三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-17 15:01:55
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571966/

【物件情報を追加しました 2015.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-25 22:07:34

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16

101: 匿名さん 
[2015-06-26 23:02:23]
豊洲は売れても坪単価270まで。
から売れない。
200戸台しか売れなかったわけだし、一期の販売方法を反省すべきだと思うよ。
102: 匿名さん 
[2015-06-26 23:02:36]
>>84
いろいろ大丈夫?
103: 匿名さん 
[2015-06-26 23:09:04]
エース営業隊が頑張ったのに久々の申し込み割れ、、、。
ネガりたくてもネガれないから苦肉の策なんだろうけどさぁ〜。もうちょっとまともなネタでネガってくれよ。
104: 物件比較中さん 
[2015-06-26 23:14:44]
確かに、売れてないと言うのには無理がある。。。
大人気ではないが、人気物件でしょ?
105: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-26 23:29:12]
ここのスレの住民は、一体ここが、一期で何戸売り出して即日完売なら、売れてるね!と言うのかねー。どんな数字に対しても、人気無いとか、失敗とか言うんじゃねーの?
このご時世、パッと売り切るほうがデベには損になるってことくらい、マンション詳しい人ぶるなら分かんないのかねー。

106: 物件比較中さん 
[2015-06-26 23:45:09]
第1期で全戸完売御礼でも、叩かれそう。。。
郊外が上がってきているので、のんびり売りたいのでは?
クレストシティ木場のやシティテラス東陽町も、結構高いと思います~


107: 物件比較中さん 
[2015-06-26 23:46:29]
300戸弱売れたら、近所のクレストシティ木場の全戸数より売れているのだから、悪くないのでは?
108: 匿名さん 
[2015-06-26 23:48:26]
ネガってるのは買いたいけど、高くて買わない人が多いのでは。。。
109: 匿名さん 
[2015-06-26 23:49:20]
ここが売れるのが悔しいだけですよ

ネガも必死です
必死になる理由はわかりませんが
とにかく必死に断言してますよね

110: 購入検討中さん 
[2015-06-27 00:12:54]
>>96
ここ坪単価320超えてる中でいきなり中規模マンション二棟分とも言える300近い数字を売っているのですが?
それをどう解釈すると売れていない、所詮300以下の町、という評価になるんですか?
111: 匿名さん 
[2015-06-27 00:21:11]
PTHは勝どき東が2年遅れるから空白の期間ができないように後倒ししただけでしょ。
112: 物件比較中さん 
[2015-06-27 00:53:00]
東陽町も高いですが、スミフだけにこっちの方が先に完売しますかね?
113: 物件比較中さん 
[2015-06-27 00:54:06]
ここが高いかどうかは、次の東急タワーの価格が証明してくれるのでは?
114: 匿名さん 
[2015-06-27 01:42:06]
東急はタワーかどうかは高さ制限があるからわからないけどたぶん売れないと思う。
バブルが崩壊してるのに豪華マンション建てたりするから。
115: 匿名さん 
[2015-06-27 02:39:36]
①そもそも三井の大規模で1期313の売り出しは少ない方。
②さらにキャピタルゲートプレイス、パークコート千代田富士見、GFT、KTT、スカイズ、ベイズ、パークシティ大崎などの三井の人気物件では当然の即日申し込み御礼どころか、まさかの1期1次での申し込み割れ。
③しかも申し込み割れは10以上もあり、by chanceではなく必然的な結果であることが示された。

以上から三井基準では今のところ人気物件といえる基準は満たしていないのは確か。営業は実績十分な良メンバーを揃えたにも関わらず顧客の反応が悪くこのような結果になり、当初見込んでいたより完売に時間がかかりそうと判断して、パークタワー晴海の販売予定を延期したようですね。

もちろんこの値段で買ってくれる人もいるわけですが、適切な値付けなら三井大規模で申し込み割れは起こしませんからそういう意味で豊洲駅5分で坪平均320弱というのは顧客からすれば割高と見る人が多かったのでしょう。個人的には坪平均296とかが絶妙だったんじゃないかと思います。
116: 匿名 
[2015-06-27 03:18:04]
>>115
ほぼほぼ憶測ですね。笑
117: 匿名 
[2015-06-27 05:23:47]
>>115
絶妙な分析だと思います。
296だと順調に売れたでしょうね
坪320はもはや、顧客がついてこれないことが照証明されたも同然

今のままでは、東急も400なんて根付けできないと推測します
118: 匿名さん 
[2015-06-27 05:35:38]
オリンピック以降、高くなり過ぎたね。ただし、地震後にできた駅近物件としては魅力あり。
119: 匿名 
[2015-06-27 05:36:50]
ここが売れてマイナスの影響受ける人っているの?売れなくて打撃くらう人の方が多いのでは。

そういう意味では、売れたことにしたい人の心情はよくわかる
120: 購入検討中さん 
[2015-06-27 07:28:29]
私が営業部長なら
1)値引きして坪296で完売
2)坪325で10戸残し
間違いなく2のチームを評価します

私が経営者なら
1)一期坪296で完売
2)一期坪325で10戸残し
株主からは間違いなく2が評価されます。

広さを22坪平均×一戸辺りの差額638万として、313の売り出しでは約20億の売上差ですね。仮に営業にエース級を揃えて臨むなら尚更2で攻めますね。

てか296って何の数字でしょうか?市場の限界ではなく、誰かの限界?
121: 匿名さん 
[2015-06-27 07:41:40]
まあ、営業さんが300売れてると言ってるのだから、300戸売れたんでしょうね。
無理ネガしても信頼落とすだけだよ。

スカイズも350近くまで値上がりしてるみたいだし、豊洲の値上がりも始まりましたね。
122: 匿名さん 
[2015-06-27 07:51:25]
東急は仕入れが高かったので400超えは確定ですから、晴海のほうが安値期待出来ると思いますよ。
123: 匿名さん 
[2015-06-27 07:52:27]
晴海もディズニーブランドで5割増しの価格を付けてくる可能性もあるけどね。
124: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:02:00]
>>114
オリンピックまでは好景気のはず
少ないとも消費税を上げるまでは落ち込ませるわけがない
125: 匿名さん 
[2015-06-27 08:09:38]
憶測の上に憶測を積み重ねる憶測タワーは意味ないよ。
126: 匿名さん 
[2015-06-27 08:10:05]
今からオリンピック特需くるからねえ。
人件費や建材は高騰するだろうね。
127: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:14:53]
>>120
安売りて売り切るのは素人でもできますので普通は2が評価されますね
128: 匿名さん 
[2015-06-27 08:15:47]
現段階で物件概要に先着順記述がないから売れ残りはない気がしてきた。
確実ではないけど。

スカイズの時も即日完売アナウンスなくてスレがこんな感じだったですね。
129: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:15:56]
>>125
うまいこと言いますね
130: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:16:49]
>>126
少なくとも下がることはないですね
131: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:20:58]
>>115
半分近く売っても失敗?
過去の三井の大規模物件の売れ方を教えてください
ただし投資マネーの入りにくい非タワーの実例を教えてください
132: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:25:57]
>>118
免震で設備とか悪くないしね
外廊下を叩くネガが出てくると思いますが震災後なので自然の風で空気を循環させるコンセプトはありだと思います
吹き抜けは解放感があって悪くないしね
133: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:28:43]
>>117
武蔵小杉の400と豊洲の400はどっちが売れるんだろう?
ドトールも400超えるかな?
134: 近所 
[2015-06-27 08:28:59]
価格安くすれば販売速度はあがるだろうがそんな競争ではないからね。

少し厳しめの坪320を設定した結果で
一期300オーバー売り出しだから今のとこ順調という印象。
135: 匿名さん 
[2015-06-27 08:39:06]
>>132
免震は貴重。まだ豊洲に4つ目。
坪単価420万円のパークシティ豊洲でも制震
136: 物件比較中さん 
[2015-06-27 08:48:17]
駅近大規模震災後で考えたら希少価値あり?
137: 匿名さん 
[2015-06-27 09:17:07]
三井の販売戦略が変わったんでしょうね。今このご時世は早く売れるより、高く売れたほうが勝ちだと思われます。すみふはともかく、東急とかもそうするようになりました。ひと昔と全く変わりましたね。
138: 匿名さん 
[2015-06-27 09:28:27]
近隣は中古駅遠でも坪350だ!
ここは新築駅近!

と言いながら坪320に設定したにもかかわらず売れ残ったわけですよね。

三井の方針が変わった!

と言いながら武蔵小杉は69%売り出してるわけですよね。

事実は事実として認めませんか。
139: 匿名さん 
[2015-06-27 09:30:12]
売り出し前は坪350予想を連呼し、坪350以下にロクなマンションはない、とまで言い切っていたよね。
140: 匿名さん 
[2015-06-27 09:34:52]
三井の販売戦略が変わった、のではなく売れなかったからしょうがなかった、
が正しいのでは?

そう簡単に値下げもできないでしょうから
141: 匿名さん 
[2015-06-27 09:36:09]
今考えたら笑えますね
142: 匿名さん 
[2015-06-27 09:40:30]
三井大規模でこの状況は人気とはいえないと言う話なのになぜか利益率が高く売った方が影響として成功だと完全な話のすり替え。

坪350以上連呼して結局320弱。

即完すると断言していて、まさかの申込割れ

次は東急に坪400で売ってほしいのね(笑)320弱でこの体たらくなのに400で売ったら恐ろしいことになるでしょうね。東急さんは三井の販売力でこの状況ですからかなり値付けには慎重になるでしょう。三井だから300近くだけど、東急が320で売ったら100くらいしか売れない可能性ありますよ。
143: 匿名さん 
[2015-06-27 09:41:25]
豊洲の値上がりは今が天井という見方が強い

これはあくまで某投資家会合での結論ですが

早いとこ投資したスカイズを売り抜きたいと心から願う
144: 匿名さん 
[2015-06-27 09:41:43]
無理ポジがネガを呼ぶ構図。
結果、すべてがネガになってしまってませんか。

確かに他の第1期と比べたら人気は出なかったけど、そこまで悪くはないと思いますよ。
145: 匿名さん 
[2015-06-27 09:46:01]
142さん
そう思います
この物件、注目物件ではあるが人気物件とはいえないレベル
146: 匿名さん 
[2015-06-27 09:48:46]
売れ残ったと確たる事実をつかんだわけでもないのに、ホームページの情報と推測だけでよくもまぁネガティヴキャンペーンを張れるもんだと感心しますね。
ソースは脳内ですか。
147: 匿名さん 
[2015-06-27 09:50:41]
実需で坪350買える層の数にも限界あるし、湾岸を避ける人も多い。騒がれている時が天井というのは振り返れば良くある話だよね。
148: 匿名 
[2015-06-27 09:52:58]
だから、営業に聞いたと言ってるでしょう?
290くらいと言ってたけどキャンセル含めたらまだ下回るかと

これが間違いなら営業が嘘つきということ
149: 匿名さん 
[2015-06-27 09:59:46]
このマンション価格だと実需層はもうついて来れてないことがこの物件を通して分かったというのは重要なことだと思う。同じ現象は都内全般でこれから売り出される割高マンションで見られると思うよ。

ここまで値上がりしちゃうとなんでもかんでも即売れというのは無理そうだね。売れるマンションと売れないマンションの差が出やすくなるんじゃないかな。

豊洲においては320以上の坪単価にするとかなり売るのが大変ということがわかったわけで東急とかは頭悩ますんじゃないかな。多少は時間かかるだろうけど三井だから竣工前完売にはもっていけると思うが、その後出す予定のデベはヤケドするかもね。そういう意味で結局三井の一人勝ちかな。
150: 匿名さん 
[2015-06-27 10:10:33]
今となっては施行を長谷工にして坪290で売った方が売れたかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる