三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

1201: 購入済み 
[2016-12-02 12:41:15]
>>1200 匿名さん


あなた水を指しますね。
いいじゃないですか。静かと思っているんだから
1202: 匿名さん 
[2016-12-02 12:48:12]
検見川浜は建て替えや新築がこれから増えてきますよ。
例えば、たじまの斜め前の団地、それから元真砂コミュニティセンター(こちらは来年入札のはず)。
1203: 匿名さん 
[2016-12-02 12:59:05]
稲毛海岸、千葉みなともそうだが、廃れる一方だよ。駅も汚いし。綺麗なのは海浜幕張くらいだね。
1204: マンション検討中さん 
[2016-12-02 13:13:04]
>>1203 匿名さん


あなた水を指しますね。
いいじゃないですか。廃れると思ってないんだから
1205: マンション検討中さん 
[2016-12-02 13:29:30]
>>1200 >>1203 匿名さん

あなたは今とても栄えてる街に住んでいらっしゃるんでしょうね。
今後のマンション検討のため、どちらにお住まいか教えていただけませんか?
1206: 匿名さん 
[2016-12-02 13:48:51]
水を「差す」では?
1207: 匿名さん 
[2016-12-02 15:03:31]
>>1206 匿名さん

学が無い人はほっといてあげましょう。

1208: ==購入済み== 
[2016-12-02 15:12:54]
いよいよ、入居手続会の時期ですね。
1209: マンション検討中さん 
[2016-12-02 15:38:10]
地元民ですが、検見川浜大好きです。
ずっと住んでるので気付かないのかもしれませんが、街並みは昔からずっとこんな感じです。昔から廃れた感じなんです。むしろ昔はイズミヤもピアも無かったのでだいぶ良くなりましたよ。
ここはヤオコーはもちろんですが、セブンも近くにあって良いじゃないですか。(この辺ではあの距離感は近くにあると言えます笑)
確かに都内から検討中の方には良さが伝わりにくいと思いますし、客観的に資産性があるとは言えませんが、愛着を持ってしまう街です。
でも確かに若干高いですね、もう少し下がれば買いたいです。

1210: 匿名さん 
[2016-12-02 17:33:47]
資産性を考えて都内の物件も見にいきましたが、まず金額がここの比にならないくらい高い!
その上日当たり悪い、狭い、隣と近すぎて窓も開けられない、公園は狭すぎて芋洗い、スーパーは値段が高い!!

ここだとのんびり子育てできると思って検見川浜にしました。
うちみたいな中堅の家庭にはぴったりです(笑)

今は建築資材が高騰しているので、数年前より価格が高めですよね。
これより低い価格になれば、安普請のマンションになるのでは?
オリンピックが終われば建築資材の価格が落ち着くと聞きましたので、待てる方はそれからマンションの購入を検討されては??
1211: 匿名さん 
[2016-12-02 17:46:49]
>>1210 匿名さん

ここも十分安いです。よっぽどひどい都内のマンションを見に行ったんですね。かわいそうに。
1212: 通りがかりさん 
[2016-12-02 17:53:45]
川向こうは学校誘致用地にタワマン6つ
こっちは相次ぐ廃校
県にも市にも
見捨てられたのかな
1213: マンション検討中さん 
[2016-12-02 17:59:36]
不動産なのだから資産性重視するの当たり前なのに タブーみたいですね ここは
1214: 名無しさん 
[2016-12-02 18:05:38]
愛着あれば、貶されれば
反論しますね
でも 貶しでなく
経済的 社会的評価ですから
1215: 匿名さん 
[2016-12-02 18:36:25]
タブーではないですよ?
それぞれの家族で必要とするものが違うだけです。

住みやすい所に家を買って家族で生活をする。
そんなに変かな?
1216: 匿名さん 
[2016-12-02 19:07:50]
全く資産性なんて考えもしなかった。
何故ならば、この街が好きだから永住目的だからね
1217: 匿名さん 
[2016-12-02 19:07:51]
メリット書いたら必ず叩かれますね
1218: 匿名さん 
[2016-12-02 19:16:34]
メリットではなく、住むことが間違ってないと思い込みたい、ただの言い訳だからね。
1219: 匿名さん 
[2016-12-02 19:21:19]
検討外なら見ないきゃいいのに
よほど暇なのかな
1220: 匿名さん 
[2016-12-02 19:24:48]
資産価値考えて検見川浜に新築マンション買う人はいないよ。
1221: 評判気になるさん 
[2016-12-02 19:37:07]
資産価値に詳しいって人、千葉県で資産価値のある場所ってどこですか?
駅名で教えてほしい。


1222: 匿名さん 
[2016-12-02 20:25:24]
検討外なのに、わざわざここで批判コメントを書き込んでる人ってどんな人なのか考えてみた。

①金銭的に買えなくて諦めた人。さらに掲示板でネガティブキャンペーンをして売れ残りを推奨し、値引きされるのを待っている。
②業者の妨害
③その他

どれですか?
教えて下さい。
1223: ひまじん 
[2016-12-02 21:47:17]
③その他:
 パターンA
  勤務、通勤の都合で、京葉線沿線に住まざるをえなくなった。
  賃貸はイヤ、あるいは、住居手当切れるのだけど、買って永住する気はない。
  タワマン空中族にあこがれている。
 
 パターンB
  ユーカリが丘、八千代緑が丘、村上あたりの購入者。
  海辺の検見川浜には、同胞哀れみの情がわかない。
  検見川浜人が痛いので、おもしろがってる。

 
1224: マンション検討中さん 
[2016-12-02 22:11:31]
>>1222 匿名さん

①は無いだろうね。この価格帯で買えない人なんていないから。


1225: 済み 
[2016-12-02 23:07:31]
>>1221 評判気になるさん

新浦安駅でしょ
1226: 通りがかりさん 
[2016-12-02 23:18:11]
↑↑とにかくネガティブな情報ばかり書きこんで楽しんでる暇人なだけ。
こうゆう場でしか発言できない内弁慶な人間で、友達が少なく、会社では窓際族的存在なんだろな。






1227: ご近所さん 
[2016-12-02 23:20:24]
検見川浜の街は、実際にいってみると、
実際には比較的新しい建物がけっこうあるけど、
新しい建物の外壁と色使いが安っぽいし、なぜかすすけて見える。
熟成したいい街という感じが全然しない。
ピークを過ぎて寂れていく感じ、団地の街のイメージがぜんぜん薄まらない。

比較的新しいマンションも、洗濯物で外観が台無し。
ベイタウンのイメージからほど遠い。
着飾らない、気取らないですむ町とも言えるが、
埼玉なみに、ダサイ、イモ臭い。

検見川浜の街は、いろんな規制のおかげで
嫌悪施設はないのだけど、華やかさがない。
興奮、猥雑さのかけらもないので、
若者、アクティブな人にとっては退屈きわまりない、
寄りつかない、素通り。
老人や賑やかなとこが嫌いなひとばかりになるので、
活気がない。
一概に悪いこととは言い切れないけど、
一般人にはネガティブ要因。資産価値をさげる材料の一つ。

脚を運ぶかわりに、グーグルストリートビューで見ようとすると・・・
十分に広い公道なのに、ろくに見てまわれないところばかり、、、、
これって、、、やっぱり、終わった街だと思う。
やっかいな人、関わりたくない人が多そう。

そこを通らず、目にすることもなく暮らせるガーデンズは、
この街では良い場所なのでは。
資産価値は、街の価値が足枷になるけど。
1228: 匿名さん 
[2016-12-02 23:31:09]
>>1227 ご近所さん

ご近所さんなんですよね?
だけど「実際にいってみると」の文章おかしくないですか?

あなたが名前を変えて荒らししているようですね。

相当暇人で、誰も相手にしてくれないので、きっとあっちこっちで荒らしているのでしょう!
1229: 匿名さん 
[2016-12-03 00:16:14]
検見川浜は終った町だよ。大震災のせいで湾岸の危険性も再認識され、さらに廃れていった。残念だけど、検見川浜にはこれから明るい未来があるとは思えないな。
1230: 匿名さん 
[2016-12-03 00:40:59]
↑なんか必死すぎて可哀想になってきた。
つまらない人生送ってるんだろうなぁ…
1231: 匿名さん 
[2016-12-03 06:11:17]
だから激安なんだからいいじゃん。
1232: 匿名さん 
[2016-12-03 07:24:35]
1229匿名さん、あなたに質問です。

どの辺りの土地なら資産価値があり良いと思われますか?
あなたの考えは十分わかりましたし、もうおなかいっぱい。
あなたがオススメの土地、マンション教えてくれませんか??
あなたがただの荒らしやじゃなければこたえられますよね?

まさか、ユーカリが丘とか言わないでね。


1233: 匿名さん 
[2016-12-03 10:27:25]
資産価値で言ったら、美浜区若葉ですね。
19年まで待たなきゃならないですけど、土地も付いてきますし。
検見川浜や打瀬よりも坪単価が50万程度違うと思います。
1234: 匿名さん 
[2016-12-03 11:02:35]
近隣小学校児童数です。
      2010   2011  2012  2013  2014  2015
磯辺小    -     -    -    531   619 621
磯辺第三小  422   402  391   375   366 370
真砂西小   -     529  512   516  553 576
真砂東小   -     505  480   446  438  423
検見川小   505   510  499   522  533 558
花園小    706   716   711   720  707 698
打瀬小    940   906   846   808  771 679
海浜打瀬小  909   876   842   760  695 661
美浜打瀬小  939   921   894   870  912 930
幕張小    400   384   405   401  419 448
幕張東小   379   363   380   407  422 448

幕張駅と新検見川駅周辺は若い人が増えていて、検見川浜はそこそこの新陳代謝、海浜幕張は老化が急激に進んでいる状態です。
1235: 匿名さん 
[2016-12-03 11:16:17]
>>1233 匿名さん
なるほど、若葉ですか。
タワーもたつと言われてますが、どうなんでしょう?
資産価値ありそうですか
1236: 検討中→見物 
[2016-12-03 11:44:54]
自分の財布の大きさ無視して将来のことまで考えれば、この沿線のこのあたりでは海浜幕張駅の一択でしょう。新築案件はないので暫く待つしかない。
今この辺りの新築を買わなければならない方には、ここは相対的には良い物件と思いますよ。私も比較検討しましたが、割高と判断したまま、ウオッチィイング継続中です。
事情があって賃貸で様子見出来ない、金利の安い今しかチャンスのない人は、高掴みすることになるかもしれないのだけど、それは仕方ない。一度決断したのだから気にせず住み続ければよいだけのことと思う。
バブルと言われる高騰、でも低金利、駅近で最後とか○年ぶりの物件とかいわれて迷っている人はとても多いと思います。
買ってしまった人は、その決め手をあげてくれればありがたい。住んでる方は、良いとこ悪いとこを上げてくれるとありがたい。
検討中、様子見中の方の、中にはこの物件の利害関係者や暇人(何の為に?)もいるのかもしれませんが、
自分にはなかった視点、評価はとても参考になります。
1237: 検見川ファン 
[2016-12-03 12:08:30]
〉〉1234
廃校、私学進学率を考慮した数値を出さないと実態はわかりませよ。
こいいう表面的な数字に騙されて、タワマン6棟後押ししてしまう行政もどうかと思うけどね。
ここは、腐っても区役所がある、と評価すべきか、それとも、
区役所あるのに腐っているというべきか。
打瀬みたく、いい具合に枯れていない、熟成できなかった。
あまり役に立たない菌、分子の方が多くて、長生き、再生代謝できずに年を重ねていくのだろう。
このまま栄養(税金注入)断てば
上の方のあったけど、
東京団地集合住宅ミュージアム出来上がり!
1238: マンション比較中さん 
[2016-12-03 13:44:20]
海浜幕張駅のマンションって、
駅から徒歩15~20分の距離なのに、なぜ評価高いんですか。
無料バスがあって駐車場も無料(路駐)だからですか?

若葉のタワマンも同じくらいかそれ以上の距離になりますよね。
とても売れるとは思えません…。

スレ違いでスミマセンが教えていただけると助かります。
1239: 匿名さん 
[2016-12-03 14:32:29]
一般的尺度だと、そうなりますかね。それが駅力、町の格の差というものでしょう。幕張と検見川にはその位決定的な差に見えると言うことです。旦那にするなら大企業の課長がいいか、零細自転車操業の個人がいいか、みたいな。
惹かれて選んで一生添い遂げる気なら、他人の価値観、資産価値なんて気にする必要ないと思います。
この辺随一の幕張にしても、どうして全棟タワマンに変更したのでしょうかね。もしかして、いまさらパシフィコをイメージして?だったらメッセに至るデッキ、歩道をもっと綺麗にすべきだし、醜悪な外観のホテル群もなんとかすべき。
1240: マンション検討中さん 
[2016-12-03 15:02:21]
他に商談中の方いらっしゃるのかな?ローン審査通りつつ渋ってますけど、値引きはNG。あとちょい押せば購入する客に値引かないのに、前に出てた500万値引きなんて大ウソですよ。
1241: 匿名さん 
[2016-12-03 17:00:03]
小学校から私立に進学する児童は千葉ではあまりいません。
1242: 匿名さん 
[2016-12-03 17:05:53]
≻1239
旦那にするなだ大企業の課長って・・・
なんか草食系大学生の目標みたいな感じだな
1243: 匿名さん 
[2016-12-03 17:10:30]
市長が私立大文系出身で、二流コンサル出身だから考えが浅いのが残念
1244: なりすまし 
[2016-12-03 17:18:06]
今は完成在庫もつのが当たり前。新規物件は絞ってるから、今のをじっくり売れば良い。稲毛と幕張のは、競合しないから、安心。安易な値段に応じません。
だいたい、ローン審査通っていたり、現金持ってるのがわかっている人相手に値引きしたら、上からどやされる。
こんな感じですかね。
1245: 評判気になるさん 
[2016-12-03 19:27:06]
海浜幕張のマンションってなぜか評価高いですが、そんなに資産価値高くておしゃれな街ですか?
まったく思わないんだけどな。
駅まで遠いし、マンションも奇抜な色だったり、デザインもおしゃれとは言い難く、古さを感じるマンションも多い。
千葉県民には憧れの地なのか、まったく良さがわからない。
歩いてる人たちみても、普通の庶民だし。
中途半端な成金小金持ちの集団だと思うんだけど。
頑張って無理して見栄はってる人もいるよきっと。





1246: eマンションさん 
[2016-12-03 19:58:12]
>>1245 評判気になるさん

はい、検見川浜よりは比べ物にならないくらい全然いいです。
1247: マンション検討中さん 
[2016-12-03 19:59:43]
借地物件の何がいいんですか?
1248: 匿名さん 
[2016-12-03 20:10:05]
街力が違いすぎますよ。海浜幕張のマンション住民は何年間か住んでさっさと売るんです。そもそも永住なんて考えてないんです。
1249: 通りがかりさん 
[2016-12-03 20:11:09]
>>1245 評判気になるさん

検見川浜のマンションの方が十分ださいよ

1250: 評判気にするさん 
[2016-12-03 20:13:51]
検見川浜のマンションってなぜか評価低いですが、そんなに資産価値低くて終わった街ですか?
まったく思わないんだけどな。
駅まで近いし、マンションもきれいな色だったり、デザインも安っぽいとは言い難く、センスを感じるマンションも多い。
リーマン、千葉都民にとって別世界なのか、まったく良さが伝わらない。
歩いてる人たちみても、余裕のある人ばかり。
中途半端な成金小金持ちの集団なんていないと思うんだけど。
名士名家の子弟、栄誉ある一族もいるよきっと。
1251: 評判気になるさん 
[2016-12-03 20:30:36]
千葉県民暇人多いね。
治安悪いだけあるわ
1252: 匿名さん 
[2016-12-03 20:33:40]
>>1250 評判気にするさん

古くからの戸建ての人はね。検見川浜なんて古い公団やマンションが乱立してるし、汚い町だよ
1253: 通りがかりさん 
[2016-12-03 20:53:42]
私は以前検見川浜に住んでおり、今は海浜幕張の打瀬に住んでおりますが、正直この辺りに住んでる人間からすれば、海浜幕張も稲毛海岸も生活圏内ですので、総じて地元だと認識しています。多少雰囲気は変わりますが、海浜幕張も稲毛海岸も検見川浜から自転車で5分程度ですよ?何を比べても完全に50歩100歩の世界。街力や住む人種を比べるのであればせめてこの地区(3駅)以外と比較しないとあまり議論する価値ないと思います。
京葉線の居住エリアで言うなら千葉みなとより下りと稲毛海岸〜海浜幕張と新浦安の3つで分けるのであればだいぶ違いはあると思いますが。
若葉だけは価格も高くなりそうだし、都内からの移住者が多そうなのでランクが変わりそうな気はしますが。
1254: 匿名さん 
[2016-12-03 21:57:48]
京王線側と総武線側では、資産価値はどちらが高いですか?
総武線駅徒歩圏内もそれなりに価格は高いように思うのですが(例えば市川~千葉辺りのエリア)
ベイエリアのほうが資産価値が高いのでしょうか?


詳しいかた、教えてください。




1255: マンション掲示板さん 
[2016-12-03 22:01:29]
>>1253 通りがかりさん

そりゃ打瀬住民から見ると変わらないだろうね(笑)
1256: 比較、様子見中 
[2016-12-04 00:41:20]
>>1244
ガーデンズが供給戸数を大きく余したまま、
ヴェレーナシティ稲毛海岸の販売開始です。
どうみてもライバル案件でしょう。
絶対に売れ行きに影響すると思いますよ。

ヴェレーナシティの今回の売り出しは、
高洲第二小跡地の北半分で、
66.20平米~84.25平米の180戸。
平均で75平米といったところ。
駅から14分で、駐車場はほぼ全戸にちかい160台分(機械式115台、平置式45台)。

土地は、16,620.93平米 最低売却額1,086,320,000円のところを
2社が入札して 1,752,000,000円 で長谷工の落札。
単純平均で1戸あたり500万円の土地代になる。
長谷工の坪単価90万として、75平米で2,050万円。
合計2,550万円に、稲毛海岸5年ぶりプレミアや
機械式駐車場などの設備で、はたしてどのくらい乗っかってくるか。

ガーデンズの土地は、
野球場跡地 28,064.62平米 予定価格3,808,100,000円のところ、
3社が入札して三井が7,160,000,000円での落札。
ガーデンズは545戸だから、土地代だけで1戸あたり1,300万円を越えてくる。
工事は、長谷工に長谷工相場でまかせても、
75平米だと、三井のもうけなしでも、2,050+1,300=3,350万円になってしまう。
相場の2割をのっけると、4,000千万。
ガーデンズの75平米の部屋の売り出し価格は、3,700~4,300万円くらいでしたっけ?
三井がふっかけて高いのではなく、土地を高掴みしたから高い。

1257: 匿名さん 
[2016-12-04 05:19:16]
>>1256 比較、様子見中さん

なるほど。
とても詳しく書かれていますが、よくご存知ですね。
不動産関係の方ですか?

ヴェレーナシティは安いかも知れませんが、駅から14分で着くとは思いません!


1258: 匿名さん 
[2016-12-04 08:23:03]
稲毛海岸のヴェレーナはいくら安くても自分は検討外だわ。
駅から遠すぎ、機械式駐車場、あとヴェレーナが売りにしてるオープンエアバルコニーも好きじゃない。

でも1256さんの入札価格の計算は参考になったわ。ありがとう。
1259: マンション検討中さん 
[2016-12-04 16:11:03]
登録会行きましたが壁芯面積と内方面積てのがあってパンフレットとかで確認してた広さとは違うんですね‥
なんか騙された気分‥
1260: マンション検討中さん 
[2016-12-04 16:59:17]
〉〉1256
時勢を考慮しても
長谷工物件で、どうして、
こんなに高いか
よくわかりました。
価値があるから、売れるから、
ではないのですね。
1261: マンション検討中さん 
[2016-12-04 18:02:46]
マンション買う人って一生住むつもりで購入するんですか?
うちは、10年くらいで売るつもりで購入するから、売れないと困る。
だから、利便性や資産価値、販売会社は重要視する。

1262: 匿名さん 
[2016-12-04 18:10:08]
であるならば、検見川浜は絶対に止めといた方がいいね。
1263: マンション検討中さん 
[2016-12-04 20:22:29]
駅力=資産価値?あってますか?
うちは売るを前提なので、京王線にこだわらず、駅力のある徒歩圏内のマンション探してます。
オススメの駅ありますか。



1264: 匿名さん 
[2016-12-04 20:36:02]
>>1263 マンション検討中さん

京王線ではなく京葉線ですよ。
1265: マンション検討中さん 
[2016-12-04 20:51:43]
350戸くらいは売れたのかな?
1266: 周辺住民さん 
[2016-12-04 21:57:20]
ベイエリア美浜区、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸の居住環境を
現況を客観的に比較するならば、
千葉市が広報している美浜区の地域カルテ、
"https://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/documents/h27_chiiki_kar...

"https://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/documents/h27_chiiki_kar...
を見ると良いです。
特にヒートマップは、街区別の特徴が視覚的にわかりやすく示されています。。

高度成長、住宅不足の中で開発した検見川浜の磯部と、
バブルの副都心開発計画の後付けで宅地化された特区の打瀬を比べたら、
磯部のほうが、ずっとくたびれているし、高齢者が目立つのは当たり前です。
海浜幕張は、別に考えましょう。
浦安、総武線沿線も、条件が違いすぎますので、
別に考えましょう。

検見川浜と稲毛海岸ですが、
先に開発された稲毛海岸の高洲、高浜より、
検見川浜の真砂、磯部のほうのが
高齢者率や人口減少率が高めなのは、
気になるところでは、ないでしょうか。

検見川浜には、後期高齢者率がすでに20%もの街区がいくつもあります。
ひいき目で見れば
検見川浜の代謝が悪い状況は、住みつづけやすいことの裏返し、
ともいえます。
人口減少が始まって久しく、
廉価な賃貸物件もいっぱいの街なのに
若者の入居者も外国人住人率も低い。
そのおかげで、活気はないけれど、落ち着きがあって、
今のところは安心、安全が確保されているようです。
こき下ろした言い方をすれば、検見川浜は賃料が安くても、
若者は見向きもせず、外国人にさえ相手にされない街とも言えます。

高級感、ステータスは、戸建ての一部エリアと、
高層マンション高層階に限られたことかもしれません。
高所得者や資産家は相当いるでしょうが、
たいした歴史もない街、名士を輩出した実績もなく、
はたして、このエリアの魅力なのか、住民が誇れることなのか
といわれると。。

ここ数年で、大型マンションが次々と建ちましたが、あいかわらず、
人口減少、高齢化が続く、検見川浜のいまのこの状態。
人口減少と高齢化は、日本全体の波であり、
大きくて止めようもないことかもしれません。
検見川浜にとっては、ここ、ガーデンズの500戸のファミリーが、
実質的には最後のカンフル剤。
残るマンション用地は、企業局に返還した目の前の小学校廃校跡だけです。
さて、検見川浜の将来性を、どう評価すべきでしょうか。

閑静な高級住宅地として、高評価?
空室、高齢者だらけの老朽団地が入り乱れる状態であり、
それはありえないでしょう。
コンパクトシティーとして、好評価?
人が高密度にあつまるためには、伝統や妖しい魅力も必要であり、
歴史も繁華街もない検見川浜に人が寄ってくることはありません。
そして、ベイエリア、マリンのイメージも、
震災、液状化で、負のイメージが定着してしまった。

資産的な不利もあります。
このまま人気なくて賃料安ければ、中古マンションの評価額も引きずられる。
新築マンションは土地代と建設費で決まるので
周辺相場や中古価格と無関係に高いけど、
入居した途端に中古資産扱い。
これまで、検見川浜の落ち着きが好き、海から近いのがいいとのことで
定住を決心したというひとは少なからずいたと思うが、
今後は、転居したい、転居が必要になったときに必要な額で売れず、
リタイヤした後も居続けざるを得ない、というパタンが増えるのかも知れません。

街が熟成して枯れていく・・・
この静けさ、安心感を好んで、あるいは納得して住む人には、
それはそれで良いかもしれません。

しかし、公的賃貸住居がたくさんあって、賃貸料が安い、空きが多い場合は、
別の展開もありえます。

美浜区の地域カルテを見て気がつきませんでしたか?
おとなりの、稲毛海岸の外国人住民の急増に。
これが、開発は古いのに、検見川浜より高齢者率が抑えられてる理由の
一つかもしれません。

稲毛海岸の街区には、20%以上外国人のところもあります。
高洲のUR某巨大団地の住人の4割が中国人といわれています。
団地は、老人と中国人だけの団地になった、
広大な団地を歩けば、聞こえる会話は中国語ばかり、
ともいわれています。
旧住民と交流なく、生活習慣、文化が違う。
静かで落ち着いた環境だったのが、
夜遅くまで騒ぐとので警察への苦情はしょっちゅう。
いまのところは、埼玉県蕨の某団地のようなひどいことにはなっていないことが
せめてもの救いか。

35%が公的賃貸団地という、かなり特種な人口都市の美浜区。
高洲とほぼ同じ価格と条件の公的団地や公営団地が居並ぶ検見川浜。
民間の賃貸住宅と違い保証人は不要だし、敷金と礼金の負担もほとんどないので、
だれでも、外国人も借りやすい。
今までの彼ら彼女らの職場の工場、盛り場であった。
検見川浜は相対的に遠いので、あまり人気がなかった。
しかし、高洲がいっぱいになってくると、
便利で安い真砂や磯部を選ぶ外国人も。
そしてこれから大幅に外国人受け入れが緩和解放されるのは、
介護福祉士。
高齢者や介護施設多いこの一帯は、彼ら彼女らにとって、
この検見川浜は、職住接近、そしてリーゾナブル価格の
このうえない物件となる。

検見川浜に、活気が出てきた、賑やかになってきたな、と思ったら、
聞こえてくるのは外国語ばかりで、新しくて流行ってる店は海外食材店ばかり・・・
なんとなく、違和感、不安を覚えたころには、
あっというまに、外国人の人口が爆増していて、
自治会の加入率は急降下、街中、街角はゴミだらけに、、、、
なんてこと危惧するのは、私だけでしょうか。

外国からの移住者と旧住民がうまく融合できていて、
街が発展ということなら、それは好ましいの進化形の一つです。
静かな街、落ち着いて暮らせる街であり続けることは、
難しくなるかもしれませんが、
個人的には、そうなることの方を願っています。

戸建族、マンション族、団地族が同居するこの街、
とてつもない戸数の古い公的賃貸格安住宅の活用、
税金、国公有資産を無駄にするな、差別はいけないという世論、
千葉駅西側、千葉みなと、幕張浜にしかテコ入れする余裕しかない行政、
人口減少、高齢化、そして国際化の止められない大波・・・
この街は、これから、どう変化、進化してゆくのでしょうか。
住人の方の一人一人の活動と努力にもかかってくると思います。

検見川浜と稲毛海岸の状況の差異から入りましたが、
少子高齢化、人口減少、国際化に加え、国公有不動資産の活用
への適切な対応は、双方の町に共通の課題です。
将来のリスクもチャンスもあると思います。

このマンションのスレッドに投稿するのが適切なのかどうか迷いましたが、
いま一番勢いのあるスレッドにあげさせていただきました。
長文書き込み、失礼しました。
1267: 匿名さん 
[2016-12-04 22:34:46]
>>1266 周辺住民さん

まず、磯部ではなく磯辺ですよ。
周辺住民なら間違えないでくださいね!

長文で疲れました。
いったい何を言いたいのか最後まで伝わりませんですけど!
1268: 匿名さん 
[2016-12-04 22:39:17]
またまた暇人現れた
1269: 通りがかりさん 
[2016-12-04 23:43:26]
高洲や高浜の団地群はこれからどうなっていくんでしょうかね。
取り壊すか建て替えないと、
放置したままだと街全体がさらに寂れ、ベイエリアのイメージも悪化そう。
検見川浜も同じように寂れ果て、老人の街化していくのではと心配です。

「海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸エリア」と、「新浦安」では何が違いますか。



1270: 匿名さん 
[2016-12-05 08:50:03]
>>1269 通りがかりさん

ベイエリアって千葉では海浜幕張と新浦安ってイメージです。
検見川浜と稲毛海岸は知名度低いし、町も廃れてるので、一緒にはしない方がいいと思います。
1271: マンション検討中さん 
[2016-12-05 13:17:27]
東京23区に住んでる人間のイメージです。
(話題に上がってる街のみ)

■新浦安
マンションが多くディズニーも近いので住んでみたい街というイメージだったけど、
震災時の液状化が酷かったので今は住みたくない。

■海浜幕張
商業施設(イオンやアウトレット)や娯楽施設(メッセ・マリンスタジアムなど)を楽しむ場所であって、
人が住む場所では無い。

■検見川浜、稲毛海岸
知らない

■蘇我
房総?東京からすごい遠いとこ。

マンション板じゃなければこんなもんでしょ。
1272: 評判気になるさん 
[2016-12-05 13:26:46]
すごい長文。よほどひまなのか、想像力がたくましいのか。
書くなら京葉線板か稲毛の方にお願いします。
でも高齢者と外国人ばかりの街なんて
大地震よりおそろしい。夢にでそう。
1273: 匿名さん 
[2016-12-05 13:54:54]
海浜幕張はアウトレット過ぎたとこに公園があるだけど、周辺のマンションはとても綺麗で住みやすいよ。検見川浜よりは格段にいいです。お値段も格段に高いけど。
1274: 購入者 
[2016-12-05 14:35:15]
先日入居者説明会参加しました。皆さま火災保険どこに入ります?紹介された三井に入ります?お勧めありますか?
1275: 匿名さん 
[2016-12-05 15:09:40]
>>1274 購入者さん

自分で考えて決めような
1276: 済み男 
[2016-12-05 15:48:43]
パンフレットと登記の時の占有面積の違いってどこの部屋も小さくなるもんですか?
1277: 匿名さん 
[2016-12-05 16:23:19]
>>1274 購入者さん
私は自分でも各社取り寄せて考えるつもりです。
勧められた三井のは地震保険部分が1年でしたが、1年ごとに値上げがあるみたいなので、三井にするにしても地震の部分は5年くらいにしようと考えています。

すまいloopのおうちサポート?も加入したほうがいいのか迷っています。

いろいろ情報交換できたら嬉しいです。
1278: 匿名さん 
[2016-12-05 17:40:36]
どうぞ壁芯で税金お支払いくださいませ。
1279: 匿名さん 
[2016-12-05 18:14:24]
海浜幕張のおらが町自慢なら他所に行けば?
ここと全く関係無いじゃん
1280: マンション検討中さん 
[2016-12-05 19:12:32]
こちらのマンションの学区小学校は、中学受験率はどのくらいなんでしょうか。2割くらいいますか?
ご存知でしたら教えてください。

1281: 購入済みさん 
[2016-12-05 20:04:53]
>>1277 匿名さん

自分もいろいろ取り寄せてみて考えるつもりです。ローンを借りる金融機関からも提案を貰っているのと、職場の関係でも見積を取り寄せてます。
保険期間は長いに越したことはないですよね。多少安くなるし(笑)

1282: 購入者 
[2016-12-05 21:56:36]
>>1277 匿名さん

手間でも各社調べてみた方がやはり良いですよね。三井のマンションだけに保険も面倒だから三井にすれば良いかと思ってしまっていましたがもう一度検討してみようかと思います。
地震保険は千葉県は毎年上がってますよね。
すまいループのサポートは加入しませんでした。
1283: 購入済みさん 
[2016-12-06 08:25:40]
>>1277 匿名さん

三ヶ所の代理店から見積を取りましたが、各社差はあるものの、入居手続き会で勧められた保険が一番高いようです。
細かい条件まで確認したほうがどうやら良さそうです

1284: ==購入済み== 
[2016-12-06 09:28:18]
地震保険は5年加入すると、割引があります、自分も代理店に見積するつもりです。。。

すまいloopのおうちサポートはいいですが、高いですね、

保険の建物電気的、機械類特約を加入すれば?
1285: 購入済み 
[2016-12-06 10:05:19]
>>1284 ==購入済み==さん

私も思いました。
保険で電気、機械特約に加入すればLOOPは必要ないのでしょうか?
1286: 匿名さん 
[2016-12-06 12:04:39]
皆様、いろいろ教えていただきありがとうございます。

すまいloopのサポート
①実費での立て替え不要
②窓口が1つ
③免責1万がない
のが保険との違いですと説明受けて、
便利でいいなーと思ったんですが費用が高いですよね。
確かに火災保険のオプションで十分そうですね。
1287: マンション検討中さん 
[2016-12-06 14:19:34]
現地のモデルルーム(サニーとフィールド)と共用施設の見学に行ってきました。
陽当たりを気にされる方は、お昼過ぎから見学に行かれるのがオススメです。
ゲートとサニーのどの辺りまでが影になるかがよく分かりました!
ブライトは、将来目の前に建物が立ったとしても、上の方は陽当たり問題ないのかな...と。(うちは陽当たり重視なので)
ゲートは駅近がメリットですが、メールボックスに寄って部屋に戻る事を考えれば、意外とブライトも導線的に悪くないように思えました。

お近くにお住いの方に教えていただきたいのですが、外に干すと夏に洗濯物が潮っぽくなりますか⁇
海が近いので気になってしまって...

1288: マンション検討中さん 
[2016-12-06 15:23:57]
検討してましたがヴェレーナと比較したいので、保留する事にしました!そうこうしてるうちに入居が始まるのかな?実際人が住んでる状態のマンション内のモデルルームを見て再検討します!
1289: 購入済み 
[2016-12-06 15:48:32]
>>1287 マンション検討中さん
ブライトの高層階っていくらくらいから売り出していますか?
1290: ==購入済み== 
[2016-12-06 17:02:42]
>>1287 マンション検討中さん
外に干すと夏に洗濯物が潮っぽくなどは心配しなくていいです。

海近くても、そこまでになっていません。

ほかの地方と大きく変りがないと思います。

でも自転車は錆びやすい感じ。。。。。
1291: マンション検討中 
[2016-12-06 17:08:27]
そうなんですね、安心しました。
情報ありがとうございます!
引き続き検討します。
1292: マンション検討中さん 
[2016-12-06 17:24:29]
〉〉1289購入済みさん
70㎡だと最上階の10階、73㎡で8階以上、75㎡で7階以上が4000万超えです。
エントランス側角部屋の94㎡4LDKは2階で5200万〜最上階で6000万弱なので、買い手が付くのかは疑問です...。
ヤオコー側の角部屋はまだ価格提示されてませんでしたが、70㎡なのでそこまで上がらないと思われます。
1293: 匿名さん 
[2016-12-06 21:44:58]
>1290

自転車がさびやすいってことはエアコンは塩害対策品の方がいいかな。
1294: マンション検討中さん 
[2016-12-06 21:50:49]
>>1292 マンション検討中さん
検見川浜で5000〜6000万弱…売れる気がしない…

1295: 匿名さん 
[2016-12-06 21:51:14]
>>1293 匿名さん

車も洗車まめにしないとですかね。

1296: 購入済み 
[2016-12-06 21:57:44]
>>1294 マンション検討中さん

まぁ売れないと私も思います。。
最終的には1千万近く下げないと売れないでしょうね。
検見川に5千万も出す人はいないでしょ‥
1297: ベイエリア住民 
[2016-12-06 21:59:12]
>>1295 匿名さん

車の錆は気になりません
1298: 購入済み 
[2016-12-06 22:07:23]
火災保険の相談に行きましたが 大体の人がマンションの提携の火災保険に入ってしまうらしいです。 値段が大きくかわるので見積もりは取った方がいいですよ。
1299: 匿名さん 
[2016-12-06 22:37:38]
>>1298 購入済みさん

どこもそんなに変わらないですよ。大した金額じゃないし、保証もほとんど変わらないので、提携でもいいのではないですかね。
他社を検討する時間がもったいないです。
1300: 匿名さん 
[2016-12-06 22:59:29]
上層階は津波の心配がないので、保証をセレクトできればいいのだけど。。。
1301: 匿名さん 
[2016-12-06 23:06:09]
それだと、東京海上の超保険ですかね。
1302: 第一購入済み 
[2016-12-06 23:38:53]
第二街区は8階の73平米でいくらくらいですか?
今頃になって第二にしとけばよかったと‥
1303: マンション検討中さん 
[2016-12-08 14:53:57]
>>1302 第一購入済みさん
何故ですか?参考までに教えて頂きたいです!

1304: マンション検討中さん 
[2016-12-08 20:12:06]
>>1302 第一購入済みさん
ブライトで4000ちょいでしたね
1305: 第一購入済み 
[2016-12-08 21:59:53]
>>1303 マンション検討中さん

やはり眺望ですね。
ブライトからフィールドは思ったより近くて目が合いますもんね。
1306: 評判気になるさん 
[2016-12-08 23:17:03]
広さが欲しい人もいるでしょ。
90㎡以上5000万円台なら安いほう。
1307: マンション検討中さん 
[2016-12-09 08:53:35]
新検見川駅や稲毛駅の総武線の駅に行く際にバスで行くなら近くにバス停はありますか?
バス乗るならやはり検見川浜駅まで行かなければならないのでしょうか?
1308: 匿名さん 
[2016-12-09 10:08:31]
>>1307 マンション検討中さん

新検見川まで行くとなると駅から乗車ですね。

稲毛行きは2路線あり、駅より近いバス停がありますよ。

1309: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-09 11:34:20]
>>1307 マンション検討中さん

近いからタクシーで行けばいい
1310: マンション検討中さん 
[2016-12-09 16:30:59]
>>1305 第一購入済みさん
ゲートとフィールドではなくて、ですか?

1311: 匿名さん 
[2016-12-09 17:01:54]
>>1310 マンション検討中さん

フィールド↔ブライト間よりもゲート↔フィールド間の方が近いそうです。

我が家もフィールドですが、フィールド側からゲートを見て、思ったよりも近い印象は無かったですよ。
1312: マンション掲示板さん 
[2016-12-12 16:49:27]
>>1310 マンション検討中さん

間違えました。
ゲートとフィールドですね。
1313: 匿名さん 
[2016-12-12 21:12:34]
>>1312 マンション掲示板さん
あ、やっぱりそうですよね?確かにゲートとフィールドは思ったより近く感じましたけど、なんでかな?樹々がふさふさ茂ってないから?
でもブライトも向かいに何が立つかによって眺望が変わりそうですね〜

1314: 匿名 
[2016-12-12 22:35:53]
幕張ヤマダ電機の近くの千葉市花見川区幕張町一丁目7689番1,同番3,同番6 雑種地 3,304.44㎡の県の払下げのように、入札条件が下記のようであれば、ブライトもラッキーですね。
a.戸建住宅
b.特別養護老人ホーム
c.介護サービス事業所(デイサービス、ショートステイ等)
d.介護付有料老人ホーム
e.病院及び診療所
f.b、c、d及びeの施設をそれぞれ複合した施設

1315: 匿名さん 
[2016-12-12 23:51:34]
旧幕張職員住宅跡地は、1000坪で小さい。
70戸くらいのマンションなら建たないこともないが、
老人ホームを想定しての払い下げ。

ブライトコート前は、小学校跡地で、
大きくて矩形の土地でマンションに最適。
都市計画的にも、高層集合住宅に割り当てられるべきところ。
250~300戸くらいで、700-800人くらいは入居するでしょう。
高齢化が進む磯辺にあって、五丁目だけ若返る。
1316: 匿名さん 
[2016-12-13 03:25:13]
ヤマダの近くのような雑種地とここの中高層住居専用地域では条件が違いすぎです。
それにしてもマリーナストリート側の住戸、一階と通りの隙間がなさすぎてびっくりです。
いくらなんでも窮屈すぎる・・・団地の方がマシというか、団地はむしろ敷地にゆとりがあるわけですが・・・
1317: 匿名さん 
[2016-12-13 07:23:08]
気にしなくて良いと思います。
どなたかが指摘していましたが、
長谷工物件は、将来
どうせ団地扱いです。
1318: 匿名さん 
[2016-12-14 22:37:16]
保険は東京海上のが安いですね
1319: 匿名さん 
[2016-12-15 16:52:20]
入居手続き会に行った方で残代金をいつまでに払うか知ってる方いますか?
1320: マンション掲示板さん 
[2016-12-15 18:16:14]
>>1319 匿名さん
鍵の引き渡しまでに

1321: 購入済みさん 
[2016-12-15 18:28:29]
>>1318 匿名さん

損保ジャパン日本興亜にしました。
比較しましたが、一番安かったです。

1322: 匿名さん 
[2016-12-15 21:04:17]
>>1320 マンション掲示板さん

ありがとうございます。
1323: マンション検討中さん 
[2016-12-15 23:31:35]
売り手側はすごく焦っている感じを受けます。
来月末から引渡しが始まるようですが、売れ残りは多いほうなのでしょうか。
1324: マンション掲示板さん 
[2016-12-16 00:12:36]
>>1323 マンション検討中さん
300くらいは売れてるのかな?
今はマンション売れないからね‥
この街力だとさらに厳しいですよね。
1325: 購入済みさん 
[2016-12-16 12:43:49]
>>1324 マンション掲示板さん

先月の初旬で300世帯は売れているそうです!
1326: マンション検討中さん 
[2016-12-16 22:34:16]
先月初旬で300世帯ですか。
50〜60%くらいですね。
順調、、、な方ですかね?
ここからあまりのびないようだと、ゆくゆく管理費改定のときに管理費がすごく高くなるということはないですか??
1327: 匿名さん 
[2016-12-17 20:58:53]
第Ⅱ街区のスケジュール・・・・入居説明会2月19日、カギの引き渡し3月22日と決定したようですね。
あと内覧会の2月の日程、および引越しのおおよその日程が早く決まらないと・・・・各業者との打合せや勤務先への休暇届に不都合が無いよう祈るのみ。
1328: 匿名さん 
[2016-12-17 21:48:34]
>>1319 匿名さん
直接電話で聞いたほうが早いのでは?
1329: 匿名さん 
[2016-12-17 21:51:45]
内覧会、土日対応してくれないの?

三井だと平日のみ対応だったね。
1330: 匿名さん 
[2016-12-17 21:56:03]
鍵の引き渡しって、残金の清算の確認と鍵の受け渡し、確認書類への押印だから平日である必要ってないんだけどね。しかも三井は本社に呼び出し。売主が現地に出向いて、対応してくれるケースもあるんだけど。
1331: 匿名さん 
[2016-12-18 00:02:19]
売れ残った場合はその部屋が掃けるまでディベロッパーが対象物件の管理費を負担するので、管理費改定とはリンクしませんよ。
1332: マンション検討中さん 
[2016-12-18 00:18:53]
545戸と大規模であるかゆえ売れてないようにみえますか、
郊外のマンションで1年で300戸以上売れてるなら、
すごい順調だと言えるでしょうね。
1333: 匿名さん 
[2016-12-18 00:51:30]
>1331

未販売住戸の管理費と修繕積立は売主負担だけど、問題になるのは駐車場使用料。稼働率が管理計画の想定よりも低くなると、管理組合の収入が減って、赤字に直結する。駐車場使用料って管理組合の収入に占める割合って結構高い。
1334: 匿名さん 
[2016-12-18 00:57:46]
デベって銀行から資金を調達して、土地を購入、建物を建てて、販売、引き渡しをして代金を決済、借入金を返すってことをする。青田売りするのは、竣工前から販売して竣工時点で即引き渡すってのが目的。竣工から引き渡しまで時間がかかると利子が膨らむ。

ということで大規模の場合、それに見合ったモデルルームや営業の体制、スケジュールを組んで、竣工までに販売するってのがもくろみ。竣工時点で残っているというのは売る側としては失敗。
1335: 匿名さん 
[2016-12-18 01:05:28]
内覧会だけでなく、入居後もアフターサービスの点検や、火災報知器の点検とか立ち合いが必要なことがある。土日対応してれないと、共働きの場合、どちらが休むことになる。三井は基本平日のみ。契約前に確認すべきだったんだけどな。
1336: マンション検討中さん 
[2016-12-18 18:16:54]
なるほど郊外のマンションで300であれば順調といえるのですね。
しかし、竣工時点で売れ残っているのは失敗という見方もできるのですね。
そうすると第Ⅰ街区はすでに竣工済なのでデベロッパーはできるだけ早期完売しないと利子が膨らんでってしまうのですね。

マンションの仕組みについても勉強になります。
売れ残りがあってもデベロッパーが売れ残り分の管理費等を負担するのですね。

管理費の負担と利子の両方からみてもデベロッパーはやはり引き渡しまでの完売を目指したいんですね。
少々焦りの色を見せながらのお話になるのもうなずけます。
1337: 匿名さん 
[2016-12-18 18:40:35]
正確には、管理費・修繕積立金は区分所有法で原則、区分所有者が持ち分割合に応じて負担ってなっている。原則なので、例えば契約書で売主は負担しないって規定することも可能。さすがに大手はそういったえぐいことはしないけど、そういうことされる可能性もあるので、ちゃんと確認しておいた方がいい。
1338: 匿名さん 
[2016-12-18 18:44:30]
売る側にとって販売の次なるタイムリミットは竣工後1年。竣工後1年を過ぎると新築と謳えなくなってしまう。
1339: マンション検討中さん 
[2016-12-18 23:07:03]
なるほど。そういったこともあるのですね。
さすがに三井ならそういったことはしないですよね。大手中の大手ですものね。

竣工後1年が次のタイムリミットですか。
とすると、第Ⅰ街区は9月、第Ⅱ街区は12月ですね。
かといって、相当資産価値について自信を持っているようなのでなかなか値下げとはいかないですよね。
1340: マンション検討中さん 
[2016-12-19 00:00:43]
>>1339 マンション検討中さん

無いですね〜
1341: 匿名さん 
[2016-12-19 01:06:26]
売れ残ったらバルク売りで片づけます。
1342: 匿名さん 
[2016-12-19 22:44:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1343: 匿名さん 
[2016-12-19 23:09:58]
大きな病院もありますし、公園も割とあり交通の便もいい方だと思います。

飲み屋やパチンコ店などもないので一見治安良さげに見えますが、案外そうでもないようです。

検見川浜自体は栄えていなくても、近辺にスーパーもちょこちょこありますし、海浜幕張などもすぐ隣なので、買い物、病院など日常生活送るのに不便は全くない街だと思いますよ。
1344: 匿名さん 
[2016-12-20 15:18:00]
今後検見川浜の高齢化に対応した、住宅政策を県及び千葉市等の行政に期待したい。
富める高齢者や予備軍が多い地域ゆえ。
遊休地や学校跡地の活用等さらに推進を。
1345: 匿名さん 
[2016-12-20 16:04:50]
>>1342 匿名さん

人それぞれの考えがあるでしょ。
私はオススメしますけどね!
1346: 匿名さん 
[2016-12-20 19:48:31]
>1339

三井は家具や家電プレゼントといった形での実質値下げはあるよ。
1347: 匿名さん 
[2016-12-20 19:49:37]
ここはJVだから、どこの意向できまるかってのが予想しづらい。
1348: 匿名さん 
[2016-12-20 21:42:38]
>>1344 匿名さん

無いですねー。
1349: == 購入済み == 
[2016-12-22 14:55:08]
>1346
ここはまたないですね。。。。
1350: マンション掲示板さん 
[2016-12-24 18:17:00]
稲毛海岸の高洲団地という所が4割くらい中国人が住んでいるようですね。
1351: 通りがかりさん 
[2016-12-25 00:05:19]
>>1350 マンション掲示板さん
このマンションとどう関係あるの?
1352: 検討中 
[2016-12-25 19:26:38]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1353: マンション検討中さん 
[2016-12-25 20:51:19]
>1352 検討中さん
値引き提示なんてあったんですか!?
1354: 検討中 
[2016-12-26 01:18:09]
知り合いとか家族を使って行ってもらえればわかりますよ。
1355: 匿名さん 
[2016-12-27 00:53:49]
マンション前の更地が
戸建て分譲になるって聞いたけど本当かな。
1356: 購入済み 
[2016-12-27 12:20:43]
>>1355 匿名さん
だったらブライトテラス買った人はよかったですね!
1357: 匿名さん 
[2016-12-27 20:06:49]
磯辺第三小学校を単独で残したのは、
野球場跡と第一小学校跡に
大規模マンションを建てても
生徒を収容できるようにするためです。
第一小学校跡地の持ち主である企業庁は、
なるべく周りの環境に影響がないように
配慮はするが、
基本的には高額で入札があるよう、
用途制限を決めるのが原則です。
落札した開発業者が、
マンションにせず、
低層住宅を建てることはできると
思うけど、はたしてペイするか?
1358: 匿名さん 
[2016-12-28 00:00:29]
この広さで、こんな形が良いところなら、
マンション用地として申し分ない。
7階建てで、L字配置だろうね。

大規模マンションを外して、
多くの人が、すぐ近くに建つのはをいやがる
特別養護老人ホーム
介護サービス事業所(デイサービス、ショートステイ等)
介護付有料老人ホーム
病院及び診療所
を指定してくる可能性が全くないわけではないが、
その可能性は低いだろう。


1359: マンション検討中さん 
[2017-01-02 21:35:40]
ここは駅近ですし、スーパー直結だし、良い要素が多いマンションだと思うのですが、なんであまり売れてないんですかね❓駅力がないのかな?それとも相場に比べて高いんですかね?
1360: 購入済み 
[2017-01-03 04:51:56]
>>1359 マンション検討中さん
街力ではないですかね?

1361: 購入済み 
[2017-01-03 11:51:05]
残り200弱 年明けでどのくらい売れるんでしょうかね。 上層階はもう売れてるんでしょうかね?
1362: 通りがかりさん 
[2017-01-03 12:52:53]
残り200弱なんですか?
1363: 購入済み 
[2017-01-03 16:42:56]
>>1362 通りがかりさん

掲示板情報だと‥
1364: マンション検討中さん 
[2017-01-03 18:53:15]
200弱。今月末から第Ⅰ街区は入居開始ですよね。
決算までにどれくらい売れるのですかね。

24時間ゴミ捨て場利用可能で、ゴミ捨て場はとても広いのですが、こういうゴミ捨て場って虫の発生は大丈夫なんですかね?
1365: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-03 21:37:49]
マンションの空室は、どのくらいで売り切るのが理想なんでしょうか?
一年くらい売れてなくても当たり前なんでしょうか?
1366: 購入済み 
[2017-01-04 07:03:06]
>>1365 口コミ知りたいさん
理想は入居前じゃないですか?
でもこれだけ大きいと売り切るのは不可能じゃないですかね?
1367: 匿名さん 
[2017-01-06 07:09:30]
>1364

ディスポーザーあるから生ごみがでないから虫の心配はいらないんじゃないかな。ディスポーザーなしで24時間ゴミ出しって物件もあるからそういうケースだと心配。
1368: 匿名さん 
[2017-01-06 07:13:15]
>1366

売る側が青田売りする目的は竣工時点で引き渡して代金を回収。竣工して1年たつと新築として売れなくなるから、その前に値下げして損切りってパターンもある。

それから、大規模だから売れ残るってわけでもないよ。

1369: マンション検討中さん 
[2017-01-07 07:26:50]
教えてください。

毎月支払う管理費ですが、数年おきに上昇していくというのは、一般的なのでしょうか?
1370: 購入済み 
[2017-01-07 09:52:36]
>>1369 マンション検討中さん
私もそれが不安です。
管理費、修繕積立金だけで3-4万となるときついですよね。

1371: 購入済みさん 
[2017-01-07 11:24:18]
>>1369 マンション検討中さん

管理費上がらないと思いますよ。修繕積立金は5年に1回程度あがりますね。
計画の見直しをして、足りなければですが。

1372: マンション検討中さん 
[2017-01-07 15:59:01]
修繕積立金の見直しですか。
三井の方は足りなければという感じではなく、5年に1回あがるというふうにおっしゃってました。
あげ方に関しては多数決という形で。
1373: 匿名さん 
[2017-01-07 21:35:16]
管理費と修繕積立金が上がっていくのは
管理会社がデベロッパーの子会社だから
金づるは逃がさないという商法
1374: 匿名さん 
[2017-01-08 08:16:41]
メンテナンス費用の見直しをする必用があります。
管理費等を上げる云々の前にやることやってからです。
要は各業者の再選定や契約内容の見直しをする必要があります。
1375: 購入済みさん 
[2017-01-08 12:21:33]
>>1374 匿名さん

そうだと思います。
ただし、コストを下げても質が下がらないようにしていかないといけないと思います。



1376: 購入済み 
[2017-01-09 10:47:10]
こちらのマンションどのくらい苦戦しているのでしょうか?
掲示板では値引きの話がちらほら出てますが。
1377: マンション検討中さん 
[2017-01-09 11:46:39]
苦戦しているかどうかははわからないですが、リビングが真ん中にあるタイプの部屋は売れ行きが悪いような印象があります。
1378: 匿名さん 
[2017-01-09 12:22:07]
リビングが真ん中のお部屋って、
普通とは変わってますが、
使い勝手が悪るそうですよね。
1379: マンション検討中さん 
[2017-01-09 15:24:33]
そうですよね。
建物内モデルルーム行った感じだと、窓から光も入らないので、昼間も電気をつけておく必要もありますし、ダイニング側とリビング側両方にエアコンがついてました。
1380: 購入済み 
[2017-01-09 17:35:16]
そう言われてみればそうですよね。
私は一般的な部屋を買いましたが、光が入りませんよね。
1381: 疑問 
[2017-01-09 17:38:09]
エレベーターが戸数に対して少ない気がしますが、朝とかはエレベーターでのストレスが増えそうですね。
1382: 匿名さん 
[2017-01-10 19:57:26]
修繕積立金は段階的値上げと定期的な一時金徴収を設定しているケースが多いんだけど、未納問題を引き起こす要因となるので国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

売る側としては、販売時の広告に記載する積立金を安く見せかけるためのトリック。最悪のケースは入居後に管理組合が計画通りに値上げできずに積み立て不足になって補修もできなくなるってパターン。
1383: 匿名さん 
[2017-01-12 16:55:49]
管理費、修繕積立金は10数年後には2倍ぐらいに見とけば、精神的に楽。
管理組合が計画通りに値上げは必須。
1384: 匿名さん 
[2017-01-12 18:06:55]
管理費+修繕積立金=20年で500万円
駐車場も借りると プラス300万円
20年で800万円
30年で1200万は超える

1385: 疑問 
[2017-01-12 19:27:04]
>>1384 匿名さん

そう考えるとマンションて金かかりますよね。
1386: 匿名さん 
[2017-01-12 22:37:44]
リフォーム費用も考えておかないと。設備は10年を過ぎたら交換が必要になってくる。
1387: マンション検討中さん 
[2017-01-13 23:55:21]
検見川浜で探していますが近隣の中古も調べ中。
駅に近いレジデンスとクレビア、ガーデンズの近くにあるプラウド(アットホームに載ってるやつで最上階でもガーデンズの中層ちょい上くらいの値段)が気になる。
写真や間取り図見てるとレジデンスとプラウドはスロップシンクやトイレに手洗いボウルがあったり、プラウドはお風呂までダウンライトだったりでビミョーにガーデンズより仕様が良さそう。
でもやっぱり新築がいいなと思ったり。
値段だけ考えるとウェリスですが、駅徒歩10分超えるので二の足をふむ...
1388: 匿名さん 
[2017-01-14 12:24:27]
建築資材と人件費高騰で最近の新築は仕様を落とす傾向にある。リフォーム費用も込みで価格が合えば中古の方が良かったりするよ。
1389: 匿名さん 
[2017-01-14 14:22:10]
仕様の比較は後付けできるものとそうでないものを区別する必要がある。スロップシンクなんかは無いと後からどうにもできない。
1390: マンション検討中さん 
[2017-01-15 11:28:33]
購入された方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、このマンションは周辺マンションに比べると少し割高だと感じるのですが、購入の決め手になった点はどういったところにあるのでしょうか。

また、購入検討していたが他のマンションに決めたという方がいらっしゃいましたら、なぜこのマンションではなく他のマンションに決めたのかという点についてお聞かせください。
1391: 購入者 
[2017-01-16 06:29:22]
このマンション資産価値が無いとか検見川浜は老人ばかりとか言われてますが
私は結婚してからずっと検見川浜に住んでいます。検見川浜が静かで好きです。
それと・・・ヤオコー直結も気に入りました。
駅からも全然徒歩圏内だし、稲毛海岸にも徒歩で歩けるし!!
車があればイオンモールにも近いし、買い物には不自由しません。
確かにデメリットは、金額ちょい高めですけどね。
1392: 匿名さん 
[2017-01-18 06:01:08]
購入者です。売り出し中のマンションはたくさんありますが、駅近で治安が良いところで、小学校までの距離と評判で比較検討したところ、この物件が1番だと思いました。また、妻は車の運転ができないため、スーパー、区役所、郵便局、駅、飲食店、病院が全て徒歩圏内にあるのも大きな決め手となりました。スーパー直結なので不要な外食も抑えられ節約にもなるかと 笑
子育て真っ最中の者としては、メリットが多い物件です。
1393: マンション検討中さん 
[2017-01-18 07:50:53]
確かに魅力いっぱいですよね。
そんな魅力のあるマンションでも、購入を決める前にココは悩んだという点はありますでしょうか?
1394: 匿名さん 
[2017-01-18 12:37:51]
>>1393 マンション検討中さん
1392で投稿した者です。
ベビーカー置き場に困る、アルコーブが無い
、子供部屋の5畳は少し狭い、トイレに手洗い場がない、という点で少し悩みました。
しかし、どの物件も長所短所はあったので、先に述べた点を重視し、購入を決めました。
縦型リビングの間取りだと、他の物件より収納力が高いのも決め手になりました。
参考になれば嬉しいです。
1395: 匿名さん 
[2017-01-18 19:02:52]
>>1394 匿名さん

アルコーブがないことはなんのデメリットなんですか?
1396: 匿名さん 
[2017-01-18 21:49:52]
>>1394 匿名さん

まさか、ベビーカーをアルコーブに置こうとでも考えていたのかな?
1397: 匿名さん 
[2017-01-18 22:00:06]
1392です。
ベビーカーをアルコーブに置こうなんて考えてません。アルコーブがあった方がよいと思ったのは、マンション外観に対する個人的な好みの問題です。
1398: 匿名さん 
[2017-01-18 22:28:11]
アルコーブがマンションの外観に影響を与えるかな...。
1399: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-18 23:19:45]
私は検見川浜で育ちましたが、散歩、ランニング、サイクリングも良し、公園たくさんある、釣りできるしウィンドサーフィン(レンタルあり)できるし、コストコ、アウトレット、イオンモール、ららぽーとありで買い物も一箇所に集まってるから都心より買いやすい。唯一の不満は大きい本屋が近くにないとこですね。津田沼か東京駅まで出ないとないです。

1400: 匿名さん 
[2017-01-18 23:59:38]
>>1399 検討板ユーザーさん

あなたの指摘するほとんどが徒歩圏内にありませんよ。。。車や自転車で行くなら別にここでなくてもね。
ららぽーとってまさか南船橋のことじゃないよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる