東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ川口幸町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 幸町
  6. 3丁目
  7. ブランズ川口幸町について
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-06-13 13:15:49
 

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/saiwaicho/

<全体概要>
所在:埼玉県川口市幸町3-30-1ほか
交通:京浜東北線川口駅徒歩6分
総戸数:143戸(非分譲2戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、70.49~111.54m2
入居:2017年2月下旬予定

売主:東急不動産
設計:GA建築設計社
施工会社:埼玉建興
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-07-04 21:36:44

現在の物件
ブランズ川口幸町
ブランズ川口幸町
 
所在地:埼玉県川口市幸町三丁目30番1他(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩6分
総戸数: 143戸

ブランズ川口幸町について

1801: 匿名さん 
[2016-12-06 18:40:09]
荒川が決壊すればブランズのあたりは2-5mは水没しますよ。これは川口市のハザードマップに書かれていることですから、根拠のない話ではありません。アリオの貯水池は通常の大雨時にも冠水していた産業道路周辺の水害リスクを低減させるためのもので、荒川氾濫に備えたものではありません。これをリスクと考える人は高台の物件を買ったほうがいいでしょうね。
1802: マンション検討中さん 
[2016-12-06 19:19:57]
荒川はいつか決壊すると思う人がここを買わない方がいいですね。
マンションを買う時、地震、水害など災害のことをよく考える人なら、本当に慎重に選ばないといけないと思います。
1803: 匿名さん 
[2016-12-06 20:18:57]
鬼怒川の決壊などもありましたし、非現実的な話で片づけて良いものかとも思うけど、
考えていると買えないですよね。
だけど、アリオの貯水槽程度でどのくらい問題無くなるのかなと思います。
すごいですよね。冠水すると。
陸橋の下りた所の十字路を中心に、駅前まで・アリオあたりまで・
市役所方面はハナマサあたりまで道路は冠水しますものね。
CASIOだったビルも、1階まで水が入ったようです。
当日、水が少し引いた状態で通った時に、清掃していました。
川口駅前の冠水は新聞の1面を飾るほどなので、ちょっと心配ですね。
1804: 匿名さん 
[2016-12-06 22:45:26]
ブランズだと何階までが浸水するの?
1805: マンション検討中さん 
[2016-12-06 22:48:52]
なかなか決壊しないかと...
1806: 匿名さん 
[2016-12-06 22:59:24]
私が生きている間に決壊しなきゃいいよ。あと50年はどうかな?
1807: 匿名さん 
[2016-12-06 23:00:18]
>>1797 匿名さん
何も影響はないとは、思ってはいないけれど、自分の部屋がどうこうなるとは、あんまり考えてなかったです。
甘いですかね?
1808: 匿名さん 
[2016-12-06 23:01:11]
ブランズのエントランスが浸かるくらい?会社にも、いけないし、会社からお見舞金でもでるかな。
1809: 匿名さん 
[2016-12-06 23:02:53]
>>1803 匿名さん
駅前が冠水したの?初耳でした。新聞って東京の新聞ですか?

アリオの貯水槽、あんなの作ったんだからもう雨での冠水は大丈夫なんじゃないの?それでもまだ冠水してたら、作った意味なくなるもの。
1810: 匿名さん 
[2016-12-06 23:03:45]
鬼怒川の、ニュースはみてたけど田んぼみたいなところだったよね?
荒川の方が酷くなるの?
1811: 匿名さん 
[2016-12-06 23:08:56]
決壊したら大変だよね。電車動かないと思うし。
1812: 匿名さん 
[2016-12-06 23:09:29]
しばらく避難生活を余儀なくされるってこと?
1813: 匿名さん 
[2016-12-06 23:10:24]
エレベーターとか、浸水した時の修理代は住人もちですか?
1814: 匿名さん 
[2016-12-06 23:11:10]
立体駐車場が壊れたら結構痛い。
あれが1番修繕費くってるかんじ。
1815: 匿名さん 
[2016-12-06 23:17:59]
道路の冠水が心配な方は川口駅近には住まないように。
荒川の決壊! が心配な方は川口市には住まない方が賢明かと。
川口市でも水害の心配がない高台がありますよ。緑豊かな閑静な所で、お手頃な戸建てがたくさんありますよ。駅から遠いですけどね。
1816: 周辺住民さん 
[2016-12-07 06:22:42]
>>1809
きゅぽらんが説明してくれてますが川口陸橋下は駅周辺の中で特に浸水しやすい場所なんですよ
http://ameblo.jp/emi-minicupolan/entry-11872427597.html
ただあくまで一時的な大雨の水はけの向上を目的としたものなので、荒川が氾濫するような大規模災害では気休めにもならないです。
とはいえ200年に一度の災害を気にしていたら台地以外の平野部ではどこの家も買うことができませんので、並木元町雨水調整池ができて一安心と考えて良いと思いますよ。
1817: 匿名 
[2016-12-07 19:22:14]
川口に10年以上住んでるけど駅前でそんなハンパない冠水ありましたっけ。。?もっと前かな。。荒川決壊は別次元の話だけど、たしかに陸橋より駅側のリリアパークトンネルはゲリラ雨だか台風で冠水通行止めの記憶はあります。今まで水はけ良いとは思ってませんが、昨今のよくある天災レベルには新しい貯水池の効果を期待します。
1818: 匿名さん 
[2016-12-07 19:37:14]
駅近くのお店の方のブログに写真が。
http://blog.heartshell.com/?cid=41475
この時は、翌朝の読売新聞(だったと思ふ)の一面に掲載されていましたヨ。
駅前いたけど、酷い所は膝まで水が来てた~。
100年に1度の集中豪雨みたいなのって、最近いろんなとこでありますネ。

1819: 匿名さん 
[2016-12-07 19:59:21]
>>1818 匿名さん

>>1818 匿名さん
1817です。情報有り難うございます。あらま。。。たのむぞ貯水池って感じですね。。。
1820: 匿名さん 
[2016-12-08 00:39:18]
>>1819さん、どういたしまして。
しかも、このブログにUPしてくださっているのは、1回分だけじゃないんですよね。
日付を見て貰うとわかると思いますが、何年もこの状況なのがわかると思います。
新聞に載ったのは2009年の時だったと思います。それ以降も冠水してますよね。
ハザードマップに載っていない場所で冠水している箇所もけっこうありますよネ。
1821: 匿名さん 
[2016-12-08 01:27:23]
最近では2007年の台風9号がかなり危なかったみたいです。
添付した写真ではリリアとか西口のタワーマンション群が映ってますが
このときは最高AP+5mという氾濫危険水位まで達し、岩淵水門を閉鎖するという事態にまでなりました。
JR鉄橋と善光寺の間にスーパー堤防の未完成箇所があるので、もう少し降っていたら決壊してたんじゃないでしょうか。
最近では2007年の台風9号がかなり危な...
1822: 匿名さん 
[2016-12-08 01:57:06]
なおきちんと完成すれば東京側以上に強力な堤防になる模様。
(下のpdfの「5、川口地区の概要」参照)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000037865.pdf

しかし!!「2、事業の見直し」
当時の民主党事業仕分けにおいて、スーパー堤防事業→事業廃止!

pdfを全部見てもらえばわかると思いますが国土交通省が激おこしてることが伝わってきます。
ほんとアホ政党何してくれてるねん!って感じですよ、まったく・・・
1823: 匿名さん 
[2016-12-08 09:26:13]
決壊に備えるとなると巨額な費用となると思いますが、せめて普段の荒れた天気は新貯水地どこまで対応するんだろう。日頃の荒川の土手は花火大会見たり、初日の出見たり和やかなんですけどね。そういう日が続く事を祈ります。
1824: 匿名さん 
[2016-12-08 11:37:35]
>>1816 周辺住民さん
同意。
じゃないとあの貯水槽は何のために作ったの?ってはなしになりますからねぇ。

1825: 匿名さん 
[2016-12-08 11:38:38]
>>1822 匿名さん
蓮舫に、抗議しましょ!
余談


レンホウって打ったら予測変換出てきた、びっくり。
1826: 匿名さん 
[2016-12-08 12:44:45]
民主党は国民の命も顧みていないんですね。
1827: 匿名さん 
[2016-12-08 13:32:56]
ってことは、スーパー堤防は出来ないから東京都も川口も水没ってこと?
進藤よしたかさんにメールでもしようかしら。
1828: 匿名さん 
[2016-12-08 13:51:19]
>>1818 匿名さん
随分古い記事のようですが、去年とか今年もこんなになったのでしょうか。
新しい貯水槽はいつから稼働ですかね?貯水槽が出来たからにはもう水没しないのではないかしら?
1829: 匿名さん 
[2016-12-08 14:38:50]
決壊は200年にあるかないか?でしょう?気にしない気にしない。決壊した時考えよー
1830: 匿名さん 
[2016-12-08 17:29:12]
荒川決壊気にしてという方は南海トラフも気にしてらっしゃるんですかね?
いつ起きてもおかしくないと言われてる世の中家なんてそもそも買えないですよね
1831: 匿名さん 
[2016-12-08 20:45:46]
1821さんの写真は赤羽側ですよね。川口側もゴルフ場は水没することありますよ。
でも、写真もゴルフ場も河川敷。土手内にある河川敷は大雨降れば水没しても仕方ないでしょ。
ところで、荒川の決壊が話題になるマンションって相当危険なマンションね。
湾岸の方が危険じゃない?
川口も湾岸も、覚悟を決めた方々が買いましょう。




1832: 匿名さん 
[2016-12-08 20:59:49]
>>1828さん
記事の日付を見た方がいいんじゃないかな。何度も内水氾濫してるよ。
貯水池は完成して稼働してみないとわからないだろうね。
しっかりと機能してくれればいいよね。
100年に一度みたいに言われる豪雨はここのところ多いよね。
そこまでの豪雨じゃなくても冠水しちゃうんだから、川口駅周辺は水に弱いよね。
1833: 周辺住民さん 
[2016-12-08 21:42:16]
>>1831 匿名さん
荒川と新河岸川の間の土手からでしょうね。向こうに見える土手が川口側の堤防。
ゴルフ場や野球のグラウンドがある河川敷が水没するのは、堤防内として水を溜めこむ場所なので当然ですね。
問題はこの時氾濫危険水位まで行ったということで、同じ時に多摩川では水位が堤防の上端に達してしまい、土嚢を積んでギリギリ氾濫を防ぎました。もうちょっとで二子玉水没となるところでした。

荒川も岩淵水門が閉鎖され、あとは堤防の弱いところから決壊するのを待つような状態。
そうなるとボトルネックとなるのが、築造が完成していない善光寺の辺りのいまだに窪地になっている部分です。

例えば今年などは2週間の内に3個の台風が襲ってきましたが、もし運悪くそのうち2つでも荒川の水源に集中して大雨を降らせるようなことがあれば2007年よりも大変なことになるわけです。これだけ治水が進んでいるにもかかわらず、近年日本各地で大規模水害が起こっているのは、想定を超える雨が降るようになったということなので楽観視すべきではないと思います。
と、ブランズの話から大きくそれましたのでこの辺で荒川の話はおしまいにさせていただきます。
1834: マンション検討中さん 
[2016-12-08 23:09:48]
ここは
あと何戸残っているのですか?
1835: 匿名さん 
[2016-12-09 08:54:02]
荒川決壊しても我が家の高さまで水没しないと思う。
1836: 評判気になるさん 
[2016-12-09 15:55:50]
>>1834 マンション検討中さん

どうなんでしょうねぇ。何度かこの質問出てますけど、もしどうしても気になっていて、こちらのマンションの購入を検討されてるんであれば、販売センターにお電話すれば、教えてもらえるかもしれませんね。
見ている方の中には、知っていても、ホントに検討されてる方が他にもいらっしゃったら、ということでもしかしたらライバルになりうる方には教えないかも知れませんし、、、。
1837: 匿名 
[2016-12-10 07:05:43]
>>1834 マンション検討中さん
最新の情報ではないので参考にならないかもしれませんが、10月末の時点では、残り30戸ぐらいで売れ行き好調とのことでしたよ。
1838: 匿名さん 
[2016-12-10 13:12:54]
売れ行きが良いか悪いかは別として、売れ行きが悪いとは営業も言わないよね。
竣工まであと3カ月半。1億の部屋は売れるかな。
浦和の駅前の財閥系マンションが買えた価格だよね。
お金を持っている方の川口指名買いだったら、すでに売れているだろうし。
残っている部屋は南向きじゃなかったり、広くて高価格だったり、売りにくい部屋ばかりだね。
1839: 匿名さん 
[2016-12-10 14:08:03]
それを売るのが営業さん。
俺が営業になりきって売る自身はある。
1840: 匿名さん 
[2016-12-10 14:09:46]
どなたか行かれたら駐車場の写真お願いします。ちょっと見てみたい。
1841: 匿名さん 
[2016-12-10 14:11:23]
>>1837 匿名さん
あと30かぁ。のこり4ヶ月で東急さんには頑張って頂かないとなりませんね。売れ残った場合の修繕費積立とかどうなるんですか?12年間空室だったらとんでもない額を契約者が負担するってことになるんですか?心配です。
1842: 匿名さん 
[2016-12-10 14:13:43]
ググると出て来るけど売主さんが支払うって記載がありますよ。ブランズの場合は、、、どこかに書いてありましまっけ?
1843: 匿名さん 
[2016-12-11 14:06:21]
入居が始まると、売れ残りの修繕積立金と管理費は売主が負担するんだよ。
あと30残ってるの?
入居後も売り続けることになるね、それじゃ。
人気がない部屋で売れ残っているんだから、それを売り切るのに苦労する。
失敗だね、億の部屋を用意しちゃったのは。
浦和にあった日本初の長期優良分譲マンションでも、億を超えている部屋は残っていたね。
浦和駅から徒歩5分程度で、80平米程度、財閥系、間取り配置が変えられるマンションでされも
8000万代中心だったからね。川口の線路と陸橋際で億はダメでしょ。
1844: 匿名さん 
[2016-12-11 14:20:03]
浦和に住みたくないから川口で探してます
ご心配いりませんよ。
赤羽や王子なら比較するのわかりますが駅近はあまりなさそうです。
1845: 名無しさん 
[2016-12-11 15:00:38]
浦和と比べた場合物理的距離が近いという利点があるね。
川口だと都内の勤務地まで近いところで8kmくらいだけど浦和だと近くて15km。自転車通勤は12km程度までが目安と言われてるので川口なら余裕を持ってチャリ通できます。
大震災時でも橋さえ落ちてなければ歩いて帰れる距離。
1846: 匿名さん 
[2016-12-11 16:06:11]
赤羽から橋を渡って川口に帰ったことありますがあの箸が壊れたら帰れないことも同時に認識しました!
大地震きたら橋は壊れそうですよね。川口、いや埼玉県民みんな帰れないよw
1847: 匿名さん 
[2016-12-11 16:13:06]
http://www.tomra.co.jp/retailer/retail-customer-cases/7andi/
これやってる人いますか?
ペットボトルゴミが出たらコレやって少しでもポイント集めようと思う。
どのくらいのモノが買えるのか分からないけれど、毎日リサイクル出したら結構ポイント溜まるよね?
1848: 匿名さん 
[2016-12-11 16:14:21]
>>1845 名無しさん

東北の時すんごい列で気持ち悪かったですよね。でも自分も頑張って歩きました。
さすがに浦和まで帰ろうとは思わないです。
1849: 匿名さん 
[2016-12-11 17:26:56]
>>1843 匿名さん
億って数字だけみて書いたみたいだけど112平米だよw
地主の部屋を説得材料のために億以上にしたかっただけだと思われるからそのうち値下げでもするんじゃないの
1850: 匿名さん 
[2016-12-11 19:26:22]
112平米でも、川口で「億」するって事が問題なんじゃない?
付加価値ごってりマンションであれば、その価格設定もありだろうけど。
浦和の時は80平米超え、間取り変更可能、免震、立地も浦和駅近隣では最高に良かったよね。
値下げは大してしないんじゃない?東急って変に強気だよね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる