住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

1: 匿名さん 
[2015-06-01 17:24:38]
>暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
>都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

スレの主旨はこれだけです。
故に、この基本的なことは最低限守りましょう。
2: 匿名さん 
[2015-06-01 17:28:12]
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

一部この前提が理解できていない方が見受けられます。
スレッドに投稿をする際には充分に配慮してください。
3: 匿名 
[2015-06-01 17:48:07]
要するに実際のカースト制度や差別は無いにしてもマンション住民の真相真理には階層社会があるということですよね?
4: 匿名さん 
[2015-06-01 17:57:18]
我こそは庶民の中の庶民。という方は
⇓のスレッドへどうぞ。

「購入するならマンション?それとも一戸建て?<庶民向け>」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570065/
5: 匿名さん 
[2015-06-01 18:01:30]
まあ、何かを決めつけて優越感に浸ろうとする↑みたいなこういう卑しい人間が存在する可能性は否定できないね。
6: 匿名さん 
[2015-06-01 18:05:41]
>5

レスの意味がわからん。
7: 匿名さん 
[2015-06-01 18:09:56]
カースト制度は良く知らんが、子供になんでうちは3階建てじゃないの?と言われたな(^^;
マンションの方が友達たくさん住んでて羨ましいとも。。
そんなこと言われてもマンションは後から出来たからなぁ。
8: 匿名さん 
[2015-06-01 18:12:16]
団地を見ても羨ましがっていた子供たち。
9: 匿名さん 
[2015-06-01 18:16:39]
マンションと団地の違いを説明するのに苦労したなぁ。
10: 匿名さん 
[2015-06-01 18:18:53]
>7
そんなことは「カースト」とは言わないだろ。
もっと分かりやすく車なら、軽自動車とかミニバン乗ってる子供が、
ベンツやポルシェ乗りのお友達に劣等感を感じる必要もないし、
それをカーストとも言わない。ただの経済格差。
適当に面白おかしくネーミングを付けて、それを鵜呑みにする連中も判断力の欠如というか愚かだ。
シロガネーゼなどと言って嬉々としている郊外庶民と同レベル。
昔からの白金在からすれば面白くも何とも無く、逆に不愉快な話し。
よって、ここでも在住階によるカーストなどということを言い出す人こそ、
民度が低く恥を知るべきだと思いますよ。恐らく都心コンプの郊外戸建て民だと思いますが。
11: 匿名さん 
[2015-06-01 18:20:39]
>10

なんだかコンプの塊のような書き込みですね。
もう少し冷静になってください。
12: 匿名さん 
[2015-06-01 18:32:44]
>>7
子供はマンションの方が楽しそうだね
ここの戸建買う人は子供第一じゃないみたいね。
13: 匿名さん 
[2015-06-01 18:46:25]
マセまでコンシェルジュサービスかあ。確かにマンションのは便利だけど、
ディーラーにはサービスとか車検の時しか行かないから、その費用を少しでも安くして欲しいなあ。
前より故障は少なくなったけどマセはパーツが高いから維持費が大変なんだよ・・(T_T)
マセまでコンシェルジュサービスかあ。確か...
14: 匿名さん 
[2015-06-01 19:03:41]
>在住階によるカーストなどということを言い出す人こそ、民度が低く恥を知るべき
その通りだね。前スレ見たけどカースト連呼してるのは明らかに負 け 組の連中。
アッパーならそんなの言わせておけばいから気にしない。それが出来ない下の奴らの戯言な。
そういうくだらない話題は面倒だから、はじめから凌駕してればいいだけ。
車好きなもんで、フェラーリ、マセラティ、ジャガーに乗ってるが引っ越して来る時に、
3台だしちょっと目立つかなと心配していたら、地下ガレージ入ってみると、
ロールスのドロップヘッドクーペや、ベントレーコンチGT、ランボのムルシエラゴ、
アストンDB9、フェラーリも数台等々・・
自分の心配はどこへやら(笑)。今ではガレージでクルマ談義に花が咲いてますよ。

要は貧乏人の僻みには耳を貸すなってこと。朱に交われば赤くなるとはよく言ったもんで、
心根が卑しくなるから、そういう下の連中はスルーしておけばいいよ。長文失礼。
15: 匿名さん 
[2015-06-01 19:15:42]
タワマンって上層と下層で数千万違うんだろ?
ある意味酷やな~~~。
16: 匿名さん 
[2015-06-01 19:22:55]
戸建も隣同士で違うなんて多いじゃん。
17: 匿名 
[2015-06-01 19:32:24]
また14みたいなトンチンカンなのが現れてしまいましたね。残念。
18: 匿名さん 
[2015-06-01 19:34:13]
>>16
注文と、その隣は同じ敷地面積にペンシル3つとか多いね。

マンションの民度下がる心配より自分のこと心配しろと(笑)
19: 匿名さん 
[2015-06-01 19:38:31]
>>14
こういう奴ってリアルでもたまにいるよね。
めっちゃ嫌われてるけど。
20: 匿名さん 
[2015-06-01 19:43:54]
>>19
さももっともらしいこと言って
自慢したいだけ。
まわりは気づいているのに
気づいていないのは本人だけ(笑)
21: 匿名さん 
[2015-06-01 19:48:32]
釣られちゃダメですよ!14は確信犯でしょ。レスがあればあるほど彼の思う壺なんだから・・(T_T)
22: 匿名さん 
[2015-06-01 20:12:16]
↑と書き込んだ途端レスが無くなる。
ということは、レスしてたのはやはり郊外の庶民ども。
貧乏人はコンプだらけで耐性低いからすぐ反応。
分かりやすいね〜(笑)
23: 匿名さん 
[2015-06-01 21:37:19]
ここのレスの9割方は郊外戸建て民によるものだから、その連中が黙り込むとここは静かになる。
もうファイナルアンサーは出てると思うけどね。そう、単純なことだよ。

「戸建て・マンションの形態関係なく価格相応」という当たり前の事実。
立地や広さや利便性などは、個々の事由に依存するものだから議論のしようがない。
とすると、土地・建物をモノとしての価値で表せば、この資本主義社会に於いて、
最も公正公平な価値基準=価格が全て。だから需給関係含めモノの価値は価格。

以上がFINALアンサー。長い間お疲れさん!
24: 匿名さん 
[2015-06-01 21:53:24]
>23

となると、スレの「購入するならマンション?戸建て?」
のFAは「戸建て」ということになりましたね。

これが結論となります。お疲れさまでした。
25: 匿名さん 
[2015-06-01 22:01:33]
建物の良さは、建物の価格ということになるね。(笑)
26: 匿名さん 
[2015-06-01 22:06:23]
>最も公正公平な価値基準=価格が全て。だから需給関係含めモノの価値は価格。

不動産は建物だけでは成り立ちえません。土地あっての建物です。
結局トータルの価格=価値基準ですよ。モノの価値は価格と言ってます。

難癖付けるのは止めた方がいいですよ?
27: ビギナーさん 
[2015-06-01 22:07:30]
戸建は予算上限なし
マンションは予算上限3000万で比較すると
戸建です
28: 匿名さん 
[2015-06-01 22:08:42]
>建物の良さは、建物の価格ということになるね。(笑)

同じ建物の価格は同じ価値になるので、土地の持ち分が多くなる方が価値が高くなります。
30: 匿名さん 
[2015-06-01 22:13:19]
>24
100%の所有権と区分所有権、この違いはとても大きい


31: 匿名さん 
[2015-06-01 22:13:51]
>29

その考え方は戸建ての方が価値が高いことを認めていることになるよ。
32: ビギナーさん 
[2015-06-01 22:16:08]
>>29
国語苦手だった?
そんなに焦るな
33: 匿名さん 
[2015-06-01 22:19:27]
たぶん29は国語できると思う。
34: 匿名さん 
[2015-06-01 22:22:59]
そりゃあ、いちおう日本語で書いてあるからね。
言いたいことと主張が乖離してるけどね。

>29の言いたいことをまとめると、戸建ての方が価値が高くなるってことに気付いてないみたいだし。
35: 匿名さん 
[2015-06-01 22:38:00]
>>29
FINALアンサーと言っときながら。。。
見苦しいですよ。

36: 匿名さん 
[2015-06-01 22:45:12]
>>29
この狼狽ぶり
なりふり構わず

ガレージで高級外車を誇り合って談笑してるんでしょ?
37: 匿名さん 
[2015-06-01 22:48:14]
100%所有権を有し、施主となって建築基準法と常識の範囲内で100%自由にできるのが注文戸建

それ以外は、業者都合による制限された物件でしかない
38: 匿名さん 
[2015-06-01 22:52:41]
まぁ田舎の草原でも買えば100%自由な家建てれるかも
39: 匿名さん 
[2015-06-01 22:54:37]
注文戸建てだろうと、あなたの言う「業者都合による制限された物件」であろうと、
価格の上のほうがいい物件です。
例えばその注文住宅の建つ土地+上モノ価格が2億円なら、2億1千万のマンションの方が上でしょ。
ただし、需給の関係によって10年20年後の価値はまだ変動しますから、
資産価値を気にするなら、いい立地に買うことが重要なのは鉄則ですね。
40: 匿名さん 
[2015-06-01 22:57:02]
まあ住居形態の選択は個人の予算とライフスタイルをふまえた選択ではあるが、マンションは何らかの制約要因により妥協し結果のた住居形態であることは事実。
41: 匿名さん 
[2015-06-01 22:59:19]
>39
同感。
42: 匿名さん 
[2015-06-01 22:59:30]
周りの環境までは自由にできないから、しょせんは立地だね。
43: 匿名さん 
[2015-06-01 23:02:33]
>>39
もういいから
トンチンカンな理論
反論すれば反論するだけメッキが剥がれてくるよ

44: 匿名さん 
[2015-06-01 23:05:02]
>>42
不動産において立地が重要であることは自明。同じ好立地の場合の中長期的な資産価値を比べた場合には、100%所有権である戸建の方が有利であることも自明。
45: 匿名さん 
[2015-06-01 23:06:18]
トンチンカンは戸建て民だよ。戸建てなら一低がいいけど、ここの戸建て民は制約のない住居がいいみたいだからね。
で、注文住宅(失笑)
46: 匿名さん 
[2015-06-01 23:07:13]
価格の上のほうがいい物件です。
例えばその注文住宅の建つ土地+上モノ価格が2億円なら、2億1千万のマンションの方が上でしょ。

摩訶不思議だな~。
47: 匿名さん 
[2015-06-01 23:07:30]
>>43
>トンチンカンな理論

あなた日本人ですよね?
だったらこの資本主義の日本で、価格=価値というのは理解できますよね?
ただ当たり前のその話がトンチンカン?
変わった人ですね。
あなたこそ、中学でもう一回資本主義経済についてお勉強したほうがいいのでは?苦笑
48: 匿名さん 
[2015-06-01 23:08:05]
まあ、戸建はしょせん「閑静な住宅街」なので。(笑)
49: 匿名さん 
[2015-06-01 23:09:02]
トンチンカンは戸建て民だよ。戸建てなら一低がいいけど、ここの戸建て民は制約のない住居がいいみたいだからね。
で、注文住宅(失笑)
50: 匿名さん 
[2015-06-01 23:13:54]
マンション派だけど、「戸建てだと一低がいい」っていうのはちがうと思う。
戸建てでも、マンションでもいい場所は同じ。
駅に近くて、便利で、都心に近くて、民度の高いところ。
51: 匿名さん 
[2015-06-01 23:14:14]
土地所有権>>区分所有
土地持ち>>共同住宅
個人裁量>>マンション組合

貧乏くさ
52: 匿名さん 
[2015-06-01 23:16:55]
まだ>51みたいなこと言ってる奴いるの?
だから、そういうの全てひっくるめて価格に反映されているんだから、価格=価値だろうが。
何回も言わせるな。
53: 匿名さん 
[2015-06-01 23:20:36]
同じ好立地の場合に、何故わざわざ共同住宅という住居形態を選ぶか、その理由があれば是非教えて欲しいですね。共用施設の管理費支払いも、駐車場代の支払いも、他住民との付き合いも、管理組合の煩わしさも、改装・立替時の自由度の無さも、全く合理的な理由が見当たりません。
54: 匿名さん 
[2015-06-01 23:21:45]
>>50
マンション派だけど、自分はちょっと違う考え方です。
都心の駅近はパチンコ屋や商店などが多く、雑多でうるさいところが多いので、
駅から10分以内、できれば7分ぐらいの立地が理想的だと思います。
都心の利便性も得ながら、家自体は周りは静かでできれば一定住専で、
そのエリアなら戸建てでもマンションでもいいと思います。
まあどちらにせよ、そういうエリアは都心部では希少で超高いですが・・
55: 匿名さん 
[2015-06-01 23:21:57]
個人ではできないことも、人が集まればできるようになって便利だね。(笑)
56: 匿名さん 
[2015-06-01 23:22:34]
↑一定住専で、
一低住専の間違いです。
57: 匿名さん 
[2015-06-01 23:24:41]
ようするに、マンションを貧乏くさと感じてる方が貧乏というのが結論みたいですね。
58: 匿名さん 
[2015-06-01 23:25:43]
>>53
マンション派だけど、この指摘について改めて考えさせられた。確かに納得できる合理的な理由が見当たらない。よほど共用施設のメリットがあればとも思ったけど、それは結局管理費の形で対価を払ってるわけだし。。
59: 匿名さん 
[2015-06-01 23:26:07]
>全く合理的な理由が見当たりません。

モノの価値は「合理性」だけでは推し量れないからだろ。
正確で安価なクオーツ時計より、精度も低い機械式時計のほうが遥かに高額であるのと一緒。
3000万の腕時計なんて・・と思うが実際に1億を超えるようなものも売れている。
そこに付加価値を見出すからでは?家はただ住めればいい、というものではないからね。
そういうこと全てをひっくるめての価格=価値です。売買が成立すればそれが取引価格ですから。
クオーツの安時計で滿足していて、郊外の戸建てしか知らない人には理解できないでしょうが。
60: 匿名さん 
[2015-06-01 23:27:42]
貧乏人ほど意味のない体裁にこだわるからな。51なんかは、自分が笑ってるように思ってるんだろうが笑われてるって自覚がないんだよな。
61: 匿名さん 
[2015-06-01 23:29:24]
>>59
論点をはぐらかしているだけで、反論になっていないですね。結局、合理的な理由は無いということか。
62: 匿名さん 
[2015-06-01 23:31:17]
反論も何も区分所有にデメリット感じてないのに反論する必要がないでしょう。
63: 匿名さん 
[2015-06-01 23:33:20]
>>62
区分所有も中長期的な資産価値という意味では確かにデメリットですが、>>53の共同住宅という住居形態のデメリットについての反論が全くできていないですね。
64: 匿名さん 
[2015-06-01 23:33:22]
>よほど共用施設のメリットがあればとも思ったけど、それは結局管理費の形で対価を払ってるわけだし。。

とても安い対価で済むわけなんだが…
65: ビギナーさん 
[2015-06-01 23:33:33]
>>47
価格が高いほとんど価値が高いって思ってる人向けに
千葉リーヒルズって有ったよね〜
高価格低品質は販売元を潤す
66: 匿名さん 
[2015-06-01 23:34:06]
これは、マンション派はかなり旗色が悪くなってきたな。どうやら、結論が出てしまったか。
67: 匿名さん 
[2015-06-01 23:35:29]
もっと分かりやすく書きましょう。
エルメスのバッグは数百万するものもありますよね。
しかし、同じ革を利用して他のファクトリーで作られたほぼ同じバッグもありますが、
そちらはほんの数万円です。合理的な違いを説明できますか?
職人の腕の差とか生産数とか、色いろあるでしょうが、結局それがブランド力なのでしょう。
その数百万のバッグを買い手が買わなければ当然商売は成立しませんが、
オーダー待ちが数年と言われています。

それと同じで、欲しいと思う人が多ければそれがマンションだろうと戸建てだろうと、
その価格は成立します。売買が成立している=合理的な理由、というぐらいしか説明できませんね。
いずれにせよ、価格=価値というのは変わりません。
68: 匿名さん 
[2015-06-01 23:35:46]
ファイナルアンサー言ってたマン民が暴れてる。(笑)
69: 匿名さん 
[2015-06-01 23:35:49]
共同住宅えあるがゆえの共用施設の充実
戸建てみたく煩くないしね。
70: 匿名さん 
[2015-06-01 23:37:14]
>>67
あれあれ、合理的な理由が見当たらないことを認めてしまっていますね。
71: 匿名さん 
[2015-06-01 23:37:57]
価格=価値なんだから、今のところ出ている結論が
マンションの共同住居形態より、戸建ての方が価格も価値も高くなる。

72: 匿名さん 
[2015-06-01 23:38:44]
>どうやら、結論が出てしまったか。

あんたバカ?結論はとっくに出てるよ。価格=価値。
家だけに関わらず、その昔からそれが結論だよ。
本当に分かっていないのだったらヤバイよ。苦笑
73: 匿名さん 
[2015-06-01 23:39:30]
外の煩雑さとエントランスに入ってからの静けさのギャップが好きだな。
戸建てだとどうしても静かな場所を選ばないとうるさいだろうし、そうすると不便だよね。
74: 匿名さん 
[2015-06-01 23:40:08]
FA
価格=価値
戸建て > マンション
75: 匿名さん 
[2015-06-01 23:41:32]
価格の安い戸建は悲惨だな。
76: 匿名さん 
[2015-06-01 23:42:20]
>>74
同意。
77: 匿名さん 
[2015-06-01 23:43:03]
>>76
異議なし。
78: 匿名さん 
[2015-06-01 23:43:24]
>>77
終了。
79: 匿名さん 
[2015-06-01 23:43:29]
結論でちゃったね。
戸建ての方が価値が高い。

あとはマンション民の話題逸らしに終始。
80: 匿名さん 
[2015-06-01 23:43:34]
>マンションの共同住居形態より、戸建ての方が価格も価値も高くなる。
意味不明。高くなるではなく世間一般での販売成立価格を見れば一目瞭然。
マンション、戸建て、もしくは車や時計など含めて、高価格のほうが上。
例えば、安い郊外戸建て3000万なら、5000万のフェラーリのほうが上だし。
これ以上分かりやすくは書けないや。笑 理解できないなら中学からやり直して。
81: 匿名さん 
[2015-06-01 23:43:42]
本スレッドは閉鎖されました。
82: 中学生さん 
[2015-06-01 23:46:13]
>>67
苦しくなってきましたね
価格の中の原価にどれだけ乗っけれるかがブランド力

83: 匿名さん 
[2015-06-01 23:46:33]
マンション民は単純に高いものは価値が高いと連呼しているだけ。

戸建て民はきちんと同じ物は高い方が価値が高いと言ってる。
84: 匿名さん 
[2015-06-01 23:47:43]
>FA
>価格=価値
そのとおりだが、それがなぜ、

>戸建て > マンション
になるんだ?

田舎の戸建てなんて980万とかあるけど、港区のマンションは10億とかあるよね?
戸建てさん達は計算もできないの?必死過ぎて可哀相ですね・・
85: 匿名さん 
[2015-06-01 23:48:12]
マンションを選ぶ合理的理由って、スケールメリットでしょ。
それが最大の理由。

例えば、7000万円の予算の人が70平米のマンションを買うのと、
40坪ぐらいの土地で一戸建てを建てるのとでは、設備も場所も変わってくる。

具体例を上げると今やってる三菱の西新宿タワーのそこそこ眺望も有る中層(30階ぐらい)で70㎡7000万ぐらい。
これに対して、土地40坪の戸建てを考えると、布田・国領・国立とかになる。
(土地30坪ならもう少しいいところに住めるけど、それでも野方とか梅ヶ丘とか下高井戸とか・・・)
それでいて、建物は建売の一応住むことが出来るってレベル。

メンテナンスも全部自分でやらなきゃいけないし、修繕のコストもスケールメリットが効かないから高いカネを払うか、
修繕の頻度を落とすかの選択肢しかない。

このメリットは大きいよ。
他人と協力できない非コミュの人は戸建てしか選択肢がないんだけど。
86: 匿名さん 
[2015-06-01 23:49:25]
>84

論理が破綻以前に弱すぎる。

君は違ったものを比べて高い方が価値があると言ってるだけ。
そんなことは小学生でも理解している。
87: 匿名さん 
[2015-06-01 23:50:53]
>>83

どこにその説明があるんだよ。ひいき目いみてもマンション民の方が説明してるぞ。
戸建て民は共同の連呼しかないじゃん。
88: 匿名さん 
[2015-06-01 23:51:22]
>戸建て民はきちんと同じ物は高い方が価値が高いと言ってる。
戸建て、マンション関係なく、同じものなんて2つと存在しないでしょ。
同じマンション内だって、方角、階数、間取りも違うし戸建てだって同じこと。
だから、販売成立価格=価値なんだが。
車だって同じものは無いし、たくさん乗れるミニバンより、
2人しか乗れないフェラーリのほうが何十倍も高いし。
戸建てさん達、無理な理論展開はもう止めたら。いい社会人が見苦しいよ。
89: 匿名さん 
[2015-06-01 23:53:25]
>>86
論理破綻というのは、

価格=価値
戸建て>マンション

ってこと。論理がわからないから優しく説明してあげただけじゃないのか?
90: 匿名さん 
[2015-06-01 23:54:09]
>88

いろんな屁理屈をこねてるだけ。
価格=価値なんだから

同じものを造ると戸建ての方が価格は高くなる。
当然だよ。マンションは共同購入してるんだから。

だから価値は戸建ての方が高くなる。
91: 中学生さん 
[2015-06-01 23:56:05]
戸建は中古で売るとき安くなるよ
92: 匿名さん 
[2015-06-01 23:58:17]
価格=価値である以上、区分所有権は所有権に勝てない。
マンションは共有物が多すぎる。
93: 匿名さん 
[2015-06-01 23:59:03]
>90

日本人かな?

価格=価値
なら

同じ価格前提で
戸建て=マンション
でしょ

戸建て>マンション
なら、かけたお金がちがうっていうだけ。お金を出せば
マンション>戸建て
にも変化できる。
94: 匿名さん 
[2015-06-02 00:00:37]
建物の価格が高い方が良い建物ということだね。

安い建物だと、壁は薄いし、ろくなセキュリティも無い。
95: 匿名さん 
[2015-06-02 00:00:42]
>同じ価格前提で

同じ造り前提だと

戸建て > マンション
になるでしょ。
96: 匿名さん 
[2015-06-02 00:01:01]
>同じものを造ると戸建ての方が価格は高くなる

あたりまえだろ(笑)何世帯もはいるようなマンションにお前は一世帯ですむのか?笑かすわ。
レベルの違いは感じてたけどあまりにも論理というか、レスがひどいな。
97: 中学生さん 
[2015-06-02 00:01:06]
>>92
明日も長時間の満員電車が待ってるのだから
早く寝なさい

駅近のマンションなら余裕があるが…
郊外の戸建てでしょ
98: 匿名さん 
[2015-06-02 00:01:20]
>だから価値は戸建ての方が高くなる。
高くなる、ではなくて実際の販売価格で見れば一目瞭然だと何回も書いているのに。
戸建てもマンションも、結局所有者は一人でしょ。マンションなら一部屋単位。
なのに、その一部屋は戸建ての土地+上モノより高い場合も多い。
それが理解出来ないのかな?

ここのレス数が伸びるのがわかった。こういうバカを説得しようとすると自然と伸びるね。
もういいや。馬鹿に付ける薬はないから放っておこう。分かる人には分かるでしょ。
99: 匿名さん 
[2015-06-02 00:03:58]
同じ価格であれば
戸建て=マンション
ってのは合ってる。

区分所有を勘案してマンションと戸建てを同じ建物にすると
価格は
戸建て > マンション になる。

どっちが金出せば、なんて幼稚な議論はしてない。
100: 匿名さん 
[2015-06-02 00:07:04]
なんとなくわかった。

戸建て民はマイルドヤンキー的な精神の持ち主だ。

地元から出ることを考えていないから、都心とか(これは言う方も変な人だけど)
利便性のいい駅前とかの話に拒否反応を示すし、
無意識のうちに同じ立地っていうのがあるから
価格は戸建て>マンションっていう図式がなんの疑いもなく出てくる。

普通の人は、色々なところに住める前提だから
価格=価値だとすれば物件次第っていう当たり前の判断になるけど、
地元を出ることを考えていない戸建てみんはそれが理解できないんだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる