住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その13
 

広告を掲載

ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26
 

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その13

401: 375 
[2009-11-23 01:45:02]
>>390
どういたしまして。シナリオ参考にさせていただきます。

ついでに20年固定2%という人がいるのかどうかは知りませんが、計算してみました。
固定2年と比較しても>>390さんのシナリオの方が約1年早く完済します。
どういたしまして。シナリオ参考にさせてい...
402: 匿名さん 
[2009-11-23 01:45:03]
>>398

だから都合の悪いシミュレーション出せよ。説得力無いけど?
403: 匿名さん 
[2009-11-23 01:45:26]
>>399

そういう論理思考が都合がいい話の展開だっつーのw
404: 匿名さん 
[2009-11-23 01:46:03]
固定は繰り上げしないの?
405: 匿名さん 
[2009-11-23 01:47:10]
>402

375にいえよ。
406: 匿名さん 
[2009-11-23 01:47:33]
わたくし、固定(2%)+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か。
407: 匿名さん 
[2009-11-23 01:48:37]
>>403

だから都合の悪いの出せって。あなたのシミュレーションはこうだけどこういう事も想定出来るよとの
意見が出て初めて比較出来るんだよ。口ばっかで何が都合いいのかさっぱり判らん。

>>404

固定が繰上するなら変動も同じように繰上すると仮定すれば結果は歴然。条件が同じで比較しないと意味が無い。
408: 匿名さん 
[2009-11-23 01:49:16]
>>375

10年固定1.6%、残り10年は変動と同じでよろしく。ちなみに年100万円は当たり前に繰り上げしますんで。
409: 匿名さん 
[2009-11-23 01:50:21]
>わたくし、固定(2%)+繰り上げ+貯金+大企業の正社員ですが、何か。

それでも変動で借りるほうが安心という事実
410: 匿名さん 
[2009-11-23 01:51:40]
>固定が繰上するなら変動も同じように繰上すると仮定すれば結果は歴然。条件が同じで比較しないと意味が無い。

だからご都合主義の脳みそバーチャルだっていうの。学校のお勉強と違うのよ。
411: 匿名さん 
[2009-11-23 01:52:34]
>それでも変動で借りるほうが安心という事実

根拠なき自信に勝るものなし
412: 375 
[2009-11-23 01:53:57]
>固定は繰り上げしないの?
しても良いですが、変動も同じ返済額とすると、さらに差が開きますよ。
413: 匿名さん 
[2009-11-23 01:56:13]
>>410

意味判らん。結局何も言い返せないで話しをそらしているようにしか思えない。人の意見はすべて都合がいいと
否定するくせに自分の意見を持ち合わせない。
414: 匿名さん 
[2009-11-23 01:57:01]
結局固定にするメリットが・・・
415: 匿名さん 
[2009-11-23 01:57:36]
「変動も同じ返済額」という仮定がおかしいといえよう。
繰り上げ返済額を同額として比較する方が正しい。
416: 匿名さん 
[2009-11-23 01:59:31]
>>415

比較にならんじゃないか・・・
417: 匿名さん 
[2009-11-23 01:59:39]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。
これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。
メンタル面では、ポジティブシンキングで。

15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。

終了〜!
418: 匿名さん 
[2009-11-23 02:01:48]
>しても良いですが、変動も同じ返済額とすると、さらに差が開きますよ。

やってみせてよ。
419: 匿名さん 
[2009-11-23 02:01:58]
自分より格下をいじめたいだけなら「年収に対して」行けばいいのに・・・
420: 匿名さん 
[2009-11-23 02:03:23]
金利が低くて浮いた金をすべて繰り上げに回すかっていうと現実はそうじゃない。
ってことなのでは。
421: 匿名さん 
[2009-11-23 02:05:02]
>>419

固定>変動って認めたの?
ごめんね、格下いじめして。
422: 匿名さん 
[2009-11-23 02:06:19]
>>420

浪費するって事?精神論?変動は金利が低い分無駄にお金を使っちゃうから危険とか言いたいわけ?
そりゃあんたがそうだからと言って皆がそうとは限らないでしょ?普通は貯蓄か繰上は当たり前です。
423: 匿名さん 
[2009-11-23 02:06:51]
>金利が低くて浮いた金をすべて繰り上げに回すかっていうと現実はそうじゃない。

そういうことだ!
424: 匿名さん 
[2009-11-23 02:08:00]
>>421

ここにはあなたたちの妄想する架空の格下しか居ませんからね。
架空の相手を攻撃するより実際の格下相手にしたほうが張り合いも有るんじゃないの?と、思っただけ。
425: 匿名さん 
[2009-11-23 02:08:48]
>>423

そんなあなたは固定がお似合い。お金持ってると使っちゃう人なんですね。
普通の大多数の人は違いますが。
426: 匿名さん 
[2009-11-23 02:09:06]
>>422

机上の空論はやめたまえ。
みんなローンのことばかり考えてないよ。
余ったかねでうまいもん食ってもいいじゃないか。
うちではそれを浪費とは言わんがね。
あ、ちなみに、うちは低い時期に固定にしましたが、余裕です。
427: 匿名さん 
[2009-11-23 02:10:41]
>>426

余った金でうまいもんなんて食わないよ。繰上貯蓄はきっちりやってます。それでも余裕でうまいもん食ってますが
428: 匿名さん 
[2009-11-23 02:11:18]
>425

そうなんだー。たいへんだねえ。
使っちゃうとかそういうのとまた違いますけどね。
ローンに回すお金とそうでないお金の比率ってあるでしょ。
エンゲル係数じゃないけど、そんなになんでも貯金とかローン優先にもならないんですよ。
無理しているとかじゃなくて、自然にね。
429: 匿名さん 
[2009-11-23 02:18:01]
マスカキ変動さんは、「普通」って言葉が好きらしいな。
ご自分が日本国民の代表だと妄想されているらしい。
430: 335=375 
[2009-11-23 02:30:28]
>>418
>やってみせてよ。
431: 匿名さん 
[2009-11-23 02:58:45]
>>430
暇なんだとは思うけどさ、だれでもできる計算をここで披露してくれる必要はないよ。
しかも、借入1000万円しか借りていないってことはないのだろ。
計算するなら430さんももうしこし現実的な生の数字を使ってみたら説得力がありそうかもしれない。

借入額もだけど、どうしたって収入があっても余裕資金で
その前提に立って繰上も貯蓄も可能かどうかもわかるだろうから。

それなしに、いくら繰り上げできるとか、貯蓄するだと
単に変動で借りれ浮いたお金を生活費の一部にしようとしてるだけの人って絶対に多い。

なんかさ、変動さんの話に説得力がないのは
変動ローンの方法論ってだけで話しを使用とするからだと思うよ。
具体的にいったいくらの借入をいくらの収入で計画通り繰上できるのかとか、生活はギリギリではないだとか
そう示さないと、変動がどのレベルが危ないのかが見えてこない。

ある意味ではさ、年収700万円で3000万円って線はいい線だと思うが。
それはまずしさに耐性があるだけで、世間的にはギリギリの部類だから。
だって年収700万円以下の人間が何を言ってもせいぜい頑張れとしか言いようがないだろ。
ギリ誘導しようとしているのはなくて、一線がどこか教えてだけなんだけどね。

具体的な収入や借入の話しをするととたんに変動は出てこなくなちゃんだよな。






432: 匿名さん 
[2009-11-23 03:12:46]
自分は30代半ばで年収750万円で、昨年3200万円の借入をしたものです。
35年返済で月々9万円ほそどです。
本当は20年で返済したいのですがその時には+5万ほど返済額が増えしまうのが厳しいので
今は計算上35年で返済しています。
正直、これでもラクではありません。
子どもの教育費、こればっかりは外せませんよね!
他にも車や家電の車検や買い換え、保険料、不意の出費もあり
外食は滅多に行きませんし、旅行も夏に近くをでかける程度です。
繰上返済はどうしても優先順位を高くしたいとは考えておりますがなかなかできないことも少なくありません。
そんな状況なので結局35年返済になりそうです。
ただ、収入があと100万円増えても似たような状況には違いがありません。
それは、ローンの返済だけに増えたお金を使うのを律することは生活をギリギリにしてしまうからです。
同じような変動で借りている人も、もう少し将来の不安なども会話に含めて現実的な話しをしましょうよ。
最近の変動さんの書き込みを見るとずいぶんと背伸びしているか、低金利に依存しすぎな気がしてなりません。





433: 匿名さん 
[2009-11-23 03:49:18]
結局、固定派って、固定でも余裕で返済できるけど金利情勢その他を考慮して変動が圧倒的に有利だと判断した人には何の反論もできず、ギリ変しか相手にできないんだね。
434: 貴族 
[2009-11-23 04:29:47]
私、固定+繰り上げ+貯金+貴族ですが、なにか?

435: 匿名さん 
[2009-11-23 05:43:08]
>>430

結局ギリ変誘導で話を終わらそうとするんだよね。

>ある意味ではさ、年収700万円で3000万円って線はいい線だと思うが

で、これも数字的根拠とか一切無く、適当な数字でしかも、繰上資金はどうせ使っちゃうからダメとか言うんだろ。
で、しつこく出ているけど固定さんが借りる上でのギリギリじゃない基準を教えて欲しいね。
それともまた沈黙?

>>432

あなた本当にシミュレーションとかしてるの?試しにあなたの手取りと月々のお金の用途を言ってみなよ。
436: 匿名さん 
[2009-11-23 05:56:55]
年収650万、2900万変動借り入れで約3年で繰り上げして元本2500万まで減らしたオレが来ましたよ。

特にぎりぎりな生活とは思った事ないし、繰り上げ分は貯蓄とは別に毎月積み立ててそういうものと
思って何の違和感も無く繰り上げしてたけどオレって特殊なのかなぁ?自分では質素とも切り詰めている
とも思った事無いけど実は本人が気づいてないでものすごく質素な生活だったって事?

ギリギリの定義がよくわからないんだけど・・・
437: 匿名さん 
[2009-11-23 07:44:12]
変動は将来どう変動するか明らかでないから反論しづらい
これと思うモデルを示すとそんなモデルのように高金利になるわけがないと反論してくるからね

結局のところ将来どうなるというモデルは経済学者にも分からないわけで
まったく不勉強な人でも適当な理屈をでっち上げて反論できるんだよ
438: 匿名さん 
[2009-11-23 08:27:49]
>>431>>432は自作自演だな。
あの時間帯にたったの14分間に431が指摘している内容を対して、432の変動利用者が理想的に応えていることに違和感を感じる。あとは句読点の使い方が全く同じだし。

どこかへ誘導しようとしている意図がアリアリ。
なぜ、そこまでして????


439: 匿名さん 
[2009-11-23 08:41:44]
しかし一晩ですごい盛り上がりようですな。(笑)

>>401 by 375 = 335
その場合、何でご自分の最初>>335の金利上昇シナリオでやらないの?
これじゃ都合がいいって言われてもしょうがないでしょうが。

ついでに、この金利比較で、実際に2006年度にあった0.5%利上げ/年が3年続いたらどうなるよ?
って言うと、「直近ではあり得ない」とか言うんでしょ。
だから「捕らぬ狸の皮算用」だって言ってるのよ。

一部の口汚い固定派の書き込みにも閉口するが、上の>>437も仰っているとおり、トラタヌは意味が無い。
「変動の怖さ」ってのは、一般的にいくらでも語られているんだから、そこをきちんとヘッジできていて、
何の不安も感じない人だけが変動を選べばよろしい。
他はただのトラタヌギャンブラー。
お金の使い方なんて人それぞれ、絶対よい方法なんてあり得ない。金利タイプもこれ然り。
440: 匿名さん 
[2009-11-23 09:29:30]
相変わらずギリ変論に終始しているようですね。
今後の金利予測が話題に全くあがらないって事は、まだまだ金利上昇は先だと固定・変動統一認識なんですかね。
半年くらい前までは金利上昇要因が議論の中心であり見ごたえがありましたが、ここ最近の過去ログ見るかぎり、ギリ変ネタしかなく物足りないですね。
ギリ変論でしか勝負できないような固定の主張など見る価値ないしな。
441: 匿名さん 
[2009-11-23 10:19:36]
確か、明治の昔金利は一律5分=5%と決まっていたらしい。公庫の固定金利は資産インフレの時期は変動より安い。
442: 匿名さん 
[2009-11-23 10:28:15]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。
これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。
メンタル面では、ポジティブシンキングで。

15年以上かけて返す人や一定期間の利率を固定させたい人は固定で。

終了〜!
443: 匿名さん 
[2009-11-23 10:29:53]
>>433は日本語が変。
444: 匿名さん 
[2009-11-23 10:31:25]
>年収比4倍超はギリで哀れだから外す。

しつこい位出ているけど、、、>>435
445: 匿名さん 
[2009-11-23 10:34:15]
≥≥440
ギリ変論じゃなくて、今はマスカキ変動さん論だよ。流れについてきてね。
446: 匿名さん 
[2009-11-23 11:23:53]
430さんさぁ、、、借入額もそうだけど固定の繰り上げ額とか金利上昇の速度とかやっぱり結果ありきで操作しているとしか思えないんだよね。ご都合主義と言われても仕方ない。
447: 匿名さん 
[2009-11-23 12:08:46]
>>439

前回の利上げは2006年に1度2007年に1度ですが?

それと、どうせなら>>364のように根拠あるシナリオで反論してはいかがですか?
またはせっかくシミュレーションしてくれる方がいるのですから固定さんの言われる最悪な場合のシナリオで
やってみてもらったら?固定さんは何故口だけなんですか?いつも。
448: 匿名さん 
[2009-11-23 13:07:26]
やれっていってもやらないじゃん。口だけなのは変動も一緒。
449: 匿名さん 
[2009-11-23 13:10:16]
>本当は少子高齢化や財政赤字などを考えるともっと悲観的なシナリオでもいいような気がしますが、それではあまりにも寂しいので。

寂しいなんて言わないてこれでやればいいんじゃない?
リスク管理を言うなら最悪を想定しないとな。
450: 匿名さん 
[2009-11-23 13:12:19]
>>439
全く、他人にツッコミ入れるときはよく読めよ。
「2006年度」ってちゃんと書いてあるだろが。

サブプライム問題が顕在化しなければ、2007年度だってさらに2回追加利上げがあってもおかしくない雰囲気だったぞ。
そう振り返れば「0.5%利上げ/年が3年続いた」はあながち根拠がないとは言えんだろ。

上記のように、「たら話」「トラタヌ」をやったらキリがない。
まして20年、30年にわたっての「根拠あるシナリオ」だなんて、ただの「想像」じゃないか。

だいたい>>335は自分で持ってきたシナリオだぞ。
それを使わずに結果がよくなるシナリオでだけ提示するってのはどうだ?

よく恥ずかしげもなく他人に「いつも口だけ」なんて言えるな。自重しろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる