住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-14 23:36:22
 削除依頼 投稿する

シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その3

701: 匿名さん 
[2015-11-17 22:07:13]
>>700
タワー棟も既に建ってるし駐車場棟も建ってるよ。
702: 契約者 
[2015-11-18 09:50:10]
>>698
わたしが聞いたのは高くても12階ほどと聞きましたが…
どちらが実話なんでしょうか。
ちなみに担当営業から聞きました。
703: 匿名さん 
[2015-11-18 15:32:22]
渡も営業から、今のレジデンス棟と同じ程度の規模と聞きました。
704: 検討者 
[2015-11-18 18:21:59]
>>702
私が聞いたのは698さんと同じ20階くらいという情報でした。
東側を狙ってる人には重要ですね
705: 契約済みさん 
[2015-11-18 18:56:46]
新宿六丁目地区地区計画(東京都決定)
葛飾区 http://www.city.katsushika.lg.jp/30/132/13739/002612.html
PDFに載っています
複合地区及び住宅A地区は建築物等の最高限度を45mとする。
タワーはランドマークとして例外。
45mだから15階以下 レジデンス棟クラスだと思います。
高さよりもどちら向きに立つかが問題。
西向きだとタワーと対面します。
706: 契約者 
[2015-11-18 19:05:21]
>>705
そうなんですね。
区のPDFに記載されてる内容であれば20階ほどのものが建つ可能性はないということですね。
そして向き…西向きとはちょっと考えづらいですかね。南向きならレジデンス棟と同じような感じになるんでしょうか。
いずれにしてもマンションが建つというのは気になりますね…。
707: 匿名さん 
[2015-11-18 19:53:19]
周囲に制約があるわけではないので、あえて西向きにはしないと思う。全戸南向きでレジデンス棟と並ぶような感じになるのでは。といっても建つのは数年先、タワーの埋まり具合を見て計画はどうなるか分からないね。
708: 匿名さん 
[2015-11-18 19:59:09]
>>705
私の見方が悪いのかもしれませんが高さ制限45mとは文化・教育地区
つまり理科大の場所を言っているのではないでしょうか?
複合地区のタワー・レジのある住宅A地区は138m
MRの辺りがA地区と同じ複合地区と見るならば138mの可能性があるようにも読み取れます。
個人的には705さんの言葉通りに受け止めたいのですが・・・
709: 周辺住民さん 
[2015-11-18 21:18:36]
「ただし、複合地区及び住宅A地区において、地域のランドマークを創出する建築物等については45mを超えることができる」

すでにタワーがランドマークとしての位置づけなら、二個目はないのでは。
金町駅南口にもタワーができるというのに。
710: 匿名さん 
[2015-11-18 22:17:47]
6月に営業マンから聞いた話では最高20Fと聞きました。
今は12~13Fで話が進んでいるのならば東側の方に取っては朗報ですね。
711: 匿名さん 
[2015-11-18 23:37:41]
2街区も1街区の駐車場を使うから西側道路沿いには車寄せとかが作られるのかな?あとはゴミ収集車の出入口とか。
712: 匿名さん 
[2015-11-18 23:57:36]
>>711
確かにそうですね。すると駐車場棟の出入口辺りに横断歩道が出来るのでしょうか。ペデストリアンデッキで接続されたらオシャレですが 笑
713: 契約者 
[2015-11-19 20:30:58]
>>702
698です。私が契約した際は高くとも20階程と営業から聞いていましたが、それから随分時間が経っているので今は12-15くらいで話が進んでいるのかもしれませんね。失礼しました。
714: 契約済みさん 
[2015-11-20 09:19:53]
新宿六丁目地区地区計画には
「ただし、複合地区(MRの場所)及び住宅A地区(タワー棟)において、地区のランドマークを創出する建物等については45mを超えることができるものとする。」とあります。
「及び」ですからそれぞれできるかもしれません。
スミフですから逃げの言葉があるのでしょう。
営業さんが言うように20階⇒60mは十分考えられます。
普通に考えたらランドマークはただ一つだと思いますが・・・

もし出来たとしても、スーパーや駐車場、道路、エトワールと空間はあるのでさほど圧迫はないのでは

715: 匿名さん 
[2015-11-20 20:04:50]
重要事項説明会の時にMRの場所にタワーマンションが建つ可能性は否定できないと言われました
716: 匿名さん 
[2015-11-21 20:15:25]
「シティタワー金町」は、3LDK~4LDKで3,480万円~6,880万円は相場ですか。
やっぱりこんなもんですかね。
今回の販売戸数は9戸ですかね。その販売物件の中には最上階の物件は含まれているのかな。
最上階はこの価格では無理っぽいかな。
717: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-22 09:05:44]
角部屋でなければいけるんじゃないかな
718: 匿名さん 
[2015-11-22 16:11:06]
重要事項説明の時に、私も20階程度と聞いたので安心して購入したのですが、、、。タワーマンションも否定できないという話はいつ頃の情報なのか気になるところです
719: 匿名さん 
[2015-11-23 15:50:13]
私も12〜13階と聞きました。
20階はちょっと…。レジと横並びのような位置で南向きであることを強く願いたいです。
720: 匿名さん 
[2015-11-24 00:16:38]
スミフの出している資料を読み込むと、

タワー&レジ棟エリア→中高層住宅ゾーン
モデルルーム&空き地エリア→生活利便複合ゾーン

と記載されているので、同じような高い住戸が建つのでなく、生活の利便性に特化した商業施設が建つと読み取れます。
スミフの出している資料を読み込むと、タワ...
721: 匿名さん 
[2015-11-24 00:23:35]
MRの場所に商業施設、線路側にマンションを予定しているようです。
722: 匿名さん 
[2015-11-25 12:32:25]
商業施設もマンションもできるようなそこまで広いスペースでしょうか。
となるとマンションの敷地もせまくなるということだから、そこまで高いものは建てられないということになってくるのではないでしょうか。
こちらのタワー棟とは視線が被らないように、という配慮になってくるのかな。
レジデンス棟の並びくらい?
レジデンス棟は線路側に向いているので、新たなマンションが出来ても影響ないですし。
723: 匿名さん 
[2015-11-25 14:27:35]
>>722
2街区の商業施設は、MRの位置に5階位の規模だと聞いたような気がします。
724: 匿名さん 
[2015-12-03 08:01:25]
久々にMR行って聞いたのですが西側の販売はまだされていないのですね。
噂程度に思っていましたが、ここは本当に竣工後もじっくり販売するスタンスなのですね。
725: 匿名さん 
[2015-12-03 20:28:25]
流石にそろそろ…
726: 周辺住民さん 
[2015-12-03 22:33:41]
あそこのレンガ倉庫はどうするんだろう。
727: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-12-04 01:04:42]
コンシェルジュの求人発見↓
てっきり航空会社出身とかの“ちゃんとした人”かと思った。なんか、3ヶ月くらいの研修で出来る程度なのかぁ
って思うとガッカリ。
http://www.shufu-job.jp/kyujin/91668/
728: 匿名 
[2015-12-04 07:56:50]
>>727
本当に契約者?サイト貼り付けて契約者がネガティブな書き込み。こんなことする?
コンシェルジュに何を求めてるんだか。
729: 匿名さん 
[2015-12-04 08:12:48]
これをエビデンスに建物サービスへの管理委託費の削減出来ますね。
730: 匿名さん 
[2015-12-04 09:12:13]
コンシェルジュなんて限られた最低限の雑務しか対応しないんだから未経験でも問題無いでしょ。
むしろオッサンとかじゃなくて良かった(笑)
731: 匿名さん 
[2015-12-04 12:42:32]
おばさんの可能性はある。
732: 匿名さん 
[2015-12-05 20:34:53]
コンシェルジュって、普通のおじさん、おばさんがやっているんですか?
どうしてもホテルボーイみたいな感じの人が居るようなイメージをしちゃっているんですが、
どうやら考えていることと違うみたいですね。お恥ずかしい。(笑)
733: 匿名さん 
[2015-12-06 02:51:42]
マンションの格にあった人材が配置されます。ホテルのグレードによってサービスのあり方が異なるのと同じ。
金町はどうですかね。募集要項見る限りコンシェルジュを置いてるマンションの中では低い方なのかな。
734: 匿名さん 
[2015-12-14 14:26:58]
入居者の掲示板から、上の階から引きずる音や足音が聞こえる書き込みが何件ありますね。タワー棟はどうでしょう…多分今内部工事やっていると思います。
内覧会では見つからない問題でしょうか?入居後もし工事ミスとして見つかったらどうすればいいです…
735: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-15 00:35:24]
タワーとレジデンスって作り一緒でしたっけ?
736: 匿名さん 
[2015-12-15 07:10:07]
作りの問題では無く、その住民の問題な気がしますけどね。
737: 契約済みさん 
[2015-12-15 09:35:15]
No.736
同意
738: 匿名さん 
[2015-12-16 09:52:47]
本当にそう。
マンションの場合は生活音などの軽度の音はふつうに遮音できるけれど
それ以上になると他の部屋に音が伝わってしまいます。
こちらのマンションだからということではなく、
他のマンションでもそれは言えること。
気をつけて生活していかないといけないし
子供がいて・・となるのであれば
カーペットや防音マットを敷いて対策しないとならないのかなと思いました。
739: 匿名さん 
[2015-12-19 23:00:15]
区長がJR東日本に対し、常磐緩行線の利便性向上などについて要望を行いました。とありますが期待していい?

http://www.city.katsushika.lg.jp/44/177/026601.html
740: 匿名さん 
[2015-12-19 23:07:37]
基本的に、JR東日本の負担が増えるだけの話だから、あまり期待しない方が良いでしょう。
741: 物件比較中さん 
[2016-01-02 22:25:55]
>>727
おもしろいですね。
「コンシェルジュ」で検索すると、広尾や虎ノ門の三井の物件も同様に募集してますね。
所詮、そんなものなんでしょうね。
さらには番長の物件でさえも・・・さすがにそちらは英会話が条件になってますが。
742: 物件比較中さん 
[2016-01-02 22:32:25]
ちなみにここのコンシェルジュの募集は契約社員としてのものですから、まだ良いですね。
湾岸の住友の物件ではパートとして募集してましたよ…
管理会社名+コンシェルジュ、でググったりすると色々でてきます。
コンシェルジュ業務として正社員で募集している会社は気分的に安心できますね。
743: 匿名さん 
[2016-01-03 23:38:54]
コンシェルジュはきちんと研修をして、きちんと業務をこなしてくれれば
雇用形態自体はこちらにはあまり関係ないかな。
契約社員だとその分人件費が嵩むということになってくるのではないかと思われますし。
きちんとしていてくれればそれでいいと思う方がほとんどなのではないでしょうか。
744: 購入検討中さん 
[2016-01-05 11:21:13]
今タワーの4L中層階って値段どの位なんですか?
最初聞いた時は6000ちょい位だった気がするんですけど、最近知り合いに聞いたら6000後半だよと言われたので。
745: 物件比較中さん 
[2016-01-05 13:37:51]
コンシェルジュは居住空間の一部が職場であるうえ、顔や名前と家族構成も
分かってしまいますから(まあ戸数が多ければそうでもないのでしょうが)、
それなりの責任感と職務意識で業務に臨んで欲しいとは思うのですが、
そうすると単なるアルバイトは正直、嫌ですね。
746: 匿名さん 
[2016-01-05 19:07:23]
値上がりしてるんですかね?
747: 匿名さん 
[2016-01-05 20:40:18]
>>746
当初の価格がお手頃だったのでようやく適正価格になってきたのではないでしょうか。
私も半年前に伺った階層の部屋の価格帯が300万〜400万円程上がっていました。希望していた間取りと方角ではなかったので後悔はしていませんが、最初の方に購入された方は目利きが良かったですね。
748: 購入検討中さん 
[2016-01-06 01:15:05]
4L中層階を6000前半で買えた人達が羨ましいですね。
4L低層階でも6000は切らないですかね?
749: 匿名さん 
[2016-01-06 07:48:02]
いま販売してる部屋ってどの辺りを幾らくらいで出してるんですか?
750: 匿名さん 
[2016-01-06 10:28:24]
いま販売してる部屋ってどの辺りを幾らくらいで出してるんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる