一戸建て何でも質問掲示板「家を建てるなら工務店 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てるなら工務店 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-14 22:45:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので、その2です。

これから住宅を建てる人は不安がいっぱいのはず。
いろいろと参考になるように、ハウスメーカーでなく工務店で建てた人の成功談または失敗談を、互いに意見交換して行きましょう!
特定の業者を名指ししたり、誹謗中傷は禁止ということでお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572777/

[スレ作成日時]2015-07-18 23:44:36

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てるなら工務店 その2

562: 匿名さん 
[2015-08-14 10:04:44]
あれ、アンカー付いてないや。
>>561は、>>558へのレスね。
563: 匿名さん 
[2015-08-14 10:05:11]
結局のところ、知識がある知識があると言ってる人も、この程度ということですね。
たいしてわかってないくせに、ちょっと雑誌で聞きかじったくらいのことを偉そうに書いてるだけ。
だからちょっとつっこまれただけでオロオロと狼狽してしまう。
なにも答えられない。
工務店相手には勉強しなくちゃダメだって書いてる人がこの程度なんだから、たいして勉強も必要ないのかもね。
工務店もそのほうが助かるでしょ。
564: 匿名さん 
[2015-08-14 10:26:48]
>>563
そう、だから工務店で建てるのもハードルは低いですよ。

知識自慢をしたいのはあなただけですから、取り合ってもらえないだけです。ごめんなさいね。付き合ってあげられなくて。
565: 匿名さん 
[2015-08-14 10:54:56]
結局知識が必要というのは専門知識ではなく、家を建てる人なら多くの人が持ち合わせている建築の一般知識を言ってるようです。
工務店で建てた(建てる)人しか持ち合わせていないようなものではなさそうです。
むしろ与信に関しては工務店に頼む以上相当な知識がないと不安だと思いますが、これも一般知識程度なんですかね。
566: 匿名さん  
[2015-08-14 12:16:55]
工務店はピンキリだからね。頼むなら「ここなら大丈夫だ」ってとこ選ばないとダメだよって何度も出てる。
でも、勉強してある程度の知識を得てしっかり調べて優良工務店を選べば大きなメリットもある。
一般知識程度でもその気になって調べればきっと見つかる。
567: 匿名さん 
[2015-08-14 12:41:33]
自分が後々満足できるものが欲しいなら、こういうものが欲しいって言えることだよ
それが家なら断熱性とか耐震性を、こうしたいと相手に伝えられるだけの知識。
必要なのは要求が正確に相手に伝えられるだけの知識で、それ以上専門的なものは好き好きで。

PCでの例えなら、メモリー幾つでHDDがどれだけ欲しいと相手に伝えられる知識ですよ。
最低これだけ、できればこんなに欲しいなと、これが希望ってもんです。
足らないと後々後悔するのは、全く同じ。
住宅もPCも同じで、いずれにしても必要なのはそんなに難しい知識ではありません
ただ求めたいものを、はっきりと相手に伝えられる。その為のもの。

構造材のヤング率だか、曲げわっぱ技術に趣いてる人が一部おりますが
そういうのは専門で深く探求したい人だけに任せればいいです。

あと与信ですか、これは零細企業なら会社と代表者の謄本を取って、資産と負債の有無を見る
資産面は賃貸×、負債は抵当有りが判るので× 厳しく査定で確実に。
これは企業間取引では極々当たり前の与信確認方法。
568: 匿名さん  
[2015-08-14 12:57:15]
567さん同感です。曲げわっぱ、って思わず吹いてしまいましたがな。
569: 匿名さん 
[2015-08-14 13:02:54]
要するに建築に関する一般知識さえあれば良いってことだね。
その程度なら家を建てようとする人なら持ち合わせているんじゃないの?
当たり前のことを、さも工務店で建てる人だけが知ってるような口ぶりには辟易するけどね。
570: 匿名さん  
[2015-08-14 13:45:45]
>>569
で、工務店で建てようとしている人に対するあなたのアドバイスは?
571: 匿名さん 
[2015-08-14 14:24:17]
つまりHMで建てるときと同じ程度の知識でいいということですね。
572: 匿名さん 
[2015-08-14 14:34:42]
私からのアドバイスはすでに明らかになったけど、
「これから工務店で建てようとする人も安心してください。建築に関して一般的な知識さえあれば問題ないとのことですから。」
それに>>567さんのアドバイスを付け加えておくね。
「但し、倒産リスクが高いことは覚悟しないといけません。会社や社長の資産が担保に入っていたら×だそうです。このハードルは高い。」
といったところかな。
573: 匿名さん 
[2015-08-14 16:50:43]
そう、その通り
社会的には確かに厳しい条件ですが、担保付き借金のある業者は
それだけで除外していいです。
ベンチャーでもない中小零細は設備投資以外、無借金経営が基本です。
574: 匿名さん 
[2015-08-14 17:14:28]
>571 その通りだな。
用語とか一般知識なんて殆どの施主は分かってるでしょググるだけだし。
575: 匿名さん  
[2015-08-14 17:44:56]
結局工務店で建てるなら工務店選びが最大のポイントってことだな。
576: 匿名さん  
[2015-08-14 17:54:10]
>575そう、その通り。
これからの人はじっくり探して良いところを見つけ、工務店で建てるメリットを最大限に生かしたいい家を造ってほしいと思います。
577: 匿名さん 
[2015-08-14 18:42:17]
知ることで見えて来るものが沢山ある。
伝えることで初めて叶う。

誰でもみんな、初めは住宅の赤ちゃん
言いたいことが言えなければ、何も上手に伝わらないのです。
578: 匿名さん 
[2015-08-14 19:45:37]
でも、ローンが残っていれば銀行か信用金庫の一番抵当は普通についているけどね。それも付いてない会社ってそんなにあるの?
私なら、自宅か事務所のどちらかに銀行の一番抵当だけなら全然OKです。2番抵当が付いてると、運転資金に困ったことがある可能性のある会社です。それがノンバンクならアウト。
579: 匿名さん 
[2015-08-14 20:36:11]
このスレ読めば読むほどHMで建てた方が良いのか?

って思う。
580: 匿名さん 
[2015-08-14 20:57:46]
一昔前は、工務店も下職の言い値やってたけど、最近は工務店の言い値でやらせてるところが多いね
そういう工務店はHMにとって脅威だろう
581: 匿名さん 
[2015-08-14 21:32:58]
>>580
それ、地域のハウスメーカーじゃん。
ハウスメーカー派、工務店派それぞれに
都合のいいところに線を引くから話が咬み合わないな。

>>579
自分自身が建築士、ちょっと勉強しただけで建築士気取りになれる人、
逆に全く勉強せず工務店を盲信できる人以外は、
ハウスメーカーで建てたほうがストレス少ないかもね。

>>578
建築条件付きの宅地を借金で買ってる工務店とかもあるから、
なかなか無借金経営も難しいだろうね。

そういう土地を買おうとして、返済を催促されたようで、
突然焦りだした工務店があって、ちょっと無理だと思った。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる