三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28
 

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺緑邸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩4分 (北口)
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 国分寺緑邸

42: 匿名さん 
[2015-10-22 09:07:48]
ここの施工業社: 南海辰村建設は要注意ですよ。ご存知のとおり、他の欠陥物件で裁判中ですが、その対応も酷いですね… 旭化成であのようなマンションの欠陥が露呈したいま、こちらの施工会社を素直に信頼することは非常に難しいのではないでしょうか。 細かい部分まで説明を求め、納得できたら購入を検討しても良いでしょう。価格などはその段階での話ですね。
43: 匿名さん 
[2015-10-22 09:13:23]
56平米で6500万をきるのであれば、坪380万いかない程度ですね。坪490は間違えですね?‼︎
44: ななしさん 
[2015-10-22 10:16:18]
それでも十分高いと思います。
投資効率悪そう。
45: ご近所の奥さま 
[2015-10-22 10:28:09]
郊外でもすごいマンションバブルですね。
あと5年もしたら、価値はぐっと下がりますよ。
ここからの眺望も周辺環境も、きれいとは言い難い。
46: 匿名さん 
[2015-10-22 17:28:29]
>>43
39さんが坪490万と言っているのは、最上階の1.4億円の部屋の事だと思います。
部屋によって坪単価は違うので、平均坪単がいくらになるかも気になりますね。
47: 購入検討中 
[2015-10-22 19:26:31]
>>46
そのとおりです。
部屋ごとに結構価格差があります。

それは、『緑邸』といいながら日立の森が見えない部屋もあるからです。
森を眺めたい人は相応の覚悟が必要かと。


48: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-22 21:15:20]
プラウドとどっちがよいかなあ
49: 匿名さん 
[2015-10-23 23:14:33]
>>48
プラウドみたく駅までの坂もないし、予算があるならこちらの方が私はいいと思います
50: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-10-24 10:32:54]
>>49
価格は比較されましたか?

両物件の駅からの距離はおよそ同じ。
坂が有る・無しはないほうがいい。高台・坂下は高台のほうがいい。
交通量は同程度と考えますが、時間帯によってはプラウド前のほうが
多いかも。
北口・南口は好きずきかなと思いますが、知人は「絶対南口」と言い
ます。

そうなると、価格差を知る必要が出てきます。
特に三菱は部屋ごとに金額が大きく異なるので、何が人用かを明確に
して比較検討することが肝要ですね。
51: ご近所さん 
[2015-10-24 12:34:20]
夜静かに寝たいなら緑邸の方だと思います。

プラウドの南側にある道路は緑邸東側の道路よりも交通量がおおむね少ないのですが、中央線、西側を小平-府中方向に走る街道、駅から下ってくるバス通りの坂の交通量が多く終日落ち着きません。

しかも谷間なので布団を叩いただけで反響したり、音の増幅効果も多い地形です。

緑邸は北口からのアクセスとなっていますが、実際には南口から小川の流れるきれいなマンション、花沢橋を通って行けるので実質南口からもアクセスが容易な立地です。

国分寺駅北口周辺がごちゃごちゃしているのは確かですが、緑邸の辺りは外れているのであまりあてはまりません。南口もテレクラがあったり少し前に発砲事件が起きたりと、必ずしも良い場所ばかりではないですし・・・

緑邸の南側も少し古びてきたプラウドやらあまりきれいでもないビルやらが建っているので低層階は眺望も良くないのですが、プラウドみたいにすぐ脇に臭いと音の出る飲食店があるわけでもなく、学生がザワザワ通学するわけでもないので、環境的にはやはり緑邸>プラウドだと思います。
52: 購入検討中さん 
[2015-10-24 13:47:20]
南向き3LDK、75㎡、4~5階あたりだと、やっぱり8000万円は軽く超えるのかしら?
2~3年後、資産価値が維持できるか疑問ですが、今の戸建て徒歩17分くらいから駅近に引っ越そうか迷っています。
53: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-10-24 18:16:52]
先週時点で、MRによれば3階75平米前後の部屋で、7600~8400。
4階は未公開で、5階は7900~8900といった感じでした。

国分寺にしては高いと思いました。
ただ、都心も高くなりましたので、仕方ないかもしれません。
54: 購入検討中さん 
[2015-10-25 12:00:20]
ありがとうございます。間取りなどによって、価格差が大きい物件ということですね。とりあえず、見学してみないと実感がわきません。それにしても中央線沿線、特快停車ということでこんなに高いものでしょうか?国分寺には何かほかにも隠れたすごさがあるのですか?夕方付近を歩いてみましたが、そんなに大きな特徴が感じられませんでした。
55: 匿名さん 
[2015-10-25 16:45:11]
国分寺でそんなにするんですね。多分正式な価格発表時はもう少し安くなるとは思いますがそれにしても高いですね。
これだけ出せば武蔵境とか三鷹の物件が買えそうだ。
56: ご近所さん 
[2015-10-26 17:12:13]
今日現地を見てきました。東向きの部屋は思ったより道路すれすれみたいですね。

交差点ではないので信号が青の時にはどの車も結構とばしていました。たぶん時速40-50kmは出てるんじゃないでしょうか。昼間に関してはあまり静かとはいえない感じです。しかも東側に建っている住宅等はあまりきれいな街並みというわけでもないので、日立の森の美しさとは縁遠い景観かと思います。

あと、東南角の向かいにあるビルは高さがあり、涼しくなってきた今ではすっかり日陰になって寒々しい一角になっていました。日当たり重視の方は外した方が良さそうです。

更に南向きの部屋に関してはプラウド国分寺本町と接する一体は道路からも遠く、鳥(池のほとりがねぐらなのかヒヨドリとかが頻繁に上空を飛び交っていました)のさえずりが響いたりと静かで良いのですが、プラウドの東側はかなり古いコーポや砂利敷の駐車場なので、駐車場のところは近いうちにビルが建ちそうだし、それ以外のコーポ部分も下手をすると遠くない将来なにかできそうでもないように見えました。

緑邸で暮らすなら断然西寄りかな?と感じました。
57: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-10-26 19:06:24]
>>56
同感です。
ただ、その西側住戸が高いので悩ましい限りです。
58: 購入検討中さん 
[2015-10-27 13:42:26]
南向きの角の広いお部屋(80〜90平米)は億ション。予想価格が12000〜13000万円だそうです。
59: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-10-27 14:26:17]
緑があって良さそうだけど、あまり近すぎると、花粉とか虫とか気になりそうなんですが、どうなんでしょう。プラウドもハケに緑いっぱいで、同じかな。
やっぱ買えるなら住不の直結買っとくべきかな。悩む。
60: ご近所さん 
[2015-10-27 23:35:49]
プラウドの脇は小さな林で周囲に大きな緑地もありませんが、緑邸の方は生態系が成り立っていると言えるレベルの緑地・水場があるため小鳥もカラスも虫もいっぱいです。

早起きのメジロやウグイスで目覚め、ヒグラシの合唱で朝夕を迎え、時には真夜中にカラスが喧嘩し、秋が近付くとアオマツムシの集団が騒がしいぐらいに響く場所なので、灯りに虫が寄ってくるとか、鳥の糞が落ちるとか、上階の手すりがカラスの偵察ポイントになるといった可能性は高いと思います。下の階だとベランダに食べ物とか置いておくとハクビシン(日立の森に棲んでいます)に食われる可能性もありますし。

うちも緑邸の近所ですが、カラスにハンガーやら植木やら盗まれたり、冬の家庭菜園の菜っ葉を小鳥に食べ尽くされたりとか、色々あります。虫らや鳥やらが苦手な方はきついかも?

花粉については、たしか研究所の中は広葉樹が多いはずなのでスギの心配は少ないかと。

駅のタワーは便利ですが、東側は24時間営業の西友前に夜中若い子がたむろしたり、商店街のアナウンスが昼間延々と流れ続けたり、東経大や早実の学生が大量に通行したり騒がしいです。西側も、以前みたいに街角ミュージシャンとか南米音楽バンドがスピーカー持参でずっと演奏してたりしたらしんどいでしょうし・・・

タワーを買うとしたら、そういう音の出る通路や広場は避けた方が良いと思います。

あと、緑邸の上は自衛隊ヘリの飛行が多く、駅タワーの上は自衛隊の輸送機や偵察機の飛行が多いです。戦闘機の練習機は同じぐらいかもしれませんが、どちらかというと駅側の方が多いですかね。駅タワーもあまり上階を買うとうるさいかもしれません。最近は少ないですが、災害時・有事の際は数分おきでじゃんじゃん来ます。

どこもデメリットはあるので、好み次第じゃないですかね。

ちなみにカラスですが、丸井の屋上にも良くいます。緑邸の上の階を買えばもれなくついてくるでしょうが、タワーも丸井屋上と同じ高さの階はカラスが良く見えそうです。
61: ご近所さん 
[2015-10-27 23:44:52]
あと、駅付近は大学のサンバサークルによるダンスと演奏とか、街頭ミュージックフェスティバルの会場とか、選挙運動の街頭演説とかが不定期でありますので、早く終わらないかなーと感じることが時にはあるかもしれません。

緑邸の付近はそういうのは一切無いです。臨時駐輪場が撤去されたら、寂しいぐらいになるんじゃないですかね。なんせあの駐輪場付近の研究所と線路の間あたり、女性を狙った不届き者がつかまったぐらいの人気の無い場所でしたから。

脇の公園も、めったに子供が遊んでいませんし。

子供といえば、プラウドは坂の下の小学校になるので、お子さんの通学路を気にされる方は本町にあるタワーか緑邸の方がお勧めです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる