三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28
 

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺緑邸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩4分 (北口)
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 国分寺緑邸

102: 購入検討中さん 
[2015-12-18 21:24:05]
この時代、これで完売になると思います?少し値下げしなければ、数件はプラウドに見込客が移る。プラウドさんの営業必死ですから。買った途端に資産価値が下がるのなら、100~150は下げないと売れ残るでしょう。プライドもあるし、値下げせずに売れ残るか。少し値下げして即売するか?腕の見せ所ですが、客はそんなに甘くはない。3物件を天秤にかけ、相当シビアですよ、営業さん。
103: 匿名さん 
[2016-01-04 15:28:54]
プラウドというブランドがあるので、安易に値下げできないんじゃないかなと思いますが…
販売の最後の方では何か家具がつくなどのサービスがある可能性も高いとは思われますけれど
どうなのかしら、、、
もしここが安くなるのなら、他が高い分注目度は上がるとは思いますがさすがにこの時点ではしないでしょう
104: 購入検討中さん 
[2016-01-10 19:44:36]
契約意思を既に示している方たちもけっこういるらしいですよ。
購入資金のある層が値下がりとか待たずに眺望や
日当たりの良い部屋を早めにおさえにきているのだと思います。
105: 検討中の奥さま 
[2016-01-12 14:09:01]
予算さえあれば、駅近物件で、立地、環境、学校、多種多様な個性的なお店なども多く、総合面で文句なしのベスト物件。今後、北口開発をきっかけに、昭和のよいところを残しつつも、発展していくすばらしい街に生まれ変わると思います。資産価値も5年10年後も安定的で、あまり売りに出ない、手放さない物件になると思われます。世の中、国分寺があまり脚光を浴びてないのが、不思議なくらいです。ただし、どうしても23区内にこだわるのであれば話は別ですが、何を隠そう私は多摩地区の中央沿線が大好き。特に、武蔵小金井から国立間にかなりの土地勘、愛着があり、素の自分でいられる地区です。
106: 購入検討中さん 
[2016-01-12 20:31:00]
北口周辺は再開発開始を機にワンルームマンションが乱立しつつあり、
かつての名物だった飲み屋やら小さな路地やらは姿を消した感じです。

眠っていた土地は軒並みワンルームマンションか新築戸建てになっていて、
店舗ビルも古かった物はじゃんじゃん壊しにかかっています。

子供を連れて歩くのがおっかないぐらいに建設ラッシュの通りもあります。
かつては考えられなかったような区域に高いマンションを建てるとか、
予期しなかったレベルで変貌しておりびっくりです。

そのような現状では、北口周辺ではよほど用心しないと真横にどーんと
高いマンションが建って生活が一変するリスクが出てきています。

味気ない街になってしまったという声も周辺では出つつありますが、
緑邸の辺りは比較的変化の可能性は低いかな?と地元民的には感じています。
あそこは北口でも南口のようなどっちつかずの場所ですし。

南側も高さ制限があって建っても6階が限度だとの話をMRで聞きました。
まあ、6階だと多くの部屋は日照が厳しくなってしまいますが、
それでも西側・北側に開放感があるのは貴重ですよね。
107: 購入検討中さん 
[2016-01-19 00:38:41]
スミマセン

このマンション、部屋から富士山、みえますか?
108: 購入検討中さん 
[2016-01-19 02:13:11]
MRに行って秩父が見えることはわかっているのですが、
富士山はどうだったか記憶にないです。
ドローンで撮った眺望写真があったので参考にされてはどうですか。

ところで、公式サイトのプラン一覧からいくつかが消えてますよね?
最上階とか西端の森に面した南向きの部屋とかが見当たりません。
実質成約という意味なんでしょうか。
109: ご近所の奥さま 
[2016-01-24 21:35:12]
ここは眺望は悪いと思いますよ。
西は日立の雑木林しか見えないでしょうし、南側も雑居ビルや斜め前のプラウドで
かなり視界が遮られると思います。富士山なんてもっての他です。
斜め前のプラウドなら前が開けているので見えるかもしれませんが・・・。

今日の16時頃に前を通りましたが、冬至からだいぶ太陽高度が上がってきたのに、
南向きの最西の最上階の1戸分以外はすべて日陰になっていました。
たぶん、11月から1月くらいは15時台から照明をつけないといけなそうです。
110: 購入検討中さん 
[2016-01-25 08:16:11]
ここは最上階ならいいんですけどね。。。
上の階だと木の上になるので眺望は良いそうです。

冬はたしかに日陰になりやすくて寒々しいと私も思いました。
夕方早い時間から暗くなるのを実際に自分も目で確認しています。
111: 物件比較中さん [女性] 
[2016-01-25 15:13:28]
 阿佐ヶ谷、三鷹、国分寺、国立で検討してきましたが、国分寺はなかなかディープなところを残しつつ、駅から徒歩5分以内で、特快もとまり、アクセスは便利。先日、もやサマも国分寺から国立あたりで特集が組まれてました。ここ半年で国分寺南口プラウド物件、三鷹物件、国立物件&阿佐ヶ谷物件(かなり遠い)なども数件見学してきましたが、ここの立地条件が気に入りました。特徴のあるお店、レストランも新しいお店、昔ながらのレトロなお店が混在し、また新しい薬局、フィットネスクラブ、郵便局、コンビニやカフェなども充実しています。本好きで図書館も見学しましたが、図書館は今ひとつな感じ。
 今後、国分寺駅前北口開発も進み、これから注目される街、魅力の高まる街になる気がします。学校では、早稲田実業をはじめ、教育も熱心で、ちょっと歩けば畑もあったり、自然もかなり豊かで人間らしく暮らせそうです。わたしの好きな作家の村上春樹さんも一昔前に国分寺でジャズ喫茶をなさっていたり。文化、サブカルも魅力の1つかも。ばかにされるかもしれませんが、地図上でみると、国分寺が東京の中心地でした。
112: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2016-01-25 23:13:39]
>>111
なんかデべが書きそうな街紹介ですね。
気に入ったのなら、そんなに一生懸命宣伝しないで黙ってお買いになればよろしいでしょうに。

女性ならまずスーパーなど日常の買い物を気にするのに、そこはスルーでコンビニは評価対象なんですね。
しかも他の3地区は、どれをとっても国分寺より劣ってるとは思えません。

ネガティブな書き込みの直後にこういう必死な書き込みは、関係者?と思ってしまうので逆に印象が悪くなります。
113: 匿名さん 
[2016-01-25 23:38:11]
せっかく国分寺を気に入ってくれたみたいなんだからそんな棘のある言い方をしなくても・・・。
素人の女性の文章にしか見えませんし、購入検討の人だと思いますよ。

挙げられている店舗からすると北口から現地までを歩いたんだと思います。
あのルートにはスーパーはありませんね。
それとたぶん行った図書館は分館ですね。あそこは実質的に返却と予約受け取りにしか使わないです。
各地区の図書館本館は通常レベルの蔵書はあるのでご安心を。


>>111
余計なお世話かもしれませんが、阿佐ヶ谷まで候補範囲になるなら方南町駅前のスミフ物件(シティテラス杉並方南町)も検討されてみてはいかがでしょう。
114: 購入検討中さん 
[2016-01-25 23:50:07]
同じ時期に売り出されているプラウドも自然をPRポイントにしていますが、
元々生えていた樹木の大半は伐採されてしまい今やスカスカで、
線路沿いの針葉樹は上への生長を止めるためなのか
最近になって幹の上の方でスパーンとカットされてしまいました。

その点日立の森はあまりいじらないのが魅力ですね。
しかし伸び放題ということは将来緑邸の西側の日照や眺望が
徐々に失われていく訳なので、今後どうなるのかな、とは思います。

ちなみに北側にある公園は夜真っ暗になるせいかカップルをよく見かけます。。。
治安向上の意味も含めて、照明を増やすとかお願いしたいところです。
マンション側から市に働きかけてくれないかしら。
昼間でも何となく子供が遊びにくい寂れた公園なんですよね。

図書館は泉町に都立のが移転してきますよ。
市のは、財政難の自治体なので図書館とかそれ以外も期待しちゃいけないです。
115: 112 
[2016-01-26 22:06:11]
>>113
棘ありましたか?すみません、私は国分寺市民ではないので、
せっかく国分寺を気に入ってくれたのに・・・と言われても
なんともお答えできません。

前出の図書館は、オーケーの近くの図書館のことでしょう。
駅前のは私ものぞきましたが、資料室みたいで図書館ではなかった
です。名前も分室でしたし。

>>114
都立図書館の移転は知ってます。でも都立図書館は貸出しをしません
から、通わなければなりませんよね。
都立図書館のある西国分寺までここから歩いたことないのですが、
アップダウンが激しいと聞いたことがあります。
平坦な道はありますか?

裏の公園の話、参考になります。ただ、明るくなったらなったで
逆にたむろしやすくなるから、難しいところだと思います。


それにしても、ここを検討してる人は、地元の方が多いのですね。
116: 匿名さん [男性] 
[2016-02-02 23:40:29]
ここ売れてるんですか?上層階がプレミアム価格なのはアリだと思いますが景観も良く無い低層階も坪単価350越え??
国分寺徒歩4分ですよね、、中央線が人気とは言っても中野どころか新宿や御茶ノ水並みの価格で買う人いるんですか?
プラウド国分寺もそうですが、なんでプラウドタワー立川並みの価格で売れると思うのか意味不明なのですが、、実際ボチボチでも売れてるんでしょうか?
117: 匿名さん 
[2016-02-03 02:52:24]
全くおっしゃる通りだと思います。中央線沿線の新築分譲マンション価格は異常感しか感じられません。
価格だけでは無い判断も当然あると思いますが、国分寺であれば、本物件やプラウドは地域ナンバーワンにはどうひっくり返ってもなれないわけで、そう考えると坪350万は高過ぎると言えるのではないでしょうか。
118: 匿名さん 
[2016-02-03 12:19:32]
2位じゃダメなんでしょうか?
119: 匿名さん 
[2016-02-03 14:22:17]
資産価値が全く違います。
120: 匿名さん 
[2016-02-04 19:21:59]
>>116
一体いつの話をしているのかね。中野が今500万の時代だぞ!国分寺の駅近で350万なら至って正常な価格だよ。
121: 匿名さん 
[2016-02-04 20:31:50]
もはや時代について行けないっす。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる