九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2016-11-21 11:51:13
 削除依頼 投稿する

MJR九大学研都市レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kyudaigakkentoshi/

所在地:福岡県福岡市西区西都1丁目23(地番)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩6分
間取:3LDK、4LDK
面積:75.79平米~111.28平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:未定
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-15 12:09:52

現在の物件
MJR九大学研都市レジデンス
MJR九大学研都市レジデンス
 
所在地:福岡県福岡市西区西都1丁目23(地番)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩6分
総戸数: 161戸

MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?

82: 匿名さん 
[2015-07-21 13:39:56]
学園通りは、なかなか開通しないよ。
83: 匿名さん 
[2015-07-21 16:00:48]
道路は破綻してるね。
海側の道は広げる余地なし、無理矢理でもバイパスの車線を増やす話がないものか。
84: 匿名さん 
[2015-07-21 20:02:48]
学園通り線の整備一応進んでますよ。
あと3年もすれば見えてくるのでは?
あと個人的に気になっているのは周船寺インターのフルインター化ですね~
検討が始まったようですし。
85: 匿名さん 
[2015-07-21 20:09:08]
「まわりにアホみたいに田んぼ・・・」とありますが、市街化調整地域ですし農業振興地域に
指定されてますので一般の家は建てられないですよ。
家を買うのであれば、用途地域図や都市計画図等も見るべきです。
86: 匿名 
[2015-07-21 21:45:48]
昔みたいにどこでも家建てればいいっていう時代じゃない。農地と住宅街を区別するのが大事。
87: 匿名さん 
[2015-07-21 23:22:00]
>>84
学園〜って九大につなげてもね・・
市内とのつながりを太くする計画がないものか。
88: 匿名さん 
[2015-07-22 09:29:29]
>>84
希望的観測ですね。学園通りの整備は進んでいるように見えて停滞してます。
先は見えてないのが現実です。
89: 匿名さん 
[2015-07-22 13:24:42]
学園通り線ですが進んでいますよ?
今は水田等の用地買収中ですね。
工事はしてないですが、ちゃんと進んでいますよ
買収中は現場に大きな動きはないですよ
90: 匿名さん 
[2015-07-22 16:43:20]
その買収が上手くいってないから進んでないんだよ。
予定から遅れすぎ。今後は未定だよ。
91: 匿名さん 
[2015-07-23 08:04:09]
進んでないって・・・?
学園通り線のベスト電器北側の残区間の買収が動き出したのって
去年からですけど?
もちろん、時間のかかる家屋もあるでしょうけど、グーグルマップで
見てもわかるように、道路予定地の田んぼは去年から耕作してないよ
92: 匿名さん 
[2015-07-23 08:43:03]
学園通りが開通しても、市街地への渋滞は緩和されないでしょう。
最寄りの信号での渋滞が緩和されるのは嬉しいけど、一番のボトルネックは前者かと。
93: 匿名さん 
[2015-07-23 09:48:55]
近所なので建設現場をよく通るのですが、雨水が溜まって敷地の半分はいつもプール状態です。作業員がせっせと排水してますが終わらないうちにまた溜まってるようです。
建設途中なのでしょうがないとはいえ、本当に大丈夫なのでしょうか。
この辺りに昔から住んでいる方からも「あそこは水はけが悪い」と聞きました。
94: 匿名さん 
[2015-07-23 12:23:22]
>>93さん
私も現地確認しましたが、その通り水が溜まっていました。
ただマンション建てば、植栽などで庭が養生されるでしょうから問題ないのではと素人考えしています。
95: 周辺住民さん 
[2015-07-23 13:27:28]
学園通りは東西の交通緩和には関係なさそうですが、幹線道路が整備されると沿線土地の用途変更が
行われることが予想されます。また公園が整備されるなど住環境が整うとこれも人口増の要因になり
そうです。

水溜りですが元々田んぼですから排水溝を整備しないと溜まります。南口の公園予定地や小学校予定地も
同様です。扇状地ではボーリングした時の常時孔内水位が1m程度となるのは一般的で砂浜みたいには浸透
しません。マンションが整備されれば解決しますよ!心配御無用です。
96: 物件比較中さん 
[2015-07-24 11:49:23]
土地の落札価格だけで28億5000万だそうです
やはり価格は高くなりそうですね…
97: 匿名さん 
[2015-07-24 13:32:31]
>91
そこから進まない。買収停滞中。
98: 匿名さん 
[2015-07-24 16:02:10]
>97さん
買収が進んでいない理由ってご存知ですか?
99: 匿名さん 
[2015-07-24 20:58:05]
28億5000万円って坪単価130万ってこと!?
ありえん・・・
もしかして既存建物込みの値段かもしれませんね。

というか、モデルルームらしきものをマンション敷地内に
建てているようですが、完成前完売を見込んでいるんですかね?
100: 匿名さん 
[2015-07-24 22:09:42]
>>99
駐車場スペースに建てとけばギリギリまで持つし、完売しなければ棟内モデルルームになるだけ。
別場所柄を借りる費用を考えると、MJRのやり方は悪くないんじゃない?
101: 匿名 
[2015-07-25 03:11:28]
>>98
土地区画整理予定地で現在準備中です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる