住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート

1001: 匿名さん 
[2016-10-14 14:17:46]
業務用の駐車スペースはあるけど、住人用の積み下ろしスペースはないということのようですね。
敷地の図面を見ると電気自動車の充電スペースや身障者用駐車場が設けられていますので、積み下ろしのために短時間だけお借りするようなやり方になるのでしょうか…?
1002: 匿名さん 
[2016-10-14 19:12:29]
普通に考えて…機械式で車寄せが無いなら
車で買い物なんて行けなくないですか?

大した買い物じゃなくても、
車で帰ってきて機械式の駐車場に入れて
買い物袋を後部座席やトランクから出すなんて
後ろで待たれてたらできないですよね?
運転上手くないし冷静にできる自信が全くない。。。

この規模だし、特に週末の時間帯によっては
車を出す人も戻す人も集中しそうな感じもするし
しかも幼児を連れて…なんて事になったら
チャイルドシートとかにも時間かかるし
パニックになりそうです。

契約してしまったけど冷静に考えたら
旦那がいる時でないと車で出かけるなんて…無理かも。
不安だあ・・・
1003: 匿名さん 
[2016-10-15 09:03:22]
荷物の積み降ろしなんて考えてない人がほとんどなんだと思います。何とかなるだろうって。
ある程度の規模のマンションになると、休日でも機械式駐車場は他の人と被ります。
待たれると荷物の積み降ろしなんて出来ないですし、操作だけで時間も掛かります。
子供も一緒にいると、機械式はとても危険です。マンションで、しかも機械式駐車場なのに車寄せが無いのは厳しいですね。
1004: 匿名さん 
[2016-10-15 16:49:55]
マンションとして、総合的にどう考えるかですね。雨の日の荷物の積み下ろしや高齢者 不自由な方の乗り降り、タクシーの待機が課題ですかね。
1005: 匿名さん 
[2016-10-15 18:28:20]
高齢者にとっては、通院のタクシーやデイサービスの迎えを考えると、車寄せが無いのはデメリットですね。将来的に高齢者増加が避けられない地域ですし。
1006: 匿名さん 
[2016-10-17 01:44:08]
車に乗る人と小さな子供がいる家庭は
住んでから苦労を実感する典型的なマンションだね。

そうでない家庭には良い物件だと思う。
1007: マンション比較中さん 
[2016-10-17 14:05:12]
今住んでいるマンションに車寄せあるからちょっと言わせてもらうね。
そもそも、車寄せに過度な期待しすぎ。
994さん?
保育園児?車庫入れしている間、車寄せに子供一人放置するつもり?
ドライバー以外の大人がいればエントランスでも支障はないし、
ドライバーだけなら子供を放置するわけにいかないから車寄せは役立たず。

荷物?車を車寄せに放置して荷物を家に?荷物を車寄せに放置して車を車庫に?
どちらも迷惑ですよ。
買い物のくだりも一緒。
うちのマンションの車寄せに車が居るのって、結局ディサービスくらいなんだよね。

そんなに車が住宅探しにおいて大きなウェイトを占めるなら戸建にすれば?
1008: 匿名さん 
[2016-10-17 14:59:16]
>>1007 マンション比較中さん

私もそう思いました。

994さん
子供を車寄せで降ろして待機させておくなら
セキュリティがしっかりしたロビーが必要だと思いますよ。

今住んでいるマンションは機械式駐車場だけど
セキュリティがしっかりしているから、子供をロビーやキッズルームに
待機させて、入出庫時はとても便利ですが、
ここはそんなにセキュリティしっかりしてるのかな?

あと、買い物の荷物もそう。
車寄せに停めて荷物を降ろしても、
一時的に物を入れておける荷受けBOXみたいなのが無いと
不便です。最悪、子供と一緒にロビーで待たせておくことは
できるけど。

もし上記設備がしっかりあるなら話は別ですけどね。

まあ、でもここは駐車場狭そうだし、前の道路も
交通量あるみたいだから路駐もできないし
いずれにせよ大変そうですね…。
1009: マンション比較中さん 
[2016-10-17 15:57:23]
>1008さん

1007です
セキュリティの問題ですか?
ロビーでお利口にできる子ならば駐車場まで同乗しても問題ないのでは?

キッズルームに待機というのも【?】です。
私のマンションの規約ではキッズルームは保護者同伴での利用となっています。
仮にキッズルームを子供だけで利用できるとして、子供だけでオートロックを通り
キッズルームに入る(またはその逆)なんてことができるお子様ならば
一緒に駐車場を利用する方が手間も時間もかからない。
送り迎えが必要なのであればその間どこかに車を放置していることになる。
どんな作りのマンションならそうならないのか、想像ができません。

1008さんが荷物を預けるBOXに行っている間、車はどんな状態なのでしょう?

ちなみに、私は駐車場のパレットが準備されている間にトランクの荷物を下し
駐車後、機械のボタンを押して、荷物を持ってマンション内に。
こちらのマンションは確かオートロックがリモコンをポケットに入れておくだけでOKでしたよね?
どうせ車よせなんて使わないし、鍵をイチイチ操作しなくて良い分、羨ましいですけどね。
1010: 匿名さん 
[2016-10-17 16:22:59]
1007の言うとおり!
車が重要なら戸建にした方がいいって!
おいら現場仕事なので毎日車通勤だけど
(毎日はウソ!今日みたいな雨の日はほぼ休み♪)
戸建って、玄関やリビングの目の前に車庫があるんだよ

この間、1階の庭に駐車場のある中古マンション見学してきた
お~って思ったけど、脱いだ靴、玄関まで持っていかないと雨ざらし…
やっぱ戸建だねって思った
このマンションかっこいいけど、生活習慣なんてみんな違うんだから
自分の暮らしにあった家を探せばいいジャン
1011: 匿名さん 
[2016-10-17 17:19:43]
うちは、ハザードたいてBOXに入れに行ってます。
ものの3分くらいですし、3台分くらいのスペースはあるので
それで文句を言うような心に余裕の無い方はいませんよ。
お互い様ですし。
30分とか止めるならさすがに苦情も出るでしょうけど。
あ、こちらは厳しい住人の方が多いから
それでも苦情言われるんでしょうね。のんびりしててすみません。

キッズルームはコンシェルジュに依頼すれば
うちはキッズルーム担当の方が見ていてくれます。
基本3歳児以上が条件ですけど。

都心なので、駐車場敷地も狭く屋根なしの機械式が
精一杯の敷地ですので、少し我慢は必要ですが
満足するようにはしています。

弟夫婦がこちらを検討しているようなので
詳しい設備がどうなっているとかまでは
私は分かっていないで書き込んでしまいました。
環境が全然違いそうですので参考にならず
申し訳ありませんでした。
1012: マンション検討中さん 
[2016-10-17 17:55:36]
>>1011 匿名さん

お金持ちなんでしょうね。

こちらは庶民マンションですのであなたは根本的に考え方が間違っています。

そういう事を書いているとここの住人は容赦なく叩いてきますから、余計なお世話だけどこれ以上書き込まない方が良いですよ。
1013: マンション掲示板さん 
[2016-10-17 18:18:46]
>>1009 マンション比較中さん

新しい機械式はボタンを押して放置して何か別のことをする、なんてことはできません。
これは子供の挟まれ防止のため、操作盤を離れられないようにしています。
放置できるのはよほど古い機械式ですね。そういうとこで子供の事故が多発して、今の改良となっています。
1014: 匿名さん 
[2016-10-17 18:31:20]
うだうだうるさい人たちにやっと1007さん、1009さんと1010さんが
トドメの結論を出してくださいましたね。

車通勤者や車で買い物行く事が多い人、あとは幼児がいるような家庭は
戸建てに住めってさ。まさにその通り!!!
それを言っちゃおしめーよ…って感じもするけど。


ま、でも実際のところ
車を結構使うなら、ましてや子供がいるなら
自走式駐車場のマンションがいいよ。

雨が降っても誰も濡れずに慌てず荷物の出し入れできるし
小さな子供もチャイルドシートの赤ちゃんも濡れずに済むしね。
1015: 匿名さん 
[2016-10-17 18:34:36]
その通り。田舎のマンションなのに、駐車場が機械式ってウケる。
1016: 近隣住人さん 
[2016-10-17 18:42:23]
でも、正直な所、幼児がいるなら
車寄せはあった方が便利だよ。

家族で出かけるときだって
旦那に車取りに行かせて
私と子供たちはロビーで待ってるし
車が来てから下の子はチャイルドシートに
セットしてる。
このところは特に雨の日が多いから、
正直思った以上に重宝してる。

というか、チャイルドシートは
駐車場内でセットしないように
そもそも管理組合から言われてるし。
機械式駐車場は子供の事故が多発してて危ないから
注意しろって回覧板もまわってきてるし。


ちなみにココだと隣のレーベンの住人さんも
車寄せゲートの屋根下で幼児乗せてるのよく見るよ。
レーベンはたしか駐車場も100%確保でしたね。
1017: 匿名さん 
[2016-10-18 00:56:34]
なんで?
車寄せのないマンションなんて世の中にいくらでもあるでしょ。
それが嫌なら一戸建っていう解りやすい答え出てるのに。
どこか、近所に車寄せ付きのマンションできるの?
結局、そんなのがあったとしても、車の件では車庫付き一戸建てにはかなわないんでしょ?
1007さんはかなり的を得てると思うけど、何をそんなにむきになっているの?
どこかの営業さんの必死の巻き返し?

車の利用頻度が高いなら←ここが重要なんだろうけど
家から1階まで2~3分+駐車場徒歩1~2分+機械操作3~5分+家族や荷物のピックアップ1~2分
そんなのが当たり前のマンションより
駅10分だけど駐車場まで15秒の一戸建てにした方が良いのでは?
マンションに住むことを義務付けられているわけでもないでしょう?
ここの区画整理地内にも結構建売戸建出てきてるよ
1018: デベにお勤めさん 
[2016-10-18 01:36:17]
>1013

住友さんほど名の知れた会社ではありませんが一応マンション営業です
1013さん?何年前の新しい機械式駐車場ですか?
子供の挟まれ防止で機械に貼り付きって相当古いですよ。
今どきのマンションは、私らのような中小デべの作る安いマンションでも
駐車場にシャッターゲート付いていますでしょ?

例えばこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=IWFVdeKQ5xI
作動時間は機種によって違いますが物によっては従来のものよりかなり速く動きます。
私が今販売している茅ケ崎のマンションでは地上3段地下2段で一番遠くても4分程度
みなさん御存じないかもしれませんが、ピット内にもシャッターにも結構な数のセンサーも付いていて
車がはみ出た場合なんかは傷つけたり機械を壊さないために稼働しないようになっているんですよ。
もちろん子供が挟まれるなんてのも完全ではないにしろケアしてあります。
今どきのマンション馬鹿にすんなって^^

そりゃ、駐車場の比較なら戸建に分がありますけどね。
マンションにだって戸建に負けないポイント沢山あるんですよ。
平面で暮らせるとか、供用部を管理してもらえるとか、宅配BOXがあるとか、セキュリティーが固いとか。

だいたい、そんな細かいことを気にしている人って、いつまで経っても家を買えないんですよね。
買える人たちって、欠点に見えそうなところを工夫出来る人たちなんです。
以上、勝田台在住、現在通勤時間2時間オーバーのかわいそうな営業マンでした^^
おやすみなさ~い。
1019: 匿名さん 
[2016-10-18 07:28:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1020: 匿名さん 
[2016-10-18 07:47:44]
このマンションで駐車場のことが気になるなら戸建にするべきだと思います。
そもそも、日常的に車を使う方なら、【駅近】の物件でなくてもいいと思いますし…。
このマンションが買える方なら、広くて素敵な庭付き・車庫付きの一戸建てが手に入ると思いますよ。
それでも、マンションがいいなら…この辺だとユトリシアですかね。
1021: 匿名さん 
[2016-10-18 07:59:38]
ユトリってまだ完売してないの?
何年前だっけ?販売してたの。
あ、中古ってことか?

たしか駐車場料金がワンコイン!とかって
チラシに書いてあったの覚えてる。
1022: 匿名さん 
[2016-10-18 08:09:29]
>>1021 匿名さん
最後の五番街がまだ完売していなかったと思います。
1023: 匿名さん 
[2016-10-18 08:17:03]
>>1022 匿名さん

本当ですか!?
それってもう新築物件じゃないですね…。
最寄りは実籾でしたっけ?
小さな駅でしたよね。
その駅からも遠くて、とにかく激安だった記憶があります。

車メインならああいうところなんでしょうね。
1024: 匿名さん 
[2016-10-18 08:35:29]
>>1023 匿名さん
公式サイトに販売戸数21戸とあるので、この分はまだ人の手に渡ったことのないものだと思います。
ここと比べても価格もかなり安いですし、部屋も広いですよね。
最寄り駅は実籾ですね。
1025: 匿名さん 
[2016-10-18 08:47:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1026: 匿名さん 
[2016-10-18 09:37:18]
私達が知りたいのは、このマンションの機械式駐車場で、荷物や子供の載せ下ろしをどうやったらいいのか、なんだと思います。
車寄せもやり方の一つにすぎないし、機械式駐車場も年式によって使い方が違うのであれば、ここで議論を繰り返すより現地に行って確かめるのが良さそうですね。
ここを買う買わないはその後で考えたらいいような気がします。
1027: 匿名さん 
[2016-10-18 09:59:00]
>>1018 デベにお勤めさん

平屋の戸建てに宅配ボックス付けてセキュリティ契約厚くすれば問題ないよ。田舎のマンションなのに機械式駐車場、しかも車寄せが無いって有り得ないよね、と議論されてるだけだよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1028: 匿名さん 
[2016-10-18 10:16:56]
そうそう。
ギャラリーに行って営業に直接聞かないと
正確な回答は分からないですよ。

こんだけの世帯数のマンションで
車寄せがなくロビー前もすぐ道路でスペースないですし
交通量も多く路駐もできない状況なんですから
何かしら対応できるスペースなり方法を
デベ側も考えていると思いますよ。
大手の住友さんですし。

万が一、考えてない!って事なら
それも踏まえてその時考えればいいと思います。

でも基本的にここは車の事は二の次なんじゃないかな?
遠くに買い物にあまり行かない、子育ても一段落して
旅行とかにも車を使わないようなシニア世代には
とても良い物件だと思います。
1029: 匿名さん 
[2016-10-18 10:48:38]
リタイアした世代は八千代なんかのマンションには住まないよ...
1030: 匿名さん 
[2016-10-18 11:02:34]
ゆとりって駐車場ワンコインなんですか!
凄いですね、それ。

ここは平置き駐車場1万でしたっけ?
緑が丘のマンション内駐車場としては
高すぎですね…。
機械式の上の方は安いんでしたっけ?
1031: 匿名さん 
[2016-10-18 11:09:47]
>>1029 匿名さん

何故?
たくさんいますよ。
あなたの勝手な妄想ではそうなのでしょうが。

こういう事書くとまた 八千代なんかで~とか
***シニア~とか、くだらない事書くんでしょうけど。
1032: 匿名さん 
[2016-10-18 16:03:46]
居ないよ。資金のあるリタイア組は都心部のマンションへ移ってるよ。
1036: 通りがかりさん 
[2016-10-18 18:31:35]
[No.1034~本レスまでご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1037: マンション検討中さん 
[2016-10-18 21:44:41]
ここはこのマンションの購入について検討する為に建設的な意見を交換する場だと思います。その趣旨にのっとった書き込みをお願いします。
1038: 匿名さん 
[2016-10-18 21:58:37]
固定資産税が心配です…駅に近いのは良いのですが、接道している路線価が高いため、結構な額を覚悟した方が良いかも。
1039: 匿名さん 
[2016-10-19 00:06:12]
固定資産税20万くらいですね。
商業用地だし駅前なら普通かな。
1040: デベにお勤めさん 
[2016-10-19 00:47:38]
1018です

一晩ですごい書き込み数。
ビックリ!

で、
>1027
ど中小で、供給戸数もかなわないけど、野村不動産株式会社よりは資本金は多いわ!

業界の常識チェ~~ック
すみふさんより資本金の多いデべはどこでしょう?
三井不動産レジ・・・⇒ブッブ~(スミフの半分以下・非上場)
三菱地所レジ⇒ブッブ~(スミフの半分以下・非上場)
野村不動産⇒ブッブ~(スミフの1/60以下・非上場)
積水ハウス⇒ピンポ~ン(資本金1977億円・東証1部上場)


現在供給されている田舎のオール自走式駐車場+車寄せあり、具体的にどこ?
同じ御見識の方の中には、操作中は駐車場に付っきりとやらを
最新と思われていらっしゃる方もおられるようですが
具体的な物件をご教授いただけるのでしょう。

おっと、駐車場の話は終わりに近づき今夜は固定資産税?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1041: デベにお勤めさん 
[2016-10-19 00:49:26]
まさか、ユトリシアの釣りなんて落ちはありませんよね?
1051: 匿名さん 
[2016-10-22 12:59:21]
[No.1033~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
・批判投稿のため

意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
1052: マンション検討中さん 
[2016-10-26 00:19:31]
サン毎か週朝か忘れちゃったけど、
今週号、緑が丘はヒドイ書かれ方。
1053: 匿名さん 
[2016-10-26 07:07:13]
>>1052 マンション検討中さん

へー、あーそーですかー。
1054: マンション検討中さん 
[2016-10-26 12:52:37]
>>1052
>>1053
下げてるのは、駅から遠い物件の影響で、
駅近の物件は価値を維持してる
と言いたいところだけど、
アパとかは、かなり下げてる。
住み続けるひとにとっては、イオンが撤退さえしなけりゃいいので関係ない。
住み替え前提だと、そういうデータはキツイ。
1055: 匿名さん 
[2016-10-26 18:05:06]
住み替え前提の人が八千代のマンションは
買わないでしょうから無問題。
ここは基本的に永住予定の人が買う物件だと思いますよ。
転勤他、売らざるを得ない場合を除いて。

まあ、今後下がっていくのであれば
裏に建つ予定の戸建てなんかも今より安くなるだろうし
今からこの辺りを購入予定の、特に金のかかりそうな
子育て世代には朗報かもですね。
1056: 匿名さん 
[2016-10-27 23:11:51]
アパは20階の事故の影響もあるのでしょう。
1057: 匿名さん 
[2016-10-28 00:27:34]
今週の週刊朝日に、マンション価格が買った時から、いくら下がったかのような事が書いてありました。首都圏でワースト3位ってひどい。かなり値下がりするんですね。
1058: 名無しさん 
[2016-10-28 01:33:04]
>>1057 匿名さん

最近だとノルディック八千代緑が丘が足を引っ張ってるような気がします。

1059: 匿名さん 
[2016-10-28 09:27:10]
新築で買ってから、10年前後で売ったら約35%位価格が下がるになるような記事でしたから。駅前にイオンがあっても中古になると相当安くしないと売れない。詳しくは、今週の週刊朝日ご覧いただければ。
1060: 匿名さん 
[2016-10-28 18:24:22]
いろんなところからネガネタ探してくる努力には
ある意味ホント感心するわ。

ここは書込みも見てる人も多い物件だから
お客を引っ張ってくるのには最適だしね。
他社物件の営業活動としては間違ってないね。
1061: 匿名さん 
[2016-10-28 18:46:02]
ああ、マンションPBRか。
これって意味のある指標なのかね?

定義を見ると、
過去10年の新築マンションの70平米換算の平均価格を①
上記の①の算出で使ったマンションの中で中古で売買されたときの70平米換算の平均価格を②
としたときに、
マンションPBR=②÷①
ということだから、一見もっともらしく見えるけど、けっこう実態とかけ離れた数字が出ることもあるんだよね。

例えば、
ケース1:
X市では5年前に平均3000万の新築マンションAが発売されて完売。
X市はその後魅力が上がってこのマンションは中古で2割アップの平均3600万で取引。
昨年マンションAと同戸数のマンションBが平均6000万で発売され完売。
マンションBは完成から間もないこともあってまだ中古取引はない。

このとき、新築の平均は4500万、中古の平均は3600万だから、マンションPBRは
3600万÷4500万=0.8

ケース2:
Y市では5年前に平均6000万の新築マンションCが発売されて完売。
Y市はその後衰退してこのマンションは中古で1割ダウンの平均5400万で取引。
昨年マンションCと同戸数のマンションDが平均3000万で発売され完売。
マンションDは完成から間もないこともあってまだ中古取引はない。

このとき、新築の平均は4500万、中古の平均は5400万だから、マンションPBRは
5400万÷4500万=1.2

ケース1では中古価格が新築を上回っているのにマンションPBRは1より低くなり、ケース2では中古価格が値下がりしているにも関わらずマンションPBR上は1を越える、なんてことが
価格のばらつきや販売タイミングによっては普通に起きるわけで。

実際のところ、マンションPBRって不毛なマウンティング合戦の燃料くらいにしか使い道がないんじゃないかと思ってる。
1062: 匿名さん 
[2016-10-28 20:11:06]
長文営業お疲れ、イタすぎる。東京カンテイの客観的データだから、事実を受けいれないと。仮定の話はどうでもいいわ。
1063: 匿名さん 
[2016-10-28 20:15:23]
うーん…よく分からないけど、
とりあえず、
必死に探してきたけど、意味の無い無理矢理なネガネタだから
気にすんなって事ですかね。

それにしても、常にこういうネタを探してる
粘着パワーは確かに凄いですね。
少し前にも変なのがいたけど、
デベ営業ってほんと---ですね、、、
1064: 匿名さん 
[2016-10-28 20:30:46]

>1062
で、その東京カンテイは算出の元となった何件の物件がいくらで取引されて、というデータを公開してるの?

公開してるなら、元データを見れば今回のPBRが妥当かどうかある程度判断がつくけど。
逆に公開してないなら、客観性なんてあったもんじゃないよな。
検証のしようがないわけだし。
それとも、内容は分からないけど、有名な調査会社か言ってるんだから正しいに違いないとでも(笑)

それにしてもちょっとでもこのマンションに有利に取れること書くとなんでも営業なんだな(苦笑)

>1063
>うーん…よく分からないけど、
>とりあえず、
>必死に探してきたけど、意味の無い無理矢理なネガネタだから
>気にすんなって事ですかね。

それでよいと思います。
1065: 匿名さん 
[2016-10-28 23:24:22]
駐車場問題、資産価値問題と自分達に都合が悪そうな書き込みがあると、タイムリーな必死の火消しレスお疲れです。実際にモデルルームに伺って営業の方に気になる部分を確認の上、購入する立場の私達が判断すれば良いだけ。
1066: 匿名さん 
[2016-10-28 23:35:50]
ホント、くだらないネガキャンだなぁ。
やってることが、ここのモデルルーム前で
他物件のチラシティッシュ配ってる他社デベ営業と
同じレベルだわな。

ここは小さな子供がいなくて車を使わない人には
とても良いマンションだと思うよ。
俺は貧乏で予算足りないし、子供もいるから買えないけど。泣
1067: 匿名さん 
[2016-10-28 23:50:27]
色々な意見がありますが、八千代市でマンション購入を考えている人で、値上がりする事を期待している人なんていないんじゃないですかね。

購入検討者は駅近なんで35%減ではなく、10%減くらいにならないかな程度にしか思ってないと思いますけど。。。

もし気にするなら、都内の物件を検討した方がいいんじやないでしょうか。
1068: 匿名さん 
[2016-10-29 11:29:57]
>>1066 匿名さん
>>1067 匿名さん

おっしゃるとおり。
1069: マンション検討中さん 
[2016-10-30 00:05:08]
値上がり期待する人は、八千代の物件を買わない。
この物件は、小さな子供がいなくて、車を使わない人に向く。
この二つは、あってる。

でも、子供が独立して住み替えするときに、
価値が大きく下がってるのは痛いことも確か。

もちろん、住み続ける手もある。
永住に値する街かどうかの判断は、その人の考えしだい。

7,8年後の不安要因は、
目の前のシネコンの廃業、高層マンション化。
その前に、うらのゴルフ場もマンション化するだろうけど。
15年後の不安要因は、イオンの撤退。
そのころには、ネットスーパーが主流になってるかもしれないが。
1070: 匿名さん 
[2016-10-30 00:20:52]
マンションPBR2016

「ユーカリが丘」「飯能」「八千代緑が丘」などこれら駅の中古価格自体は
隣接する駅とさほど変わらない水準なのだが、
新築分譲時に価値以上の値付けをされたことで
結果的に資産倍率を大きく下げてしまっている。

1071: 匿名さん 
[2016-10-30 09:30:54]
>>1070 匿名さん

それは「上北沢」「馬車道」のことなんじゃないですかね。
1072: マンション検討中さん 
[2016-10-30 11:54:34]
>>1070
 記事をちゃんと読みましょう。

>>1071
 その通りです。

"http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/88PBR_shuto.pdf"

なんとこの沿線、PBRの関東ワースト20に、
八千代緑が丘、八千代中央、村上 と連続する3駅が登場。
この沿線は過大評価されてきた感が否めない。

緑が丘の2006年~2015年の大型分譲案件では、
この上げ基調のなか、直近の底値の2010-12年に分譲の
パークタワーでさえ、10%以上、下げてる。
ノルディックは、2012年分譲だが、30%の下げ、
2008年のグランシティに至っては、すでに半値。
PBR=0.64というのも、妥当な線。

1073: 匿名さん 
[2016-10-30 12:46:21]

やっぱり不毛な争いになってきましたね。
ネガ粘着派はこのマンションPBRが妥当だと主張し、擁護派はマンションPBRが低いのは特別な要因があるからだと主張する。
どちらの言い分が妥当か判断しようにも、東京カンテイがマンションPBR算出の元データを公開してない以上検証のしようもない。
1074: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-30 15:20:53]
http://smart-flash.jp/sociopolitics/12282?sp

部外者ですが、
マンション格差の著者、榊さんがおっしゃっているので、信憑性も少なからずあるのではないでしょうか。
1075: 匿名さん 
[2016-10-30 15:30:58]
いや、どっちかというとこの榊って人が言ってることは、疑ってかかったほうがいい。
1076: 匿名さん 
[2016-10-30 17:49:02]
価値うんぬんどーでもいー。
とりあえず、駅まで近いし、10年は買い物にも
困らなそうだし。
車も子供も必要ねーし。
1077: 匿名さん 
[2016-10-30 20:46:47]
榊って人って結構いい加減な事書く人だから間に受けない方がいいですよ。
本当に知ってるの?ってようなこと書いてたりしますよ。
1078: 名無しさん 
[2016-10-30 21:15:54]
まあ、緑が丘でマンションの価値を気にするのが間違いだよ。気にする人は買わない方がいい。開発に失敗したから下げは仕方ないよ。
1079: 地元金融さん 
[2016-10-30 21:25:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1080: マンション検討中さん 
[2016-10-31 13:15:11]
緑が丘のお隣の中央駅でいうと
2007年分譲、徒歩13分のダイヤパレス八千代中央は半値に下落。
2006年分譲、駅徒歩8分のフェリズ八千代中央ユーロスクエアが半値以下に下落してる。
2006年分譲、駅徒歩3分のエルプレシアの下げ幅は1割にとどまってる。

つまり、大きく落ちるのは、駅から離れた方の物件。
この物件は、駅近なので、その点の心配は薄いのだが、
駅遠物件に評価額を引っ張られるのは確か。

イオンも駅もかなりくたびれてきて、薄汚れてきた。
お隣、印西は住みやすい街5年連続1位との評判で、
東葉線沿線の人気も、緑が丘の人気も陰ってきたことは
認めざるを得ない。
レーベン皮切りに、ココと裏のはぐみの杜の開発だけでは、
たいして盛り返せないでしょう。
それでも、千葉の20数年後の人口は、
印西は減少に転じるのに対し、
八千代は数%人口が増えてる、って予測がでてる。
もし資産価値考えるなら、こっちの沿線の方が無難てこと。

また、八千代緑が丘の評価が下がっても、
駅直結物件と準直結物件は、それなりに維持されるはず。
ただ、気をつけなければいけないのは、
この物件がかっこいいのは
エントランスと、大通りと駅向きの外見だけ、って事。
中身と後ろは、ごく普通の長谷工物件。
田の字や床の直貼りは許容でも、
ポーチもアルコープも無くて、
共用廊下にエアコン室外機がむき出し。
共用廊下側の洋間2間は、アウトフレームでない。
柱が内部に出っ張って、使いづらいしし、窓にルーバーも無い。
夫婦部屋や年頃の娘さんの部屋には、辛いかもしれない。
あと、10~20年後に中古同士の比較になったときには、
駅直結のパークタワー、アパ、カムザスクエア、
駅近のリーセントヒルズの比べて、
間取りやその他で見劣りする。
中古の売買は、基本、面積、駅距離、築年のバランスだけど、
大量に売りや賃貸に出てる時勢だと、ここは相対的に売りにくくなる。
売り急がねばならぬ事態発生の時に、泣くことにならなければいいが。
転勤、転居、ライフスタイル変更の可能性が高い人や、
長期ローンを組む人は、一応、気にとめておいた方がよい

逆に、長く住む人にとっては、
大型開発だけど高層タワーでなく、シンプル躯体なので、修繕費は抑えられそう、
無駄な共用設備もないし、中庭の庭木に余計な金かけなければ、管理費も押さえられる、って期待もある。

自己責任ってことで。
1081: 匿名さん 
[2016-10-31 13:51:31]
これから大規模な区画整理が始まるというのは強みですよね。住友不動産は勿論のこと、行政にも頑張って欲しいものです。これから八千代市が発展するか否かは、この地区の発展如何によるところも大きいと思います。
1082: マンション検討中さん 
[2016-10-31 19:11:16]
都市計画道3・3・27の整備事業完了と、
ユニオンゴルフの南の地区計画区域が
どうにもこうにも行きそうもないないから、
明治ゴルフつぶしてマンション立てて
はぐみの杜を開発するんだろ。
1083: 匿名さん 
[2016-10-31 21:36:04]
ルーバーがないんですか?まさか。
1084: マンション検討中さん 
[2016-10-31 22:50:04]
ここは、駅のホームとメイン通りに直面で、騒音防止の2重サッシの物件。ベランダフェンスはシースルー、窓を開け放ったり、ベランダでくつろぐ所ではない。
A棟とB棟上層以外は、表は締め切りで、エアコン使って暮らすのが前提。
裏の廊下も風通しのためのルーバーは不要。もし、人陰や音が気になるなら、中から好きな物を吊るか貼れば良いだけのこと。無駄を排した物件と思う。


1085: 匿名さん 
[2016-10-31 23:03:48]
ルーバーなんて、もっとも空き巣に狙われるやん。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1086: マンション検討中 
[2016-10-31 23:13:13]
>>1080 マンション検討中さん

すごく参考になりました。ありがとうございます。
確かに、カムザやリーゼントヒルズは自走式駐車場が完備されていたり、長谷工物件と比べると凝ってますね。
中古物件と比較してみようと思います。

あとは、周辺の建売住宅も駐車場付で管理費もマンションと比べてかからないので比較対象にしてみようと思います。
1087: 匿名さん 
[2016-11-01 17:36:28]
確かに、新築に拘る必要ないかも。駅から近い中古マンションならイオンもつかえる。ここよりかなり価格も安いし。私も中古を考えます。ありがとうございました。
1088: 匿名さん 
[2016-11-02 17:32:13]
レーベン除く周辺の3.11のダメージがある物件で良いの?『安心』込みならココの方が良いと思うけど。
1089: マンション検討中さん 
[2016-11-03 09:22:01]
あの程度の揺れのダメージ?
全然気にしない。
割れたのは駅ホームの柱の根元のタイルくらい。
1090: 匿名さん 
[2016-11-03 18:58:02]
3.11のダメージがあるから、中古よりも新築が良いとは思えません。実物が見れるし、緑が丘駅近くの中古なら利便性は一緒。最近の新築よりも建物もしっかり作っているように見えます。何よりも価格が安いのが一番の理由ですが。
1091: 匿名さん 
[2016-11-03 19:49:40]
>>1090 匿名さん
ダメージは蓄積していくものなので、見た目ではわからなくても、新築よりは大なり小なりダメージが蓄積されてるのは確かだと思いますよ。
1092: マンション検討中さん 
[2016-11-03 22:19:57]
建築費、工期を切り詰めなければ苦しい今の物件の方が
地震に強いとはいえない。
1093: 匿名さん 
[2016-11-03 22:22:18]
金がないなら中古でいいんじゃん?
1094: マンション検討中さん 
[2016-11-04 07:15:31]
そうですね。
お金が無いので中古にします。
ウダウダ理由付けて自分を納得させたかったんです。
スミマセンでした。
1095: 匿名さん 
[2016-11-10 10:24:51]
断熱構造ですが、外気に面する柱・梁・壁の室内側に約16~30㎜厚、最下階住戸の床下に約20㎜厚の結露の発生を抑制する断熱材を施工し、最上階の屋上には約50㎜厚の断熱材を施工だそうですが、これは外断熱という事ですか?
断熱材の詳細は触れらていませんが、何を採用しているのでしょうか。
1096: マンション検討中さん 
[2016-11-13 14:12:12]
ファミリー向けでありながら、
黒ガラスのフロントってどお思います?

フェンスへの布団干し禁止は徹底できても、
洗濯物がフェンスを透けて駅ホームから丸見えなのは、ちょっとねえ。
派手なや貧相なのは干すな、との規制まではできませんよねえ。

駅北のアパのタワーは、立地最高なのに、低層階の洗濯物が見苦しい。
気にしない人が多いのかなあ。
他のタワーに比べて、中古資産価値を下げてるメインファクターになってると思います。

この物件は、駅近のファミリー向け間取りが、ありえない2900万円からでしょ。
どういう人が、入居するのかなあ?
1097: 匿名さん 
[2016-11-13 20:32:25]
2900万の部屋なんて酷い条件部屋ばかりでしょ。

その上はもう3500万くらいに値段が上がるから
2900万がベースとは考えない方が良いのでは?

2900万の部屋なんてたぶん普通の人は
住めたもんじゃないでしょ。
1098: 匿名さん 
[2016-11-15 11:47:35]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1099: マンション検討中さん 
[2016-11-16 22:54:59]
外からの見栄え、駅距離は良い。
無駄な共用施設が無くす判断もいい。
長谷工仕様、施工は、賛否両論かもしれない。
床直貼り、共用廊下側洋間2間可動ルーバなし、
エアコン室外機共用廊下直置きなら痛い。
中庭と立体駐車場場は明らかに無駄、不要。
価値あるのは格安売り出し部屋だけかも。
1100: 匿名さん 
[2016-11-17 07:03:09]
>>1099 マンション検討中さん

立体駐車場なんてどこにあんの?
てきとーだね。
全く参考にならん。

あ、個人的な主観か。
こりゃ失礼。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる