丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-10-13 13:50:44
 削除依頼 投稿する

アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩12分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩13分
間取:3LDK~5LDK
面積:72.57平米~105.48平米
売主・事業主:丸紅
売主・事業主:住友不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-18 22:33:55

現在の物件
アクアスイート(グローバルビレッジプロジェクト)
アクアスイート(グローバルビレッジプロジェクト)
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 南流山駅 徒歩12分
総戸数: 355戸

アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?

1141: 住民 
[2018-02-19 20:40:31]
共有施設の必要性については、三井健太さんのコラムが参考になりますので、下記をご覧ください。
https://www.sumu-log.com/archives/8899/

こちらのマンションに住んでまもなく1年になりますが、一通り共用施設は使いました。

使用頻度としては、
キッズルーム>>カフェ>ゲストルーム>パーティルーム

ってとこでしょうか。

直してほしい所もありますが、どれも中々良いですよ。
特にカフェのコーヒーとパンは絶品ですね。リピーターも増えてるようです。
ここに住む前はカフェなんて必要ない、管理費の無駄だから廃止すればいいのにと思ってましたが、味を知って考えが変わりましたね。
見学してる人が召し上がってるのを何度も見たことがあるので、見学すれば味わえると思いますよ。

物価上昇や人件費高騰、消費税等の影響で、管理費が将来上がることはあり得るとは思いますが、特段維持費のかかる施設はこのマンションには無いので、極端な上昇は無いのだろうなと思います。

ご参考まで
1142: 匿名さん 
[2018-02-24 19:29:05]
1141さん
とても参考になりました、ありがとうございます!

パンとコーヒー、いいですねぇ。
とてもおいしいのだろうなというのが、伝わってきました。
カフェの存在については1141さんとほぼ同じような考えでしたが、おいしいとなると別かもしれません。
心地よく暮らすための費用はある程度かかってもいいのかなと思えてきました。
でも、キッズルームは将来的に需要が減って、用途が変わっていくのではないかと思います。
1143: マンション検討中さん 
[2018-02-27 00:48:12]
はじめまして。
住民の方は一夏越されたと思いますが、虫はどうだったんでしょう。網戸をしていても窓をあけられないくらい酷いのでしょうか。住民版で虫について書かれていましたが、もう少し詳しく知りたいです。一階は蟻やナメクジが侵入してくるのでしょうか。コバエがいつもいるたりすると結構ストレスかなーと。1〜3階の低層階がまだ空いているので検討しています。方角は西でも南でもこだわりはないです。
1144: マンション比較中さん 
[2018-03-02 10:26:19]
ここは駅からも近くないし、周りはお墓も目の前で寂しい雰囲気ですね。
1145: 検討中 
[2018-03-02 12:21:24]
1143: マンション検討中さん 
私もここ良いな~と思っているんですが,やはり以前に投稿された虫が入り込む件は気になります。サッシをしていても隙間から入り込み、気持ち悪く同じようにストレスを感じます。
1146: 住民 
[2018-03-02 13:33:08]
中層階(4~6階)の住民ですが、ナメクジとか蟻とかは聞いたことないですし、サッシの間から虫が入ってくるということは聞いたことはありません。
ただ、マンションの目の前に自然環境が多いという立地上、虫は一定数出ます。夜は網戸にも張り付きます。
その一定数に「多い・少ない」を定義するのは難しいですが、排気ガスや騒音に比べれば「慣れれば何とでもなる」という考えで私は妥協しました。
そもそも虫が出る時間帯は夜(特に夏)が多いです。夜バルコニーに出る状況はせいぜい洗濯物を干すときか取り込むときです。
我が家は乾燥機付の洗濯機で大半の洗濯物は乾燥させますので、バルコニーで虫に出くわす時間は僅かです。その僅かな時間であればいいかなと我が家では考えました。

ただ、虫についてはこの物件が持つ妥協点の一つでもありますし、マンションを選ぶ上で気持ちの部分は大切ですから、よくお考えになって決定されたらいいかと思います。
1147: マンション比較中さん 
[2018-03-08 14:24:31]
夜見るとお墓が目の前の建物は全然電気がついてないですね、やっぱり売れてないんですかね。
1148: 匿名さん 
[2018-03-10 08:24:06]
仕様がよくて、日当たり眺望いいマンションなのに、駅距離とお墓のダブルパンチですからね。
価格がそのデメリットに見合っていたらそのうち売れるでしょうし、見合っていなかったら、まだまだ完売は先になってしまうかもしれませんね。
モデルルームの値段安過ぎです。
その値段をみて行く人が初期の段階で多かったから、実際の価格との差にひいてしまう人が多かったのが、ここまで売れ行き鈍くさせてしまったのかと思いますが。
あのモデルルームの価格をみた私も周りの知り合いも、はじめ、ここは、かなりの安いマンションかと思いました。
安過ぎるから、よほどよくないのかなと検討から外していたのですが、一応みておこうかなと、モデルルームに行ったら、モデルルーム以外の部屋の価格の高さに驚きました。
はじめ、営業さんが、話をすすめる前にしきりに、予算はいくらかしつこく聞いてきたのが納得です。
仕様がしっかりしていることも分かって、格安の質の悪いマンションではないんだとは分かりました。
あんなにモデルルームの安さを強調する垂れ幕や、広告は、住んだら恥ずかしいなと思い、ほかの理由もありますが、躊躇しました。
モデルルーム以外の値段をうたった方がいいかと思います。
1149: 通りがかりさん 
[2018-03-10 11:16:10]
私も先月お伺いしに行きモデルルーム以外の価格に引きました汗
駅から12分で上階層は4000万に近い、最上角部屋は5000万オーバー
最安の家具付き2400万の部屋は最後の最後に抽選で解放するっぽいですね。
自分はこの部屋が解放されるまで気長に待とうと思います。※20代で予算少なく
1150: 匿名さん 
[2018-03-10 12:01:56]
何度もキャンペーンやってますし、買う気なら500万くらいはすぐに値引きしてくれると思いますが
1151: 匿名さん 
[2018-03-10 12:18:31]
なら、パンダ部屋のモデルルーム価格を出すのではなく、500万までいかなくても、今より引いた価格帯にして広告宣伝した方が、売れていたかと思います。
はじめに購入した人はそのままの値段で、後からの人は500万値引きとか、仕方ないにしても、はじめに購入した人はやりきれないですよね。
あと、モデルルーム安すぎで、実際のほかの部屋はすべて高くて、値下げするといって、大幅にさげてくるのは嬉しくても、ここ大丈夫なのかと不安になる人もいると思います。
1152: 匿名さん 
[2018-03-10 15:14:20]
まあ、ここは初動で失敗したのがずっと響いてるんですよ。
英語で暮らそうのコンセプトで意識高い系の高収入世帯を呼び込む算段が、実際の立地の悪さを知った人たちから悪い意味で注目を集めてしまい思いの外中傷が多く急遽コンセプトを変更せざるを得なかったという経緯があります。
購入検討者ならそんなことは知ってるかな?余計な情報だったらすいません。
1153: 住民 
[2018-03-11 00:37:17]
最初の頃は英語も話せるコンシェルジュで英語教室もあってグローバルな子を育てるっていうコンセプトでしたよね。いつのまにかどっか行っちゃったけど。
1154: 匿名さん 
[2018-03-11 07:06:51]
今も英語話せるコンシェルジュの方だし英会話教室もやってますよ
1155: 匿名さん 
[2018-03-11 11:26:35]
>>1151
3000万で売りたい部屋には3000万と値を付けるより、「3500万だけどあなただけ特別に3000万で売ります」と言ったほうが売りやすいんです。交渉によっては3200万で売れるかもしれないですしね。それに、おっしゃるとおり、定価を下げると先に買った客が不満に思います。交渉で下げれば外からはわからないので、苦情を防ぐ効果もあります。
1156: マンション検討中さん 
[2018-03-11 12:33:59]
英語話せるコンシェルジュ。必要?
1157: 匿名さん 
[2018-03-11 12:45:53]
你需要一个能说中文的管家
1158: マンション比較中さん 
[2018-03-11 15:00:30]
ここは立地を考えると安くはないですかね
1159: 住民 
[2018-03-11 17:54:47]
坪単価160万円~ですから、
都心へのアクセスを考えれば安い方だと思います。

TX沿線でこれより安いのって三郷中央くらいかと
他の駅の坪単価は、

八潮→180万円~
流山セントラルパーク→160万円~
流山おおたかの森→180万円~
柏の葉キャンパス→200万円~

こんな感じですかね。ざっくりしてますが
他の沿線は坪単価200万円前半を見つけるだけでも苦労します。

https://www.sumu-log.com/archives/8352/(マンマニさん記事参照)

TX沿線は駅前で比較的安価な流山セントラルパークの三井とおおたかの森駅直結のクオンが好調の様ですが、それ以外は供給過剰の様相で苦戦してますね。
ここは子育て世帯には良いですが、駅距離と墓がネックでシニアやDINKS相手には苦戦するでしょう。
1160: 通りがかりさん 
[2018-03-12 00:40:59]
セントラルパークもクオンも、残りあと少しなので、人気のあるその2つの物件は、もうすぐ完売だと思います。
両物件ともマンマニさんがかなり好評価をしていたのですが、その通りの結果ですね。
クオンはこことは全くかぶりませんが、セントラルパークが完売したら、価格帯からこちらを検討する方もいらっしゃるのではないかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる