野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

301: 匿名さん 
[2015-07-30 22:01:32]
三田線の話が出ると俄然進むよね、ここ。
302: 匿名さん 
[2015-07-30 22:14:54]
板橋区でくくっちゃうと色々あるからね〜。加賀エリアに絞ればこのマンションの価格帯でまともな戸建ては買えないよ。金額的な話だけではなく供給量的にもね。戸建てに適した立地はどんどん減ってるし。
都内ならマンションが良いバランスだからね。ここは立地と設備が酷いけど価格でうまくバランスとってると思うよ。ただ夫婦共働きで子供も中学以降で電車をよく使うならここは適さないだろうね。ほとんどでかけてるのに駅遠だと家族みんなの不利益になるから。自分が中高だったらここは嫌だと思うし。

専業主婦で小さな子供とまったりとか隠居世帯ならいいんじゃないかね
303: 匿名さん 
[2015-07-30 22:24:31]
こちらの物件は「環境重視」で選ばれる方が多いでしょうね。駅近、買い物の「利便性」よりも「環境」を優先した方にとって良い物件だと思いました。

我が家には子どもがいますが、自分の買い物に多少手間がかかったとしても(実際は意外と困らないはずと思っていますが)、子どもがのびのび過ごせる環境を与えたいのと、家族の日々の暮らしがイメージできたので決めました。
夫は通勤を考えて駅近を望みましたが、やはり子どもへの環境を最優先にしてくれたので、徒歩10分以内で妥協してくれました。
304: 匿名さん 
[2015-07-30 22:29:21]
>>302
通勤先は渋谷と池袋で子ども小学生。予算6,000万円。どの物件がオススメですか?
305: 匿名さん 
[2015-07-30 22:32:09]
>>297
川底まで高さがあるのも怖いですね。
306: 匿名さん 
[2015-07-30 22:37:47]
第三期の登録状況はどうなんですかね。
40戸で苦戦する様なら先行きが危ぶまれますね。
307: 匿名さん 
[2015-07-30 22:43:11]
>>303
素朴な疑問なんだけど環境が良いって誰にとって?
谷底低地で首都高、環七、中山道といった幹線道路に囲まれてるのに?
凄い不思議です
308: 匿名さん 
[2015-07-30 22:46:07]
>>304
面白い問いの立て方ですねw
みなさんどういう人がこういうぴったりの問いを立てると思いますか?w
309: 匿名さん 
[2015-07-30 22:46:38]
>>307
緑がおおくて、児童館、小学校、中学校、体育館、図書館が近いところ。子どもにとっては夢の環境じゃないですか?
310: 匿名さん 
[2015-07-30 22:47:16]
>>306
このスレのいままでのパターンだと、すかさず順調な売れ行きだというレスが来ますよ
311: 匿名さん 
[2015-07-30 22:48:30]
>>308
茶化さないでくださいよ。真剣なんですから。
312: 匿名さん 
[2015-07-30 22:48:47]
>>307
だからこのマンションの半径300メートル以内はそうだということですよ
313: 匿名さん 
[2015-07-30 22:50:22]
>>311
では回答します。
それはプラウドシティ加賀学園通りです!
314: 匿名さん 
[2015-07-30 22:51:33]
>>310
来週の結果が楽しみですね。
315: 匿名さん 
[2015-07-30 22:53:49]
>>313
イヤイヤ。真面目におききしているんですが・・・。
316: 文京区民 
[2015-07-30 23:31:59]
ハークハウス小日向なんてどうでしょう?
予算オーバーかと思いますが、茗荷谷から池袋まで夫婦で通勤し、渋谷も電車に乗っている時間は25分です。
子供は周りにつられて賢くなりますよ。
317: 匿名さん 
[2015-07-30 23:32:35]
冷静に考えると。
仮に駅徒歩5分なら、坪単価は200万台後半で最多価格は、6,000万円を超えてきますよね。
そう考えるとこの価格帯を実現するには理想的な立地なのかも。
318: 匿名さん 
[2015-07-30 23:47:17]
>>316
文教地区で子育て環境はすごく良さそうですね。ただ完全に予算オーバーです。銀座、東京、大手町にも至近で憧れます。
319: 匿名さん 
[2015-07-30 23:52:00]
>>307
303です。投稿した文章の通り、子どもにとっての環境です。309、312の方も答えて下さってますが、環境についてはあくまでマンション周りの話をしています。どの点が子どもにとって良いのかについても309さんと同意見です。
お子さんがいる検討者の方でしたら重視するポイントだと思いますが…?
320: 匿名さん 
[2015-07-31 06:43:34]
>>303

お子さんが小学生なら、来年度は金沢小は増築のためプレハブ授業になります。
校庭が資材置き場になったり大型車が通行したりするためいい環境ではありません。

また、高学年ともなればマンションの周りで遊ぶだけではなくなりますよ。
321: 匿名さん 
[2015-07-31 07:38:47]
>>320
一年間ですから、許容範囲かなと思います。その後は新校舎で授業が受けられるわけですし。
322: 匿名さん 
[2015-07-31 07:59:21]
>>320
増築のための工事ですから、仕方ないと思うしかないです。一時的ですし。そこまで気にしてたらキリがありません。

323: 匿名さん 
[2015-07-31 08:08:14]
>>322
確かにあまり細かいことを言うと買えなくなっちゃいますね。
324: 匿名さん 
[2015-07-31 08:59:59]
東京都の学力調査(2013年)のデータです。
http://tmaita77.blogspot.jp/2014/07/23.html

板橋区は下から5番目、教育扶助受給率はトップ。

325: 匿名さん 
[2015-07-31 09:07:28]
324です。

すいません、上記のデータ、板橋区は下から3位でした。
練馬区と足立区より下でした。
http://tmaita77.blogspot.jp/2014/07/23.html
326: 匿名さん 
[2015-07-31 09:23:32]
>>325
ここに住んだら学力が低い子供になってしまうということでしょうか。。?
327: 匿名さん 
[2015-07-31 09:58:07]
板橋区に住む時点でお察しですけど。そういう街なんだから。
加賀が教育に良いとか言ってる人は何も知らないでぼやいてるだけ。
少し現実見たほうが良い
328: 匿名さん 
[2015-07-31 10:49:26]
生活保護受給世帯も多いしね。面白いことにそういう世帯ほど良い場所に住むんだよなぁ。
329: 匿名さん 
[2015-07-31 12:25:23]
えっそんなに教育環境悪いのですか?
校舎が新しくても周りの友達の質のほうがはるかに重要ですよね。
330: 申込予定さん 
[2015-07-31 12:29:55]
あと2日耐えれば抽選無しで購入できますね!
331: 匿名さん 
[2015-07-31 12:36:26]
本当に抽選が心配なら黙っていたほうが賢明というものです。
332: 匿名さん 
[2015-07-31 12:41:12]
教育環境がそんなであれば、文教地区といえるのかな?
帝京大学と東京家政大学があるからいえるのか
それから近くの高校も

でも、そうするとこのマンションのいいところは緑が多いということくらいなのか
333: 匿名さん 
[2015-07-31 12:50:33]
山手と環七の内側は東京都板橋区板橋で
それより外で環八までが板橋区板橋自治区
環八から先は埼玉県板橋市。

山手と環七の外側は別世界です。
堅気じゃないのも多いです。
334: 匿名さん 
[2015-07-31 12:51:50]
>>332
金沢小の半分くらいは私立中に進学するんじゃなかったでしたっけ。
335: 匿名さん 
[2015-07-31 13:22:14]
私立中とひとくくりにしても意味がありません。
ランクの高くない私立中は何日も入試日程がありそれらを何度も受ければ大体ひっかかります。

336: 匿名さん 
[2015-07-31 15:11:22]
結局、教育水準に関しても

「やっぱり板橋区」なのか
「板橋区でひと括りにはできない」のか

という議論に収れんするということなのだろうか。
337: 匿名さん 
[2015-07-31 15:47:54]
>>335
レベルはともかく半分も私立中に入れる財力がある家庭ということはすごいですね。
338: 匿名さん 
[2015-07-31 16:14:46]
>>334 >>337

そもそも金沢小の半分くらいが私立小に進学するってどこで公表されたデータですか?
ただの噂なのかな?
339: 匿名 
[2015-07-31 17:11:39]
子供の学力って悲しいけど、親の年収、もともとの頭の良さで大体決まるんじゃ...
別にこのマンション購入者の年収高いかは分からないんだけどね。
340: 匿名さん 
[2015-07-31 18:54:23]
>>339
私は二流私立なので、頑張って子供を一流大学に入れたいと思ってます。それなりに資金はつぎ込む。
341: 匿名さん 
[2015-07-31 19:09:56]
>>340
優秀なお子さんもいそうだし、切磋琢磨できる環境ならよいですね。
342: 匿名さん 
[2015-07-31 19:13:27]
塾は王子SAPIXが便利ですね。マンション前バス停から直接いけますから。
343: 匿名さん 
[2015-07-31 19:50:12]
大丈夫。どのエリア、どの学校にも優秀な子はいますし、その逆もいます。学力も大事ですが、いじめが蔓延しているような学校は嫌ですね。
344: 匿名さん 
[2015-07-31 19:59:12]
>>343
最近のは、いじめというより、暴行、傷害レベルですからね。やられたらやり返すではダメで。やられたら即通報する、これが1番です。
345: 匿名さん 
[2015-07-31 20:04:09]
>>344
しっかりと見ていきましょう。
通学はマンションロビーて集まって行くみたいですよ。みんな行儀よく通学してます。
346: 匿名さん 
[2015-07-31 20:08:22]
>>344
わかってないね。やられる前に逃げるが正解。もっと言えばなるべくそうならないような環境に行くのにお金をかけるが正解。

通報したら解決するならどれだけ楽か。通報してとりあってくれない、すぐ不起訴になる、すぐ出てくる、しかもそれまでに嫌ってほど嫌な思いもしないといけない。更に通報できるレベルにまで至った時には子供はすでにかなりの心的体的ダメージをおってしまってる。それがこの問題の根深さ。
347: 匿名さん 
[2015-07-31 20:24:42]
>>346
そのとおりですね。そういう事態にならないようにするのが正解。
でもそういうことを想定しておかないおいけない時代。普通にやったら学校は相手にしないでしょう。ただ所詮はサラリーマン、動かす方法をありますよ。
348: 匿名さん 
[2015-07-31 20:31:33]
いじめの話題になったら合理的な投稿が多くなった
349: 匿名さん 
[2015-07-31 20:42:14]
全くだ(笑)でもいじめの話自体はスレ違いなんだよなぁ。
なぜ物件の話でこれができないのか!惜しい、マジで。
真面目に議論したいんだけどなぁ。
良い悪いとか高い安いじゃないんだよ。この物件を深く知りたいんだよ。
例えばこの物件のもともとの土地は何だったのかとかさ。
350: 契約済みさん 
[2015-07-31 20:56:07]
昔のいじめと明らかにレベルが違ってますからね。真剣に考える問題です。学力うんぬんも確かに大事なんだけど、ここの学区にはマナーの守れる、しっかりした子が多いといいなと期待してしまいます。親のしつけによるところが大きいのかな。

351: 匿名さん 
[2015-07-31 21:01:16]
板橋区、その中でも不人気エリアのここに期待するのが間違いでは?金沢小も評判効かないですし。私立でしょう。
352: 匿名さん 
[2015-07-31 21:03:40]
えっ板橋区のなかでも不人気エリアなの?
353: 匿名さん 
[2015-07-31 21:04:21]
まあ私立はいじめ比較的少なそうだよね
354: 匿名さん 
[2015-07-31 21:18:15]
>>351
検討されている方ですか?なぜ普通に書き込みしている方に対して悪意ある返信をするのですか?

加賀は板橋の中では人気あるみたいですよ。住友のスカイティアラの営業さんにも言われました。価格帯が高いのもときわ台と加賀だと教えてくれました。あくまでも板橋区の中の話です。
355: 匿名さん 
[2015-07-31 21:18:25]
このスレ、物件の話になると感情的になって相手を罵倒したり嘲笑したりする人がずいぶん多いですよね。
物件の検討スレなんだから手放しでほめる必要ないと思うんですけど。
こういう人といじめ問題で加害者の親と被害者の親に分かれたら、マンション内も住み心地悪くなりそうです。
356: 匿名さん 
[2015-07-31 21:24:21]
うーん
たしかに物件に対する批判的コメントがあるとすぐさま強い反論のレスが書き込まれる気がする
357: 申込予定さん 
[2015-07-31 21:48:40]
買う気がある人はそういう反応なるのが普通でしょ。
358: 匿名さん 
[2015-07-31 22:03:23]
>>356
もっとニュートラルに考えればよいんですが。誰にとっても完璧な物件なんてないだろうし。
359: 匿名さん 
[2015-07-31 22:10:45]
買う気がある人はますます冷静に検討するんではないかな

急いですぐ反論を書き込むような人が買うマンションなのかなあ
360: 匿名さん 
[2015-07-31 22:12:32]
>>317
合理的に考えるとこういうことになっちゃうよね。
361: 匿名さん 
[2015-07-31 22:14:17]
そういう意味ではギリギリの物件でしょうね。
今の市況のなかで急いで買う必要のある人がギリギリ残すことのできる選択肢。
362: 匿名さん 
[2015-07-31 22:15:06]
プラウドシティ池袋本町みたいな物件が6,000で買えるなら即買いなんだけどなあ。もはや中古だし。
363: 匿名さん 
[2015-07-31 22:16:25]
物件のプラス面、前向きな話を出す人の書き方は比較的丁寧だと思いますね。期待を込めたり、希望を込めたり。しかし反論やマイナス面の話を出す人は何故だか皮肉や嫌味を込めて表現するから反感買うのだと。プラス面もマイナス面も確実にあるんだから、議論する上で表現だけは気をつけたいですね。そして不思議なことに、明らかに一部の非検討者が執拗に荒らしているので掲示板が変な流れになることが。淡々と、普通に情報をやり取りしたいものです。

もうすぐ第3期抽選ですね。
良い点、悪い点も含めて魅力ある物件だと思います。



364: 匿名さん 
[2015-07-31 22:17:54]
>>361
まさにそう思います。5年待てる人は待ったらよいと思います。10年待てば不動産価格が下がるタイミングがあるかもしれないですね。
365: 匿名さん 
[2015-07-31 22:21:09]
>>363
そうなんですよね。悪い点をあげることは良いけど。ねちっこく執拗に批判するのは何故なんでしょうね。
366: 購入検討者 
[2015-07-31 22:42:50]
消費増税、建設費高騰、オリンピック、地価上昇、ローン低金利時代…先行きが見えない中で、購入タイミングに追い風は吹いてますね。うちは更に小学校入学が迫っているのでタイミングとしては今かなと。夫婦2人だけなら5年、10年待てますが、子供の入学時期が絡むと決断迫られますね。

367: 匿名さん 
[2015-07-31 22:43:20]
5年間もいまの強気相場が継続するかな。
超低金利、超金融緩和、中国人、相続税、団塊ジュニア世代最後尾、金持ち老人の都心回帰
少し前の日本企業の六重苦じゃないけど、そのくらいの異常に条件が揃ってるのが現在。
368: ご近所さん 
[2015-07-31 22:44:44]
近隣住民ですが、住んで数年です。
いままで江東区、文京区、豊島区に住みました。
一番長いのは文京区です。

この周辺はとてもよい場所だと思います。
板橋区加賀は静かで広々としていて、資生堂や帝京大学といったきれいな建物がありますし、
加賀レジデンスも本当に美しいと思っています。

この狭い地域に、北区の地域も含めてこれだけ緑が多い地域というのは、交通利便性の高い地域ではなかなかないと思います。


特にこのマンションはよい建設会社とデザイン事務所が担当しているし、都心に近いわりに坪単価が安くてお買い得だと思います。
谷底低地と繰り返し書く方がいますが、隣の加賀レジデンスの地盤は鹿島建設太鼓判で地盤がよいです。
板橋区のことを揶揄される方がいますが、板橋区はほぼ環状七号戦内側は地価が高いですし、加賀周辺は高級マンションが立ち並ぶだけあって世帯収入は高いです。
高い世帯収入の家庭の子供は、統計的には成績はよい傾向にあります。

交通利便性を揶揄される方も多いですが、新宿や大手町、池袋から直線で何キロ圏ですか?
この距離で利便性が悪いと感じるのは、少数派です。

板橋区のブランド力はあまりよくないですが、実質面を重視する方にはたいへんお買い得なマンションだと思いますよ。
369: 匿名さん 
[2015-07-31 22:47:06]
>>366
あなたのような方がこの物件の典型的購入者かと思います。
良く言えば時の縁、悪く言えば追い込まれ購入、でしょうか。

まあとにかく必要な時が買い時とも言いますからね。
370: 匿名さん 
[2015-07-31 22:51:19]
>>368
これが宣伝でなくて何にみえるかと思うw
371: 匿名さん 
[2015-07-31 22:53:24]
>>369
結局、一般的なファミリーにとっては、運と縁なんだよね。
372: 匿名さん 
[2015-07-31 22:56:02]
>>368
加賀レジと資生堂はほんとに街並みに貢献してますね。テラス加賀の外観も悪くないし。加賀レジを、今から買おうとは思わないけど、現地に行くと見とれてしまいます。
373: 匿名さん 
[2015-07-31 22:59:13]
>>361
今検討するならやっぱりここに落ち着くのかな。
374: 匿名さん 
[2015-07-31 23:01:24]
それは同意する人が多いと思うな。
特に資生堂は素晴らしい。

問題は、通勤。
厳しいエリアを通っていくか、実質15分の道を歩くか。
毎日。
往復。

そこが辛い。
375: ご近所さん 
[2015-07-31 23:03:36]
>>370

これだけ環境がよいし、数年住んでも益々実感しているのに
あまりにもひねくれたコメントがつくので、ついつい書き込みました。

グロスの価格は高いと思いますが、坪単価が安いのでお買い得だと思います。
いろんな広さの部屋があり、価格の幅も広いのも個人的にはよいと思っています。

ただし、よくよく考えると徒歩9分はマンションにしては遠いですね。
376: 匿名さん 
[2015-07-31 23:13:36]
>>375
駅9分は確かに最近の基準では遠めだけど、致命的ではないと思うよ。
ただそれで埼京線というのが・・・

あとは、この物件の良しあしについてはだいたいもう出尽くしているからここでは書かないけど、
370のある意味すごいコメントは、この掲示板みてる人がどう思うか・・・
377: ご近所さん 
[2015-07-31 23:32:47]
東急不動産の地価分布図です。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html

最近は作成していないようですが、それでも参考になると思います。
板橋区も環七内側は23区価格のように思います。
378: ご近所さん 
[2015-07-31 23:32:49]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
379: ご近所さん 
[2015-07-31 23:32:49]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
380: 匿名さん 
[2015-07-31 23:49:10]
>>370
別に宣伝してるわけではないのでは?
383: 匿名さん 
[2015-08-01 07:53:47]
>>382
地価の分布がわかりやすいですね。

武蔵野台地の中央線と東横線の渋谷から横浜方面は、地価の高い地域がつづきますね。

ここは、マンションなのでギリギリ武蔵野台地の固い地盤まで基礎を到達させてるんですよね。
地震にもあんしんですね。
384: 匿名さん 
[2015-08-01 08:34:56]
>>376
十条駅だと私は8分かからない位で行けたので、意外と近いんだと感じました。でも表示上の時間と実際にかかる時間は違うので感じ方も人それぞれですね。意見が分かれるところです。

確かに埼京線、あまり良いイメージはありませんね。それでもこちらを検討するのはやはり池袋、新宿へのアクセスがかなり良いということに尽きますね。JRが使えるのは安心感あります。三田線までは距離はあるけれども、使い分けできるのはやはり便利です。

385: 申込予定さん 
[2015-08-01 09:18:27]
十条駅からマンションへの道のりが狭くて少し残念ですよね。
あと買い物するのに周りにコンビニしかないのが不便そう。
それさえ気にならなければとてもいいと思います。
386: 匿名さん 
[2015-08-01 09:42:21]
いよいよ明日で3期の締切ですね。
387: 匿名さん 
[2015-08-01 09:57:34]
>>316
もう終わっちゃったけどクレヴィア小竹向原は良かったですね。坪300万円と高いけど。駅徒歩2分。池袋、新宿、渋谷に直通、有楽町線で都心にも直通。
388: 匿名さん 
[2015-08-01 10:25:35]
立地は、十条と板橋区役所前か新板橋利用可能で利便性高い。

周辺は石神井川、資生堂の学校、お隣のマンションとの距離など開放感がある。

設備としては、現時点では、良いものとされる設備である。
インタネット代なども含めた月の管理費は72平米で、24000円位とあったので、少し高めな感じです。

ゲストルームは今まで議論されたかも知れないが、あっても良い程度と考えますが、数年後は、通常あまり利用されないと思う。

価格さえ合えば、よいマンションと言えると思います。
389: 匿名さん 
[2015-08-01 10:34:06]
>>388
周辺に嫌悪施設がないのも、よいところですね?
390: 申込予定さん 
[2015-08-01 10:54:57]
マンション契約?のインターネットって回線が混んで遅いとかないのかな。
1500円はすごいやすいけど、個人契約したほうがいいのかと素朴な疑問があります。
391: 匿名さん 
[2015-08-01 11:09:10]
>>389
決して差別ではないですが、朝鮮学校をどう考えるかです。
確か野村不動産の地図にも掲載されてないですよね?

私は、ここの朝鮮学校や滝野川のフランス人学校などがあり国際的と考えていこうと思ってます。
新板橋駅は、たまにフランス語が聞こえます。
392: 匿名さん 
[2015-08-01 12:12:26]
>>391
フランスも世界的に治安が悪い国で有名ですね。
393: 匿名さん 
[2015-08-01 14:55:31]
>>386
悩みに悩みましたが、先日申込みしてきました!
抽選覚悟なので、うまく決まるといいんですが☆


394: 匿名さん 
[2015-08-01 15:47:37]
>>393
決まるまでモヤモヤしますね。あたれば良いですが、第二希望が回ってくるケースもあります。決断を迫られる時もあろうかと思いますが、よい結果を期待したいですね。
395: 申込予定さん 
[2015-08-01 16:57:15]
抽選になるなら連絡きますよね?
早く決まって欲しいです。
396: 匿名さん 
[2015-08-01 17:06:23]
>>395
事前に連絡きますよ。明日まで油断はできませんが、今日の時点で連絡がないと言うことは大丈夫かもしれませんね。
397: 匿名さん 
[2015-08-01 17:08:09]
>>395
決まれば、重要事項説明、契約会が日を置かずに行われるので、忙しくなりますよ。
398: 匿名さん 
[2015-08-01 17:30:51]
道路に囲まれた谷底低地の三角州にようこそって感じになりましたんね
399: 匿名さん 
[2015-08-01 17:59:38]
まあ、谷底低地という点はあるものの、開けた感じは素晴らしいと思う。
それよりも何よりも駅9分というのが厳しいと思う。マンションのゲートから自分の部屋までも結構かかるしね。

マンションの立地とは、環境でなく駅徒歩分数。
もちろんケースバイケースだが、大局的には流れはそうなっている。
400: 匿名さん 
[2015-08-01 18:04:50]
398のような悪意ある表現する人、定期的に来ますね。
表現の仕方は大事ですよ。もう少し文章を学びましょう。
大人なんですから。

抽選会~契約会が済めば、お盆休みは少し気持ちも落ち着きますね。購入希望の方が順調に契約まで進めますように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる