近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-06 08:35:01
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用スレです。

BLUE HARBOR TOWER みなとみらいについて、情報交換しましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572826/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

[スレ作成日時]2015-08-03 21:30:34

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい〔契約者専用〕

801: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-21 16:28:16]
エアコンから結露が、、なんで~!
802: 匿名さん 
[2017-06-21 16:58:03]
>>793 匿名さん

逆に自分にはフォレシスとMMT以外は安っぽく見えますが。外壁がきちんとタイル貼りされているのはこの2マンションだけです。換気ダクトもバルコニーの天井裏に隠されており、ガラス張りの見た目も美しいです。
中古でも良い人にはオススメです。自分も住んでいました。
803: 匿名さん 
[2017-06-21 18:38:50]
確かにMMTとフォレシスはタイル張りですね。気づきませんでした。
みなとみらいのマンションの仕様を比較できる一覧表があると面白いのですが。
804: 匿名さん 
[2017-06-21 21:21:16]
>>803 匿名さん

そんなの見せられたら悲しくなるだけだからやめてくれ(笑)
海側の眺望以外こことダイワが最下位争いするに決まってるでしょ
805: 匿名さん 
[2017-06-21 22:04:40]
そうね。仕様の違いは面白そうだけどやめといて。サッシ高はダイワより低いしね。設備はさすがに全然上だけど。
個人的には住むのにカーテンフリーの眺望が一番大事だったからいいの。あとシティも他と比べれば全然良いから、抜かさないであげて。
806: 匿名さん 
[2017-06-22 19:51:44]
>>805 匿名さん

一応訂正しとくけど、サッシ高はダイワと同じ200cmね。もっとも他の分譲マンションと比べりゃダントツに低いけど。

でも海側は景色いいから問題なし。シティ側も前に背の高い建物ができない限り安パイでしょ。

807: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-22 22:21:23]
>>806 匿名さん

そのとおり!
カーテンフリーのサッシ200と、カーテン閉めたサッシ220。どちらが開放的かはいうまでもない。
住んでみてこれほど満足感の高いマンションはありません。
自走式駐車場、オーケー併設。
素晴らしいですね。
808: 匿名さん 
[2017-06-22 22:46:36]
>>806匿名さん
あれ、ダイワと同じなんですか?自分がカーテン調達のために測った時はダイワは210あったよ。自分の身長と比べてもダイワのが高かったけど、部屋によるのかな。
まぁダイワでも海眺望でサッシもワイドスパンだったけど、お隣が見えてたので結局カーテン締め切りでした。引っ越しの時に、入居以来はじめて眺望良かったんだなって感動したくらいなので、今のが眺望は楽しめてます。
あとはキッチンやお風呂、トイレなどの設備はさすがにいいです。
809: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-22 23:25:42]
神眺望とオーケーストア併設、自走式駐車場完備。
利便性を兼ね備えた非日常空間。みなとみらい最高価格。
文句なしでしょう。
810: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-22 23:39:32]
県下最高のスーパーが隣にある。
日用品もすべてそろう。
生活のクオリティライフが劇的に上がりました。
ブルーの前は、駅徒歩1分の某マンションに住んでいましたが、今の方がはるかに自由な時間が増えましたね。
カーテンを閉めるストレス皆無。
圧倒的利便性の高さです。
811: 匿名さん 
[2017-06-23 00:54:18]
サッシと天井の低さはダイワに劣りエリア最下位と言われても事実仕方ない。ダイワよりスーパー近いし海も見易いはず。総合評価ではダイワには勝っているはずです。
812: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-23 00:58:29]
>>811 匿名さん

??
住民以外は書きこみ禁止。
懲りない奴だ。
813: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-23 00:59:22]
>>811 匿名さん

天井260センチ、ちなみにブランズは255センチ。
814: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-23 01:02:28]
カーテンフリーの永久眺望、ベイブリッジ正面のオーシャンビュー。
県下最高スーパーオーケー併設。買い物のストレスフリー
圧倒的リゾート感、非日常感。
自走式駐車場完備。
みなとみらい最高価格。
文句なしでしょう。
815: 匿名さん 
[2017-06-23 03:50:09]
2位じゃダメなんですか?
816: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-23 04:06:49]
何を語ってます?業者?意味ご不明なぬので専門用語やめて下さい。
817: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-23 04:08:48]
三井不動産はどうしたの?
818: 匿名 
[2017-06-23 05:41:53]
>>814

OKは県下最高では無く関東圏最高!

ビビットで放映されたがスーパー選抜で圧倒的に一位の人気。
819: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-23 10:18:36]
>>813 住民板ユーザーさん4さん
最高天井は意味ないでしょ、平均天井高が居住空間の快適性を決めます。下り天井エリア量が多いと圧迫感がでます。下りもしくは平均天井高はここはエリア1の低スペック。でもそれを上書きするだけの眺望と生活に優しい激安スーパーや西松屋などが隣接しています。室内空間を気にする方には向かないでしょう。
820: 周辺住民さん 
[2017-06-23 11:22:27]
>>819 住民板ユーザーさん

天井は最大高もかなり重要ですよ。みなとみらいのマンションはどこも下がりがありますが、部屋ごとに範囲が違います。両方のバランスが重要ですね。
821: 匿名 
[2017-06-23 11:45:23]
スーペリアで最高天井高2.6m、プレミアムで2.7mは変えられない。

下りの部分の天井高はリホームで変えられます。

必要なら自分の好きなようにすれば良いだけ。

リホームするだけ価値あるマンションですから。

サッシ高は変えられないです。

822: 匿名さん 
[2017-06-23 14:18:36]
自分は住宅に関して目が肥えてないから、そんなに気にならないのは、ある意味幸せなのかも。
それよりベイブリッジや観覧車みながら眠れるのが幸せ。
823: 匿名さん 
[2017-06-23 14:49:51]
下がり部分が多くてどこも210cmしかなく平均天井高が低いのはモデルルーム通りですし、気にしていませんのでリフォームする気はないですが。

下がり天井部分をリフォームでさらに下げることはできても、通常裏に配管や梁があるので、今以上に高くすることはできないと思うのですが。

もう一つよく理解できていません。
824: 匿名さん 
[2017-06-23 16:25:27]
>>823 匿名さん
私も室内圧迫感があること、下り天井が異常に広いことはモデルルームで認識した上で購入してます。バルコニーを取るか、室内を取るかで私はバルコニーを選択しました。風呂、洗い場、廊下、玄関が窮屈感がありストレスですが他は気になりません。
825: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-23 16:53:57]
当たり前だけど、家で過ごす時間が長いのはリビング。
リビングのカーテン常に全開、景色がぬけるので室内空間は広く感じますよ。
826: 匿名さん 
[2017-06-23 18:19:08]
下り天井部分ってリフォームで高くすることできるんですか?
827: 匿名さん 
[2017-06-24 09:22:13]
下がり天井のリフォームって配管剥き出しになるのでしょうか?
828: 匿名 
[2017-06-24 11:38:33]
>>827

冷暖房下り天井部分にある点検口から確認すると天井のスラブから下がり天井の部分まで60cm以上ありここの部分だけでも工夫すると20cmぐらい上げれそうです。

一番困ることは階高が低くて天井などを更新できない場合ですが、住宅性能評価証明書更新対策の躯体天井高からここの階高は312cm以上ありますのでいわゆる更新性能は良好です。
829: 匿名さん 
[2017-06-24 13:01:32]
>828さん
ならなんで50センチ以上も段差のある下り天井にしたんでしょうか?
830: 匿名 
[2017-06-24 13:24:20]
>>829

既に出ている件ですが設計者の考えみたいですね。

サガリ天井部分が2100mmと2300mmが混在するより2100mmで合わせたほうが天井部分がスッキリ見えるという考えみたいで、海外の室内設計者に多い考えみたいです。

手元にある住宅性能評価証明書をみると躯体天井高は2830mm以上ありはりの部分の最低躯体天井高でも2310mmです。

更新性能は悪くないです。

お持ちの住宅性能評価証明書を確認してみてください。
831: 匿名さん 
[2017-06-24 15:42:50]
天井の移動はリフォーム代が高くなりそう。
やっぱり室内設計が悪いと思う。
832: 匿名さん 
[2017-06-24 17:02:47]
>>830 匿名さん
とんでもなくズレた頭の設計者ですね。空間容量考えれば簡単に数字で分かるはずなのに、ど素人が設計した様ですね。
833: 匿名さん 
[2017-06-24 17:08:24]
天井リフォームは現実的じゃなさそうですよね。検討版でかかれてた照明でうまく空間作り出すってのは名案だと思いました。
834: 匿名 
[2017-06-24 17:40:36]
天井のリフォームは大工仕事なので費用はそれ程でもないです。
15畳のリビングで100万円もあればできるのではないでしょうか。
ただ施工が綺麗なのでしばらく住んでから他のリフォームと同時期にやろうかと考えています。
私は住宅性能証明書に躯体天井高が2830mmあるのを確認して安心してここを購入しました。
ここの躯体天井高はハイグレードだと思います。
835: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-24 17:46:45]
>>834 匿名さん
問題はキッチン 廊下 玄関 風呂場 全ての下りをリフォームであげられるかだな。
836: 匿名さん 
[2017-06-24 21:58:03]
またキャンセル住戸でましたね。
心配になるレベル。
ビスタのゲストルームの件が収集つかず、キャンセル住戸も売れ残ってたら、もういっそのことゲストルームにして欲しいなー。
837: 匿名さん 
[2017-06-25 08:08:19]
ビスタによる布団預かりサービスもどうなったの。
キャンセル住戸をゲストルームにしたら売主は大損害。
838: 匿名さん 
[2017-06-25 08:34:35]
売主にはそのくらいの責任とってもらわなきゃ
839: 匿名さん 
[2017-06-25 13:34:19]
>>836 匿名さん
普通プレミアムってキャンセル出ませんよね。大丈夫かな。
840: 匿名さん 
[2017-06-25 16:05:43]
なんか天井をフラットにするためにあえて210cmしかない部分に統一した、という設計は賛否ありそうですね。230cmとか240cmに合わせたとかなら話が分かりますが、別に階段状とかにならないのであれば高くできるところは高くして欲しかったです。リビングはまだしも6畳ない洋室で天井の半分近くが210cmだとやっぱり狭く感じます。
どなたか実際にリフォームで天井を高くした方いますか?
841: 匿名さん 
[2017-06-25 21:19:20]
半分も下り天井あるんですか?
部屋の種類にもよるんですか?うちは幸い下り天井が多くても部屋の1/4から1/3だからそんなに気にならないけど。。。
リビングの少し暗いなってところは、前述の上向き照明も検討してるけど、ホテルにあるような間接照明でも同等な効果がないな試してみようかと思ってます。
842: 匿名さん 
[2017-06-25 21:52:01]
>>841 匿名さん

具体的に書くと間取りをある程度特定されてしまうかもしれませんが、およそ2/5くらいが下がっている洋室があります。

うちはフロアランプやスタンドランプも考えましたが、小さい子供がいるので倒されたりする可能性を考えて断念しました。一応テレビボードの裏に棒状の間接照明を天井向きに付けていますが、それでも下がり天井の陰になる部分は暗くなりますね。
843: 匿名さん 
[2017-06-26 19:35:17]
>>842匿名さん
うちも小さい子がいるのですが、逆にどうやって子どもにいたずらされないかを考えてました(^^;
自ら選んだ家なので、気になる箇所は工夫次第でどうにかなるのかなと、考える過程も楽しいですよね。
お互いいい案がでるといいですね。
844: 匿名さん 
[2017-06-27 17:28:41]
しかしプレミアムキャンセルは赤信号じゃね?
845: 匿名 
[2017-06-27 18:58:35]
不動産の売買を短期間で判断しても仕方ないだろう。

逆にあの時買っとけばということも往々にしてある。
846: 匿名さん 
[2017-06-27 19:41:12]
60-62の開発の可能性も出てきたし、もう少し様子見てもよさそうですけどね。
847: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-28 16:33:55]
また、上の階がうるさくて苛々が、、この際、管理人に告げる事にしました。上の階が観てくれてる事を期待しますが、、もう限界がです。
848: 匿名さん 
[2017-06-28 17:48:02]
うちは小さな子がいるので、下の階にご迷惑をおかけしていないか心配しています。入居時にご挨拶に伺ったのですが。リビング全体に防音マットを敷いていますが、騒音は廊下などでしょうか?気をつけたいと思います。
849: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-28 18:58:44]
>>847 住民板ユーザーさん1さん

とりあえず挨拶に行かれたらどうですか?騒音には関係なく、顔を知っておくだけで違います。
ちなみに我が家は無音です。
850: 匿名さん 
[2017-06-28 19:49:11]
>848匿名さん
ちょっと話題とズレるんですが、防音マットって扉のところもやってますか?扉のところも全面やりたいのですが、ストッパーが邪魔して。。。それか、薄めの防音マットを敷いてる感じですか?
851: 匿名さん 
[2017-06-29 08:31:41]
>>850 匿名さん

今のドアストッパーって床に向かって突起が突き出しているから、よほど薄いカーペットでないと干渉しますね。うちは引っ越してから慌ててカーペットを斜めに切り落としました。

あと外廊下で話す声、結構響きますね。吹き抜けはどうしても反響してしまいます。でもミッドスクエアよりは全然マシですが。あそこは小さい音も、ボワァ〜〜〜〜ン!!!って感じでした(笑
852: 匿名さん 
[2017-06-29 09:54:19]
>851匿名さん
ありがとうございます!
やはりドア周囲はマットは諦めた方がいいんですかね…。
ストッパーとか改造できないかみてみてるのですが、こういうの苦手なのでよくわからず。
突起をセロテープなどで押し込んで固定も考えましたが、ストッパーとして機能できないのもなんか困るので、結局ドア周囲だけマットが引かれてない状況です。
別にこのままでもいいんですが、意外と子供がマットなしのところにおもちゃ落としまくるので萎えます。
どなたか名案あれば教えてください。
853: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-29 21:30:16]
>>847 住民板ユーザーさん1さん
ここは騒音設計が悪いですね、二重床の暑さや空間距離など恐らくスペックかなり悪いと思います。
854: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-29 22:03:11]
>>853 住民板ユーザーさん1さん

うちは無音だなぁ。
855: 匿名さん 
[2017-06-30 06:29:07]
隣家の存在がほとんど気にならないほど騒音ありません。特に問題は感じませんね。
856: 匿名さん 
[2017-06-30 08:47:01]
うちもですねー。小さい子が周りにいないのかもですが。外廊下も外廊下のわりに静寂だなと思いましたけど。前住んでたタワマンのが音聞こえました。
857: 匿名 
[2017-06-30 09:07:49]
うちも上からの音などほとんどありません。
ここはスラブ厚も29cmあり音に対しての性能も万全ですね。
858: 住民板ユーザーさん7 
[2017-06-30 10:55:50]
引渡しが終わってるのに、
今さらになってプレミアムがキャンセルってどういうことなんでしょうか?
859: 匿名 
[2017-06-30 11:39:10]
買い替え特約などの個別の契約で現在住んでいる住居の売却が上手くいかなかった場合この時期でもキャンセルが出ることがある。
860: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-01 06:17:49]
>>859 匿名さん
一般戸ならたまにありますがプレミアムではまず無いですよ。聞いたこと有りません。おそらく北仲に乗り換えられたんでしょう。 駅直結だしグレードが違うから仕方ないか。プレミアムの人にはオーケー西松屋が合わなかったのかなー?チープなフードコートも悪くないのに。
861: 匿名さん 
[2017-07-01 07:09:54]
>>860 住民板ユーザーさん

相変わらず特徴的な漢字使いと文章だなー
862: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-01 08:38:37]
>>861 匿名さん

おそらく自覚がないんでしょうね。
ブループレミアムはみなとみらい最高峰であることは間違いありません。
じきに売れるでしょう。
863: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-01 09:50:11]
毎朝荷物搬入一時起き駐車場に数時間停めてる白プリウス
荷物搬入でもないし数時間停めてるならタイムズ使えば???
864: 匿名 
[2017-07-01 13:02:36]
>>860

プレミアといってもシテイービューは12000万円台、スーペリアでも11000万円台が普通にあったよ。
865: 住民板ユーザーさん4 
[2017-07-01 17:29:45]
>>860 住民板ユーザーさん
そりゃああそこと比べるのは酷だと思います。
866: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-01 19:58:48]
みなとみらいが気にいった人は、みなとみらいの外には出たくなくなります。
オーシャンビューが気にいった人は、オーシャンビュー以外には住みたくなくなります。
不思議です。
867: 匿名さん 
[2017-07-02 15:08:29]
プレミアムキャンセル連発って何か重大な問題でも起きた?
868: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-02 16:00:12]
>>866 住民板ユーザーさん

そのとおり
それにしてもオーケーは大盛況ですね。
日に日に人が増えている。
869: 匿名さん 
[2017-07-02 16:17:31]
重大な問題はないけど、ローン降りなかったんじゃない。
プレミアムは高過ぎだから、なかなか買手なさそうだし。
中古のオーシャンビュースーペリアは1件売れてそうだったよ。
870: 住民板ユーザーさん8 
[2017-07-02 16:57:20]
>>869 匿名さん
プレミアム購入者にローンの心配する方は居ませんよ。 何かあるでしょう。
871: 匿名さん 
[2017-07-02 17:07:31]
なにかあるっていうのはこのマンションにってことですか?
872: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-02 17:11:35]
>>870 住民板ユーザーさん8さん

買い替え特約がうまくいかなかった場合や健康問題などなど、たまにあります。
873: 住民板ユーザーさん7 
[2017-07-02 17:31:59]
>>868 住民板ユーザーさん

みなとみらい以外からもかなり来客が増えてますね。
特に週末は、行く気がなくなるくらい混んでます。
874: 匿名さん 
[2017-07-02 18:07:01]
>873住民ユーザー7さん
いつも平日限定でしか使ってませんでしたが、ちょい買いにさっき行ったらすごいことになってました。たった数品買うだけでこんなに並ぶのかっていう。カップヌードルミュージアムのぶら下げた人とかもチラホラいて、観光客がついでにってのも多そうですね。アンパンマンミュージアムできたら、さらにすごいことになりそうですね…。
875: 周辺住民さん 
[2017-07-02 19:00:01]
>>874 匿名さん

宣伝してないのに凄い集客力。
オーケー恐るべし。
みなとみらいのスーパーでひとり勝ち。
876: 住民板ユーザーさん6 
[2017-07-02 22:59:48]
>>872 住民板ユーザーさん
それは庶民のケースですね。プレミアム購入者は基本キャッシュでも購入可能な方です。 私も確かに何かがあると思います。あり得ませんので。
877: 匿名さん 
[2017-07-02 23:36:46]
何かがあるってなんですかー?!マンションに?
878: 匿名さん 
[2017-07-02 23:43:36]
マンションに欠陥があるってことですか?
879: 匿名さん 
[2017-07-02 23:52:41]
単に北仲とかにやっぱり乗り換えたとかじゃなくてですか?
880: 匿名さん 
[2017-07-03 07:35:16]
>>876 住民板ユーザーさん6さん

プレミアムですが、普通にローン組みますよ。
非常に満足しています。素晴らしいです。
北仲はみなとみらいではないので、興味はないですね。
881: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-03 19:56:04]
>>880 匿名さん
キャシュでも払えるけど現金無くなってしまうから、ほぼローンです。うちも
ローンは保険がわりにもなるし税制上もお得でしよ。
882: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-03 20:00:36]
>>863 住民板ユーザーさん1さん

確かに毎朝駐車してますね。
何なんですかね?
新聞配達?
883: 匿名さん 
[2017-07-04 21:01:48]
マンション住民の家に遊びにきた人が路駐している可能性が高いと思われます。
こういうモラルに欠けた人は野放しにすると調子に乗って路駐し続けますよ。

明日見かけたら、ナンバー晒しましょ。
884: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-04 21:17:29]
>>882
かなりの頻度で夜中から停めてる無断駐車です。
住民なのは確認済みです。

他の方も荷物搬入以外の一時利用が多いです。
隣にコインパーキングがありますし、来客者用駐車場をお金出して借りてる方もいるのですから
荷捌き以外の一時利用は車止め等の断固たる措置をすべきです。
やったもん勝ちは迷惑です
885: 匿名さん 
[2017-07-04 21:27:11]
>>884 住民板ユーザーさん1さん

今泊まってるプリウスですかね?
でも、そもそも住民分の駐車場を確保できないというのが問題ですよね。
コインパーキング作るくらいだったら、その分住民分にしてくれたら良かったのに。
コインパーキングの利益はブルーハーバーの管理費利益になってるのでしょうか?
886: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-04 22:36:52]
>>885 匿名さん
住民分の駐車場が確保出来てない点は、皆さん了解済みでの購入です。
対価も支払わず共用施設に無断で駐車することとはなんの関係もないと思います。
無断駐車している輩に口実を与えてやる必然性はありません。

管理費については全くの無知です。
当方は商業施設部の管理費負担がマンション住民にあることすら違和感がありますので、機会がありましたら理事会等で内訳を知りたいです。
887: 住民板ユーザーさん3 
[2017-07-04 23:38:47]
>>886 住民板ユーザーさん1さん
管理人は確認しているのでしょうか?
888: 住民板ユーザーさん6 
[2017-07-04 23:40:03]
>>887 住民板ユーザーさん3さん
是非、理事会でも揉んでもらいたいと思います。
889: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-04 23:56:18]
車止めスペースがきちんとあるのは、このマンションの素晴らしいところですね〜。
以前は車寄せがないマンションに住んでいたので、ここの素晴らしさを実感しています。
886さん、管理費下がるようにぜひ頑張ってください。
890: 匿名さん 
[2017-07-05 08:35:37]
無断駐車とは別件で駐車場の件は残念だね。
営業は駐車場はこのあたりの駐車場はいっぱいにはならないって営業してたから、それ間に受けてたら少しかわいそうだけどね。
駐車場あぶれている人たちが30組くらいいるのは少し多過ぎだよね。
資産価値に影響するんじゃないかと心配。
891: 匿名 
[2017-07-05 11:01:20]
駐車場や商業施設テナントの収益と持分管理費の比率気になりますね。
契約時に他の商業施設管理費とかもマンション住民も負担するという…そんなもんかと思いましたが、高い管理費の中に本来ならば施設管理者が払うべき管理費を住民に転換されてるんじゃないかと疑念を抱いてしまいます。
全く見当違いの事を書いてるかも知れませんが、ご容赦ください。
892: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-05 11:05:32]
>>890 匿名さん

オーケーの駐車場もいいですよ。
当たり前ですが、スペースはマンション駐車場より広いです。
マンション駐車場の空きもポツポツでているので、そのうち皆利用できるでしょう。
そして、荷捌き、一時停車用のスペースがきちんと確保されているのは、便利ですね。
893: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-05 11:06:38]
>>891 匿名さん

理事会に期待しましょう。
894: 匿名さん 
[2017-07-05 12:46:48]
そういえば非常階段のグラスウールの件はどーなったのかな。
確かにあれはひどいよね。中途半端に覆われてるところとそうじゃないところあるのはなんで?って感じ。
895: 匿名さん 
[2017-07-05 13:37:23]
>>890 匿名さん

30組くらいとはどこからの情報ですか?
896: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-05 13:46:38]
>>895 匿名さん

隣接のオーケー駐車場は使えるし、空きも少しずつ出ているし、自走式駐車場の使い勝手はいいと思います。
それより管理費下げて欲しいですね。特に、ホテルサービスがうけられないとなると話が違います。
897: 匿名さん 
[2017-07-05 14:25:51]
岡田不動産分の駐車場とか埋まらなければ貸してもらえないんですかね。
賃貸今のところあまり埋まってないし。
オーケーの駐車場は便利だけど高いです。でも管理費下げてくれれば家計の負担が減るから、それはそれでいいね。
898: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-05 19:51:11]
>>894 匿名さん

そうでしょう。中途半端な収まり。みなとみらいマンションではこのような収まりはないです。因みに、隣のブランズさんは非常階段だと言えども立派に仕上げているようです。機会があれば、比較してみてください。本件も理事会議題かなと思います。
899: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-05 20:46:12]
>>898 住民板ユーザーさん

わざわざブランズに見に行った笑?
非常階段は全く気にしていませんが、理事会が指摘すれば手直ししてくれますよ。
ブルーは施工の仕上がりが素晴らしいので、そこは大変満足しています。駐車場の使い勝手も非常にいいです。



900: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-05 20:48:58]
>>897 匿名さん

高いといっても1万円の差。あなたが思うほど、マンションの自走式駐車場は良くありませんよ。オーケーの方が車幅も広いし、雨風にもさらされません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる