国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

1401: 匿名さん 
[2016-11-08 21:22:37]
>>1400 マンション検討中さん
ウエストの上層階を購入できた私は1年半前から動いてました。
今は低層階だけでしょう。イースト、早くいかないと
上層階は契約済みになりますよ。

1402: マンション検討中さん 
[2016-11-08 21:32:56]
>>1379
発泡酒の税金が値上げされて価格が上がって、もう発泡酒も飲めなくなるという事です。
1403: 匿名さん 
[2016-11-09 01:18:16]
イースト待ってた人間です。
上層階欲しいすね。
色々調べてましたが、やはりここに勝る物件はなかった。
私の決め手は、利便性と地盤です。地盤は、やはりこれから大事になると思うから。地震、皆さん怖くないですかね。
そうなると地盤良いところでアクセスが良いとなると中央線だけでしょ。
更に真の直結なら、私は間違いないと思います。
1404: 匿名さん 
[2016-11-09 09:25:12]
>>1403 匿名さん

全てでプラス評価ですか?
マイナス点も知っておきたいです!
1405: 匿名さん 
[2016-11-09 09:29:19]
>>1402 マンション検討中さん

ここを検討中の方でしたら発泡酒の税金が ちょっと上がったぐらい関係ないでしょう?
1406: 通りがかり 
[2016-11-09 11:19:59]
>>1404 匿名さん
都心までの距離が結構有ることが、マイナス点です。そして、価格が高いことが最大のマイナス点ですが、希少価値が半端ではないので、仕方がありません。
どうしても駅直結が欲しい方には、別の選択肢は有りません。
駅直結でなくても良い方は、敢えてこのマンションを買う必要はありません。ただし、相続対策は別です。
1407: 匿名さん 
[2016-11-09 14:15:07]
>>1406 通りがかりさん

パチンコ屋の上にあることもマイナス!?
1408: 匿名さん 
[2016-11-09 15:08:21]
>>1407 匿名さん

武蔵小杉とか既存の駅直結マンション見ればわかりますが、
入口が完全に別なので、パチンコ店は全然気にならないですよ。

ま、どうせわからないでしょうから、建ってから後悔してください。
1409: 匿名さん 
[2016-11-09 15:52:57]
エレベーターの乗り換えはイーストにはないんだっけ?あれはめんどくさい。
外に出るのに結構な時間がかかるのが煩わしいのは、タワー全般の欠点。
エレベーターに乗り合わせて挨拶しない人も一定数いるし、タワーにおける小さなストレスは殆どエレベーターにあるといっても過言ではない。
1410: 通りがかり 
[2016-11-09 19:22:27]
>>1409 匿名さん
パチンコ屋やエレベーターは、少しマイナスかも知れませんが、マンション価格への影響は、小さいと思います。
1411: マンション検討中さん 
[2016-11-09 19:26:50]
面倒なエレベーター乗り換えもなく、駅まで最も近いのは、ウエスト6階
1412: 匿名さん 
[2016-11-09 21:34:31]
>>1410 通りがかりさん
いんや、そんなことないべ。
むしろ、エレベーターの乗り換え時に扉開閉ボタンの
保持回数がアップすることで住民間のコミュニケーション頻度
がアップする。

1413: 通りがかりさん 
[2016-11-11 03:21:36]
エレベーターの中でコミュニケーションはさすがにないでしょ。
そんなマンションやだわ。
ここはライブラリーやラウンジ、キッズルームみたいな住人同士で顔合わせる共用施設がないから、コミュニケーションは皆無な気がする。
1414: 匿名さん 
[2016-11-11 09:02:16]
コミュニケーションは、あんまりありすぎても嫌だよ。色々面倒臭いこと多くなるよ。
エレベーターで普通に挨拶くらいで良いよ。
挨拶返してくれなければ、それはそれで、こんな奴もいるわな、くらいで気にしないようにする。

ウェストは、乗り換えは面倒臭いけど、セキュリティ上は、イーストより安心かな。乗り換えがあるだけで、泥棒なんかも嫌がるでしょ。
一長一短。
1415: 匿名さん 
[2016-11-11 12:29:00]
乗り換え面倒だけど人の行き来が多い場所だから変な人が入り込むリスクを減らせるならいいかな
1416: 匿名さん 
[2016-11-11 14:18:58]
ロビー階からも眺望が楽しめますし、
エレベーター乗り換えはむしろ楽しみですね〜。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586570/res/1-2000/
1417: マンション掲示板さん 
[2016-11-11 14:58:47]
マイナスは国分寺アドレス。普通は居住地を尋ねられた時に、「国分寺」とは答えても、「国分寺駅直結」とは答えない。駅を多少歩いても「いいところに住んでいますね」と褒められる都心寄りのアドレスの方が満足感がありそう。

1418: 評判気になるさん 
[2016-11-11 16:23:58]
以前、国分寺の有閑マダムが「国分寺には学生さん向けのお店しかないのよ」と嘆いておられました。直結した駅に何があるかも大事です。洗練されたカフェやレストラン、ブティックの類は期待薄です。不動産の価値を取るならば国分寺駅直結、文化資産ならば都心寄りでしょう。

1419: 匿名さん 
[2016-11-11 16:55:03]
そうか??
周辺の学校見ればわかるが、国分寺の教育レベルは高い。

あと、村上春樹が最初にジャズ喫茶開いたのも国分寺。
隠れ家的な店も探せば沢山あるよ。
1420: 通りがかりさん 
[2016-11-11 17:02:10]
>>1419 匿名さん
隠れ家的な名店は多そうですが、少しドレスアップして出かけるようなレストランはないのではないでしょうか。海外の文化施設、美術館も国分寺からは遠いですよね。ハイカルチャーではなく、サブカル路線でしょう。
でも生活はしやすい街ですし、教育水準は中央線全般に高いと思います。
1421: 匿名さん 
[2016-11-11 17:06:31]
最近は学生、単身者向け以外のレストランやカフェが増えてきたと思います。マンションが増えたせいか、国分寺駅周辺で見かける子供の数も20年ぐらい前に比べて断然多く感じますし。

学生向けの飲み屋や定食屋は減ってきてますし、日立やルネサス帰り社員の飲み食い需要のせいか、北口には大人向けの食べ物屋がちょこちょこあります。

多摩地域をメインに生活するなら、国分寺はそう悪くないのかもしれません。ただ市政とか色々考えると、力のある自治体からわざわざ転入するのもなあ、といった感じでしょうか。
1422: 匿名さん 
[2016-11-11 17:19:46]
私は毎日レストランや美術館に行くわけじゃないからスーパーや無印やロフトや気軽な飲食店が近いほうがいいな。お金と時間が有り余ってる人は都心に住んだほうが楽しいでしょうね。
1423: 通りがかりさん 
[2016-11-11 17:34:38]
美術館には毎日は行きませんが、上野、渋谷、六本木いずれも乗り換えが必要なので、遠いと感じてしまいそうです。常設展は安価ですし、都心では無料の講演会・コンサートなども充実していますよね。

1424: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 18:04:11]
駅直結の資産価値か駅から離れても都心へのアクセスが複数路線あるかの2択ですね。

1425: マンション検討中さん 
[2016-11-12 09:05:43]
分かんないけど、地震怖いしょ。
単純に地盤が良いとこの方が、先行き考えると良いと思うけどな。
都心も憧れはあるけど、中央線ならアクセス悪くないし、う~ん、私は地盤を取ります。
1426: 匿名さん 
[2016-11-12 10:09:35]
>>1425 マンション検討中さん

タワマンで大地震どうなるんだろうか?
1427: 匿名さん 
[2016-11-12 12:53:22]
>>1426 匿名さん
仙台のタワマンも大丈夫だったし、大手デベのタワマンの方が安全。
ここは市も絡んでるからさらに安全。

湾岸タワマンは液状化とか心配ですね。
1428: 匿名さん 
[2016-11-12 13:43:17]
>>1427 匿名さん

エレベーター止まったりしてその点では高層階はきつい...
1429: 匿名さん 
[2016-11-12 15:25:57]
タワマンってなんで借地権マンションにしなのでしょうか。
建て替えなんてできるわけないのに。
1430: 匿名さん 
[2016-11-12 15:59:10]
近隣だと、三鷹の武蔵野タワーズが東日本大震災を経験していますね。
過去ログで当時の状況が読めます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153045/res/1-2000/
1431: マンコミュファンさん 
[2016-11-12 16:20:10]
湾岸まで行かなくても、中央線圏内ならば三鷹→東西・総武線、吉祥寺→京王井の頭線、荻窪→丸ノ内線、山手線圏内とか。都心へのアクセスと地盤に優れた立地は他にもあります。
でも低層が多いかもしれません。地震を想定するならば低層が無難ですが、タワー派で地盤重視ならば国分寺もありですね。

1432: マンコミュファンさん 
[2016-11-12 16:49:05]
都心側は高額物件が多数あるが、国分寺だと「エリア No.1マンション」というプライドが保てそう。駅直結プレミアも。

1433: マンション検討中さん 
[2016-11-12 21:32:48]
このマンション、将来、暴落とかするのかな。
しないよね?10年後とかどうなってるんだろう。
1434: 匿名さん 
[2016-11-12 21:50:23]
駅直結だし暴落はまずしないと思うけど販売価格が高いからねぇ・・値上がりするかと言われれば疑問かも。
最近のマンション価格はちょっと異常かも知れないと思っています。
1435: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-12 22:05:19]
直結なのでインパクトはありますが、エリアの人気にもよるかもしれません。
新築もそうですが、中古も大まかなエリアと価格で探すので。例えば、吉祥寺徒歩圏、3LDKだと物件が出ないので築年がかなり経過しても下落しないようです。

1436: マンション検討中さん 
[2016-11-12 22:25:46]
1435
徒歩圏ではなく、駅近です。平凡なマンションでも高額取引のようです。もちろん徒歩圏でも借地権でなければ維持は固いと思います。

1437: マンション検討中さん 
[2016-11-12 22:27:05]
>>1434 匿名さん

価格が高いかぁ。ですよね。今の価格がいくらだったら、良いのだろうか?
マイナス500万くらい?
1,000万安いくらい?でも、1,000万安いじゃ、安すぎな気もするし。
妥当が分からなくて。

1438: 匿名さん 
[2016-11-12 22:37:42]
吉祥寺は住みたい街ランキング1位、ここは何位でしょうか?


1439: 匿名さん 
[2016-11-12 22:41:14]
>>1437 マンション検討中さん

20〜30%高く、この分は下落すると思う。
1440: マンション検討中さん 
[2016-11-12 23:08:26]
2割~3割となると、上の階で7,000万台か?
そりゃ言い過ぎでしょ。
武蔵野タワーズの売買価格を鑑みても、それは安すぎじゃないか?
吉祥寺で直結ならいくら?
1441: 通りがかりさん 
[2016-11-13 08:36:41]
立川のタワーの価格が妥当なところじゃないか。
当時坪単価360でも高いって言われてて、今になって更に価値が上がったわけで。
ここは坪単価380が妥当かなと。
今はどこのマンションもとにかく高い。
1442: 匿名さん 
[2016-11-13 08:48:32]
>>1440 マンション検討中さん

今から10年後ですよ! 先ずはオリンピック後に相当程度下がるのでは。
今後マンション実需は低下し中央線沿線のタワマン建設も進んで行き相続税の見直し等々下げの要素しかない...。下げ幅の見方は様々と思いますけど。

1443: 匿名さん 
[2016-11-13 08:51:01]
>>1442 匿名さん

それ言うなら、マンションなんか買わなきゃ良いんですよ~。
1444: 匿名さん 
[2016-11-13 08:59:21]
買わないとか、10年後とか言ってるけど、そういう人って10年後も買えないしょ。

オリンピック終わるとそんなに下がるの?たまにそんなん聞くけど、イマイチ根拠が分からない。
1445: 匿名さん 
[2016-11-13 09:20:15]
今売りに出てるものだと
プラウドタワー立川(新築)の中層階が坪390
武蔵野タワーズ(築6年)は坪300後半~400前半ってところ

ここはペデストリアンデッキ無しに直結(ウェストのみ)、国分寺駅への評価、施工会社が竹中、すみふプレミアム・・・などの要素を自分が妥当と思える価格にどれだけ反映させるかですかねー
1446: 匿名さん 
[2016-11-13 09:34:47]


ここは住みたい街ランキングのランク外なの?
1447: 匿名さん 
[2016-11-13 09:37:08]
>>1444 匿名さん
もうすでにマンション バブルの崩壊は始まっているらしいですよ。
1448: 匿名さん 
[2016-11-13 09:42:45]
「中央特快停車駅で駅直結のタワー」という価値は認めるにしても値段が強気かなぁ。と。
それでも買う人は買うわけですが。
1449: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-13 10:41:44]
築年はさて置き、三鷹は総武・東西線始発で新宿まで座れる。武蔵野・三鷹市は名誉23区的な立ち位置なので市部に抵抗感のある人も許容範囲。
三鷹10分・吉祥寺徒歩圏20分のプラウドも借地だし、駅近も出にくい。
ここは立川が相似でしょう。東京寄り・直結の国分寺か、多摩の経済・商業の中枢の立川か。


1450: 匿名さん 
[2016-11-13 11:08:28]
国分寺は住宅都市としては人気が高いよ。
駅前はちょっとごちゃごちゃしている雰囲気があるけど少し歩けば閑静な住宅街。
広大な自然もたっぷりあって「武蔵野」という雰囲気が最も良く似合う街です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる