住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート

124: 周辺住民さん 
[2016-01-11 12:07:58]
>123さん
B棟正面というのは通りを挟んだ公園都市プラザの駐車場ということですか?
125: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-01-11 15:09:33]
そちらではなくて、シティテラスの西側の土地ですね。最大15階建てのマンションが建つ予定とのこと。
自分はC棟の線路に近い方の部屋を購入検討中です。端なら仮にタイムズに建物が建っても影響は少なそうですし、何といってもC棟は価格が休め。線路に一番近いことは賛否両論あると思いますが、振動は問題ないでしょうし、防音対策もバッチリなようです。
126: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-11 15:18:44]
>>124
わかりずらい投稿ですみません。マンション敷地内のC棟向かえにある駐車場(タイムズではなくマンション内、居住者専用の駐車場の事です。)の向かえに建設されるみたいです。
127: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-12 20:01:44]
>>125
C棟の線路側確かに良いですよね!私も候補でした!もし、契約に至ったら情報交換宜しくお願いします!
128: 匿名さん 
[2016-01-12 20:26:18]
ここのマンションの駐車場はマンションの建物内ではなく、別の棟になっているんですか。
雨の時は、濡れることなく車のところまで行ける様になっているのだろうか。
せめて傘は差さずに移動が出来ると良いのですが。そのくらいはちゃんとなっているかな。
129: 周辺住民さん 
[2016-01-12 20:59:39]
>125さん
>126さん
情報ありがとうございました
130: 申込予定さん 
[2016-01-16 10:23:20]
手付金払った方いますか?10%払わないと抑えてもらえないですかね。
131: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-16 17:24:05]
>>130
営業の方によるとも思いますが、私の場合は諸費用分くらいで大丈夫でしたよ。
本気度が伝わる額ならばって事じゃないでしょうかね。
132: 購入検討中さん 
[2016-01-16 21:57:03]
マンションマニアさんが八千代緑が丘でマンション購入していたのには驚きましたね。

将来価格が多少下がるのは覚悟しても住みやすいならと検討中です。
133: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-01-17 19:58:13]
先日C棟の9階を契約してきました。角の方なのでタイムズに何か建っても影響は少ないと思いますが、電車の音だけはどの程度か気になりますね。B棟とどちらにしようか迷いましたが、グランドエントランスまで行くのに中庭を通りたいのと、価格が比較的安めなのでC棟にしました。A棟の角の方(駅から遠い方)も検討しましたが、将来隣地にマンションが建った際に圧迫感がありそうなので止めました。
134: 匿名さん 
[2016-01-17 20:37:23]
9階なら、電車の走行音は気にならないでしょう(この辺の電車はガタンゴトンなんて音がするのかな?)。
それより、カーテンを開けっ放しでも、気にならないかもね。笑
景色も良いかなぁ。9階だから、眺めも十分に良いかと思いますが。
135: 購入検討中さん 
[2016-01-18 15:44:55]
元々地面を走ってる電車ではないし、高架の真横の部屋でもなければ騒音は問題ないのではないでしょうか?防音対策もかなりしてますよね。
136: 匿名さん 
[2016-01-18 20:07:24]
>>132
マンションマニアさんて、時々気に入った物件をべた褒めしますよね、デベから金でも貰っているかのように(笑)

駅近、イオン近、再開発地区物件で注目はしているのですが、東西線の殺人ラッシュを考えると都内勤務者にはツラいなぁ。
137: 購入検討中さん 
[2016-01-24 17:30:50]
モデルルーム盛況ですね!売れ行きも良いのでしょうかね。
138: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-24 18:42:12]
営業の方から聞いた話なので少し大きく言ってるかと思いますが、年明けからかなり好調とのことですね。
確かにモデルルームは盛況でしたし、年末に訪問した時よりも価格表の成約済マークがかなり増えていました。駅徒歩3分とうたってますが、1分と言っても良いくらいの駅近条件はやはり魅力的ですよね。
139: 契約済みさん 
[2016-01-25 07:05:33]
B棟9階を契約して来ました。頭金は諸経費程度。物件は4000万円は行きませんでした。
140: 契約済みさん 
[2016-01-25 10:47:06]
私はB棟10階を契約しました。
昨日は建築オプションの打合せに行きましたが、満席でしたよ。
141: 匿名さん 
[2016-01-26 10:59:45]
NO,138さんも書かれていますけれど、本当に駅近いですよね。
3分?という感じですもの。
もっと近く感じる、というのは本当にその通りですよ。
やはりこの駅までの近さ、というのが心情的にも大きいですね。電車はどっちにしたって混み合いますから
せめて通勤の際は駅までのアクセスの負担は軽くしたいです。
142: 購入検討中さん 
[2016-01-27 12:58:20]
東京から転居してくる人も結構いそう。八千代市としてはそれなりの収入がある人達が流入してくるので、税収的にも嬉しいでしょう。
143: 匿名さん 
[2016-02-02 21:12:55]
八千代緑が丘駅が近いとはいえ、やはりマイカーは絶対に必需品だと思います。
特に子供がいるので、マイカーは週末も含めて手放せません。
駅前であるにも関わらず、ほぼ全戸分の駐車場があるのが良いと感じました。
ただ、78台は、敷地内ではないような記載がありますが、
離れた場所なのでしょうか。
144: 契約済みさん 
[2016-02-03 18:46:11]
今回作られる駐車場428台の内、350台はABC棟の分、残り78台は隣地に建設予定の建物の分になるという意味なので全て同じ敷地内ですよ。
さらに4棟建てるみたいなので、合計1000戸くらいになるんでしょうかね。
145: 購入検討中さん 
[2016-02-03 20:03:08]
区画整理の先駆けで一番駅に近いところに建つ大型マンション。エントランスも他には類を見ない位に立派ですし、資産価値は高止まりしそうですね。
146: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-04 12:23:59]
区画整理の玄関口となるマンションなので、景観整備の観点からも電線の地中化を八千代市に進めていただきたいですね。
電線地中化は八千代緑ヶ丘の魅力、売りでもあるのでそういう動きはあるんでしょうか?
147: 匿名さん 
[2016-02-05 12:26:44]
さすがに最近の区画整理だと電線地中化する所が多くなっているので、期待は自ずと高くなってきます。
災害時のことを考えても、電柱・電線は地中化されていた方が安全であります。
ただコストがうんとかかること。
できるかどうかは財政状況にも大きく左右されるでしょう。
148: 契約済みさん [ 30代] 
[2016-02-16 17:56:07]
書き込みか少ないですね…一時期の勢いは何処へやら。
149: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-17 19:22:13]
八千代市は築浅中古でも値段1000台~流動しています。この町に新築でこの金額出す価値はないと思いますけど・・
150: 匿名さん 
[2016-02-20 10:31:33]
ここに限らず、
今年に入って郊外物件の売れ行きはスローになってきた感じですね。
完成済みをじっくり比較できるのでいいのですが。
151: 匿名さん 
[2016-02-21 11:09:27]
24時間有人管理というのは安心できる反面管理費がかかってきそうですから、
どうなんだろうと思いました
総戸数が多いのでそこまで心配はいらないかなと思いましたが、
植栽も多いですから管理費は将来的に上がる可能性ありそうですね
あくまで個人的な意見ですが。
152: 契約済みさん 
[2016-02-25 10:24:12]
>151

100世帯のマンションで通勤管理の管理人さんを1人雇えるならば
400世帯のマンションで4人雇っても1世帯当たりの負担は一緒ですよね?
153: 契約済みさん 
[2016-02-29 06:38:37]
今月頭にB棟9階を契約してきました!A棟・C棟も見てきましたが駅近重視でB棟にしました。
あんなに急かされたのに契約したあとはパタッと営業からの連絡がなくなりました。
なぜかって・・・急遽、仕事で契約打合せの日程を変更して欲しいと3日前に言ったにも関わらず「人生に影響するマンションを決める仕事なのにあなたは仕事を優先するんですね」とまで言われたのに。。。まぁ、営業は0点ですね。

ただ営業を見るのではなく気に入った物件を見に行ったのでいいんですけど☆
154: 匿名さん 
[2016-02-29 08:38:36]
住友不動産の戸建ても見学したことがありますが、営業さんは数字しか興味ない感じでしたよ。
155: 匿名さん 
[2016-02-29 11:11:34]
良い物件だとは思うのですが電車の値段どうにかなりませんかね
定期であの値段って会社になって言われるか・・・
156: 周辺住民さん 
[2016-02-29 19:10:19]
元沿線住民ですが
メトロが安いので大半の会社は認めるのでは。

運賃が安いと東西線がパンクしてしまいます。
157: 匿名さん 
[2016-02-29 21:08:47]
>>153
>>154
やっぱり、そーなんですね。
私も1月にA棟を契約して来ました。
が・・・その後パッタリ連絡なしです。少しさみしくなってしまいました。
物件は凄く良いのに営業さんは、私の旦那に対して「男は働くしかないんだから!その他、役にたたないし!ねー奥さん早く買って欲しいよね?」って。
物件は凄く気に入ったのに悲しい気持ちになりました。まーでも>>154さんが言うように営業さんではなく物件をみに行っていい物件だったので買ったまでです。
158: 契約済みさん 
[2016-03-01 15:53:09]
>153

先週末A棟を契約してきました
153さん民度低すぎない?
私もエンドユーザー相手の営業していますからなんとなくわかりますが、
約束をしていた契約日の変更頼んだ側でしょ?
営業さんだって災害派遣があるような職種の人にそんな話はしないはずですよ?
自分のことを棚に上げて何を言っているのやら。

ちゃんとした人は3日前にわかっていたなら、契約日を前倒せないかを相談するものですし
そういったお願いであれば準備さえ可能なら対応してくれるはずですよ。
どうせそんな、当たり前のこともしていないんでしょ?

それと、マンションに限らず、物を買った後に相手から頻繁に連絡来ることってある?
しかもそれが153さんのようなや約束を守る意識の弱いの人のところに?
B棟9階とのことですが2月頭に契約しておいてよかったですね&契約伸ばしている間に値上げされなくてよかったですね
先週末にB棟の5階と9階値上げされていましたよ。
159: 匿名さん 
[2016-03-01 21:27:22]
>>158
B棟検討してました!値上がりしてしまったんですね。すぐに営業さんに確認してみます。情報提供有難う御座います!
ちなみにどのぐらい上がってしまったのでしょうか?
160: 契約済みさん 
[2016-03-01 22:49:40]
多分100万単位で値上げしているかと。C棟も値上げしたんですかね?
161: 契約済みさん 
[2016-03-02 01:38:36]
>160

すみません
C棟の値段はわかりません。
営業の方に確認してもらった方がよいかと思います。
私が行った他の販売センターより毎週、混んでいますし、
早くした方がよいかもです。
162: 匿名さん 
[2016-03-02 21:09:24]
>>158
あらあら、営業さんお出ましですか?
163: 匿名さん 
[2016-03-02 21:22:35]
まだ値上げは続くのでしょうか。
もう値上げは良いでしょう。
もう物価も十分に上がったことだし、
貧乏人には辛いな。
どうせ安くはないのだろうけど、ここって案外人気が有るようですね。
現在は、残りが何個になっているのでしょう。
164: 契約済みさん 
[2016-03-03 02:34:55]
158さんへ

営業の方に確認したらB棟9階は2月上旬には契約がなかったそうです
1月と2月下旬ですって。

153さんは、なりすましですよ。
安心しました。
契約者には、変な人いてほしくないですもんね。
165: 購入検討中さん 
[2016-03-05 03:00:18]
ここのエントランスの3層吹き抜けってどのくらいすごいんですか?
凄いの作りますみたいに映像でも紹介されるんですけど、正直、実感が湧かないもので。
3層3スパン、マンション9戸分って言うけど、正直、凄さがぴんとこない。
胸張るほど凄いエントランスなんですか?

あと、オートロックの先の中庭的なの、でかそうだけど、イメージ湧かない。
やっぱり凄いんですか?
それとも、凄いって言いくるめられそうになっているだけでしょうか。
今まで見た他のマンションより天井が高かったり、バルコニーに水道があったり、
全部屋ウォークインクローゼットがあったり、駅近かったり、イオンが目の前だったり
なのに、それほど高くない。

でも、うまい話には何かあるものでしょ?

契約者のみなさん。どうしたら、先に進めますか?
契約したあと、はめられた!みたいになりませんよね?
だれか、私の背中押してください!
166: 匿名さん 
[2016-03-05 08:41:01]
八千代市だからじゃね。
167: 匿名さん 
[2016-03-05 11:51:29]
>>165
千葉ニュータウンの駅前マンションは高いですか?安いですよね?それと同じですよ。
八千代で高かったら買わないでしょ。
168: 匿名さん 
[2016-03-05 23:42:52]
まさか値上げって、あのマンションの煽りを食らっているの?
169: 匿名さん 
[2016-03-05 23:53:57]
八千代市なのに割高、更に値上げって、あり得ないわ。本当にあのマンションの煽りかもしれませんね。
170: 周辺住民さん 
[2016-03-06 21:24:05]
毎週続けていたフードイベントも今週からなし。寂しいですね。
171: 匿名さん 
[2016-03-07 01:00:48]
>169

そんなに割高?
すみふが値上げするのは他の地域の書き込み見てたらいつもの事みたいですが、
これだけの物作っても4,000万円程度で買えるって、安いとは言わないけど妥当じゃない?

八千代にどこか割安な物件あるんでしょうか?
172: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2016-03-07 09:36:07]
ホント、八千代のこんな駅近でどこに安いマンションがあんの?
教えてほしい。ぜひ買いたい。

千葉ニュータウンと比べられてもねえ…
比較対象が全く違う。

はぁ…値上げですか…
もう買えないや…
173: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-08 07:42:24]
値上げと言ってもまだ100万程度でしたよ。
先週、休みの日に見に行ってきましたが、
ちょうど一期予定分がほぼ完売とかで谷間期間
だったらしく、前回見に行った時より空いてました。

営業トークなのか、
本部はもっと値上げしても売れると思ってるので
これからの状況次第では更なる値上げもあるかも…と
営業さんは言ってましたよ。
強気ですね(^_^;)
174: 匿名さん 
[2016-03-08 21:23:23]
まあスミフさんは常に値上げしようと思ってますから、本部は本当にそう思ってるかもしれませんね。営業のあおりもあるでしょうし。問題はいくら駅前とはいえ、都心から30km近く離れた緑ヶ丘でそんな価値があるかどうかですね。隣の三井タワマンも結構苦戦してましたし、ここも販売は長期化すると思います。
175: 周辺住民さん 
[2016-03-08 22:58:32]
これだけ世帯数が多いマンションなのだから、簡単には全室完売という訳にはいきませんよね。
176: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-09 02:12:42]
B棟角を購入予定ですが、固定資産税が近隣と比べて以上に高くないですか?購入した皆様いかがですか?
177: 匿名さん 
[2016-03-09 02:28:34]
近隣の固定資産税って具体的にどのくらいなのでしょう?
178: 匿名さん 
[2016-03-09 02:36:49]
>174

都心から30kmでこの価格ってむしろ奇跡なのでは?
東京駅まで乗り換えなしで行ける横浜駅や大宮駅が30kmなんですが
駅3分の3LDKは6~7000万円の地域ですよね。
179: 匿名さん 
[2016-03-09 03:14:59]
八千代市だよ、市川市や船橋市ならまだしも。長く住むなら行政面も考えた方が良いと思うが。
180: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2016-03-09 03:31:43]
近隣マンションだと同じような平米で固定資産税17から20といった所でしょうか?ここは共用部分がゴージャスなので、固定資産税高いのでは?
181: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-09 07:19:16]
行政なんて船橋も市川も八千代も千葉も習志野も含めて目糞鼻糞。

固定資産税は3Lで22~23万くらいじゃないんでしょうか。
182: 匿名さん 
[2016-03-09 12:16:06]
買いの煽りが多いですね。契約者なら購入後の値上げは嬉しいものですが、業者の必死感が伝わってきます。

183: 匿名さん 
[2016-03-09 12:30:30]
>178 都心から30kmでこの価格ってむしろ奇跡なのでは? 東京駅まで乗り換えなしで行ける横浜駅や大宮駅が30kmなんですが 駅3分の3LDKは6~7000万円の地域ですよね。

そういう比べ方をするなら都心直結の東松戸駅徒歩2分のファインシティの3ldkは3000万ですよ。こっちの方が奇跡ですね。駅力無視で横浜や大宮駅と比べてられてもナンセンスです。
184: 匿名さん 
[2016-03-09 13:43:30]
八千代緑が丘駅も横浜駅や大宮駅と張り合えるようになったのですね。それが奇跡に思えます。
185: 匿名さん 
[2016-03-09 17:24:17]
>>184
八千代緑が丘のどこが横浜や大宮と張り合えているのですか?????
新興住宅地に住む田舎者のおらが村自慢ですか?????
186: 匿名さん 
[2016-03-09 18:08:34]
>>178
横浜の場合、横浜自体が東京都心部の様な存在であり、横浜を中心に価格形成されてますので、全く異なりますよ。
30キロではなく0キロです。東京都心部よりも0キロの価格は下がりますけどね。
大宮もターミナル駅だから、八千代とは全く異なりますよ。
187: 匿名さん 
[2016-03-09 18:10:38]
>>183
確かに、今の割高価格時期では、このファインシティが断トツ安いですね。
188: 匿名さん 
[2016-03-09 18:20:01]
>>185

いやー流れからいって呆れていってるんでしょう
189: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-03-09 18:49:21]
いろんな煽りが出て来ておもろいね。
ぷ。
190: ビギナーさん [女性 30代] 
[2016-03-09 18:55:38]
東松戸のファインシティて…笑
ウケ狙い?
不覚にもウケてしまった。
191: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-09 23:03:37]
盛り上がってていいですねー。
子育てには最適な田園(都市?)だとおもうんですけどね。

横浜といっても横浜駅周辺は子育て向きじゃないし、港北ニュータウンとか田園都市線の急行止まらない駅は千葉と変わらんくらい田舎で5000万近くするし。

とはいえ、緑ヶ丘で4000万だと高いと感じますけどね。電車賃が安ければ納得できるけど。。。
192: 匿名さん 
[2016-03-09 23:48:11]
>174
>都心から30km近く離れた緑ヶ丘でそんな価値があるかどうかですね。

都心からの距離ってたいしたことないでしょ。
小岩より離れた市川駅前の方が高かったり。
東船橋より津田沼の方が高かったり。

184~186の方が言うとおりですよ。
確かに東松戸の方が都心に近い。
緑が丘と東松戸どちらに価値がありますか?
193: 買い換え検討中 [男性 20代] 
[2016-03-10 07:00:45]
東松戸に実家があるけど
あそこに住むくらいなら考える間もなく緑が丘ですわ。
194: 匿名さん 
[2016-03-10 08:39:35]
>192
178さんが緑ヶ丘を大宮や横浜と比べるから
183さんが呆れて東松戸を引き合いに出して皮肉ってるだけでしょう。誰も本気で思ってないよ。
195: 匿名さん 
[2016-03-10 21:58:22]
>194
いやいや、それ以前に>174さんの

>都心から30km近く離れた緑ヶ丘でそんな価値があるかどうかですね。

に対して>178さんが呆れて大宮や横浜を引き合いに出して皮肉ってるんでしょ。
それを皮肉だと見抜けず、本気の書き込みだと勘違いした>183さんが東松戸だとか駅力だとか言い出すから、その後の流れが混乱してるんですよ。

>183さん自身はうまく皮肉ったつもりなのかもしれませんが、その元がそもそも皮肉だってことに気付いてないという滑稽な状況になっちゃってるわけです。
196: 匿名さん 
[2016-03-10 23:09:41]
因みにここって、イオン以外の価値って何がありますか?
20年、30年後もここにイオンが有るとは限らず、
もしイオンがなくなっても何か別の価値が残るなら、と思うのですが…
197: 匿名さん 
[2016-03-10 23:17:09]
174が火をつけた30kmの話。
どんな意図があったかはさておき、都心からの距離なんて・・・

住む人にとって価値があれば、それが良いマンション。

その人にとって価値がないなら、買わないマンション。
価値がないなと思った人は興味も示さない。

どれだけの価値があっても買えない人には妬みの対象にしかならない。
妬ましいから、ディすらないと自分がみじめになる。

結果、貧しい議論になる・・・
198: 契約済みさん 
[2016-03-10 23:55:30]
>196

近かった学校が廃校になったら?
例:浦安市の市立入船北小学校

首都が移転したら?
例:オーストラリアのシドニー→キャンベラ

鉄道が廃線になったら?
例:いろんなローカル線

来週私の会社が倒産したら?
例:資本金3000億円の日本最大の航空会社ですら倒産する時代です

親が倒れたら、今の家に住む価値は?
働くのが嫌になったら首都圏に住む意味は?

たらればを言いだしたらきりがありません。

私の担当の営業さんの受けうりです。
屋根と壁と窓がある。
それが他人の物ではなく、自分の物。
それだけでも充分価値はありませんか?
賃貸で支払う、戻ってこない家賃に価値を見いだせるなら
自分の所有物の価値を見つけるのなんて簡単です。
199: 匿名さん 
[2016-03-11 00:51:35]
>>198
それ言い出したらどこだって同じじゃね?
それこそ東松戸でもどこでも安いとこに住めよって話になるわ
200: 匿名 
[2016-03-11 04:23:58]
>>198さん

住友不動産の営業さんに洗脳されて、気付いたら契約書に押印していて手付け金を入金されたんですね。。

東葉高速鉄道は、北総開発鉄道と同じく第三セクターなので、運賃が高いのが有名なんです。
会社勤めして、定期代が会社から支給されるうちはいいのですが…。
定年退職後、年金生活者になると都内まで出掛けようにも往復運賃が負担になり、どこにも行けなくなるという遠い未来のシミュレーションもお忘れなく…。
201: 匿名さん 
[2016-03-11 08:02:24]
>>195

わざわざ解析するほどのことではないですよ
202: 匿名さん 
[2016-03-11 08:06:20]
>>198

家なんてすめればよい
持ち家に価値を見いだせない

買ったって結局維持費かかるし
そういう人もいるんですよね
203: 匿名さん 
[2016-03-11 09:52:04]
まとめ

このマンションの肯定派: ここは横浜や大宮に比べたら安いぜ。買わないと値上げするよ?否定派は妬みに違いない。

このマンションの否定派: 横浜や大宮はないだろ、同じ三セク高額鉄道の東松戸がお似合いでしょう。妬みとか言ってるけど肯定派は営業に言いくるめられてかわいそー。

結論:他人の意見など気にしないでご自分で決めてください。個人的な価値観を広めようそうとするからどんどんスレが荒れます。情報交換など有意義なスレを望みます。
204: 匿名さん 
[2016-03-11 12:30:11]
>>190
受けてる理由が全くわからないのだが。
物件名が面白いの?
205: 匿名さん 
[2016-03-11 12:38:35]
>>192
小岩と市川は一駅しか変わらないから、距離の差は殆どないですよ。それよりも、市川は古くからのお屋敷街、寺院、学校多い文教エリア、樹木も多く、街の雰囲気が小岩より断然良いし、住人の質も高い。海抜も高いし、快速も停車、圧倒的に市川が上。
東船橋と津田沼も完全に上下関係にありまよ。
206: 匿名さん 
[2016-03-11 12:40:34]
>>192
普通に考えれば東松戸ですが、イオンモールあるし、どっこいどっこいかな。
207: 匿名さん 
[2016-03-11 12:45:36]
>>197
自分だけの価値だけじゃなくて、皆の価値って重要だと思いますよ。皆が価値ないと思って住人が引っ越して、イオンモールもなくなって、街が寂れていけば、貴方の価値も変わってしまいます。皆の価値を土台に貴方の価値が存在します。
208: 匿名さん 
[2016-03-11 13:36:36]
このまちは盛は過ぎたと思う。商業施設がこれ以上できる余地もないし。だからイオンは安泰
209: 匿名さん 
[2016-03-11 14:37:23]
まあまあ、多分197さんは契約者でネガティブな意見を一切聞きたくないから、他の検討者をみじめだとか言っているのでしょう。かわいそうだから、追い詰めるのはほどほどにしましょう。
210: 匿名さん 
[2016-03-11 17:36:03]
>>205
>>海抜も高いし、

市川と小岩なんて差があるの?
211: 匿名さん 
[2016-03-11 19:26:48]
>>210
千葉から東京に江戸川渡ると、都内は一気に低くなって、洪水は数メートル浸水する場所が殆どですよ?
212: 匿名 
[2016-03-11 20:44:23]
>>210さん

千葉の市川市と江戸川を超えて東京の小岩とでは、資産価値が全然違うと思います!!
例えば、年賀状の住所書く時に"東京都葛飾区小岩…"なら、友達に"23区内に持ち家買った"と自慢出来ますよね☆

>>205さん

小岩は、南口の"昭和通り商店街"は下町らしい昭和の風情漂うレトロな街並みがステキです。
213: 匿名さん 
[2016-03-11 23:16:09]
八千代緑ヶ丘分譲マンション住まいです。住み替えを検討しましたが、希望の金額での売却は難しいとの査定でした。私としては、購入して間もないですし、駅から近いし、日当たり見晴らし等条件も悪くないので、ある程度希望金額では売れるのではないかとたかをくくっておりましたが、 売却希望金額からは程遠いとの事でした。この場所はリセールバリューは正直期待しないほうが良いです。
214: 匿名さん 
[2016-03-12 00:46:36]
随分自虐的ですね。
なぜ、購入して間もないのに住み替えを?
しかも、同じ街で?

どうせ・・・
215: 契約済みさん 
[2016-03-12 01:10:30]
久々に見たら、このサイト、ここ数日、凄いにぎわい。
何が起きてるの?

八千代のマンションで、江戸川区と市川市と松戸市の議論!?
買った側からいえばありがたい話いだけど、突き抜けすぎてるよ。
八千代緑が丘だよ?ゼニカネで住むなら小さくても都心。
穏やかにのんびり暮らすために、お手頃74㎡契約したのに。

穏やかに子育てしながら、それなりに便利で、文句言われる回数も少なく
カミさんと静かにと暮らせれば、くらいにしか、思ってなかったけど。
まさか、このマンションは穏やかじゃない?




216: 契約済みさん 
[2016-03-12 01:26:58]
>200

退職後にどれだけの頻度で東京へ?
どことの比較かは知りませんがその差額は?
あと、目的地は?

老後、総武線の方は都内に?東葉高速の方はひきこもり?北総線の方は?

ここのモデルルームに行くと、都心への交通費教えてくれます。
200番さんの話を鵜呑みにすると、京成線の方々もひきこもりの扱いですが大丈夫ですか?

私も東葉高速=高額と信じていましたが
ね^^
217: 契約済みさん 
[2016-03-12 01:42:43]
216さんに援護射撃

いつも、傍観してましたが、始めて書き込んじゃいます。
騙されたと思ってyahooで交通費検索したら驚くほど普通なんだな。
定期代会社から出る?なんて書き込みあるけど出ないわけないでしょ。

上場会社とはいえ、うちの社員が買える金額のマンションの立地ならあたりまえの定期代。
社長や役員はさておき、われわれ一般社員には億ションとかむりですから。
会社の近くの赤坂とかで買えれば良いが、私にはむり!
津田沼でも無理!



218: 匿名さん 
[2016-03-12 01:43:24]
昔はね、西船橋行くのにバスで津田沼に出てたんだから、
西船橋まで15分で行けるなんて天国ですよ!

関係ないけど、八千代のゴミ出しで驚いたのが、
スキーブーツは燃えるゴミで出してOKなんですよ。
清掃センターの職員に直接聞いた情報
219: 匿名さん 
[2016-03-12 02:26:07]
>213
緑が丘に住んでる人が「緑ヶ丘」なんて書き間違えますかね?
220: 匿名さん 
[2016-03-12 02:44:34]
>196
・たいていの物は緑が丘で手に入る
・こだわりの物が欲しければ、電車1本で都心に出れる
・少し都心と逆方向にいけば自然に触れ合える
・都会のように人が多すぎて狭くて窮屈ではない
・かといって、田舎のように不便だったり変なしがらみがあったりしない

あと、イオンがなくなっても普通に他のショッピングモールが入ってくるだけだと思いますよ。
221: 匿名さん 
[2016-03-12 02:54:38]
>214

だ~~~~~
213に騙されるとこだった!!!!!
214冷静~~~~

213ってばよく見たら出鱈目すぎ!!!!
だってね、だってね、だってね!
購入して間もないですし、駅から近いし、日当たり見晴らし等条件も悪くないので
ですって!!!

売らないっしょ。
査定なんてしようとも思わないっしょ。
こやつ、なにやつ!!!!

まあ、おれ、ローン組めないっすけど。
222: 匿名 
[2016-03-12 04:04:43]
>>216さん

定年退職後は、お金持ちは週に何回か日本橋三越本店や高島屋で優雅にランチやショッピングをしたり、銀座で映画鑑賞などを楽しむ♪
そうでない貧乏人は、交通費節約のため京成バスの敬老パスを買って毎日奥様と近所のイオンモールなどをウロウロ〜徘徊すればいいと思います☆

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる