住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート

601: 匿名さん 
[2016-06-19 09:47:12]
>>599
車無ければ保険に車検に税金にガソリンに…
ココに越して駐車場が月に一万としたら
うちの場合は車検の年で年間70万くらい浮くから
私も手放そうかと本気で考えてます。
これだけ駅も買い物する場所も近いと
本当に車乗らなくなりそうだし。

602: 匿名さん 
[2016-06-19 11:35:19]
>>599
アパに住んでますがイオンモールは徒歩二分、
ベルクにトライアルはチャリ三分
その他チャリ五分以内のスーパーが3~4件。

普段の買い物で車は滅多に使わないよ。
603: マンション検討中さん 
[2016-06-19 11:41:39]
通勤通学とかで毎日使うなら別だけど、
普段の買い物にしか使わないなら
ココなら車は必要ないかもですね。
…というか、費用対効果を考えたら
間違いなくペイできない。

604: マンション検討中さん 
[2016-06-19 18:55:58]
このレスを疑いつつ、ギャラリーに行ったらとんでもなく売れていてビックリでした。
完売する勢いじゃないですか??
605: 名無しさん 
[2016-06-19 22:06:44]
うちも車を手放すことも検討しています。維持費がかかるのと、普段の買い物はイオンや近所のスーパーでほとんど完結できると思います。近くの駐車場にカーシェアもあるので、そちらも利用すれば良いと考えています。
606: デベにお勤めさん 
[2016-06-19 22:28:11]
>>604 マンション検討中さん

スミフが完売なん あり得ない
そんな勢いなら直ぐに値上げだよ
607: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-06-19 23:37:54]
一番最初のプロジェクト発表会で営業さんにいつ完売を狙っているのか聞いてみたら、竣工時完売を目標にしていると言ってましたよ。

すみとものやり方を知っていたので少し驚いたのを記憶してます。郊外の大型物件でさらに600戸の計画があるので、この物件に関しては戦略を変えてきてるのかもしれませんね。第2期も大幅に値上げしなかったですし。

ここが好評なら、600戸の計画では価格を高めに設定してゆっくり販売するんでしょうね。
608: マンション検討中さん 
[2016-06-20 08:32:22]
4LDKがすべて埋まると思えない値段ですよね。
あと600戸ですか?ってことは4棟。
それこそ売れると思えないですね。
609: マンション検討中さん 
[2016-06-20 10:02:52]
>>608
それがね、今の時代売れちゃうんですよ。
ギャラリーやMRに行けば状況分かりますよ。
世の中、本当に景気が良いのかと思ってしまいます。

私も八千代と思って甘く見てましたが、
現地の駅回りの環境&街並み&マンション群を見て
少し前までのイメージとあまりにも変わっていて
驚きました…。
610: マンション検討中さん 
[2016-06-20 10:42:54]
2期の値上げはなかったんですかね?
611: マンション検討中さん 
[2016-06-20 13:20:10]
>>610
ほとんど無いようです。
ただ、それもあってか売れ行きが良いようで
私がMRに行った日曜にも二組ほど
説明を受けながらたくさん判子を押してる若い世帯の方が
いました。
(10ヵ所以上押してる感じだったのでたぶん契約かと)
612: マンション検討中さん 
[2016-06-20 13:49:25]
ここを検討しようかと思っていますが、子供を保育園にいれることができそうな余裕のあるエリアなのかご存知のかたはいらっしゃいますか?
613: マンション検討中さん 
[2016-06-20 14:17:45]
>>612

ウチも保育園入れる予定ですが、近所のはぐみの杜保育園も駅前の小規模も簡単には入れなさそうです。
なんでA棟1階に入る予定の保育所に期待してますが、住人優先となるなら認可外でしょうから、八千代市では助成金がでないというのがネックになります。
どなたかA棟保育所の情報お持ちの方いますか?
614: マンション検討中さん 
[2016-06-20 14:35:23]
>>611さん
A棟の8・9階はおいくらでしたか?
7階が当初は3890万だったので気になってます。
来月行く予定ですが、良い部屋が空いているのか気になってます。
615: 匿名さん 
[2016-06-20 15:41:44]
保育園は園庭がとれないと、2歳以下の保育園しかできないそうですが、ここは園庭とれそうですか?
616: 契約者さん 
[2016-06-20 16:40:17]
保育園入れることが前提…というか、
子供さんがいる家庭ならココはやめた方がいいですよ。

営業さんは この物件はDinksターゲットの物件で
中学生以下の子供さんがいる家庭には学校が少なく
子供さんが少し可哀想ですね~と言ってました。

小学校中学校は少なくて遠いし、認可保育園は
入るのは運ですね~と笑ってましたよ。

うちはもう子供が独立して夫婦二人なので
そういう話題は普通に笑って聞いてましたが、
小さな子供がいたらそのあたりは大変でしょうね。

ちなみにA棟の保育園は無認可なのはもちろん、
園庭なんかは当然無いですし、開園時期なども具体的な話は
全く未定のようですよ。
話自体が無くなるかもしれませんね。

617: 通りがかりさん 
[2016-06-20 17:25:56]
たしかに小学校も中学校も遠すぎだね。
低学年なんかは交通量の多い道路も多数だし
通学大丈夫じゃないね。ずっと送り迎えかな…。あの距離をw
中学校なんてキャパ足りるのかな?

情報ありがとう。
夫婦で住むには凄く良いけど
子供がいたらココはダメだわ。
撤退します。
618: マンション検討中さん 
[2016-06-20 18:06:42]
子供がいる人は
この物件というか、この地区は検討外でしょ。

保育園はまず入れないし、学校が少な過ぎ。
619: 契約者さん 
[2016-06-20 18:13:51]
うちもそうですが、Dinks多ければ
走り回ってうるさいガキも延々と立ち話してる母親たちも
少なそうで静かに生活できそうですね。

本当にそうだといいなあ…
620: 契約者さん 
[2016-06-20 18:32:58]
>>619
私も子供の奇声が苦手なので
営業さんの『学校が少ないから子供がいるお客様は少ない』という言葉を
聞いて最終的にここに決めました。

たぶん本当に子連れは少なそうだから
大丈夫だと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2016-06-20 18:33:45]
まぁ、3〜4LDKしかない郊外の大規模物件がDinks向けって事もないでしょうけどね。
都内の2LDKとかならまだしも。
ただ子供いる方はその辺の事情もよく調べた方がいいよということですね。
622: 通りがかりさん 
[2016-06-20 20:08:09]
千葉の待機児童率
http://s.sumaity.com/town/ranking/chiba/wait_child/
八千代市は千葉で26位なので、子育てにはそんなに悪くないと思うが…
623: 匿名さん 
[2016-06-20 20:10:43]
モデルルームにキッズスペースがあるのでファミリー向けかと思っていました。小さいお子さんを連れて来場してる親子もチラホラいましたしね。
624: 契約済みさん 
[2016-06-20 21:34:32]
すみません。
我が家は子供がいますが契約しました。
営業さんは、私どもには、ご契約者様は小さなお子様がいるファミリーも多いですよ。って言ってましたよ。
これだけ戸数の多いマンションなので、色々な方が入ると思います。
子供がいるのでご迷惑をおかけしますが、皆様と気持ちよく生活できればと願ってます。  
625: マンション検討中さん 
[2016-06-20 21:40:09]
八千代がどうだとかじゃなくて
ここの場所がちょっとね…。
近くの保育園はちょっとやそっとじゃ入れないし。

あと、たしかにここはDinksが多そうだから
子供がいてうるさくする家族には風当たりが強そうだね。
規則とかも厳しくなりそう。
626: 契約者さん 
[2016-06-20 21:50:38]
子供連れ多いの~?
営業に騙されたな…
まいったな…揉めたくないなあ…
627: 契約済みさん 
[2016-06-20 21:58:20]
我が家も子供がいますが契約しました。
ファミリーの契約者も多いと聞いてますが、実際はどうなんですかね。ただ、多くの方が生活される場所ですから、マナーは守らないといけませんね。子供にもキチンと伝えていきたいと思います。
628: 契約済みさん 
[2016-06-20 22:06:19]
>>626 契約者さん

図面にはB街区の駐車場予定地の近くにキッズエリア予定地が書いてあるので、さらに多くなりそうですが、、、
629: 匿名さん 
[2016-06-20 22:10:23]
営業さんはDINKsの方々にはDINKs向けだと言う。
これを営業トークといいます。
保育園問題は全国区の問題でどこの地域も大差ない。
学校が少ない?
ちょっと距離があるというだけ。
そもそもファミリー層取り込まずに完売できる戸数でもないでしょ。
だから敷地に保育所があるのは建物の価値につながるので良いこと。
子持ち世帯を敬遠して、売れなければ資産価値は下がるし誰も得はしないよ。
ただ子供がよそに迷惑をかけないようにするのは親の務め。
なので子供いる方々は周囲と良い関係を築けるように気をつけましょう。
630: マンション検討中さん 
[2016-06-20 22:11:45]
うちにも子供がいますよ。
この値段ですから若い人がいるのが当たり前ですよ。
お金持ちは船橋、津田沼に買いますよ。
631: 匿名さん 
[2016-06-20 23:25:34]

ちなみにこのスレの物件概要のリンク先の物件のコンセプトのところには、こんなことが書いてあって、子供がいる想定になってますね。

持ち寄った自慢料理に舌鼓を打ちながら、グラス片手に和やかに弾む、大人たちの談笑。そのかたわらには、絵本や玩具に興じながら、新しい友だちとなかよく遊ぶ子どもたち。中庭(フォレストパーク)の樹木越しに降り注ぐやさしい自然光に満たされる2層吹抜けの共用棟では、洗練されたふれあいのシーンが育まれます。
632: マンション検討中さん 
[2016-06-21 01:04:03]
契約者は20代後半から30代が一番多いと聞きました。
だから保育所計画があるんです。
633: 匿名さん 
[2016-06-21 07:21:09]
ま、子供いる家庭が周りに迷惑をかけないように
気を付ければいいじゃないの。
子供の程度を見れば親の程度も分かるから
そういう目で見られない程度に。

634: 匿名さん 
[2016-06-21 07:28:33]
マンションはとにかく家内で走り回らせないことですね。
下の部屋に1度うるさいと思われたらそれ以降常に気にされますから。
下の住人が子供のいない家庭なら尚更厳しいですよ。

トラブルの半数は騒音がらみ。
殺人が起きるくらいですから。
635: 匿名さん 
[2016-06-21 09:12:41]
子供がいますがマンションだし、床が厚いので
大丈夫だと思ってます。子供が走るのは仕方ないですよね。
636: 匿名さん 
[2016-06-21 09:25:05]
子供が走るのは仕方ないとか言ってる時点で
終わってる親だね。

迷惑をかけないように注意して教えてあげるのが
親でしょ。

廊下は走らない、学校で習わなかった?
637: 匿名さん 
[2016-06-21 09:45:43]
635みたいな住人の下の階とかになったら最悪だなあ…
ココは住人民度低そうだね。
638: 匿名さん 
[2016-06-21 10:04:19]
ウチも子供いますが、確かに走らせないようにするのは大変ですよね。
でも635さんのような発言は他との軋轢を生むのでやめたほうがいいですね。
集合住宅に住む事を選んだのですから、周囲にも気を使うべきだし、周囲の方もファミリー向け物件だという事に多少は理解を示すべきだと思います。
こういった話題や民度に触れると板が荒れるのでもう終わりにしましょう。
荒れて検討する人が少なくなれば購入した人にとって得はないですよ。
639: 匿名さん 
[2016-06-21 11:40:16]
このマンションって床厚普通でしたよね?
ましてや二重床でもないし、フローリングランクも
中の上って感じでしょ。
こんなんで子供に走り回られたら下の人は堪らないでしょうね。

集合住宅なんですから周りに気を使って生活するのは当たり前。
うちも小学生が二人ですがその辺はちゃんと言い聞かせて
いくつもりです。

下の方から天井つつかれて謝りにいったり
ギスギスした関係で暮らしていくのも嫌ですしね。
640: 匿名さん 
[2016-06-21 11:40:37]
家の中で走らないとルールを決めたら子供、小さな子でもきちんと守れますよ。
我が家はマンションに引っ越してからの出産でした。赤ちゃんの時は下のかたから何もクレームなし。歩行器を使うようになって、はじめてクレーム。それで若い親でも気がつきました。
迷惑かけていることを。それからは外遊びたくさん連れ出して、いっぱい駆け回らせて、おうちでは
かけちゃいけないのよ、ピョンピョンもソファの上だけねと。しつけていったら、聞き分けの良い子に
なりました。
641: 名無しさん 
[2016-06-21 11:49:38]
ま、これだけの規模のマンションだから
子供を注意しない典型的な今時のモンスター親から
ベランダでタバコふかすような公害人種などなど
いろんな人種がいるでしょう♪

近所に当たるか外れるかは運次第ですね♪

642: 契約者さん 
[2016-06-21 11:52:40]
>>640
あなた様みたいな御家族が多いことを祈るばかりです。
643: マンション検討中さん 
[2016-06-21 12:14:49]
スラブ厚が300あれば子供が走るぐらい問題ないですよ。
ちゃんと検査で実証済みですよ。
うちにも一歳になる子供がいますが、あとはお互いのモラルの問題ですよね。
昼間は良いけど夜は走らせないとか。
644: 契約者さん 
[2016-06-21 12:30:31]
どんなにスラブが厚かろうが二重床だろうが
走ったり跳ねたりすれば下は凄く響きますよ。

マンションの騒音トラブルで検索してみると
事例の多さに驚きます。



645: 匿名さん 
[2016-06-21 13:00:24]
そうですね。まずは家の中でのルール作りですね。
子供は走るものだという前提が間違えてるし、
子供部屋で自由にさせたいなら、クッション性にすぐれたものを敷き詰めて、そこでは少し大目にみるとか。色々工夫が必要です。
子供を盾にとるような親は戸建てにしてください。
マンションは共同住宅です。
配慮が必要です
646: マンション検討中さん 
[2016-06-21 13:32:00]
騒音トラブルはマンションの宿命ですね。
どうしたってズレてる住人はいますから。

本当に検索してみたら、
なんとまあ殺意が芽生えてる方が多いこと…(-_-;)

夜間勤務の方もいるだろうから
昼間は走り回らせてOKとか言ってると
ヤバイですね。

647: マンション掲示板さん 
[2016-06-21 13:42:24]
そもそもそういう事を気にする方は戸建を購入すべきですね。
648: マンション検討中さん 
[2016-06-21 13:50:08]
647のようなモンスターが一番たちが悪いw
649: 名無しさん 
[2016-06-21 14:10:37]
私の家には子供がいませんが、もし上階に子供がいれば挨拶に来てくれれば理解できます。
嫌だと言っている方も小さい頃は走り回っていたのですから。
650: マンション検討中さん 
[2016-06-21 15:35:14]
1日や2日なら謝られれば耐えられるかもしれませんが
毎日となると少しは気を使えと私なら管理人を通して注意してもらいますかね。
それでも分からなければ旦那に突撃してもらいます。

649さん
小さい頃に皆が走り回ってたなんて言わない方がいいですよ
ほとんどの方はマンションに住んでるなら
まともな親に走らないように注意されてますから。
育ちがばれますよ。
651: 匿名さん 
[2016-06-21 15:51:18]
うちは子供がいるので、一階にしました、多少は
子供が騒いでも大丈夫なように。
652: 匿名さん 
[2016-06-21 16:29:26]
騒音問題はきりがないし、同じマンションなんで、まわりに迷惑をかけないように気をつけて、
いいマンションにしましょう!この話題これで
終わりにしませんか。
653: 通りがかりさん 
[2016-06-21 16:43:01]
分譲マンションの管理人は苦情の注意はしませんよ。あくまでも、当人同士の話し合いになります。ご注意を。
654: 匿名さん 
[2016-06-21 17:42:42]
子供がいる人もいない人も、マナーを守って楽しく暮らしましょう。
655: 買い替え検討中さん 
[2016-06-21 18:21:02]
外観が少し見えてきましたね。なんとなくエントランスの大きさは分かるようになりましたよ。ぜんぜん仕上がっておりませんが。楽しみです。
656: 匿名さん 
[2016-06-21 21:27:27]
床は他の物件にくらべると厚いですよね。
雨の日だけ、犬が走るので少し心配。
657: 匿名さん 
[2016-06-21 21:58:07]
7月上旬から3期の販売が始まる予定みたいですね。思ったより早いですが、売れ行き好調なんですかね。
658: 匿名さん 
[2016-06-21 22:16:34]
床のスラブ厚って200~210mmですので他の物件と同じですよ。標準的な長谷工マンションです。

上の方に300mmなら大丈夫とおっしゃる方がいましたが、このマンションにそんな防音性はないです。

ご参考までに物件公式HPの設備・仕様欄より

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/equipment3.html

重量床衝撃音対策として、住戸間のコンクリートスラブ厚は約200㎜~約210㎜を確保し性能を高めています。

とあります。
660: 匿名さん 
[2016-06-22 00:17:09]
ベランダでタバコって駄目なんですか?特に問題ないと思ってますが。いままでも文句言われた事ないですよ。
661: 名無しさん 
[2016-06-22 00:25:02]
スラブ厚、構造体から仕上げまで合わせれば300ぐらいですね。
知り合いのスミフの人間に聞いたらこの物件の売れ行きは順調過ぎるみたいですよ。
662: 匿名さん 
[2016-06-22 00:38:19]
>>660 匿名さん
今の物件なら、大概は購入時に提示されてサインする規則にベランダの喫煙を禁じる条項が記載されてます。吸わない人にとっては、洗濯物に匂いが付いたり、ベランダの窓から煙が入ってくる何て論外ですよ。
663: 契約済み 
[2016-06-22 00:39:18]
>>660 匿名さん

吸ってる人は匂いに気づきませんが、風向きによっては隣の方の洗濯物に匂いついちゃいますよ。モメる原因になるので、ご自宅の換気扇の下でどーぞ。
666: 匿名さん 
[2016-06-22 08:07:44]
ベランダで吸うとうるさいから、窓ぎわで、
吸えばいいんですよ。そうか換気扇ですね。
私はそうします。
669: 評判気になるさん 
[2016-06-22 11:23:13]
喫煙者さんや子供がいるご家庭は
とりあえず周囲に迷惑をかけないよう
注意していただくということで
終わりにしましょうか。
何処のマンションでもこの2点は
トラぶってますから厄介者扱いされないよう
気を付けて気持ち良く暮らしていきましょう。

それはそうと、2期販売速攻みたいですね。
さすがにちょっと驚きました。
670: 匿名さん 
[2016-06-22 11:32:14]
タバコの件は別のところで討論してください。民度って…地元が八千代市の私が言うのもあれですが、所詮千葉県です。もう少し都内寄りに住んでるが、船橋、津田沼も人の感じは変わらん。都内や神奈川の高級物件は違うのでしょうかね…。どこに住んだってこれだけ大所帯ならファミリーもDINKSも年配も混在だろうし、変な人も1人や2人いるはず。気持ち良く住めるよう、それぞれの努力が必要ですよね。
671: 契約済みさん 
[2016-06-22 12:21:21]
ベランダでの喫煙は禁止です。
共有部分すべてで禁止です。
管理規約にありました。
672: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-06-22 12:28:55]
その通りですね。それぞれライフスタイルが違うので、それぞれが気をつけて暮らして行きたいですね。

他のマンション板を見てもそうですが、外野が民度がどうとかいって煽ってますね笑

ここの契約・検討されている方は煽りに乗らないので心強いです。節度を持っていいマンションにして行きたいので、よろしくお願い致します。
677: マンション検討中さん 
[2016-06-22 16:57:59]
ここのスレを見ると良し悪しは別として購買意欲を掻き立てられますね。
変な営業さんより威力があります。
678: 匿名さん 
[2016-06-22 19:05:44]
>>677
なんとなくそれ解ります。
679: マンション契約者 
[2016-06-22 23:11:10]
うちはDINKsですが、人それぞれのライフスタイルが集合してのマンションだと思っています。互いを気遣う気持ちを忘れずに新しい暮らしを楽しみにしましょう。
680: 匿名さん 
[2016-06-24 22:58:50]
子どもは大きくなって巣立ってくれる確率は高いですがもし音の原因が親だったりしたらずーと続くんでしょうね。戸建の方が気が楽なような気もしますが色々わずらわしいこともあるし、自分で補修の手配、セコムなどセキュリティも検討しなければならないし、リフォームは戸建の方がしやすいかなと思います。
681: 匿名さん 
[2016-06-25 09:05:37]
マンションの価格も高いけど、ここは将来的に修繕費用が高くなり過ぎ。払えなくなる人も出てくるんじゃないか?周りの一戸建てのほうが支払う金額は安いかも。
682: 匿名さん 
[2016-06-25 13:01:03]
修繕積立金は具体的に20-30年後は月々おいくらでしょうか??
683: マンション検討中さん 
[2016-06-25 16:25:13]
この板通りすごい売れていましたよ。
びっくりです。
684: 匿名さん 
[2016-06-25 17:57:04]
修繕費は20年後位には約27,000円になります。管理費と合わせて40,000円。他のマンションと比較して高いかと。
685: 匿名さん 
[2016-06-25 22:08:51]
お金に余裕がある方は買えますが、うちみたいに小さい子供がいる家庭は大変かも。価格も他のマンションと比べてかなり高いし。
686: 匿名さん 
[2016-06-25 22:48:39]
管理と修繕は高いですよね。ローンとは別に年金ぐらしで5万を払うのは、きついですよね。
687: 匿名さん 
[2016-06-25 22:52:21]
このマンション売れてませんよ。完売なんて何年かかるか。営業トークに気をつけて
688: 契約済みさん 
[2016-06-25 23:34:25]
なにをもって売れてないと判断しているのか分かりませんが、
今日時点ではA・C棟は4割、B棟は6割ほど販売済みでした。
完売がいつになるかは分かりませんが、
本当に欲しい部屋があれば早めにモデルルームへ行った方がよいのでは。
689: 匿名さん 
[2016-06-26 03:06:40]
私が此処を検討した時の一番のネックが30年後には5万円位に上昇する修繕費でしたね。最初の数年は六千円位だったかと思いますが。
そう言えば、売れているかは知りませんが、年明けてからは一度もアクセスしてないのに、最近になって「第3期販売が始まります。まだ興味があれば是非。」みたいな封書が届きましたよ。
690: 匿名さん 
[2016-06-26 16:39:01]
当初は安いかもしれませんが、長く住む人で管理と修繕がこんなに高い物件買う人よくいますね?
お金があるんだろうな。八千代なら、中古で
売れないと思うし。
691: 匿名さん 
[2016-06-26 17:29:10]
修繕積立金が安くしか記載されてない方が怖いかと。
将来的な値上げに関して聞いても、管理組合次第です、とかしか言わない営業とかもいるし。
まだ記載があるだけマシかなと。
692: 契約済みさん 
[2016-06-26 21:06:22]
30年後の修繕費と管理費月額5万位は私達家族は、それくらいの方が安心だね。って思ってます。安すぎだと逆に心配です。
30年後は、住宅ローンも終わってますし、車も手放す予定なので、私達は全く高いとは感じませんでしたよ。
30年後の積立金まで分かっているので、購入の時には資金計画しやすかったです。
693: 匿名さん 
[2016-06-26 21:26:02]
>>692 契約済みさん
まー、30年未満でローン組む位ですから余裕でしょうね〜。そういう方には些細な修繕費だと思いますよ。
694: 契約済みさん 
[2016-06-26 21:35:54]
>>693

我が家も早期返済予定ですし、
修繕積立金の増額がそんなに心配ならば
事前に積み立てておけば問題ないかと。
30年後のことを心配して、
家を購入しなければならないのも大変ですよね。
695: 匿名さん 
[2016-06-26 23:11:16]
B棟1階の店舗はコンビニが入るみたいです。
696: 匿名さん 
[2016-06-27 07:29:38]
30年後の修繕費が高いとか・・・
また凄いとこからネガネタ持っきたね。

ココはMR来る人が多くてMRの前で他社のデベロッパーが
自社物件のチラシ配りまくってるくらい人気だから
ネガネタ探しも大変ですね。
697: 契約者さん 
[2016-06-27 07:41:40]
30年以上の期間でローン借りたとして
そのまま30年以上も払い続けるプランで
不動産買う人なんているんですか?

うちは貧乏だから10年間はしっかり控除受けてそれ以降は一括返済してしまうか、サクサク繰り上げて
15年前には完済する予定ですが、長期間借りっぱなしにする
メリットかなんかあるんですか?

古くなってからの修繕費が上がるのは当たり前で
管理費含め五万程度で高いとか言う方はもっと身の丈に
あった物件を購入された方がよいのでは?

ちなみに他の物件も記載されてないだけで
古くなってからの修繕費なんてどこも同じようなもんでしょ。
698: 匿名さん 
[2016-06-27 07:45:49]
>>697
低層でショボい設備のマンションはもっと安いよ。



699: 匿名さん 
[2016-06-27 08:01:24]
修繕費には各戸の排水管や給水管、そのたもろもろの専有部分の修理ははいっていないからね。
設備がショボかろうが躯体にたいしての修繕費だから同じ。
低層なら支える戸数も少ないだろうし。5万が高いかどうか。管理費1.4万。修繕積立3.6万なら普通だよ。
それに毎年の固定資産税がかかるのを忘れないでくれ。月割り2万弱くらいは考える。公団なら半分くらいだろうけど
マンションは同じよう
700: 匿名さん 
[2016-06-27 08:04:12]
公団なら半分くらいというのは管理費修繕積立金のこと

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる