三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28
 

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺緑邸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩4分 (北口)
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 国分寺緑邸

1055: 匿名さん 
[2018-01-24 10:33:59]
やっぱり特快が停まるほうがいいね。
1056: 匿名さん 
[2018-01-26 12:11:55]
少しでも都心に近い方がいい場合は武蔵境でも全然いいと思います
少なくとも自分は国分寺より武蔵境の方が使い勝手は良いですね
1057: 匿名さん 
[2018-01-26 12:13:14]
>>1055 匿名さん

中央線は特快が止まらないと使えないからね(三鷹以西)
1058: 匿名さん 
[2018-01-26 12:22:22]
>>1056 匿名さん
使い勝手がいいって、例えばどんなことですか?
私には武蔵野市だけにしか惹かれません。

1059: 匿名さん 
[2018-01-26 12:27:18]
>>1058 匿名さん

武蔵野市は良いよね。憧れる。
でも無理なんで国分寺で妥協します。
1060: 匿名さん 
[2018-01-26 20:36:39]
>>1059
ここが買えるんなら全然無理じゃないと思うけど?
はっきり言ってここは23区内の物件より高いんじゃないの?(都心の物件を除く)
1061: 通りがかりさん 
[2018-01-26 23:15:54]
>>1060 匿名さん
それはそうなんじゃないでしょうか。23区内といっても都心でなければ、新宿・東京に一本で出れる中央線の都下の駅の方が全然便利だったりしますので。
吉祥寺、三鷹はもちろん、三鷹の次に特快の停まる国分寺はかなり利便性が高いと思います。
1062: 匿名さん 
[2018-01-27 09:01:52]
>>1059 匿名さん
武蔵野市も国分寺市もどっちも同じくらい田舎くせぇ
1063: eマンションさん 
[2018-01-27 09:23:36]
>>1062 匿名さん
都内在住者が妥協できる都下は三鷹・武蔵野市までと聞いたことがあります。
バス、タクシーの料金体系が都内と一緒だったり、吉祥寺ブランドがあるからでしょうか。
ただ、武蔵境だと「あ、境なんだけどね」とは付け加える必要はあるでしょうね。
1064: 匿名さん 
[2018-01-27 09:59:03]
都内といっても色々あると思うけど・・。
1065: 匿名さん 
[2018-01-27 10:10:12]
俺は京成小岩の近くに住んでいた都内在住者だけど、西国分寺でも全然許せるけどな。
1066: eマンションさん 
[2018-01-27 10:11:00]
>>1064 匿名さん
色々ありますが、23区民は一応23区であることにプライドを持っていますからね。
市外局番が東京03でないことにすら抵抗があるでしょう。
それをいってしまうと、国分寺も一応東京だけど、海外や地方の人には「東京です。あ、田舎ですけどね」という必要はあるでしょう。そうしないと、大都会と勘違いされてしまう。
23区のいまいちな区と武蔵境以西はどんぐりの背比べでしょう。
1067: 匿名さん 
[2018-01-27 10:18:25]
>>1065
西国分寺は自然環境が豊かでいいところですよ。
自然の好きな方にはおすすめです。
名水百選に選ばれた湧水群や武蔵国分寺跡もあります。(現在公園として整備中)
1068: eマンションさん 
[2018-01-27 10:39:43]
>>1065 匿名さん
許せる人は都落ち、許せない人は占有面積を下げても引っ越さない、人それぞれでいいのではないでしょうか。

1069: 匿名さん 
[2018-01-27 11:24:04]
都内で住環境が優れているのは皇居の辺りだけだろう。
自然が少なすぎてあまり住みたいとは思わないな。
人口密度も多過ぎる。
1070: eマンションさん 
[2018-01-27 11:49:59]
>>1069 匿名さん
目白や文京区はいいと思うけどなあ。
1071: 匿名さん 
[2018-01-29 04:22:32]
都下の人達って何かというと自然環境がって。都心にも自然豊かなとこたくさんあるし。何より都下は交通の便悪いし。
1072: 匿名さん 
[2018-01-29 20:45:09]
>>1071 匿名さん
この前のあの大雪でも都心は交通が便利だと言いたいの?
ひとたび天災があると脆いのが都心。
1073: 匿名さん 
[2018-01-30 10:05:06]
>>1072 匿名さん
立川断層の存否はどうなのでしょうかね。
1074: 匿名さん 
[2018-01-30 23:31:03]
>>1073
立川市内には断層はありません。
埼玉県飯能市から東京都瑞穂町あたりまでだそうです。
「立川断層」という名称は将来的に変更される可能性があります。
風評をたてようとしていたのでしょうが調べればすぐに分かることですよ。
1075: 匿名さん 
[2018-01-31 13:20:07]
>>1074 匿名さん
?立川市、府中市も横切っていると記されていますが?
1076: 匿名さん 
[2018-01-31 14:06:59]
>>1074 匿名さん
東大は否定していますが、一学説に過ぎません。政府も公式に否定しているということでしょうか。
1077: 匿名さん 
[2018-01-31 15:01:35]
地震とか活断層よりも南海辰村建設の施工ということで当方はやめました。
大津でのひどい施工の件ですが報道されてる動画をみるともはやこれは瑕疵を
認めるか認めないか?っていうレベルではない次元の状態でしたし、これでも
認めないその態勢にとても不信感を抱きました。
1078: 通りがかりさん 
[2018-01-31 21:36:11]
>>1077 匿名さん
住人ですが南海辰村、ここではいい仕事してますよ。今のところ特に大きな不備もなく、細かいものもアフターケアでよく対応してくれています。住み心地も最高です!
1079: 匿名さん 
[2018-01-31 23:28:25]
>>1078 通りがかりさん
住民が通りがかりの名を使うかね?
なんか胡散臭い。
1080: 匿名さん 
[2018-01-31 23:52:18]
>>1077 匿名さん

見ましたがひどいですね。管理組合で第三者チェック入れた方がいいかも。
1081: 匿名さん 
[2018-01-31 23:55:23]
>>1078

それは心から良かったと思いますし今後もそうあることを祈ってます。
私が辞めたのは自分か買うところの品質がいいとか悪いとかの以前に
あの動画をみてあのような態度をとるような会社がどうしても許せなかったからな
だけです。
あの事件後心を入れ直して社会的に頑張っておられるならそれはとても喜ばしいことですから
そうなってることを祈るばかりでございます。
1082: 匿名さん 
[2018-02-01 00:05:45]
うちも住民ですが今のところ大きな不具合や手直しは経験していません。床は傾いてませんし、窓もスムーズに開きます。水の排水も早いですし、水道の出も悪くないです。壁紙も剥がれずぴしっとしています。

陽当たりの少ない箇所の水道だったかメーター周辺だったか忘れましたが、冬場の対策として1階一部住戸に後から部品を増やしたり、販売後のケアもそれなりに行われていると感じました。理事会では携帯電波が入りにくいといった報告はありましたが、マンションあげての訴訟になるような話は入居1年の現時点では特に出ていません。ペットボトルを代理で捨ててもらえるようにしてもらえたり、おむつのゴミ箱が必要だという話が出ればじきに設置されたり、管理の方もまずまずです。

個人的に気になるとしたらカラスの糞ですかね。うちのバルコニーの一角を気に入ってしまって、物見がわりにとまっている間にポトポトっとされています(^^;;

あとはエントランスのししおどしもどきから水が出ていないことが多いのが気になる程度です。貼り紙としては子供の足音や音楽に関する注意喚起が出たことはありました。
1083: 匿名さん 
[2018-02-01 05:10:46]
俺、ここ作ってるときに白い壁の隙間から
職人の作業を見てたけど、バイトの職人が
パワハラっぽい仕打ちを受けながら配筋の
鉄骨を束ねているのをみた。
プラウドやタワーの建設現場も隙間からみて
たけど建材の4Sが全然違ってた。
平気で下に投げつけたりしてた。
あれをみて買う気は失せた。
1084: 匿名さん 
[2018-02-01 07:25:56]
確かに工事現場で怒鳴りつけてる場面ってよく見ますよね…
1085: 匿名さん 
[2018-02-02 08:26:49]
住人です。
私は南海辰村の事件を見た上で購入しました。
起こした事に関しての対応は決して良い対応ではないですが、このような事を起こしたからこそ、企業として襟を正し、ディベロッパーや客先の信頼を回復すべき、改善できていること、三を感じることができる物件だと思います。
同様のことが連続して起きますと、企業としての価値や存続に関わることになりますので。

この物件がまだ売れ残りがあるのは価格の問題のみだと思います。
ただ、ある程度の価格だから、住民も精神的にも経済的にも余裕があり、穏やかなコミュニティーが形成できています。駅までも一本道ですし、低層ですのでエレベーター待ちもあまりなく、毎日の駅までの通勤は快適です。

参考までに投稿致します。
1086: 通りがかりさん 
[2018-02-02 09:13:43]
>>1085 匿名さん
確かに投稿内容も穏やかなものが多いですね。落ち着いた方が多いのでしょうね。シティタワーの方は荒れ気味なので。。
1087: 匿名さん 
[2018-02-02 09:17:48]
シティタワーは再開発ビルで目立つため部外者の荒らしが集まっているだけだと思いますよ。住民板は穏やかですし。
1088: 匿名さん 
[2018-02-02 18:40:41]
単純にこちらの物件に皆さんの関心が集まらないからです。

1089: 通りがかりさん 
[2018-02-02 20:03:20]
>>1088 匿名さん
まああちらは目立ちますからね。一方、目立たないことの良さもあるのではとも思います。個人の価値観ですがね。
1090: 匿名さん 
[2018-02-02 22:03:56]
良い物件だと思いますよ。
価格の高過ぎるのが難点なだけで。
1091: 匿名 
[2018-02-03 08:56:03]
>>1090 匿名さん
そうですか?具体的にどんなところが良いですか?
外から見る限り、欲しいと思う物件ではないですが。
1092: 匿名さん 
[2018-02-03 09:49:22]
国分寺はいいところですよね
パークハウスなので安心だとは思いたいですが、にしてもタワーと迷います
1093: マンション比較中さん 
[2018-02-03 12:00:07]
>>1091 匿名さん
私もいい物件だと思います。
まあ私がいいなと思った物件は、緑邸、練馬美術の森、ブランズ久が原とどれも苦戦してますが。
こういうのが好きな人は一定数いると思いますよ。
1094: マンション比較中さん 
[2018-02-03 16:23:24]
>>1093 マンション比較中さん
タワーに住みたくないって方は一定数いますからね。理由はここでは書きませんが。私はタワー以外の中央線駅近で考えていますが、そう考えるとそんなに候補ないです。ここも良いマンションと思うので検討しています。
1095: 匿名さん 
[2018-02-03 16:30:31]
金額ベースでみたらタワーと同じぐらいなので普通はタワーのほうが資産製、利便性、環境、教育レベル、住環境、共用設備、スケールメリット、ブランド、流動製、いずれをとっても駅直結タワーのシティのほうがいいでしょうね。
1096: マンション比較中さん 
[2018-02-03 18:09:58]
>>1095 匿名さん
良いと思いますよ、シティタワーも。
1097: 匿名さん 
[2018-02-03 22:17:17]
>>1095 匿名さん

資産性、利便性、共用設備、スケール、流動性はタワーが良いですけど、環境、教育、住環境、ブランドは変わらないと思いますが…

まあ、基本的に駅直結の希少性は揺るぎないものなので異論はありませんが、タワーが苦手だったり、永住思考の人では管理修繕費の高さが気になる人もいますよね。
1098: 匿名さん 
[2018-02-03 22:31:32]
>>1097

# 最初に、本物件を貶めるつもりも、タワー信者でもありません。
# また、あなたの意見への反論でもありません。攻撃してるわけではないので
# 誤解なきようお願いします。

シティータワーのほうが本物件と比較した場合には、環境、教育、住環境とブランドは
やはり上になります。
また、永住思考、ということなのですが私の理解においては一部の超高級地、超人気立地
または湾岸のような投資層、富裕層が好みそうな物件を除いてはほとんどの方は買うときには
永住思考(よければ長く住むつもり)だとおもってます。
が、現実にはやはりほとんどの方は「すみかえる」わけです。
すみかえる理由は人それぞれですが、大勢が最終的にすみかえるのは費用対効果だと思いますよ。



1099: 匿名さん 
[2018-02-03 22:35:10]
環境は緑邸のほうが良いでしょう。
ブランドも住友と三菱。
首都圏では三菱のほうが支持されるのではないですかね?
1100: マンション比較中さん 
[2018-02-04 01:48:38]
私のようにタワーは絶対イヤ、駅直結なんて騒がしくてイヤって人もいる。
ただそういう人で買おうとしてる人で実際買える人が、供給数より少ないからまだ売り切れてないってことだと思います。
1101: 匿名さん 
[2018-02-04 05:48:35]
"買わない"と"買えない"は違います。
このマンションは、値段的に買える人のレンジが狭く(属性が良くないと買えない)、そのレンジの方はタワーやもう少し都心寄りを好む傾向があるから、竣工から1年以上売り切れてないのだと思います。
価格的にも、三鷹や荻窪でも駅10分以内のブランド物件を購入できる価格ですし。

また、パンダ部屋以外は、ディベロッパーもこの段階でも10パーセントを超えるような値引きを与えずにマンションの評判の維持(値引きしまくったマンションと言われない)と住人のの質の維持を図っていると考えます。
エントランスや中の設備も賛否はあると思いますが、物件見学して、都心の高級物件と同じレベルだと感じました。同じパークハウスブランドで近隣の物件と比較してみると分かりやすいと思います。

SUUMO等を見ても、中古の売り出しもなく(当然、完売前だからでしょうが)、住人は、永住志向又は別邸の方が多く、タワーのように賃貸目的での投資物件の方が少ないことから、購入後も人の流動性も少なく、より購入者の質の維持が重要になることと考えてます。
2割とか下げれば、直ぐに完売でしょうが、難しいでしょうね。
4月に北口の新施設がオープンしますから、その出来がタワーやこの物件の売れ行きは、左右されると思います。駅直結施設の出来が悪ければ、より都心にこの層は流れやすくなると考えます。
1102: 評判気になるさん 
[2018-02-04 08:20:10]
タワー購入者は中国人の投資目的の
購入を心配していたが、スミフは
これらの購入者を契約対象から
外している。
1103: 匿名さん 
[2018-02-04 17:06:26]
>>1098 匿名さん
教育とはどのように違うのですか。通学利便ということ?塾は一緒ではないかな?
肝心の学力とはあまり関連がないと思うし、こればかりはどこに住んでも賢い子供は賢い、成績の悪い子は悪いでしょう(比率は地域で変わるけど、東大にも僻地出身の学生もいる)。
1104: 匿名さん 
[2018-02-04 17:48:47]
>>1102 評判気になるさん
中国人投資家は国分寺までは食指を伸ばさないでしょう。体面を重視するため、有名立地を好むそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる