想定外の被災を経験したりで
災害対策はこれからも変わって行くと思うよ。
7993: 匿名さん 
[2017-09-13 12:40:34]
でも、高層階の永久眺望はリスクのない確かなものだね。
それはブランズもMMTブリリアも同じだけど。
7994: 匿名さん 
[2017-09-13 13:17:53]
>>7989 匿名さん

がっつり正面向けて建てなかったのが配慮なのでしょうが、観光で泊まりに来た方はぐるりと景色見ようとするでしょう。
主に海方向を見るのでしょうけど、マンションも目に入ってしまうのは仕方ないことです。
ストレスフリーとはいかないでしょう。
7995: 匿名さん 
[2017-09-13 13:22:58]
こちらの眺望の右にかかるということは、あちらからの視界にも入るということ。
開放感は落ちますね。
7996: 評判気になるさん 
[2017-09-13 13:40:16]
>>7964 匿名さん

ありがとうございます。
5004のシミュレーションを改めて拝見しました。これが正しければベイブリッジが遮られないことは分かりました。とはいえ、中層階以下は臨港パークの眺望が大きく変わるでしょう。
お話のとおり、ブルーの販売段階で20街区に高さ60m上限の建設が予定されていたことを知ることはできたので、影響の出ない海側高層階を選んだのであれば、全く問題ないと思います。今このスレッドで散見される「低層でも眺望が素晴らしい」「永久眺望だ」といった意見にかなり違和感があったので、質問させていただきました。
ありがとうございます。5004のシミュレ...
7997: 匿名さん 
[2017-09-13 14:26:08]
ブルー自宅からの眺望をもとに判断して投稿しました。実際に住んでみて、家具を置いて、カーテンを引いてみて、暮らしてみて。眺望に関してだけでも、そうしないと分からないことは多々あります。ここはダイレクトパノラマウィンドウではなく、バルコニーや窓枠で眺望が切り取られます。部屋の中の窓枠の位置は住戸毎に微妙に異なるでしょうが、20街区は相当右側に寄るのでホテルはあまり気にならないはずです。耐震バースもバルコニーで切り取られて、眺望に支障はないです。ヘリコプターの離発着を子どもは楽しんでいます。ホテルが出来ると臨港パークへのプロムナードが素敵に整備されます。大黒埠頭の整備で豪華客船が停泊するのも楽しめそうです。
7998: 匿名さん 
[2017-09-13 14:56:09]
>>7996

何か勘違いされているのではないですか?
シュミレーションはベランダに出た状態で見える眺望にすぎません。
重要なことは部屋の中から見える眺望です。
その眺望は住人が自分の部屋の窓から見える実際の眺望とシュミレーションによる対比から予想することが一番正確です。なにしろ実際に住んで窓から眺望が見えるのですから。
その住民の意見が「ホテルはあまり気にならない」「低層でも眺望が素晴らしい」「永久眺望だ」というのであればそれが一番真実に近い意見です。
ブランズでも距離はブルーより少し遠いですが、リゾートトラストの倍以上高さと大きさがあるインターコンチが眺望の右手にかかっていますが、眺望の邪魔になり開放感が落ちると言っている意見は有りません。

また作った人の許可なしに勝手にシュミレーション画像を掲載することはやめられた方が宜しいかと。

7999: 匿名さん 
[2017-09-13 15:36:52]
>>7998 匿名さん

インターコンチは見えると嬉しい建物なので邪魔とは思わないのでしょうが、ベイコートはインターコンチや観覧車より見えてほしい建物と言えるのでしょうか。
中層低層の眺望はベイブリッジと海だけということですね。
8000: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-13 16:07:39]
>>7993 匿名さん

ブランズは正面が煙突ビュー。
ブリリアとブルーの高層の景色が一番いいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる