鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-08-27 21:10:17
 削除依頼 投稿する

Part23です。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.94平米~95.36平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565927/

[スレ作成日時]2015-07-16 09:29:28

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23

588: ビギナーさん 
[2015-09-29 23:30:53]
>>585
ないよ
諦めましょう
589: ご近所さん 
[2015-09-30 01:14:33]
>585
専門じゃないけど、歩いて1ー2分のシェアーズに行けば
あとは月島の山ぐち
銀座まで行けばA5レベルも山程
590: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-30 07:22:43]
いきなりステーキがトリトンに入るよ。
591: 匿名さん 
[2015-09-30 07:54:44]
銀座あたりなら、タクシーで直ぐだよ。
592: 匿名さん 
[2015-09-30 07:59:33]
海鮮の名店が月島にあるのだが、興味無いかね?
593: 契約済みさん 
[2015-09-30 13:59:31]
>>592
あります!
594: 匿名さん 
[2015-09-30 14:07:47]
すごくあります!!

公式サイトのトップ自体は全く更新がなかったのですが
物件概要のところには近日、更新しますよ、ということが書かれていました。
販売状況については問い合わせて欲しいとのこと。
どんな感じなんでしょうね?
とりあえずはキャンセル待ち受け付けるよ、ということ?
595: 匿名さん 
[2015-09-30 22:25:43]
最終期登録受付終了してるようですけど
トップページの更新はまだみたいですね。
ほぼ完売ということなんでしょうか。
販売数も少なかったのでしょうから
順調に終了となるのかもしれません。
キャンセル待ちがあるとすれば
トップページにご案内が出るのでは。
前もって問い合わせておくと有利とか
あるのかな?
596: 匿名さん 
[2015-10-01 02:44:35]
今みたらsuumoとyahooからページ消えていました。
公式サイトも明日には消えるんじゃないでしょうか。
やはりというか、ついに完売の模様です。
597: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-01 08:29:57]
>>585
トリトンにいきなりステーキが出来ました。
598: 匿名さん 
[2015-10-01 09:04:17]
営業さんから完売の連絡きましたよ。
599: 匿名さん 
[2015-10-01 13:16:39]
完売したみたいですね!
http://tower-world.jpn.org/db/?p=1149
ちなみに人気ないないと言われてた晴海のティアロレジデンスも10月中にモデルルーム営業終了みたいですね…
600: 匿名さん 
[2015-10-01 15:28:11]
ところで店舗部にどのテナントがはいるか、決まったのでしょうか?
スナックが入るとか未確認情報がながれていましたが。
601: 匿名さん 
[2015-10-01 17:49:26]
HP、ついに閉じました。
602: 匿名さん 
[2015-10-02 10:34:14]
あっさり完売しちゃいましたね。買えた人、おめでとうございます。
 
http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/
603: 契約済みさん 
[2015-10-02 12:47:52]
焼き鳥 とりとん が 入るのかな?
604: 匿名さん 
[2015-10-02 14:18:24]
地権者で元々あの土地で営業してた店が入るでしょ。勿論、焼き鳥トリトンも!
一度食いに行こうかな~
605: 匿名さん 
[2015-10-02 16:54:43]
管理人さんへ
 
 完売しましたので、すみやかにスレッドを閉鎖するようお願い致します。
606: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-10-03 09:21:10]
↑「すみやかに」にこだわる理由が気になった
608: 匿名さん 
[2015-10-05 21:12:25]
人気のある物件は完売後もしばらくレスが続いていたりしますが、こちらは閉鎖なのですか?
中古待ちとかする人の参考になるような気もしますが、投稿も減ってあっさり終了、なんか寂しいですね。
完売ではなく全戸申込御礼となっていますが、キャンセルが出る可能性もあるのでは?
609: 匿名さん 
[2015-10-05 22:52:07]
ベイズのスレもありますが、どうも入居開始まではスレッド残るみたいですね。まぁ金消のタイミングでキャンセル住戸出るかもしれないですしね。
610: 匿名さん 
[2015-10-06 14:10:15]
入居までまだ一年以上あるみたいですから、けっこう長いです。
ホームページも情報が見られなくなっちゃったし、何か情報ないかなと住民スレにおじゃましてみました。

それなりに盛り上がっているようで、写真がたくさんあって楽しかったです。
なかなかきれいな写真ばかりで、人気の理由もわかったような気がしました。

他の建物と対面してしまう部屋もあるようで、気にされている方もいらっしゃって、マンション購入の難しさを感じたりもしました。
完成後に買えればその点安心ですけど、中古とか売れ残りになっちゃいますし。
611: 匿名さん 
[2015-10-06 16:30:39]
周辺の新築価格が沸騰しているようです。ここも2020年には軽く中古が@400超えてますね。
612: 匿名さん 
[2015-10-06 18:35:19]
さすがに平均@400はないと思います。がんばって平均坪360ぐらいでは?クロノの中古が坪330弱なので。それでも2割近いアップですが。

ブリリア八重洲が坪410、中央湊が坪420位らしいですけど、中央区内陸で東京駅や銀座徒歩圏、免震、戸数も250から390弱で周辺の強豪は少ない条件です。KTTは中古のTTTやDTと競合し、新築では勝どき東、選手村、豊海などと競合しますから、どうしても需給バランスが崩れます。築地跡地の計画とBRT次第ではマイナスをカバー出来るかもしれませんが。
613: 匿名さん 
[2015-10-06 19:49:12]
上がるシナリオだと嬉しいですが、リーマンショックの後、首都圏の不動産は8.25%下落しました。
市況が変わっても、ここは最悪、平均 275万と思っておけば良いですか?
614: 匿名さん 
[2015-10-07 12:03:59]
TTTとは、築年と、造りが、仕様が、違うよ。
615: 匿名さん 
[2015-10-07 12:19:37]
同じ間取りで同じ価格ならTTTの方がいいな。
616: 匿名さん 
[2015-10-07 14:45:25]
イヤハヤ、TTTとは、売り出し価格は、比較にならんでしょ。また売主、施工も、ここが、上ですよ。新しい分仕様もね。高くて当然でしょ。同じにはならないと思うよ。
617: 周辺住民さん 
[2015-10-07 15:31:08]
あとその部屋から何が見えるのかも価格差がでてきそうですね
618: 契約済みさん 
[2015-10-07 17:26:41]
>>615
何で?
619: 匿名さん 
[2015-10-07 17:55:54]
中古になっても値下がりしそうにないなら新築の方がいいのかな?買い時はいつなのか素人にはわかりにくいです。
眺望がこれから将来的にどう変わっていくのかも予測するの難しそうですし。当然どんな眺望かによっても価格は変わってくると思うので、眺望が悪くなったら値下がりする部屋も出てきたりするのかな?なんて思います。

620: 匿名さん 
[2015-10-11 03:49:01]
将来的な眺望も価格に織り込み済みだったらしいですよ
今は眺望が開けていても将来的に建設計画のある向きは若干お安めだったようです
逆に北側の永久眺望が確定している方向は盛られてるそうです
621: 匿名さん 
[2015-10-11 07:53:58]
駅直結が売れ残るエリアで、資産価値期待するのは無理がある。
622: 契約済みさん 
[2015-10-11 08:03:10]
駅直結でもあの会社じゃね・・・と同意する方!
623: 匿名さん 
[2015-10-11 08:03:34]
湾岸なのに世帯数の割に敷地狭い。
詰め込み過ぎ。
不動産は価格なりだと思います。
624: 匿名さん 
[2015-10-11 08:10:15]
ここって、販売価格のうち建物代と土地代の比率どうなんだろうね。
建物代の占める割合が高いほど、同じ販売価格の物件でも、
固定資産税高くなるような気がするんだけど、どうなんだろう。
詳しい方いますかね。
625: 匿名さん 
[2015-10-11 08:12:42]
deux toursの方が土地1.5倍あるので、同じ価格の部屋でも、こっちの方が髙くなったりするのか?
クロノはもっと広いよね。でも、あそこは土地代安いかな。
626: 匿名さん 
[2015-10-11 09:36:38]
とりあえず、勝どきの統一感のないタワマン乱立開発はもう止めてもらいたい。
627: 匿名さん 
[2015-10-11 10:44:28]
>>621
ビュータワーは高すぎやわ。
628: 匿名さん 
[2015-10-11 11:49:39]
>>626
DT-URライン。
三菱-三井晴海ライン。
TTT-KTTライン。
勝どき東三本ライン。

ここらへんは統一感とれてると思うけれど、どこがとれてないと感じます?
駅前はみないでほしいけど(震え声)
629: 周辺住民さん 
[2015-10-11 11:58:39]
敷地の広さを気にするとは…
気にしすぎじゃないかな
そんな人には低層がオススメ
630: 匿名さん 
[2015-10-11 12:01:53]
>>621
ゴクレ以外にやってほしかった
631: 匿名さん 
[2015-10-11 12:02:13]
そう、勝どきの微妙さはあの駅前のイケてなさが致命傷。。
サンスクエアの店舗街が地上との動線が良くなく、配棟計画がまずくて活気無いところに、勝ちビューの団地タワマンと微妙な店舗街でとどめを刺された。やはり所詮URが計画するとろくな事がないね。駅前の一等地なのに。

富久見てきたけど、まったくレベルが違ってこれぞ再開発という感じだった。微塵の団地感もない風格あるタワー、豊富な植栽と水盤、広大な敷地に変化のある配棟計画、商業も大型スーパーで地域の価値向上に寄与している。勝ちビューの再開発計画はほんとクソ。
632: 匿名さん 
[2015-10-11 22:29:16]
>>620
>将来的な眺望も価格に織り込み済みだったらしいですよ
>今は眺望が開けていても将来的に建設計画のある向きは若干お安めだったようです
>逆に北側の永久眺望が確定している方向は盛られてるそうです

だとしたら、良心的だなあと思います。
当然、希望者には説明もされたのだろうと思います。
納得して買うなら文句は出ないですね。
建築されるまでの眺望を楽しむという覚悟も悪くないかもしれません。
633: 匿名さん 
[2015-10-12 10:36:23]
>>631
サンスクエアは本当に残念ですよね。飲食店なんか営業してるのかしてないのか分からないような店ばかりで入る気がしない。昨日たまたま富久クロスへ行ってきたが、ヨーカ堂の食品館が品物充実してて羨ましくなったよ。
いくら銀座が近いといってもあれだけ人が住んでて駅前に商業施設があれだけしかないのはおかしい。駅前再開発計画に期待と言いたいところだが随分先だろうしなあ。
634: 匿名さん 
[2015-10-12 12:17:04]
ここの購入者って、そこまで勝どき駅意識しているかな。むしろ大江戸線は、あればいい程度かと。
目の前のBRTですぐに新橋、虎ノ門方面でれるわけだし、いつも下に待期タクシーがたくさんいるし(今はTTT住民狙い)。
ワンメーターでいける範囲は広いですね。
あと、意外に都バス04系統が使える。KTT目の前のバス停から10分ちょっとで銀座4丁目交差点なので銀座線すぐ乗れるし。
5分おきにでるよね、朝などは。勝どき駅ホームにたどり着く時間を考えると、銀座駅行く時間と大して変わらない。
帰りは、三越地下で仕入れてバス載れば、KTT目の前につくわけだし。環状二号出来ると、かなり晴海通りの交通量も減るでしょうしね。勝どき駅の商業施設なんて見向きもしないでしょう。
恐らく環状2号経由の都バスも出来るでしょう、BRTが虎ノ門再開発が終わって路線が延びるまでは。
「バス」って結構便利ですよ。特にKTT、TTTは、マンションの目の前にBRTステーション、都バスバス停、江戸バスバス停
があるので、その利便性は意外に捨てたもんでない。
635: 契約済みさん 
[2015-10-12 15:16:12]
食材は、築地で仕入れるつもりです。
636: 匿名さん 
[2015-10-12 16:12:19]
>>634
ただの利便性で考えたらそうですが、駅の周りの商業施設や雰囲気がその地域のブランド力になるわけで。他の湾岸、豊洲、港南、芝浦、有明には駅前の大規模再開発の話があるので、勝どきというブランドが他の湾岸の立地に比べて、相対的に価値が下がることを懸念しているんだと思います。
637: 契約済みさん 
[2015-10-12 16:31:39]
資産価値が、下がる要因は、眺望の良し悪しだけではないでしょう?

入居後、私が、なんらかのカタチで此処を去るまで、大島てる のブログに
載る様な事が起きない事を祈ります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる