東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グローブスクエア(東京地球区 TOKYO EARTH LAND) 住民専用part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 矢野口
  6. グローブスクエア(東京地球区 TOKYO EARTH LAND) 住民専用part3
 

広告を掲載

住民さんE [更新日時] 2021-02-10 22:16:15
 削除依頼 投稿する

前向きな意見交換をしましょう

[スレ作成日時]2009-11-18 22:22:44

現在の物件
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)
TOKYO
 
所在地:東京都稲城市矢野口2284番11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
総戸数: 431戸

グローブスクエア(東京地球区 TOKYO EARTH LAND) 住民専用part3

201: 匿名さん 
[2010-03-30 09:34:04]
相変わらず張り紙して回る人いるんですね。
でもそれってビラまきと同じで禁止事項じゃないの。

それから、養生用のテープみたいけれど、一週間もほおっておいたらテープ取るの大変だよ。
器物破損で訴えられる事も有るのにね。

正義に味方のつもりかな。
202: 匿名さん 
[2010-03-30 21:05:33]
廊下に置いていある物への張り紙?
それなら置いてる方がわるいんじゃない?
いやなら、しまえばいいだけのこと。
203: マンション住民さん 
[2010-03-30 21:46:26]
>>201
共有廊下に物を置くことは規約で禁止されていましたよね。
まえに管理組合からチラシも配られていましたし。
ルールを守れないことをさらけ出して、恥ずかしくないのかしら。
204: 匿名さん 
[2010-03-30 22:23:09]
自分ちに貼られたとか言ってないけどね。
管理規約は民事だけど器物破損は検事じゃなかったっけ?
法律は矛盾がいっぱいだからね。

自分の家の駐車場に車が止まっていたので貼紙したら傷がついたと訴えられたと同じ事だから。
警察は被害届が出たら動くしかないよ。
管理規約云々は民事だから警察は動かないと思うけれど。
なぜ、管理組合ないしは管理人が貼紙しないか考えた方が良いよって事。

毎日循環しているんだから貼るのはわけない思うけれど、事例が有るから動けないんじゃないかな?
持ち主及び管理者が合法にての貼紙ならまだしも、匿名の貼紙はチラシと一緒だよ。
ゴミの不法投棄と言うのも有るか。
どちらにしても置くのも問題だけれど、貼紙は何であれ違法でしょ。

※、法とは決め事の事で法律だけではない。仏法や作法も法というよね。
↑ここはすぐに突っつく人がいるので書いとくね。

203の上から目線の高びー様
ネットで匿名だと偉そうに出来ていいですね。
待ってましたって感じの書き込み。思いっきり吊られていて、、、、ップ。っと追加してみます。
反論してももう書かないけれどね。
205: 匿名さん 
[2010-03-31 05:07:22]
根本原因は?
206: 匿名 
[2010-03-31 07:49:24]
養生テープで器物破損なんて判例無いよ
訴えてみると面白いよ
不法投棄も紙一枚より貼られていた物自体の方が百倍問題だね
207: 匿名 
[2010-03-31 08:06:55]
ベビーカーは認めてあげる運用でいいんじゃないの…
乳児を抱えながら、出し入れするのは大変でしょ
208: 匿名さん 
[2010-03-31 13:21:39]
だれかー
「バルコニーで煙草を吸う事は規則で禁止されています」
と玄関に貼って回ってよ~~~
209: 匿名 
[2010-03-31 18:03:08]
それは賛成…これから暖かくなると窓あけたいですし
210: 匿名さん 
[2010-03-31 19:13:32]
使ったカートはすぐに戻してーってのも書いてまわらないかな。
211: 匿名さん 
[2010-03-31 22:01:50]
張り紙ってどこに貼ってあるの?
エントランス?
周り見当たらないよ。

・・・とりあえず貼っといて、
そのまま貼りっぱなし放置はやめてくださいね。
色あせてぼろぼろになったやつ見たら悲しくなるから
212: 匿名さん 
[2010-03-31 23:35:32]
>>207
玄関にベビーカー入れてから、載せ降ろしすればいいので、ベビーカーを認める必要は無いと思うよ。
だいいち、非難時の妨げになるから良くないので、禁止されているのだと思う。
213: 住民さんA 
[2010-04-01 01:18:59]
廊下に物を置くの禁止は当然だけど、玄関先が殺風景すぎるから飾りたいな
縦+横+高さ 100cm以内のもの一個だけなら置いて良いっていうルールにならないかなあ
玄関マットや、傘立てもその範囲内で
214: マンション住民さん 
[2010-04-01 08:17:48]
廊下に置いてある物に対しての注意喚起の貼り紙は実運用上問題なんじゃないかなぁ。
複数の知り合いのマンションに行った時、管理会社が廊下にある私物に対して、
片付けるように貼り紙しているのを複数見かけたことがある。
ベビーカーとか三輪車とか。

ここでも管理会社がやればいいのに。
て言うか、理事会も放置していたら、「非難時に障害物のせいで逃げ遅れた」なんてなったら、
責任問われちゃったりしない?
215: 匿名さん 
[2010-04-01 09:14:57]
避難の妨げとか強調している人がいるけど。
本当に妨げになるの?
廊下の巾より大きなものってあるかな?
大人用自転車は絶対だめだけれど。
廊下を汚すしね。

災害時の危険は走って逃げる事だよ。
地震で多い被害は高いところからの物の落下とか転倒じゃないかな。
マンション内は灯油ストーブとかの火器は禁止のはずだし。
ガスは地震時には自動で遮断されるから。

まあ、人のせいにしたがる人はなん癖でもつけるだろうけれどね。
今回のも一般人でしょ。

偏った考え方の人。
216: 匿名さん 
[2010-04-01 12:34:53]
安全上だけじゃなくて美観上も問題あるし
ベビーカーも基本はNGでしょう
ベビーカーがよければ、三輪車も自転車もってなっちゃう
赤ちゃんから手がはなせなくて半日片付けられませんでした、ならしょうがないけど
日用品の保管場所が廊下っていうのはダメでしょう
217: マンション住民さん 
[2010-04-01 12:58:59]
人が通る場所に痰唾が吐いてあったり、ペットの小便があるのを見かけると「よりによって踏んでしまいそうな場所に…」と思ってしまいます。汚なくて嫌な気分ですね。北側のゲート脇の通路とか。
218: 匿名 
[2010-04-01 13:01:44]
以前、私が住んでいた分譲マンションは、管理人が規約やマナーに対して非常に厳しい方でした。
廊下の私物には、貼り紙だけではなく、口頭で注意されてたりしてましたので、自転車や三輪車、キックボードなどは一切無し!!

ただし、日常的に使用している車椅子とベビーカーだけは暗黙の了解でしたね。高齢者や障害者、または乳幼児のママさんに対する配慮だったと思います…
車椅子やベビーカーを使用していた方々も、通行の妨げにならないように、折り畳んで端に寄せて置かれていたので、迷惑に感じることはありませんでしたよ。
規約だからと目くじらたてずに、お互いを思い遣りながら、住み良い生活環境を創っていくことが大切ではないでしょうか。
219: マンション住民さん 
[2010-04-01 13:14:02]
たいがいの自治体では火災予防条例で、廊下の幅員に関わらず避難経路に障害物を置くことを禁じています。

平時は邪魔なならない様に置いておいても、避難時は倒れて避難経路を一部でも塞ぐ可能性があるので、
きちんと対応したほうが良いと思います。

ベビーカーだって、たたんで玄関に入れておけば良いのでは?
難しくないと思います。

220: 匿名 
[2010-04-01 13:38:20]
217さん
規約で共有部ではペットは籠に入れるか抱いて歩くことに決まっているんですけどねぇ
たまに歩かせてる人を見かけますね
こういうのは注意するほうもされるほうも嫌なんですから、きちんとして欲しいです
221: 契約済みさん 
[2010-04-01 13:38:25]
>>217
自分の家でもあるんだから
掲示板に文句書き込む時間があるなら
自ら片付ければ心が綺麗な人になれると思います。
223: 匿名さん 
[2010-04-01 18:47:17]
なにもないのが奇麗と思う人もいるし
ちょっとかざってあるのが奇麗と言う人もいるし。

美観とは個人差が多いですなー。
でも、なにもない通路通っているとさびしいというか。

個人的には派手すぎなければワンポイントは良いんじゃないかな。

と独り言を書いてみる。

追伸、逆切れってどれだろう???
別に切れていないのではなかろうか。
224: 匿名 
[2010-04-01 20:02:01]
結局、規約守れ…としかならないですよね
225: 匿名さん 
[2010-04-01 22:21:30]
ですね。
226: 匿名さん 
[2010-04-02 00:17:51]
日本には本来暗黙の常識みたいなものがしっかり存在していた、その常識
の範囲内でなんとか仲良く暮らしてきた。しかし地域コミュニティーの崩壊
でそれが通用しなくなった。
クレーマー、モンスターペアレンツなども地域コミュニティーの崩壊で常識を
失った人たちによる過激な行動。
そんな社会では細かいこともルールを作り、それに従うしかない。
--これは社会学的な見方です。

ですから、224さん、225さん、
ですね。
227: マンション住民 
[2010-04-02 00:49:08]
226
その通りです。
自分で自分の首を絞める事がないようにしたいですね。
228: マンション住民さん 
[2010-04-02 00:55:54]
しっかしココの住民のタバコマナー最悪だよなあ。
敷地から一歩出れば歩きタバコ、くわえタバコ、
手に持ってブンブン振り回しながら人とすれ違うし、
灰は下に落とし放題、吸殻は道路、植え込み、側溝、人の家の前、
挙句の果ては三沢川へポイ・・・・。
社会人としての、いや、人間としてのモラルはどうなってるんだろうね?
229: マンション住民さん 
[2010-04-02 00:58:05]
それとベビーカーや宅配?の箱、この強風でアチコチ通路のど真ん中まで
動いているけど、それでも外に置く正当性を主張するのか・・・・・
230: 匿名さん 
[2010-04-02 02:25:43]
まあ、ここにカキコしている事態ですでに常識うんたらは無いと思うけれそ。
暗黙とか常識とか言うなら直接行動に移すだろうからね、226さん。

って私も常識ないと自覚して書いてるけれど。
231: 匿名 
[2010-04-02 11:47:23]
隣人のことがわかりにくくなったご時世に
規約にもあり常識と思っていることも守れない方へ
直接改善要望をすることは、いろいろなリスクが考えられて躊躇してしまいます。

232: マンション住民さん 
[2010-04-02 12:48:31]
>>直接行動に移すだろうからね
直接行動に移したから、貼り紙されている訳ですからね。
233: 匿名さん 
[2010-04-03 23:03:57]
そろそろ電球や蛍光灯がきれたり、換気フィルターが汚れたりして買い換えの時期だと思いますがどこで買われてますか?
種類が多くて困っています。
234: 入居済みさん 
[2010-04-03 23:56:36]
入居時の電球や蛍光灯はいろいろなメーカーのものがついていましたね。
我が家は、主に若葉台の電気やさんに出かけています。
最近は、LEDに換えようと思っていますが、レフ型の白熱灯に変わるものを探しています。
Winクローゼットの電球はなかなか売ってませんね。
235: 匿名さん 
[2010-04-05 15:42:17]
LEDはどんどん値下がりしてるね。
236: マンション住民さん 
[2010-04-05 22:15:58]
換気フィルターですが、ここに入居した当初、どこかのフィルター会社のひとが訪問販売に来たな。。。

相方が分からず家に入れてしまって、ずかずか家の中歩いてフィルターの説明してくれて、
このマンションでこんなにいっぱいの人が買っているんですよ。とリスト見せながら、
アピールしてくれたけど、なんか製品はいいと思うけど、不愉快に思って買うのやめたな。。。

それ以来、以前の板で100円ショップのエアコン用を使っている方がいて、
マネて使っています。

以前の掲示板でダスキンに頼んでいる方もいるようだから、自分の予算や使いやすさ好みにあったの
使ってみたらいかがでしょうか。
237: 匿名さん 
[2010-04-06 00:42:11]
うちは話を聞いてフィルターはティッシュにしました。

フィルターの一番外側(外気を入れるフィルターなら)にティッシュを1枚付けて
から、そこにフィルターを普通に付ける。
殆どの汚れはティッシュに付きフィルターはかなり長い間交換不要。
確かに、ティッシュは汚れますが、頻繁に交換可能。
238: 匿名 
[2010-04-06 08:02:26]
換気口のフィルタは洗えるって書いてたと思う
洗面所のフィルタはダメだった
洗面所のフィルタの方がつまるんだよね
239: マンション住民さん 
[2010-04-06 08:53:59]
うちは、各部屋にある換気口のフィルタは2~3ヶ月に一回水洗いして、1年ごとに同じものを購入して使っています。5,6回を目安に交換と書いてあったのでそうしています。
そうすると100円ショップで買ったのと費用はそんなに大差にかと・・・。

洗面所、トイレのフィルタも同様なので、1年ごとに同じものを購入して使っています。

貧乏臭いかもしれませんが・・・。
240: 匿名さん 
[2010-04-06 12:44:04]
あ、洗えるのかぁ~
241: 特命さん 
[2010-04-06 14:42:06]
駐車場の三沢川側に車を停めると、ガラスとかがが油だらけになるのはアメリアからなんか飛んできてるのかなあ。

突き止めて集団訴訟したいなあ
242: 匿名 
[2010-04-06 18:28:48]
ホームセンターで売ってるフィルターで十分だと思いますよ

都内はかなり汚れましたけど、稲城は空気がよいからかも
243: 住民さんA 
[2010-04-07 04:11:17]
LED電球は分光がかなり偏っているので、食卓、勉強部屋、リビングには使いたくないなあ。
まあ蛍光灯の分光もろくなもんじゃないけど。
トイレと廊下から導入検討中。電球型蛍光灯と違って点けてすぐ明るいのが魅力。
244: 匿名 
[2010-04-07 12:51:02]
243さん
我が家もトイレと洗面所のレフ型白熱灯を交換予定です。ストックがなくなれば…ですけど


オススメがあったらご教示ください
245: 住民さんA 
[2010-04-08 22:07:48]

LEDは、こんな記事読んでます。
://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20091126_320781.html

トイレは子供が電気を消し忘れるので早めにLEDにしたいんですが、まだ高いですね。
246: 住民さんA 
[2010-04-14 07:50:48]
突然ですが・・・。教えて下さいm(_ _)m


親知らずを抜きたいんですが、お薦めの歯医者さんを教えて下さい。

子ども(幼児)も、検診させたいと考えているので・・・大人&子ども対応可能の歯医者さん、教えて下さい。
247: マンション住民さん 
[2010-04-15 01:35:13]
日本経済新聞を購読したいのですが、朝日/読売/毎日/東京新聞などと一緒に配達してくれるところはありますか。
あと、朝刊のみ読めればいいのですが、やはり朝・夕刊セットになりますか?
248: 匿名 
[2010-04-15 12:01:01]
読売の販売店が日経も扱っていたと思いますよ

ただ、このマンションにくる読売の拡張団は、他の新聞の営業と偽ってきたりすると近所の方から聞いています。事実ならかなりたちが悪い
249: 匿名さん 
[2010-04-15 12:16:57]
廊下においてある物への貼り紙、住民同士でのトラブルになる前に、
管理会社の方で、廊下に物を置いているお宅に注意するようにすればいいのに。
理事会では議論されないのでしょうかね。
250: マンション住民さん 
[2010-04-15 13:38:25]
注意されても「他の人もやってるから」と言われるので、意味ないです
251: 匿名さん 
[2010-04-15 18:31:04]
管理人がこまめに注意すれば、多少は改善されるんじゃない?
管理なのだから、規則管理の対応ぐらいはしてもらいたい。
252: 匿名さん 
[2010-04-15 23:31:52]
じゃあ何がOKで何がNG?

貼紙は何に貼ってある。

因みに革靴で夜中に貼って回っているらしき音がしているけど。
深夜1時くらいかな。

うちが見つけたらその人の家の玄関に「許可の無い貼紙は禁止です」
と貼るよ。

ルールがしっかりしていないのだから貼紙を張る事も違反な訳さ。
規約通り解釈すればエアコンカバーだってクリスマスやお正月の飾りだって。

玄関マットなんて有り得ない。

現状は物置いている人。
雨の日の傘とかもね。

何割の人が違反かしら?
253: 匿名 
[2010-04-16 01:31:26]
因みに…No.252さんは違反者かしら?
何に反論してるのか分からない。
その貼紙をしてる人を知らないけど、
エアコンカバーや玄関マットに貼紙はしてないでしょう。
254: 匿名 
[2010-04-16 07:36:34]
だから~
基準が各自の物差しな訳で、
大きいから違反で小さいから違反じゃないで。
玄関マットやエアコンカバーが違反じゃない。
253さんは貼紙が無いものは違反ではないという物差しな訳ですね。
と言うより、貼紙して回っている人だったら。

大笑い
255: 匿名 
[2010-04-16 08:34:47]
なんでも「規則、規則」で規定していかないといけないような状況は
コミュニティとしては崩壊寸前の状態だと思うのですが。。
256: 匿名 
[2010-04-16 09:14:25]
貼紙
257: 匿名さん 
[2010-04-16 09:43:55]
見かけたところ貼り紙されているのは、三輪車とかベビーカーとかの大物のようでしたよ。
近所に迷惑がかかっていたら、近所から注意されることもあるでしょう。
やっぱり、公式に管理会社がこまめにやればいいんですよ。と言うか、やってもらいたい。
258: 匿名さん 
[2010-04-16 09:50:31]
> なんでも「規則、規則」で規定していかないといけないような状況は
> コミュニティとしては崩壊寸前の状態だと思うのですが。。
社会人として、守ることが普通な気がしますが・・・。
規定しないと、野放しになるんでしょうね。それこそ、コミュニティとしては崩壊状態になると思うのですが。
理事会で、置いていいものを決めたらならいいと思いますが、個人の勝手で判断するのはいかがなものなんでしょうね。
259: マンション住民さん 
[2010-04-16 12:44:35]
いいんなら、うちも置こうかな。自転車とか荷物とか。
他においているお宅見かけるし。スペースの有効活用。いいんじゃないでしょうか?
260: マンション住民さん 
[2010-04-16 15:48:29]
246さん

歯医者さんですが、アメリアの中にある「さやま歯科クリニック」に私は通っていました。
神経を抜いたのですが、毎回説明して下さりましたよ。
診療台が個室みたいになっていて、診療台の前には大きな薄型モニターが設置されていて、そのモニターで説明など受けました。院内は新しいからか明るくて綺麗でした。

お子さん連れてる患者さんもいらっしゃいましたよ。

近所ですし、通いやすさではいいのではないでしょうか。
でも毎回、管理料?で100円請求されます。

本当は私も親知らず抜かなきゃいけないのだけど…怖くて躊躇しています(汗)
246さん、早く良くなるといいですね!
261: 匿名 
[2010-04-16 19:21:21]
掲示板だと建設的な話し合いは難しいですね
263: 匿名さん 
[2010-04-16 22:51:15]
みんなで渡れば怖くない。
264: 匿名さん 
[2010-04-17 02:14:17]
>神経を抜いたのですが、毎回説明して下さりましたよ
その神経を抜くことについてもリスクとか説明してくれましたか?
なんでも、悪い歯医者の例として 安易に神経を抜いてしまうというのが
ありまして。神経を抜くのは最後の手段であって神経は残して治療をする
のが正しいとか。
265: 住民さんA 
[2010-04-17 09:27:15]
NO・260さん 264さん 歯医者さん情報をありがとうございます。

アメリア内の歯医者さん、良さそうですね。近いし。

NO・264さんのご意見の‘神経を抜く・・・’悪い歯医者さんの事例も参考にします。


一度、診察に行き自分の歯の状態を確認しないといけませんね。

しかし、親知らず・・・痛いです(泣)
266: マンション住民さん 
[2010-04-17 10:36:05]
264さん

260です。
神経抜くリスクの説明、もちろんありましたよ^^
行ってすぐ抜いた訳でもないですしね。

ご心配ありがとうございました!
267: マンション住民さん 
[2010-04-17 18:14:08]
ルールを守ろうとしない、スーパーからカートを持ち出すなど、
とても残念なマンションです。
268: 匿名さん 
[2010-04-17 20:39:24]
>266さん

いいですね。歯が悪くなったら行ってみます。

歯とか外科だけは、いくら頭のいい優秀な歯学部卒でも不器用だと
話にならないですからね。
269: マンション住民X 
[2010-04-19 20:59:28]
268

アタマの良い悪いは関係ないと思うけど。
270: 匿名さん 
[2010-04-20 19:57:25]
んん、だから頭が良くても手先が不器用じゃダメってこと
271: マンション住民さん 
[2010-04-22 07:53:15]
近くで良い産婦人科があれば教えて下さい。
ここら辺だと稲城市立病院なのでしょうか?
272: 匿名 
[2010-04-22 16:31:39]
近くはありませんが聖蹟桜ヶ丘の赤枝なども話でよくききます
分娩費用は高いそうですが、待ち時間が短いとききました
273: 匿名さん 
[2010-04-26 20:54:15]
>>266さんへ

>>264さんがおっしゃることが正しいです。ホント。
神経を抜くと歯は再生できなくなります。
それを説明しない歯医者の多いこと!!!
274: 匿名さん 
[2010-04-26 20:56:08]
追伸;
良い歯医者・悪い歯医者の見分け方
http://sincere.whitesnow.jp/FDHP/miwakekata.htm
276: 匿名 
[2010-04-27 08:47:28]
稲城と豊洲では、住環境がかなり異なるのであまり比較にはならないと思います

単純なマンション相場でおっしゃっているなら優劣はありますけど
277: マンション住民さん 
[2010-04-27 20:37:56]
273さんへ

266ですが、私、266以降コメントしてないので(汗)

歯の治療も終わってるので大丈夫ですよ^^いろいろありがとうございます
278: 内覧前さん 
[2010-05-08 11:56:21]
rev.em-net.ne.jpが2chの規制になちゃったね。大弱り・・・
279: マンション住民さん 
[2010-05-08 16:50:09]
No278 もう規制がかかって4日になります。
e-マンションって=vectantなんですか?
280: マンション住民さん 
[2010-05-08 17:42:36]
>279さん
資本を調べると両方とも丸紅が入ってるから、そうなのかなと勝手に納得してました。
早く解除されるといいですね。

明日はサーティーワンでアイスクリームの日です。久々にいってみたいと思います。
281: マンション住民さん 
[2010-05-09 18:17:21]
2chをみるためだけではありませんが、
グローバルIPサービスに加入すると回避できるのでしょうか?
(ネットゲームなども制限があって、加入を検討しています。)
282: 住民さんA 
[2010-05-09 20:59:56]
グローバルIPでもドメインが同じなので無理です。
串を通すしかないですね。
283: 匿名 
[2010-05-11 12:50:56]
規制が解除されないのでイーモバイル買いました。
これでやっと生活できます。
284: 入居済みさん 
[2010-05-11 22:56:24]
やっと2ちゃんねる規制が解除されました!
285: マンション住民さん 
[2010-05-13 12:55:41]
このマンションってにちゃんねるやってる人がたくさんいるんですね。
正直怖いですし、モラルの無い人が多いのもうなずけます。
286: 匿名 
[2010-05-13 19:45:55]
華麗にスルーが吉
287: 匿名さん 
[2010-05-15 00:25:28]
>>No.285
はい、同感です。
288: 匿名 
[2010-05-15 18:06:35]
ワンセグのちいさいテレビを買おうかな
お風呂でも見ようかなと思い始めています
このマンションの受信状態をご存知の方が
いらっしゃいましたら教えていただきたいです
289: 住民C 
[2010-05-15 20:41:08]
ワンセグテレビ私も欲しいのですが、C棟は受信感度が悪いので止めました。

ワンセグテレビの受信感度は携帯電話に毛が生えた程度ですよ。
290: 住民 
[2010-05-16 07:24:05]
>289
ありがとうございます
291: マンション住民さん 
[2010-05-19 12:40:43]
最近、よく三和のカートをマンションに持ち込んでいる人を見かけるのですが、
持ち込んでもよくなったのですか?
管理人も見かけても何も言わないようですし・・・。
292: マンション住民さん 
[2010-05-19 16:32:50]
三和もカゴ変えたんだから、近隣住人のためにデポジット制のカートを用意すればいいのにね。
どちらにとっても損はないし。
293: 匿名 
[2010-05-19 21:17:35]
夕方メインエントランスで我が目を疑いました。雨の中、2〜3歳くらいの子供達が水場で全身水浴びして遊んでいたんです。洋服のまま。
その子達のママさん達はライブラリーで談笑中・・・。
どなたかが管理人さん呼びに言ったみたいで、その後初めて子供達に気付いた様子のママさん達は、何してるの〜と微笑んでいました。
本当にビックリしました。怪我してからじゃ遅いですよー。
294: マンション住民 
[2010-05-19 23:14:16]
291
今に始まったことじゃないですよ。たいてい同じ人のような気が・・・・。
ちなみにマンション内のカートを返さない人も相変わらずですが。
295: 住民さんE 
[2010-05-20 04:28:04]
E棟の1Fのてネズミを目撃しました。
ショック。。。

みさなん、ネズミ見た方いらっしゃいます?

296: 近所 
[2010-05-20 08:16:31]
何でわざわざ 自分のマンションの民度を下げるような書き込みするのかね。全く理解できません
297: マンション住民さん 
[2010-05-20 09:34:45]
カートの持ち出しが、マンションと三和で合意してOKになったのかと思ったのですが、ちがうのですね。
残念。

そうすると、平然と持ち出している人は、なんなんだろう?
298: 匿名 
[2010-05-20 14:06:21]
エントランスで無作法に思える親子も
カートの件もおそらくはごく一部の方と思いますが
ご本人たちが思うより目につく気に障ることですね
ここで書いても届かないとは思いますが
直接注意するのってなかなか難しいと感じます
299: マンション住民さん 
[2010-05-20 15:22:59]
個人から個人に注しにくいので、中立の立場で管理人が「仕事」をすべき。
明らかに規約違反の家に注意(改善されるまで)注意すべき。
理事会も「モラル」面での話し合いをきちんとしてほしいと思うのだが・・・・。

当り前のことを要求している人間がクレーマーのように逆に言われそうな空気は
よくない。
全体的な民度をあげましょ。
301: マンション住民さん 
[2010-05-20 20:27:31]
規約に同意のサインを購入時にしてますからね
・・・
303: マンション住民さん 
[2010-05-21 02:40:40]
ゴミ置き場の上の階、売れませんね。
そもそもなぜ、ゴミ置き場の真上にお部屋をつくったのでしょうか。。。においが気になって生活どころではないでしょう。

そういう場所は、キッズルームとか住居以外のスペースにするべきです。
305: 住民さんA 
[2010-05-29 11:56:49]
どなたか、教えて下さい。

先日、友人に‘天井照明’(重量7.6Kg)を頂き、専用の取り付け補助器具付で
リビングに自身で取り付けをしようと考えています。

天井素材と梁の位置をご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか。

アンカー4本と梁への木ねじ2本で計で6点固定出来ればと思っています。


306: マンション住民さん 
[2010-05-31 11:33:44]
なぜ施工会社に聞かないのでしょう。
ここで教えてもらった情報が間違っていたら誰が責任とるんですか?
307: 匿名 
[2010-05-31 20:44:33]
施工会社がどのくらいまで教えてくれるかなー?

天井は9.5mmのプラスターボードを使っています。
下地は軽量鉄骨天井下地になります。

んー、素人が聞いて解るかなー?
ネジは下地に当たれば効くと思いますが・・・木ネジではなく軽量用のネジが良いかと思います。
その場合でも1本当たり2キロ程度が良い所かと思いますが自己責任でお願いします。
梁はリビングや洋室には出来るだけ出ないように設計しています。

もちろん梁はコンクリートで出来ているので木ネジは打てません。

構造躯体へのアンカー打ちは原則禁止です。

ってな位かな。

吊るものの重さだけではなく大きさや形状などによって固定方法は色々とあると思うのですが。
ざっくばらん過ぎて回答が難しいですね。

直接天井面に固定されるものなのか、シャンデリアの様にぶら下がっているもの。
軸が固定されてぶら下がっている空気循環用の羽が有るものなど。

直接ペタンと天井にはいつくばるタイプならボードアンカー程度でも問題ないと思うけれどぶら下がっているのとかはそれなりに下地補強がいるよね。

質問が雲を掴むようなので、
身近に詳しい人とかいないかなー。

308: 住民さんA 
[2010-06-01 14:25:08]
No306様 No307様

施工会社に聞いてプロの方にやって貰ったほうが賢明な事がよく解りました。

ありがとうございました。

309: マンション住民さん 
[2010-06-07 16:14:32]
フロントのコンシェルジェと管理人さんと両方必要なのかな?
入居前は
よくわからなかったけど、管理人さんで済む話ではないかな・・・
パン焼いたり、コーヒーをいれたりだけど
あっても無くてもいいような気がする。
飲み物は自動販売機があるし・・・・
あそこで
パン(食べ物)を扱っている以上、
エントランスでの飲食を禁止できないではないか!
ランチしてるママたち、やめてほしい。


あと理事会って
役員の都合の悪いことはもみ消しちゃうのかな?
輪番制だけど早めに立候補してみようかな・・・・

今のところおおむね快適だけど
だんだん秩序が乱れてくるだろうから、
そうなる前に何とかしないとね

ここでボヤいても仕方ないことだけど。
310: マンション住民さん 
[2010-06-07 16:46:20]
>>309
役員の都合の悪いことってどんなこと?なんか悪さしてる役員でもいるの?
理事会は役員以外も出席できるよね。会議内容気になるなら出席してみたらどうだろう?
311: マンション住民さん 
[2010-06-07 17:04:45]
なんでエントランスの飲食を禁止したいの?
暖衣飽食でとてもいいと思うけど。

コンビニ前で座ってなんか食ってる図と一緒にされてもね。
312: 匿名さん 
[2010-06-07 20:35:41]
>コンビニ前で座ってなんか食ってる図と一緒にされてもね。

嫌な言い方
313: マンション住民さん 
[2010-06-08 23:42:12]
ガーデニング用の藁はどこで売ってますか?
知っている方は教えてください
314: 住民 
[2010-06-09 10:15:27]
コーヒーなどの販売は
309さんが書かれているように
有っても無くてもいいと
わたしも思います
そしてせめて
エントランスでの飲食は
そこで販売されているものに
とどめてほしいと感じます

スーパーの容器に入ったままの
たべものをテーブルに並べて
数組の親子で食事というのは
楽しいことかもしれませんが
あの場所ですることなのかどうか
わたしは見苦しいと感じています

ここで書いても無駄でしょうか
管理組合に意見を投じようと思います
315: マンション住民さん 
[2010-06-09 11:59:35]
あなたが見苦しいと思う事が一般的な意見だと思い込んでるのでしょうか。
316: マンション住民 
[2010-06-09 13:01:09]
販売文句にコンシェルサービスとか飲食とか歌っていたからねー。

一部には自分が参加できないもの=無駄なものとか見苦しいとか思う人がいるらしき。
何が目的でこのサイトを見ているのか不明な人もいるけどね。

ぶつぶつぶつと書いてみた。
317: マンション住民さん 
[2010-06-09 22:23:04]
315,316
そお?
318: マンション住民 
[2010-06-10 01:05:35]
別に良いと思うけど。
ただし、最低限の道徳・ルールを守ればの話だけど。
319: 匿名さん 
[2010-06-10 14:17:41]
314が正しいよ。
320: マンション住民 
[2010-06-10 15:55:09]
正しいの基準は自分と同じ意見と言う事でしょ。
一部の人の好きな言葉の「規約」に規定されて無いのだから。

「賛成」がこの場合の正しい意見じゃないかな。

一部の意見であって「正しくは無い」よ。
新ルールにはある一定の賛成が必要だからね。
来年の総会か臨時総会で賛成を得ないとだめなんじゃないかな?

因みに中立な意見だよ。
321: マンション住民さん 
[2010-06-12 01:53:18]
313さん

若葉台のユニディにガーデニング商品たくさん置いてありました♪
藁は探した事ないので不明ですが。
322: マンション住民さん 
[2010-06-12 13:52:37]
今日のペットクラブ説明会行かれた方いらっしゃいますか?

伺えなかったので、どんな内容だったのか気になるのですが、、、
323: マンション住民さん 
[2010-06-12 15:46:33]
ペットクラブに直接聞いたほうが正確ですよ
324: マンション住民さん 
[2010-06-13 19:05:46]
>313さん
くろがねやにもありそうですね。あそこもガーデニング用品、結構おいてありますよ。
325: マンション住民さん 
[2010-06-14 23:14:34]
321さん、324さん、情報ありがとうございます!!
藁は、害虫よけにも効果があるとかで、探していました。
くろがねや、ユニディ、どちらも行ってみようと思います。

ガーデニングやっていらっしゃる方、害虫対策で何かお勧めはありますか?
できれば自家製の殺虫剤?(ネットではお酢を薄めたものや、牛乳などありましたが、賛否両論・・・)がいいのですが、みなさんはどのようになさっていますか?

特に、トマト、ナス、ピーマン情報頂けると嬉しいです♪
326: 匿名さん 
[2010-06-16 14:38:33]
デルモンテトマトの苗、これはすごいです。(約300円)
苗そのものに虫や病気をよせつけない強烈な性質を持たせています。
だから簡単にすくすく育ちよく実がよくなります(でもなんとなくちょっと怖い、、)。

「オルトラン」、これは顆粒状のもので後からでもプランターにまくだけで、害虫や
病気から身を守ります。農家がよく使っているそうです。 根からオルトランを吸って
苗自体を内側から強くします。強烈です。(でも、なんとなくかなり怖い、、)。

というわけで、あまり役に立たない情報でした。
327: マンション住民さん 
[2010-06-19 19:32:18]
駐車場の台車置き場の上にツバメの巣ができはじめてますね

撤去されちゃうのかな・・・
328: マンション住民さん 
[2010-06-22 20:14:35]
321.324さん、無事、ワラ購入できました、ありがとうございます。

326さん、情報有難うございます。
デルモンテの苗ってすごいんですね!

オルトランも考えたいと思います
329: 住民さんA 
[2010-06-25 20:27:46]
さっきゴミ捨て場で巨大なGと遭遇。
思わず叫んじゃった・・・

憂鬱
330: 匿名 
[2010-07-14 22:38:41]
駐車場の荷物を片付けない人は何なんだろうね。

駐車する時はちゃんと白線内の中央に止めて欲しい。
隣りの車がいつも寄ってきてて、子供の乗り降りが大変…

331: マンション住民さん 
[2010-07-15 01:51:09]
330さん
そんな人いるんですね。
逆に330さんがそっち側に寄せて駐車してみるとか。
やられたらわかるんじゃないかな?
それとも険悪になっちゃうかな。

332: マンション住民さん 
[2010-07-19 09:49:11]
そんな時はドアパンチ!
333: 住民さんB 
[2010-07-26 17:58:37]
まあ仲良く
334: マンション住民さん 
[2010-07-27 06:15:03]
皆さんは、騒音問題・・・どう処理していますか?

昨日、午後(三時頃から夕方ちかくまで・・・)お子様ですかね?

部屋を走り回ったり、飛び跳ねたり、‘ドタバタ!ドタバタ!’テレビの音を上げないと聞き取れない程の騒音。

本来なら、直接お願いすればよいのでしょうが・・・

以前、お隣さんに「ベランダでの喫煙をやめてほしい」とお願いしたら・・止めてもらえず・・

玄関先で、会っても挨拶もしてもらえなくなりました。


やはり、管理人さんへお願い(伝える)するしかないですかね?改善されるかは?不明ですが。
335: マンション住民さん 
[2010-07-27 10:31:37]
早朝、深夜の騒音なら問題有りですが、日中は多少目をつむるしかないと思います。

子供達は夏休みですから仕方ないですよね。
しかも、この暑さだし…

大人が出してる騒音なら改善出来ると思いますが、子供達の騒音の改善はなかなか難しいのでは…
子供の年齢にもよりますが。

あまりにもヒドいようなら、管理人さんからお願いしていただいたらどうでしょう。

336: マンション住民さん 
[2010-07-28 15:27:59]

やはり、多少の我慢は必要ですね。

確かに、連日の猛暑&夏休み・・・部屋で過ごすお子さんが多い状況ですよね。


今後も、騒音が酷いようなら、管理人さんにお願いしてみます。

337: マンション住民さん 
[2010-07-28 15:46:00]
以前同じようなことを管理人さんにお願いしたら
あいだに入ることを断られましたよ。
「感じ方に個人差があるから~」みないなこと言われました。

うちは入居当初より、上階から日に何度か奇妙な音がします。
トントントントンとまるでカーペットにこぼしたジュースを叩いてふき取るような
何とも言えない音ですが気になって夜中目が覚めてしまうこともしばしば…
338: マンション住民さん 
[2010-07-29 06:13:28]
そうなんですか?

管理人さんは、何もしてくれないんですか?・・・。確かに、騒音の感じ方は、人によりますね。

(以前、中庭の騒音について‘注意の紙’が配布されたので・・・仲介みたいな事もあるのかと・・)

しかし、トントンと奇妙な音が聞こえてくるのは、気になりますね。目が覚めるほどなら余計に・・。




339: 匿名さん 
[2010-07-29 12:43:34]
それってエアコンのドレーンからのポコポコ音かもね。
結構響くよ。静かな夜中は。
340: マンション住民さん 
[2010-07-29 13:57:52]
おれはお祭り男だから騒がしければ騒がしいほど風情を感じてビールが進んじゃうけどね。
お隣の庭から花火の音が聞こえたり、風呂で歌う声が聞こえたり、七輪で秋刀魚を焼く匂いとかが流れてくればもっと嬉しいなあ。
341: 匿名さん 
[2010-07-29 14:05:01]
>340
と言うことは、自分で騒音、煙、匂いを出しても何とも思わないタイプですか?
夜は静かにしようとか、周りに気を使うとか、、、なしですか?
342: マンション住民さん 
[2010-07-29 19:18:50]
337です。

エアコンのドレーンの音ではないですね。
365日聞こえますから…
明らかに何かを叩いているような感じです。
でもそんなに大きな音ではないので
「もしかしたら真上じゃないのかも」と自分に言い聞かせています。

相談したときは
「私たちも張り紙とかしてるし~、
皆さんご覧になっていると思うんですけどね~」って感じでした。がっかりです。
でもテレビの音量上げないと聞こえないというのは問題だと思いますので
ダメ元でお願いてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら対応の仕方は管理人さんにもよるのかもしれません。
343: 匿名さん 
[2010-07-31 00:54:06]
一度霊媒師に相談するという手もありますよ。
344: マンション住民さん 
[2010-07-31 16:14:03]
私も騒音のこと相談したことありますが、
小さいお子さん多いですからね~
みたいな感じでした・・・。 

私は日中あまり家にいないので、仕方ないかとあきらめました。

それより共用の廊下などが汚いことが多いような。
もう少し清掃がんばってほしい。
345: マンション住民さん 
[2010-08-01 23:32:45]
うちは一度封書で訴えたことがあります。
騒音もある程度は収まって、お詫びの手紙(?)も頂きましたよ。
顔を合わせないほうがお互いいいと思っていたのでよかったです。

まぁ結局のところは個人の考え方や人間性によるところが大きいと思うので
どの手段を取るかというのはさほど重要ではないのではと思います。
346: マンション住民さん 
[2010-08-03 15:12:55]
相手の方が良識のある方で良かったですね。
うちは多少面識があったので対面でお願いしましたが
以来口をきいてくれなくなりました(泣)

うちも相手もまだ子供が小さいからいいけど
同じ幼稚園とかになったら余計きまずくなるかな?って
今から憂鬱です…
347: マンション住民さん 
[2010-08-05 13:09:42]
騒音について、お願いしたら・・口をきいてくれない。これは、厳しいですね。

お子さんが、同級生だったりすれば?同じ幼稚園~中学と同じ学校に通う事になるでしょうし・・。

憂鬱になるのもわかります。

多少の我慢は、お互い様ですが・・。毎日毎日‘ドタバタドタバタ’は、流石にきついです。

今日も、元気に‘ドタバタ’走って?飛んで?騒音です。

駄目もとで、管理人さんに話してみようと考えています。
348: 匿名 
[2010-08-06 11:07:35]
子供の足音も
一時間に一回パタパタパタなら通常の生活音ですけど
一時間連続パタパタパタパタパタパタなら騒音ですよね
その中間のどこかで折り合うしか無いんでしょうが、うまくコミュニケーションとって改善できるといいですね
349: マンション住民さん 
[2010-08-18 12:29:14]
お盆が終わりまたはじまった...
特に夕方...
350: 匿名 
[2010-08-19 12:41:05]
なにが?
351: マンション住民さん 
[2010-08-20 23:29:42]
2年目定期点検について

①記入する様な事象ありますか?

 修繕シートに記入するような事が特に思い当るところないのですが皆さん何かあったりしますか?
 自分も参考にチェックしてみたいと思うので差支えなければ教えてください。

②専有部分でなく共有部分は?

 点検は専有部分のみが前提のような感じになっていますが、共有部分については同様な点検はないのでしょうか?
 もしなければ共有部分の実施も重要だと思ったのですが。
 (管理組合の報告書等細かく見ていないのでそれを見れば分かる内容なのかもしれませんが。)
352: マンション住民さん 
[2010-08-23 08:25:54]
二年目点検ですが、うちは・・・

①玄関のドアのネジが、1本なくなっていました。(初めから無かったのか?知らないうちに?外れたか?)その為、開閉時に不具合。

②ベランダの壁に、ひびがある。

この2点ですかね。

共有部分については、気がついた方が管理人さんに、伝えてるようです。

因みに、階段のコンクリートが破損していた所を、伝えた事があります。←既に、別の住人の方が報告済みでした。

*無料か、有料かは、不明です。





353: マンション住民さん 
[2010-08-24 05:32:54]
ベランダやルーフバルコニーに
家庭用プールをだされているいうちがありますが
これはOKなのでしょうか。。。

354: マンション住民さん 
[2010-08-24 21:04:37]
OKかNGか…白か黒か…

規約を見てませんので、責任を持てる発言ではないのですが…

プールを出されても、日常生活において迷惑に感じませんので、個人的には特段問題無いと思います。むしろ排水パイプがきれいになるかも!?と感じてるぐらいです。(笑)
現状何か問題があるのでしょうか?

355: マンション住民さん 
[2010-08-24 21:48:25]
ベランダやルーフバルコニー覗いていらっしゃるのですか!?
排水で迷惑をかけなければいいのではないでしょうか?


356: 匿名さん 
[2010-08-24 23:22:03]
バルコニーの手すりの高さを超えた植物、手すりに鉢を置いて水やりしてるのって
階下にご迷惑ではないのでしょうか?
最近増えてきていますね。

入居後2年も経過すると秩序が乱れが目立ってきますね。
私だって思い切り布団をバルコニーの外側に垂らしてほしたーーい!!

規約違反、変更できるものなら・・・

安全性の問題でだめ?


357: 住民さんA 
[2010-08-25 00:07:48]
バルコニーは防水加工していないので階下へ水漏れの可能性があり、
排水はNGだったと思いますが。少し流す程度は良いようですが
358: マンション住民さん 
[2010-08-25 02:03:44]
また上階からの叩く音がうるさくて目が覚めました…
トントントントンもうやめて><

布団をバルコニーの外に垂らして干すのは
安全上&景観上(資産価値)の問題でNGって契約時に言われたました。
違反しているお宅があっても直接何か被害がなければ
わざわざ管理人さんに言うことでもないですし
かといって干したいのにきちんと規約を守っている方からすれば
気持ちの良いものでも無いですし
なかなか困った問題ですね…

っていうか管理人さんが注意すればいいのに。
359: マンション住民さん 
[2010-08-25 08:59:54]
ベランダの排水溝、水が流れず溜まったままで困っています。
ふき取り掃除をしてもすぐどこかから流れてきます。
ベランダで水遊びをされるのは構わないのですが、大量の水はシンクに流してほしいです。
360: 匿名 
[2010-08-25 12:12:39]
>>358 さん
音の大きさにもよりますが、さすがにその時刻のは文句言っていいんじゃないですか
自分なら、真上のお宅とその両隣に匿名でお手紙書いてみるかな
361: マンション住民さん 
[2010-08-25 12:46:50]
>>359さん、

ご自宅のベランダの排水溝に排水する穴が開いていませんか?
そこが詰まっていると水がたまると思いますが、いつも掃除していれば、拭取り掃除をしなくても、
そこから排水されませんでしょうか?
362: マンション住民さん 
[2010-08-25 18:06:16]
我が家もベランダの水が流れず困っています。
うちには排水溝がなく、お隣の排水溝に流れるはずなのに
わざとお隣は物を置いて流れないようにしています。
以前 汚れた水を流してきて穴を塞ぐという悪質な行為
お隣なだけに困ったものです
363: マンション住民さん 
[2010-08-25 21:30:52]
ベランダに排水溝が無いお宅もあるのですね~。
自分のところにあれば、自分で手入れして対応できるのに、
お隣となると難しいですね。

お隣さんも、こちらに排水溝が無いことを知らないから、そのような事になっているかもしれないですね。
お隣さんが誤解してそう。
364: マンション住民さん 
[2010-08-26 08:25:21]
排水溝を塞ぐ行為は・・・・困りますね。故意にした行動で無い事を祈りたいですね。お隣さんですし・・・。

ベランダの排水溝の有無は、一軒おきか?二軒おき?くらいに、有ったり無かったりだと思います。
(因みに、うちもベランダに排水溝はありません。)

エアコンから出る水は、お隣さんのベランダに有る排水溝へ。特に嫌がらせや塞ぐ行為は・・・今の所ありません。


ただ、綺麗好きの方ではないようで・・・排水溝に色々?流しているんでしょう。こちら側に‘動物のえさ’や‘糞?’‘たばこの吸殻’などが、流れてきます。(泣)

今後?排水溝が詰まらない事を祈りたいです。

365: マンション住民さん 
[2010-08-26 10:01:14]
359です。
我が家にも排水溝に穴がないのです。
他にも流れないで困っている方がいるようで、少し安心しました。もうちょっと排水溝に勾配があったほうがいいですよね。
水の溜まってるところにゴミがあると、掃除が本当に大変です。
366: マンション住民さん 
[2010-08-26 20:57:08]

布団をベランダの手すりに干すのは規約違反だけど、
手すりの高さを超えた植物をベランダに置くのは違反じゃないよ。
手すりの高さというより、手すりより外に出てはダメだと、
マンション購入時の説明ではいわれたけど。。。

ベランダの手すりに布団干して、それが落ちて下の人にあたったら
責任とれなと思うけど。
マンションの外観気にするより、こっちが心配。
367: マンション住民さん 
[2010-08-26 21:37:52]
みなさんは駐車場や敷地内を暴走する車を目撃したことはありませんか?

ものすごいスピードで駐車場内を走ったり
そのスピードのまま停止もせずに駐車場からメインエントランスの方へ走り抜けたり。

少なくとも私の周り4~5人から同じ目撃情報を得ているので
車の色や車種は特定できています。

もう少し具体的な情報が得られた場合、どこに訴えかけたらいいのでしょうか?
管理…?組合…?

個人的に注意することがもし出来ない場合、
例えば駐車場の出入り口や、駐車場内のスロープなどに
減速せざるを得ない物を設置することは可能なのでしょうか。

…とにかく、駐車場や敷地内で重大な事故が起こる前に、何とかしたいのですが。
368: マンション住民さん 
[2010-08-27 00:26:22]

私も見かけたことあります(周りでも噂になってます)
朝 同じ時間帯に物凄いスピードで駐車場からメインエントランスに抜けていきます。
時間がないの?もう少し早く出れば?危ないなと思っていました。
369: 匿名 
[2010-08-27 09:50:41]

私が見たのは確か9時過ぎくらいでした。
370: 匿名 
[2010-08-27 16:09:50]
時刻が判ってるなら
防犯カメラの映像からナンバープレート読めるんじゃないかな
まずは管理人さんに通報を
371: マンション住民さん 
[2010-08-27 22:31:20]
布団にしろ、暴走にしろ、事故が起こる前に何とかしないと・・・。
372: マンション住民さん 
[2010-08-28 00:34:34]
>>367です。
私も、見かけるのは朝です。

どうにかできないものですかね…。
本当に危ないのですよ。
サブエントランス前辺りでもし何かあったらと思うと…。
373: マンション住民さん 
[2010-08-29 01:14:28]
小さい子供がたくさんいるマンションなのに
敷地内を猛スピードで走りぬけるなんて非常識ですね。

時間と車種、色が分かっているのなら
管理人さんにお願いしてメインエントランス付近で待機してもらい、
注意してもらうのが良いのではないでしょうか?
管理人さんも現行犯でないとどうしようもないでしょうし…


自動車も迷惑ですが、私はサブエントランスの歩道部分に
自転車で突っ込んで来る人もイヤです><
危ないから降りて敷地内に入ってきて欲しいです。
何度かぶつかりそうになったことがあります。
374: 住民さんE 
[2010-09-18 08:27:35]
日が当ってくると、ベランダのサッシがベコッ、ベコッと音が鳴り出します。
たぶんサッシの部分が熱で膨張しているのかもしれませんが、同じような方
他にもいらっしゃいますか?
375: マンション住民さん 
[2010-09-20 13:29:09]
374さん
サッシではないですけど、ベランダの外側の手すりがポコンポコンいってますよ。
去年の定期点検のときに気になったので聞いてみたら、熱でそうなることはあるそうですが問題はないですよって回答されました。
376: マンション住民さん 
[2010-09-27 21:20:17]
国勢調査表、あれって手渡しでしょうか。
うちは夜遅くならないと家族誰もいないからもらえないんだろうな。
前の家でもできなかったから、今年こそはとちょっと楽しみにしてたんだけど。。。くすん

不在でもポストに入れてくれればいいんだけど、担当の人も大変だから無理か。
377: マンション住民さん 
[2010-09-29 15:08:22]
我が家には先週いらっしゃいましたよ。
最初にポストに担当者の名前入りのチラシのようなものが入っていて
『○○が参ります』みたいな感じで。その後数日でピンポーンと。
376さんのお家にはまだいらっしゃってないようですが
お休みの日を狙って再訪問してくれるといいですね^^
378: 住民 
[2010-09-30 00:35:22]
インターネットで済むみたいですよ…。
379: マンション住民さん 
[2010-09-30 22:31:04]
376です。
377さん、378さん、レスありがとうございます!

ネットだと調査票のIDがないと回答できないそうで、
結局、調査票もらわないと(涙)
休みの日、来てくれるの待ってみますw
380: マンション住民さん 
[2010-10-04 12:55:21]
昨夜の夜中1時に外でパーンパーンと大きな音がするから
花火?と思ってベランダに出たら洗濯ものを干しているお宅発見。
ちょっと前に騒音のお話が出たけど上だけでなく下からの音も結構すごいのね。

しかも何回かに分けてやってるから30分以上だったな~
なんか怖かったW
381: 匿名さん 
[2010-10-04 20:51:02]
室内の音はコンクリートを伝って来るので上階が気になるようだけれど下階の場合や斜め上などの場合もある。
外の音は上よりもむしろ下の方が大きかったりする。
中庭の騒音は低層階より高層階の方がうるさいと思うし。
音は空気を伝って来るので逃げ場のある(解放されている)方向で大きく聞こえると思うけど。

深夜のパンパンって昨日してたっけ?
ベランダに出て見えるベランダってどこだろう?

マンション住人ではないと言う事かな。
382: 匿名さん 
[2010-10-05 00:39:29]
はい、音がちゃんと伝わる、響くというのはしっかりとした
機密性がありコンクリートが詰っているわけです。 よくうち
のマンションは高い(値段)から音は響かないという人もいます
がスカスカゆえに音が伝わりにくいという場合もあります。
383: 匿名 
[2010-10-05 06:53:46]
確かに…
自分の家のベランダから、よその家のベランダが見える部屋って無いよね…
384: 匿名 
[2010-10-06 10:46:07]
あーあ凡ミス…(笑)
385: 住民 
[2010-10-07 01:19:20]
まぁ事実なら…夜中の1時に洗濯は非常識だと思います。
386: マンション住民さん 
[2010-10-07 19:40:44]
んー正確にはありますよ。
丸見えじゃないけど洗濯ものくらいなら見えるかな~
387: 匿名さん 
[2010-10-07 19:56:24]
セットバック住戸と一部角部屋だよね。
でもそこに洗濯バーが有る家は無いと思うからそこからのぞける人って事かな。
特定されすぎるので基本無いかなって思ったんだけど。

花火かなって思ってバルコニーに出る家って東の上階と角部屋か西か北の上階の角部屋だけですよね。
で、バルコニーからバルコニーが見えると言う事はどこの部屋と考えると・・・

西は途中で折れているのでバルコニーから乗り出せば一部住戸の洗濯バーは見えるか。
アウトフレームで手摺が分厚いからひょいと頭を出すのは無理なので。
西の端の住戸から反対の住戸なら見えるね。
花火も見えてバルコニーも見えると言う事はその辺かな。

と住宅事情を考えてみた。
388: 匿名 
[2010-10-07 22:40:59]
人の家のバルコニーをのぞくために必死で梁の上に身を乗り出すの?
キモッ!
389: マンション住民さん 
[2010-10-08 17:50:34]
ん~・・・憶測だけで、執拗に部屋(棟)を限定してしまうと、その棟の方々みなさんの気分を悪くさせないかな。
390: マンション住民さん 
[2010-10-08 18:11:44]
みなさん騒音には気をつけましょうってことだね。
止むを得ない事情で夜中に洗濯するはあるだろうけど
最低限のマナーは守らなくちゃいけないんじゃないかな。
うちもご近所さんがバシバシうるさいから良くわかる。
ま、こっちは朝だけど。
391: 匿名さん 
[2010-10-11 01:39:33]
夜中に洗濯機をかけると下の階に響きますか?
(まだ夜中は使ってませんが)
392: マンション住民さん 
[2010-10-11 06:11:41]
no.391さん、

うちは、特に聞こえませんよ。(深夜・・爆睡しているからかもしれませんが・・・。)

日中も?洗濯機や掃除機などの音は、聞こえません。←音の特定をした訳ではありませんが・・・。

音で気になるのは、子供の走る音や、何かから飛んで着地したような音ですかね(笑)

393: 住民さんA 
[2010-10-11 10:35:48]
朝方花火の音がしましたけど何でしょうか?
394: マンション住民さん 
[2010-10-11 15:47:05]
多分、やのくち幼稚園の運動会のお知らせ花火だと思われます。

土曜日に開催するはずが、雨で延期になった為・・本日に。
395: マンション住民さん 
[2010-10-11 18:48:05]
> 夜中に洗濯機をかけると下の階に響きますか?
やらないのがマナーでしょうね。
396: マンション住民 
[2010-10-12 01:19:56]
ここで質問なさるより直接階下の方に聞いてみてはいかがでしょうか?
騒音の感じかたは人それぞれですので…
397: マンション住民さん 
[2010-10-12 20:00:48]
ちょっと前の話なんですが…

買い物帰りのことで、夜9時前後だったと思いますが、自動販売機あたりのスペースで
ベビーカーにお子さんを乗せたママさんが掲示板を眺めていたところにご主人が現れ、
「俺超タバコ吸いたいんだけど!」と言い、
ママさんが「あ、あたしも~!つーかトイレで吸えんじゃね?」と言って二人でトイレに入りました。
ベビーカーを掲示板の前に放置して。
びっくりしてちょっと様子見というかゆっくり歩いて見てたら、何となくトイレでは吸えないと判断したのか
ママさんがご主人に「この辺どっかでタバコ吸えるか管理人に聞いてきて」と。
「え~っ」
「いいから早くっ」
みたいなやりとりまでしか見えなかったのですが、
その時はこちらもあまりにびっくりしていたので
一瞬マンション内に喫煙所が存在するのかと思ってしまいました。

その後のことは分かりませんがいかにもこれからおでかけ、っていう雰囲気でしたので
マンションの敷地外で喫煙されたことを祈るばかりです。
398: マンション住民さん 
[2010-10-12 21:04:34]
397
事実なら中学生並みだね。
まあ、住民でないことを祈るばかりですが。
399: マンション住民さん 
[2010-10-18 21:24:29]
↑誰かのお客さんだったのでは?
400: 匿名さん 
[2010-10-18 23:13:15]
下がタバコを吸っていて、この時期になると臭いが困っています。
子供が喘息持ちなのでナーバスになっている点もあり、
夏前に一度言ってみて、臭わなくなったのですが、
結局、夏は暑くて窓を開けていなかっただけのようで残念無念

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる