住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

No.101  
by 匿名さん 2015-06-02 00:07:31
>同じものを造ると戸建ての方が価格は高くなる。

だから戸建は同じものをつくれない。(笑)

結果、戸建の防災性と防犯性、防音性はマンションに比べて大きく劣る。
No.102  
by 匿名さん 2015-06-02 00:09:30
>結局所有者は一人でしょ。マンションなら一部屋単位。

そう。基本的なことな。

戸建ては個人購入。マンションは共同購入。
マンションは共同購入がスケールメリットだが、言いかえれば戸建ての方が高いんだよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-06-02 00:09:58
>>99

何言ってるかわかんないレベルまで落ちたな。
区分所有を勘案して同じ建物にするって(笑)面白い。。。

No.104  
by 匿名さん 2015-06-02 00:12:13
>>99

幼稚な説明してるのに幼稚な議論はしてないってのがいい。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-02 00:13:41
マンションはみんなで買うから安くなるってことくらい当たり前だよ。
No.106  
by 匿名さん 2015-06-02 00:14:39
価格は常に時価だから、建物は償却することを無視して
価格=価値って言っても瞬間理論だからなー
No.107  
by 匿名さん 2015-06-02 00:16:40
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/res/925/
なんでも共有のマンションだとネット環境も共有なので貧弱になるのはいたしかた無いようですね。

==KDDI スピードCheck [2015/06/02 00:04:22] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:その他
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒140-****
測定サーバ:東京4号機

下り速度:649.29Mbps
上り速度:778.19Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================

No.108  
by 匿名さん 2015-06-02 00:18:12
そもそもの考え方が違う。

戸建ては土地・建物を含めて不動産として議論してる
マンションは建物を不動産として議論してる
No.109  
by 匿名さん 2015-06-02 00:18:21
>マンションは共同購入がスケールメリットだが、言いかえれば戸建ての方が高いんだよ。
また意味不だな明。あとキミ>99でも、

>区分所有を勘案してマンションと戸建てを同じ建物にすると
とトンチンカンなことを言っているけど頭大丈夫か?

勘案とか、言い換えればとか言葉尻はいいから、
普通に住まいを探す時に不動産屋に行くだろ?
そこで、まずご予算は?って聞かれるんだよ。ニートじゃなきゃ分かるよな。
それで例えば、5000万の戸建てならこちら、マンションらこちら、
と紹介されるわけ。8000万も億超えも同じこと。不動産屋によっては予算別にファイルしてあるよな。
それが、同価値の不動産ということなんだよ。間違っても5000万のファイルに入ってるマンションは、
8000万のファイルの戸建てよりは価値は低いし、その逆で5000万の戸建ては、8000万のマンションより
価値が低いという客観的事実なんだよ。それに「区分所有ですので」「言い換えますと」とか意味不明。
頭大丈夫かと疑われて追い返されるのがオチだぞ。頭冷やして出直して来い!
No.110  
by 匿名さん 2015-06-02 00:22:55
>109

アホか!
その説明が幼稚だって言ってるのよ。

価格=価値なんだから、そんなの前提すぎて誰も議論してないんだよ。
No.111  
by 匿名さん 2015-06-02 00:23:41
>戸建ては土地・建物を含めて不動産として議論してる
で?正確にマンションは土地持ち分があるんだが、それを差し引いてキミの言い分に従ったとしても、
土地を含めてもマンションより安い戸建てって・・・価値はないよな。
マンションの大勝ってことになるが。
No.112  
by 匿名さん 2015-06-02 00:25:28
>>110

そのあなた自身が稚拙で議論になってないんだけど。。
No.113  
by 匿名さん 2015-06-02 00:25:57
新築マンションだとデベのマージンが膨れ上がって全く安くないけど。
No.114  
by 匿名さん 2015-06-02 00:26:02
>111
>マンションより安い戸建てって・・・価値はないよな。


ほんと君は頭わるいな。
自分で前提崩してどうするよ。(笑)

No.115  
by 匿名さん 2015-06-02 00:29:19
戸建て派とかマンション派とか関係なく、110は何がしたいのかわからない。
だから教えてあげてるのにそれは前提だと言い張る。

この方何が言いたいのやら。
No.116  
by 匿名さん 2015-06-02 00:30:11
高い方が安い方の価値がないって言ったところで
ただの水かけ論になるだけ。

視点が主観しかないのは議論するうえで致命的。
No.117  
by 匿名さん 2015-06-02 00:32:11
>>53の指摘に対して、論点をぼやかしたコメントばかりで、明確な反論ができる人はいませんでしたね。結局、共同住宅という住居形態を選んだ場合には、色々と不都合や我慢せねばならないことがあるのは事実のようですね。まあ妥協した結果の住居形態ですからしょうがないですね。

マンションの場合、スケールメリットのことを声高に言っている人がいましたが、知り合いのデべによると大規模マンションになればなるほどデべにとっての利益率も高いと言っていました。要は儲けられている訳です。一方、スーツに例えると量販店で吊るしの既製品を買うか、百貨店でオーダーメードの高級スーツを着るかの違いで、戸建の場合にはオーダーメードの高級スーツ同様、割高になるのはあるかも知れませんね。この点は、どこに価値を見出すかの個人の選択次第ですが。
No.118  
by 匿名さん 2015-06-02 00:35:42
材質を落としている傾向に要注意
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=361

先日,売主が超一流大手デベの新規分譲マンションの設計図書を見ましたら,住戸内の壁のPB厚さが9.5ミリを採用しており,愕然としました。その物件の価格は6000万円超で販売坪当り単価が約280万円/坪なので「 まさか! 」と思いがっかり致しました。


No.119  
by 匿名さん 2015-06-02 00:38:41
>>117
確かに、既製品の吊るしのスーツで我慢する人もいるでしょうが、やはり私はオーダーメードが良いですね。それこそ、価値=価格です。共同住宅の煩わしさは私には我慢できません。
No.120  
by 匿名さん 2015-06-02 00:40:14
粋なる話題変えてるけど、じゃあキミの言う

>戸建の場合にはオーダーメードの高級スーツ同様、割高になるのはあるかも知れませんね。
オーダーメイドのスーツ30万円と、知ってるかどうか知らないけど、
トム・フォードの既製スーツ60万だったら、どっちが高価値かな?
ヒント:価格=価値ですよね。
No.121  
by 匿名さん 2015-06-02 00:40:34
>>117

あなたコテンパンに反論されてるのにね。まあ、理解力のない人間には説明の言葉はないよ。新喜劇のコントみたい(笑)今日はこのくらいでってか。
No.122  
by 匿名さん 2015-06-02 00:41:19
価値=価格なのはいいとして
「俺の方が高いから、お前のは価値がない」って言ってる奴はただのバカでしょ。
No.123  
by 匿名さん 2015-06-02 00:43:00
>119
あなた117ですよね。同じ理論の人あなたしかいませんから。笑
支離滅裂です。つるしのスーツであろうとも高価格のほうが高価値です。
あなたは、

>やはり私はオーダーメードが良いですね。それこそ、価値=価格です。
と言っていますが、土地+上モノに1億かけたとしても、
吊るしの1億2千万のマンションより価値は下なんですよ。理解出来ますか?
No.124  
by 匿名さん 2015-06-02 00:43:10
確かに、マンションに住むということは既製品のスーツのようなものだな。大量生産のスケールメリットに価値を見出すか人には良いかも。でも、自分はオーダーメードが良いな。共同住宅はやっぱり面倒くさい。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-02 00:45:29
でも、経済的な制約がある人は、既製品を選ばざるを得ないんじゃない。そりゃ、お金があれば戸建の方が理想だけど。
No.126  
by 匿名さん 2015-06-02 00:45:30
>「俺の方が高いから、お前のは価値がない」って言ってる奴はただのバカでしょ。

んー頭の悪いキミよりはマシだと思う。少なくとも、

>アホか!
>その説明が幼稚だって言ってるのよ。

みたいな失礼な対応は取らないからね。キミ、キミ以外の人全員を敵に回してるの気付いてるかい?
成りすましたって、キミみたいな奇異な意見はキミだけだからすぐ分かるよ。
No.127  
by 匿名さん 2015-06-02 00:46:58
多少サイズが合わなくても既製品だから我慢
No.128  
by 匿名さん 2015-06-02 00:47:32
結局は個人の選択。

経済的に余裕のある人: オーダーメード=都心の好立地に自由な戸建
経済的に制約のある人: 既製品=スケールメリットを活かした共同住宅で妥協(注:但し、種々煩わしさあり。)
No.129  
by 匿名さん 2015-06-02 00:47:55
>土地+上モノに1億かけたとしても、
>吊るしの1億2千万のマンションより価値は下なんですよ。理解出来ますか?

これこれ。
「俺の方が高いから、お前のは価値がない」って言ってる奴はただのバカでしょ。
の典型。
No.130  
by 匿名さん 2015-06-02 00:48:13
>>128
確かに、当ってるかも。
No.131  
by 匿名さん 2015-06-02 00:49:21
>>127
既製品の場合、自分のライフスタイルに完璧にあった物件は無いんだよね。結局どこかで我慢して妥協する必要がある。
No.133  
by 匿名さん 2015-06-02 00:50:12
オーダーメイドはある意味贅沢趣向品だからね。そりゃ売るときにしたらブランド品の方が付加価値あるんだし。
だから、そんな趣向品をもちたい人は戸建てでいいんじゃないの?
共同やらオヒレにいたらん言葉をつけるところに余裕の無さというか、家も対したことない感じがみすけるんだよな。
No.134  
by 匿名さん 2015-06-02 00:52:42
マンションさんは「価格=価値」と言っておきながら
常に自分より下の価格、もしくはより高い方を自分の視点として議論を進めている。
No.135  
by 匿名さん 2015-06-02 00:55:01
この視点もマンションカーストの弊害なのかね?
常に上か下に視点がいってる。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-02 00:57:32
おまけに、マンション=吊るしの既製品スーツ=価値が低い、という指摘をされると、歯切れが悪くなり、旗色が悪くなっている。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-02 00:57:42
今日は戸建て君の意味不明なカキコミでマンションの勝利でした。
明日もがんばりましょう。
No.138  
by 匿名さん 2015-06-02 00:58:40
上か下かはあくまで一例でしょ。あなたが価格イコール価値という当たり前の概念が分かっていないから。
それを教えてくれているのに、アホらしいとか失礼な対応ばかりで呆れる。
まずは丁寧に教えてくれている他の方たちに感謝するべきでは?本当に日本人ですか?
こんな非常識で失礼な人がいるとは・・
No.139  
by 匿名さん 2015-06-02 00:59:46
>136

今の前提だと、吊るしの既製品スーツとオーダーメイドの価格が同じであれば
価値も同じってのでいいんじゃない?
No.140  
by 匿名さん 2015-06-02 01:01:28
>マンション=吊るしの既製品スーツ=価値が低い、という指摘をされると、
それも大嘘。マンションさんからのコメでしょ。
それに、ただ価格の話をしているのだから、オーダーよりも高価格の既製品スーツ=価値が高い、
が正しいと思うのですが、30万と60万の価格差=価値の違いも分からない人なんですか?
No.141  
by 匿名さん 2015-06-02 01:01:44
今日は
価格=価値 という議論に対して
常に「マンション住民の俺のほうが価格が上だ」言い続けて終わった・・・
No.142  
by 匿名さん 2015-06-02 01:03:34
139さん、その通りです。この戸建て区分くんの回答を待ちましょう。
No.143  
by 匿名さん 2015-06-02 01:04:23
オーダーはあくまで自分にとって価値があるだけで、同じ価格なら価値=価格、ようするに中古価格と考えれば、既製品の方が利セールバリューはあるでしょうね。
No.144  
by 匿名さん 2015-06-02 01:04:31
本日の結論。

結局は個人の選択。

経済的に余裕のある人: オーダーメード=都心の好立地に自由な戸建
経済的に制約のある人: 既製品=スケールメリットを活かした共同住宅で妥協(注:但し、種々煩わしさあり。)
No.145  
by 匿名さん 2015-06-02 01:06:29
>>141
自分は戸建て派だけど、キミの発言のほうが明らかにおかしいぞ。
家の形態の違いではなく、キミの理解度の問題が大だね。
価格=価値なんだから、オーダーか既成品かなんてどうでもいい。
あくまで価格での話をしているのに。戸建て派の面汚しだから自粛してくれよ。
No.146  
by 匿名さん 2015-06-02 01:13:01
>>144
自分は、経済的に全く制約が無い訳ではありませんが、やはり戸建の自由度に価値を見出します。というよりも、共同住宅の煩わしさは我慢できません。

また、仮に同じ立地と予算で考えた場合にも、長い目で見ればやはり100%土地所有権の戸建の方が有利であることは明らかであると思います。これも、同じ予算を土地と上物にどのように配分するかという個人の選択次第ですが。
No.147  
by 匿名さん 2015-06-02 01:16:35
今日の結論:

価格=価値です。
戸建て、マンション、オーダー注文住宅、建売住宅などの形態に関係なく、
高価格 > 低価格ですね。当たり前です。

もしそれがオーダー住宅であろうと、価格が建て売りより安ければ低価格ですし、
マンションを対象としても同じことです。また、

>100%土地所有権の戸建の方が有利であることは明らかであると思います。

明らかであろうとも、区分所有だからオーダーだからなどは、当然価格に反映されていますから、
敢えてとやかく言う必要すらありません。全てを包括して価格がつきますから。
これ以上単純には説明のしようがありません。
No.148  
by 匿名さん 2015-06-02 01:17:17
例えると、ネット回線1Gを10人で共同利用して100Mになるけど料金が安いマンションと
1Gを専有して速くて割安な戸建て、どちらが好みかということ
No.149  
by 匿名さん 2015-06-02 01:21:33
都心マンション+注文戸建別荘だな

どんな豪邸でも、都心戸建の開放感には限界がある
都心はマンションで眺望で開放感を得たい

メリハリつけないとな

No.150  
by 匿名さん 2015-06-02 01:22:30
同じ価格なら専用線がいいでしょ。でも価格が違うでしょ。
それならマンション価格は10分の一でいいはずなのにそんなに安くない。
それどころか、立地によって注文戸建てよりはるかに高いマンションもある。
だから、その光回線の喩えは的外れなんだよ。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-02 01:27:03
>>147
全く的外れな整理ですね。このスレタイの趣旨からすると、同じ立地、同じ価格の場合にどちらが有利か、という比較をすべき。高価格 > 低価格、という整理には何の意味もありません。

現時点の価格で100%土地所有と区分所有の物件が同じであった場合、将来的には減価償却の対象の割合が高い方が確実に資産価値が毀損することは明らかであり、その観点では100%土地所有の戸建が有利、というのが合理的な整理。
No.152  
by 匿名さん 2015-06-02 01:30:33
>151
なのに、何でマンションのほうが高いの?戸建ては躯体がボロいからか(笑)
それか人気がないから低価格?まあ価値は価格に反映されると思うけど、
違うというなら合理的な説明プリーズ。
No.153  
by 匿名さん 2015-06-02 01:37:57
>>152
あれれ、「現時点の価格で100%土地所有と区分所有の物件が同じであった場合」と書いているけど、読めなかったかな? 要するに、物件の当初価格が同じであった場合には、償却対象資産の割合が低い土地付きの方が将来的には資産価値が維持される、という当たり前の理屈。
No.154  
by 匿名さん 2015-06-02 01:38:43
オーダーメイドなら技術料と人件費がかかるぶん割高になるのが普通なのに、既製品と同じ価格で抑えようとすれば出来上がりがショボくなるのは当たり前だね。(笑)

おまけに、オーダーメイドは万人向けに快適なわけでもない。
No.155  
by 匿名さん 2015-06-02 01:43:07
>このスレタイの趣旨からすると、同じ立地、同じ価格の場合にどちらが有利か、という比較をすべき。

あんたホントにワガママなアホだね。苦笑
だいたい、スレタイに同立地、同価格で、なんて条件は書かれていない。
次に、どちらが有利か?って何?そんなことも書かれていない。
そもそも、有利というのはどういう意味で?コスパ?利便性?快適性?
色々な意味合いが含まれるから、そんな定義もされていないのに、
勝手なあんたの意見をゴリ押しするなよ。本当にワガママで迷惑なやつだね全く。
No.156  
by 匿名さん 2015-06-02 01:46:21
>>154
論点がかなりズレていますが、わざとですか。まあ、当たり前の理屈ですから反論の余地が無いことは分かっていますが。
No.157  
by 匿名さん 2015-06-02 01:49:00
>>153
なるほどね〜、じゃあ土地にほぼ価値の無い郊外の戸建てなんて価格が安いとおり、
価値もないということだね。よく分かった。結局家としての価値が有るのは、
土地の価値の高い都心部の戸建てやマンションということいなるんだね。
確かに価格も、区分所有のマンションですら郊外戸建てより高いもんね。
分かりやすい説明ありがとう!


お前やっぱりバカだな(笑)土地の話しだしたら郊外が不利になるだけなのにな。
No.158  
by 匿名さん 2015-06-02 01:49:49
>>155
ワガママでは無く、論点を整理しているだけ。予め前提条件を示した上で、「その観点では」ときちんと論述していますよ。あなたこそ、汚い言葉で喚くだけでは無く、ロジックを整理した上で明快な反論をしたらどうですか。こちらが唸るような明快な反論を期待していますよ。。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-02 01:50:26
>156

どこが、どうズレてるか説明してみたら?できるものなら。(笑)
No.160  
by 匿名さん 2015-06-02 01:52:52
>>157
「同じ立地、同じ価格の場合に」と書いているけど、これも読めなかったのかな。あるいは、読めないふり? いずれにしても、都心か郊外かというのはスレの前段に書いてある通り、完全なスレチ。これは読めるかな。
No.161  
by 匿名さん 2015-06-02 01:53:32
>>159
学校の先生に相談してみたら?
No.162  
by 匿名さん 2015-06-02 02:02:37
>161

で、割高なオーダーメードの何処が良いの?(笑)
No.163  
by 匿名さん 2015-06-02 02:04:38
>>160
そう。だから公正公平な価格を用いるべきだよね。
エリアも広さも戸建てもマンションも関係なく語れる。
で、お宅は注文戸建てなの?エリアは?
No.164  
by 匿名さん 2015-06-02 02:07:50
>>162
オーダーメードの自由度が良いこともさることながら、共同住宅の煩わしさがとても我慢できません。
No.165  
by 匿名さん 2015-06-02 02:09:43
>>163
やっと分かってもらえましたか。その通り、同じ立地で議論すべきですね。それで、明快な反論はどうなりました?
No.166  
by 匿名さん 2015-06-02 02:20:52
>164

馬鹿なのかな?

オーダーメードで同じものを作れば高くなる。価格を抑えれば質が落ちる。自由度の代償だな。(笑)

ちなみに、自由度が「良い」とは言わないから。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-02 02:26:41
>>166
なんだか当たり前の話ばかりで、全く説得力を感じませんし、何が言いたいのかさっぱり分かりません。もっとも重要な論旨は、共同住宅の煩わしさがとても我慢できない、という点なんですが。。
No.168  
by 匿名さん 2015-06-02 02:30:01
>>165
反論なんてないよ。
で、お宅は注文戸建てなの?エリアは?
No.169  
by 匿名 2015-06-02 02:33:58
価格=価値…マンションの原価知ったらとても買える代物じゃないのにね。クスクス

マンションは立地が命だけど10年もすれば周りの環境が変わり価値がガックーンて下がるのなんてザラだから下がる前に売りぬくか下がった中古を買うかどちらか以外な人々は残念な資産を価値があると思い込んで生きていかなければなりません。
No.170  
by 匿名さん 2015-06-02 02:33:59
仮に土地単価が同じだとすると、一戸あたりの土地所有を少なくできるマンションは、そのぶん建物と設備にお金をかけられることになるね。(笑)
No.171  
by 匿名さん 2015-06-02 02:34:21
>>168
反論が無いこと了解です。
このスレでは個別論は不要と思いますので、こちらの情報を開示することは差し控えます。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-02 02:36:42
>>170
その通り。予算の配分は、個人の選択次第。但し、本スレタイの趣旨に沿った論点からすると、土地に予算を多めに配分した方が長期的な資産価値の毀損はミニマイズできる。
No.173  
by 匿名さん 2015-06-02 02:36:42
>>170
その通り。予算の配分は、個人の選択次第。但し、本スレタイの趣旨に沿った論点からすると、土地に予算を多めに配分した方が長期的な資産価値の毀損はミニマイズできる。
No.174  
by 匿名さん 2015-06-02 02:43:05
>>171
やっぱカッペか。笑
郊外戸建てのくせに偉そうに書くなよ。
個別論ではなく、戸建てとマンションは立地でその価値はまたく変わってくるから聞いているのに、
書けないんだろ安いから。安いこと=低価値だからな。
それが結局キミの正体だよ。価格=価値だけど、安いから価値が低いと突っ込まれるのが怖いんだろ。
人の意見が聞けずに勝手な持論を勝手に展開。挙げ句土地の安い郊外住みとはな。
非常識な臆病者で全く哀れだな。貧乏人〜決定!笑
No.175  
by 匿名さん 2015-06-02 02:43:28
土地にお金をかければそのぶん建物の質が落ちるけど、それって本当に快適な住まいなのかね〜。(笑)
No.176  
by 匿名さん 2015-06-02 02:47:44
ひとつ教えておいてやろう。
価格=価値だから、キミは結局答えずに逃げたけど、
オーダーだろうと既製服だろうと、価格の高いほうが高価値だよ。
それすら理解できず否定するなら、日本から出て行け。
資本主義経済を理解できないようだから中国にでも行け!笑

それから、都心部に住むのはリッチ層が主だから、土地のほか躯体にもお金かけてるよ。
一度見に来ればいい。ああ部や広尾、白金あたりの500坪、1000坪といった邸宅を。
見たことないだろ、資産数百億円という代々の富裕層たちが住んでいる。
郊外なんぞとは金持ちのレベルが違うから。家も然り。
No.177  
by 匿名さん 2015-06-02 02:48:30
麻布な・
No.178  
by 匿名さん 2015-06-02 02:50:25
例えばこういう邸宅。白金に1万2000坪の庭園と西洋館。旧服部邸な。
No.179  
by 匿名さん 2015-06-02 02:53:10
>167

同価格で比べれば注文住宅は質が悪い。
No.180  
by 匿名さん 2015-06-02 03:05:09
注文住宅だと、オーナーの思い入れが反映されるからグレードがすぐ判別できるよね。
例えば松濤や白金、元麻布あたりの戸建ては敷地も150坪以上とゆったりしていて、
輸入物の大理石やライムストーン外壁に、素晴らしいデザイン残った鉄格子や門扉のお宅が多い。
一方の世田谷以西の郊外戸建て街は、地価も安いのに敷地も80坪程度と狭く、
建物のグレードも主に木造が多く、グレードは明らかに都心日のそれと比較して安普請が多い。
当然土地を含めたトータルバリューは天と地ほど違うだろう。
その価格差=価値の差だね。更に将来的な資産価値という観点でも、都心部が有利なのは明白。
郊外に家なぞ建てるのは愚の骨頂。金が無いやつは大変だな。ご愁傷さまです
No.181  
by 匿名さん 2015-06-02 03:09:52
>>176
意味の無い個別論に付き合うつもりはありませんが、郊外では無いことだけはお伝えしておきましょう。
あなたも、経済的な制約が無いのであれば、都心の一等地に広い土地を購入して、のびのびとした理想の戸建を自由に建てられると良いですね。妥協の結果の共同住宅なんて、やはり貧乏臭いですよね。そもそも共同住宅なんて煩わしくてとても我慢できませんね。

ところで、あなたも戸建志向であることが始めて分かりました。その点だけは、ロジカルだと思いますよ。
No.182  
by 匿名さん 2015-06-02 03:11:50
>>180
郊外では無く、都心の立地を選ぶべきである点は、全く同感ですよ。このスレの論点は、そこでは無く、マンションか戸建かというポイントですが、この点も戸建志向ということで意見の一致を見ましたね。共同住宅なんて、あり得ないですよね。
No.183  
by 匿名さん 2015-06-02 04:24:21
ということで本日の結論。

1. 価格=価値
2. 価値においては立地が重要
3. 長期的な資産価値維持という意味では100%土地所有が有利
4. 戸建の自由度及び共同住宅の煩わしさを考えると戸建が有利
5. 従い好立地の戸建志向
No.184  
by 匿名さん 2015-06-02 06:02:18
>>183
なんか深夜というか早朝までえらい長いやり取りになっていたようですが、ようやく結論が出たようですね。まあ、比較的飲み込みやすい整理かな。
No.185  
by 匿名さん 2015-06-02 06:03:16
すごいな、あの都心房がまんまと戸建志向に丸め込まれている。
No.186  
by 匿名さん 2015-06-02 07:19:17
>183


予算が10億ぐらい有ればそれでいいと思うよ。
その価格帯のマンションってまず無いし。

それ未満だとマンションのほうが立地は良くなるから条件2の面で有利だね。
No.187  
by 匿名さん 2015-06-02 07:24:46
地方在住のエアーだから察してあげてよ
ネットで拾った画像か田舎でも撮れる写真しか貼れないんだから
都市ガスも来てないんじゃないかな?
No.188  
by 匿名さん 2015-06-02 08:40:10
>181-185

夜中まで必死にお疲れさん。

けっきょく、戸建は土地代が丸々必要だから、そのぶん建物が貧弱になる。注文住宅ならなおさらだね。(笑)
No.189  
by 匿名さん 2015-06-02 08:46:00
>>188
あなたのように経済的な制約がある人の場合には、貧弱な建物しか建てられないかも知れませんね。そのような人には、共同住宅で妥協して我慢することをお勧めします。
No.190  
by 匿名さん 2015-06-02 08:57:38
>189

うん、同じ価格だと戸建の建物は貧弱だね。(笑)
No.191  
by 匿名さん 2015-06-02 08:59:11
良い立地を選ぶなら郊外より都心という点は当然。しかしスレの論点はそこにあらず。
前提が(※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします)なので。
このスレはマンションか戸建かというのがポイント。

そこから

1. 価格=価値
2. 価値においては立地が重要
3. 長期的な資産価値維持という意味では100%土地所有が有利
4. 戸建の自由度及び共同住宅の煩わしさを考えると戸建が有利
5. 従い好立地の戸建志向

というのが結論。
マンションさんもこの意見は認めている。
No.192  
by 匿名さん 2015-06-02 09:04:43
>同じ価格だと戸建の建物は貧弱だね。(笑)

もはやこれくらいしか言うことがなくなったマンションさん。
価格=価値なんだから、こんなこと言っても議論にならないのに。
No.193  
by 匿名さん 2015-06-02 09:06:05
>>190
あなたの場合はやはりそうですか。。

私の場合は、やはり好立地の戸建志向ですね。戸建の自由度もさることながら、共同住宅という住居形態の煩わしさがとても我慢できません。

あなたの場合は、残念ながら妥協して我慢するしか無さそうですね。
No.194  
by 匿名さん 2015-06-02 09:09:44
仮に土地単価が同じだとすると、一戸あたりの土地所有を少なくできるマンションは、そのぶん建物と設備にお金をかけられるから、快適な住まいになるのも理にかなってるね。(笑)
No.195  
by 匿名さん 2015-06-02 09:12:14
>>191
3まで認める。

4戸建の生活はツマラナイから便利で楽しいマンションが有利。
No.196  
by 匿名さん 2015-06-02 09:15:16
>>194
そうではなくて、経済的な制約から土地にお金を掛けられないから、共同住宅という住居形態に妥協せざるを得ず、従って共同住宅の場合の煩わしさを我慢しなければならない、ということですね。

まあ、これも個人の選択の問題ですから、全く否定するつもりはありませんよ。
No.197  
by 匿名さん 2015-06-02 09:17:10
>>186
建売だから、新築って条件付けるだけで無くなる

>>188
土地はもともと所有していれば問題ない
誰しも、生まれ育った地域が馴染みで良いし
二世帯住宅にもできる。

No.198  
by 匿名さん 2015-06-02 09:20:24
>>192
購入するなら価格が重要だよ
同じ価格なら資産性、環境、利便性ともにマンション
No.199  
by 匿名さん 2015-06-02 09:33:09
まだ理解できないんだね。
同じ価格は同じ価値だって散々マンション派も戸建て派も言ってるじゃん。

価値が同じなんだから君の言ってることなんて個人の感想にしかならない。
No.200  
by 匿名さん 2015-06-02 09:33:46
>私の場合は、やはり好立地の戸建志向ですね。戸建の自由度もさることながら、共同住宅という住居形態の煩わしさがとても我慢できません。

その結果、外の音が聞こえる薄い壁だったり、地震の揺れ以外は耐えられない防災性だったりするわけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる