京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエC棟ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-14 09:31:53
 

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 、京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
 ※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
 (C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄、大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態:京急サービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557152/

[スレ作成日時]2015-05-15 22:30:06

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエC棟ってどうですか?Part3

892: 匿名さん 
[2015-09-24 20:09:56]
>>887
3000万もオプションに使う人はやっぱ普通じゃないでしょ。
プレミアムにそーゆー人が多いと営業が言ってるんだから。。
893: 匿名さん 
[2015-09-24 22:37:45]
>>892
プレミアムフロアだけと、逆に何にもつけない人もいるみたいですよ。
同じく営業さんの話です。
894: 匿名さん 
[2015-09-24 22:40:10]
>>891
飛行機好きには楽しいですね!
895: 匿名さん 
[2015-09-24 23:20:33]
891さん
眺望だけでしたらこちらのマンションは横綱クラスですね。ただ、残念なのは、足元に広がる現実の住環境をどう直視し、折り合いを付けていくかということに尽きるのでしょうね。
896: 匿名さん 
[2015-09-25 17:18:07]
横綱
良い表現ですね。
人気のあるマンションになりますか?
897: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-25 18:11:43]
今マンション購入勉強中の者ですが、基本的な質問ですみません。
タワーマンションって30年後とかどうなっちゃうんですか?その段階で売りに出しても、維持費が高くて買い手が付きませんよね?金持ちが高級外車を新車で乗り換えて行くようなスタイルが可能な方なら、理解出来ますが、ほんの一部ですよね?将来、ボロいベンツやボロいセンチュリーなんか一般的には誰も買いませんよね?タワー購入者は将来どうお考えなのでしょうか?
898: 匿名さん 
[2015-09-25 20:19:34]
>>897
維持費が高いといっても月額2万前後の差。
それをどう考えるかは人それぞれ。
899: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-25 20:57:56]
>>898
返信ありがとうございます。
維持費が高くなる事は了解済みで永住の方もいるって事ですね?
しかし、仮に2万円高いとして、月々2万円多くローン組めるとすれば、決して小さい事では無いですよね。まして、それが収入が激減する老後にのし掛かって来るとなると…
900: B 
[2015-09-25 21:38:16]
>>899
20年でローン返しちゃう人もいますから。
901: 匿名さん 
[2015-09-25 23:21:49]
維持費よりも修繕費の方が厳しいのでは?
タワーマンションの上、DFSとか特殊構造だから
大規模修繕とかできるところ限定されるんじゃないの?
相見積りでコストダウンとかできる?


902: 匿名さん 
[2015-09-26 01:06:51]
>>899
月2万前後の価値が物件に見出だせるなら買いだと私は考えます。タワーマンション又は非タワーの維持費の高いマンションにおいて、その分の価値を提供していると検討者自身が考えられる物件であれば良いのではないかと思いますし、比較対象が維持費の差のみで、住居のサービスの質や設備、施設や機能の差において、検討者にとって余り価値を感じられない場合は、おっしゃる通りもったいないと感じられるのでしょうね。
903: 匿名さん 
[2015-09-26 03:44:08]
>>902
返信ありがとうございます。
確かに新築の今はその価値が見出せるでしょうが、2-30年後周りより維持費が2万高い価値を見出せるのでしょうか⁈
少なくとも、老朽化したタワーにその価値を見出して新たに住みたいと思う人はほぼいないと思われるのですが⁈
現在永住のつもりで購入していても、実際キツくなってその段階になって売ろうとしても売れない、仕方なく住んでいると、想像以上にどんどん修繕費が上がり、益々逃げ出せなくなる恐怖とか無いのでしょうか⁈

904: 匿名 
[2015-09-26 07:33:29]
維持費2万プラスじゃ済まないでしょう。
905: 匿名さん 
[2015-09-26 08:32:18]
>>903
タワーまたは高い維持費のマンションで将来的に支払いが厳しいと検討者が想定されるのであれば、止めた方が良いでしょうね。
私は将来的に維持費(管理費+修繕費)が月々10万以内であれば、同程度の広さの賃貸よりは安いだろうと考えています。将来のリスクや個人の財産状況を検討しないで、住居を選択しない方は少ないと思いますので、購入している方は将来的にそこまで窮することは無いのでは?損得、良い悪しはご自身の信念に従って判断すれば良いと思います。
906: 匿名さん 
[2015-09-26 08:59:16]
そこそこの賃貸に住み続けても10万円以上かかると考えると、修繕費が上がっても許容範囲かなと考えます。
実際は2万円より高くなると思いますので、確かにリセールは苦労しそうですね。
907: 匿名 
[2015-09-26 09:01:31]
>>903
そんな心配ならタワーに限らずマンション買わない方がいいよ。
908: 匿名さん 
[2015-09-26 11:44:33]
マンションというより不動産を買わなければ良い話であり、
この物件の検討という内容とは関係ないですね。

賃貸だってリスク回避という意味では
立派な選択肢です。

昨今、責任を取らない、取るべき人が不在と叫ばれていますが、
それはそれなりの地位に就いた賢い人は
個人のリスクを回避するという事の結果だと思います。

ここで交わされている様な将来的な不動産リスクは
それをリスクと考えるのであれば、
やっぱり買わないという選択が一番良いと思うのですが。
909: 匿名さん 
[2015-09-26 13:31:51]
>>908
買うべきか買わざるべきかの質問ではありませんよ。タワーを購入した方の将来売却し辛い点、将来の維持費が周りに比べて高い点についての考え、身の振り方について聞いているんです。
910: 匿名 
[2015-09-26 15:16:56]
>>909
そんなの大きなお世話でしょ。
911: 匿名さん 
[2015-09-26 15:44:27]
それはつまり、購入した場合の資産価値についてそのリスクを心配しているのではなく、
この物件を購入者方のリスクに対する知見の無さを批判しているという事なのですね。

理解できました。

賃貸についての可能性を持ち出し、見当違いな意見を申し上げ、失礼いたしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる