三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

201: 匿名さん 
[2015-12-10 14:14:03]
>>200
控除を受ける工夫をするべきなのは「一概に」言えるのでは?あと、どの発言が「詳細もわからず否定した」発言なのですか?
202: 申込予定さん 
[2015-12-10 14:23:28]
ご近所さん同士になる方もいるかもしれないスレなのですから仲良くしましょうよ。
203: 申込予定さん [ 30代] 
[2015-12-10 14:26:27]
住宅ローン控除について間違えて認識している人って意外と多いですが、支払った所得税+住民税が返ってくるので、所得によっては控除額が余ることもあります。
住民税は上限もあります。
お金返ってきますよ~!だけであまり説明しない営業マンもいるので間違えないようご注意下さい。
204: 匿名さん 
[2015-12-10 15:28:09]
10年間サラリーマン続ける人ばかりじゃないですからね。事情がそれぞれなのはその通りでしょう。
205: 匿名さん 
[2015-12-10 17:25:21]
役立つスレになってきましたね♪
206: 検討中 
[2015-12-10 17:41:35]
>>201

挙げ足とってもしょうがないですよ

それに否定的というのは
192に対してではないかな
207: 物件比較中さん 
[2015-12-10 17:55:28]
>>201(199?)さん

私も客観的に読んでて192さんにたいして
195さんが抗議したことにたいしてから始まってますから

ダメ出しされてるのは192であって
201さんじゃないと思いますよ
よく192から読んでみてください

とはいえ匿名掲示版ですから
齟齬は仕方ないですかね…
208: 物件比較中さん 
[2015-12-10 17:57:23]
207です

192にたいして196さんがの間違いですね
スミマセン
209: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-12-10 19:24:50]
このスレに参加してる方々の中でもう登録した方って結構いるんでしょうか?
210: 匿名さん 
[2015-12-10 19:30:20]
借入期間を何故35年にしないのか?みたいな質問から始まったわけで。
人それぞれ。
211: 191 
[2015-12-10 20:11:41]
>>203
そうですよね。
所得税+住民税を計算し、実際受けられる控除額ギリギリで借り入れ、
控除が終わった11年目に一気に繰り上げ返済するのが総支払額は最も安くなりますよね。

つまり、所得の多い人の方(所得税+住民税が多い方)は、高額を長期で借りた方がいいわけです。
皆で上手に節約したいですね。

ちなみに、191は私ですが、196は私ではありませんので誤解なきようお願いします。(汗)
212: 匿名さん 
[2015-12-10 22:05:13]
自分は変動35年でかりてローン減税を気にせず繰り上げしていこうかと思ってます。いつ金利が上がるかわからないのでリスク低減のため。
213: 匿名さん 
[2015-12-10 22:27:52]
借入金額が大きく金利が高ければ高いほど、住宅減税期間中に繰上げをする方が支払い金額が抑えられる。
借入金額が小さくて金利が安いのであれば待てば良い。
10年固定で0.85以下ならホールドかな。
変動ならどんどん繰上げ。10年間の変動金利は10年経った後でしかわからないから。
214: 191 
[2015-12-11 19:34:44]
>>213
借入金額には関係なく、金利が1%以下なら住宅減税期間中に繰上げをしない方が支払い金額が抑えられます。 (還付上限を超えてしまう場合はさらに金利が安くなければ損になるので計算が必要です。)
1%以下のうちは繰り上げ返済せず貯金しておいて、11年目に一気に繰り上げ返済した方が支払いを抑えられます。

ところが金利が1%超えたら繰上げ返済が有利になります。
>>213のおっしゃる通り、10年後の金利は読めませんので、常に金利の動向はチェックしておいた方がいいですね。

>>212さんおっしゃる通り、フラット35の慎重派は金利が1%超えているでしょうから、どんどん繰り上げ返済した方が有利ですね。
215: 匿名さん 
[2015-12-12 01:10:33]
>>214
金利は複利ですよ。
借入金額4000万で金利0.875で毎年100万繰上げ返済で、減税期間中に繰上げ返済しない場合とイーブンです。
借入金額か金利が高ければ、即繰上げの方が返済金額低いですよ。
216: 191 
[2015-12-12 12:59:20]
>>215さん
返信ありがとうございます。
勉強させてください。
持ち出し金額が同じ2ケースを用意しました。
どちらの返済方法が総支払額は少なく済みますか?
(控除金額が所得税+住民税を上回らないと仮定する。)

①4000万借入、年利0.875、10年間繰り上げ返済なしで控除を受け、11年目に受けた控除分+1000万(毎年100万貯めていた分)をまとめて繰り上げ返済。以降繰り上げ返済なしのケース。
②4000万借入、年利0.875、最初の10年間毎年100万繰上げ返済、11年目に受けた控除分をまとめて繰り上げ返済。以降繰り上げ返済無しのケース。
217: 匿名 [男性 30代] 
[2015-12-13 07:44:54]
いよいよ抽選会ですね。
ほぼ無抽選でいけそうですが、今日はそわそわします。
218: 申込予定さん 
[2015-12-13 09:08:49]
ついに抽選会ですね。うちも無抽選でいけそうですが多いとこだと3倍、4倍くらいある部屋もいくつかあるようですね。
219: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-12-13 10:49:07]
えっ?3倍・4倍!?
先週の土曜日手続きした際うちだけでしたが
もしかして重なったりしてるのかな…
ドキドキです。
220: 申込予定さん 
[2015-12-13 11:14:06]
人気な角部屋と価格がお安めな部屋は4倍くらいあるって言ってましたよ。
221: 匿名さん 
[2015-12-13 13:15:52]
>>216
同じです。丁度4000万で0.875%の場合、①と②がイコールになります。
但し、繰上げ手数料と貯めた場合の金利は考慮してません。
手数料は今は無料のところが多いですし、預金金利はほぼゼロなので②の方が有利です。
222: 191 
[2015-12-13 16:54:14]
>>221
ありがとうございます。
私は①だと思っていました。
まだまだ知識不足で何故そうなるのかは理解できていませんが、勉強します。
223: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-12-13 19:40:28]
先程、抽選会に行ってきました。
自分が申し込みしていた部屋が複数いた為、抽選になってしまいました。抽選になった部屋は全部で12部屋ありました。倍率は2倍~4倍でした。凄い緊張感の中、抽選会が始まりました。そして自分の部屋の番になりました。抽選機から出てきた球を読み上げられた結果、自分の抽選番号でした(^o^)
224: 物件比較中さん 
[2015-12-13 22:39:11]
共用施設のバーベキュー、使用時間は制限するのでしょうか?共働きの為洗濯や布団を干すのは土日のみ。バーベキューですと油や臭いを含んだ煙がでますよね。ゲートテラスだと洗濯物を干すのはためらいます。前の棟のフィールドテラスだと主寝室で窓を開けて日中寝ると煙が入ってきてしまう。サニーテラスも一部同様。
夢の膨らむ素敵な施設だと思われますが果たしてあった方が良い物なのでしょうか。少なからずこの3棟のテラスにはトラブルが出るのでは。
それよりは沢山の季節の草木花を美しく活かした庭園にした方が子供から大人まで沢山の世代が楽しめそうですが。
225: 匿名さん 
[2015-12-13 23:55:49]
やはり三井でも販売エリアによって長谷工の施工にしちゃうんだね。
残念。。。。
226: 匿名さん 
[2015-12-14 01:17:27]
長谷工でなければ値段が高くなっていたかもしれませんよ。
検見川浜では平均坪単価180万が上限に近いでしょうから価格を抑えるには長谷工にするしかなかったのかもしれません。

あとゼネコン勤めの大学時代の友人は長谷工は昔はともかく今はマンション建設に関しては大手より信頼できるとも言ってました。
彼らは大手ゼネコンと違いマンションしかなくマンションで清水、大成、三井住友のようなやらかしをすると一貫の終わりなのでマンション建設は命かけてやっていると。
まぁ、仕様はそこそこなのでしょうけど。
227: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-12-14 08:07:36]
残念でした・・・・抽選に外れました。2期以降の売り出しを待つことになりました。

228: 匿名 
[2015-12-14 08:19:47]
>>225
同意
229: 匿名 
[2015-12-14 08:24:26]
間違えました。
>>225でなく、>>224に同意です。
230: 物件比較中さん 
[2015-12-14 11:03:29]
>>229

ありがとうございます。他のマンションとの差別化として素晴らしいマンションだと思うのですがやはり通常の戸建ての住宅でも今はバーベキューは難しいと思われるのですが更に空気が抜けにくいサニー、ゲート、フィールドテラスに囲まれた場所での煙は耐え難いものがあります。
231: 匿名 
[2015-12-14 12:37:12]
>>230
煙の量にもよるんでしょうけど、三井不動産レジデンシャルで実際に設置してるマンションあるんですかね。
232: 申込予定さん 
[2015-12-14 13:17:11]
バーベキューは年数回場所を借りてするのですがかなりの臭いと煙です。バーベキュー自体はとても好きなのですがマンションの敷地内で行う事はとても考えられません。バーベキュー施設もマナーが悪い方が使用した後は大変な状態になっています。炭も使用しますし炭は何時間も火種が残りますし安全面でも非常に不安です。
233: 匿名さん 
[2015-12-14 16:41:49]
>>227
仕方ありません。こればかりは日頃の行いが良いか悪いか、運ですから。
234: 匿名 
[2015-12-15 08:49:23]
>>227
まだまだ売り出しますから、根気良く行きましょ!
235: ゲット購入者 
[2015-12-17 11:02:05]
三井の方から聞いた、バーベキュー施設は被災がある時に使われます、三井他のマンションを見ると、住民たちはほどんど敷地内ようバーベキュー施設を使わない。少し安心しました。
236: 匿名さん 
[2015-12-17 15:07:53]
あったら使うよ。
237: 匿名 
[2015-12-17 18:13:22]
四方囲まれてるわけですからどこの住人が使ってるかはわかるわけで、
マナーが悪かったり、煙の行き先気にしてなかったら悪い噂がたつだけ。
238: 匿名さん 
[2015-12-18 03:18:07]
FRBの利上げの影響どうなりますかね?
239: 匿名さん 
[2015-12-18 07:21:20]
>>238

いくら、影響のあるアメリカの話でも

日本の金利はそうそうすぐには上がらないと思いますよ
日本はまだまだ融資金利を上げる状況に無いですからね
240:   
[2015-12-18 07:22:46]
>>237

煙の行き先ばかりは、風にしかわかりません
そこはさすがに制御できないでしょ
241: 匿名さん 
[2015-12-18 09:11:00]
金利は下がる時はゆっくり、上がる時は速い。
242: 匿名 
[2015-12-18 11:07:26]
>>240
普通の人ならバルコニーに煙が向かってたらクレーム入る前に中止するでしょう。
243: 申込予定さん 
[2015-12-18 21:22:26]
バーベキュー施設ですと炭を一旦保管する場所があってそこに一旦保管して施設の方が処理をしています。炭は昼使用し翌日の朝まで何時間も火種が残ります。適当にゴミ袋に入れて破棄すると火災のリスクが高いです。煙は数分で風向きが変わりますし、いくら気にしていても楽しんでる以上風向きで即座に中止は難しいですよね。
災害時の利用は良い案だと思いますが安易に作る施設では無いようにも思います。
244: 匿名さん 
[2015-12-18 23:47:06]
>>237
フォースでも使って煙の向き変えるのですか?
245: 匿名 
[2015-12-19 01:31:54]
>>243
人に迷惑をかけない範囲で楽しむ。
やってみて迷惑がかかりそうなら中止する。
中止できないなら稲毛海浜公園のBBQ施設を予約する。
246: 匿名さん 
[2015-12-19 09:03:59]
マンションにバーベキュー設備があれば使いますよ。
外国人もいますよ。空気読めみたいなのは時代遅れです。
247:   
[2015-12-19 09:45:53]
>>246

ここは日本ですから、外国人だろうと関係ありません

マナーを守れる人は日本人だろうが外国人だろうがちゃんとしてます

さすがに風向き気にするぐらいなら
やはりはじめから利用しない方がよいですね

とてもじゃないけど気にしながら楽しむのは無理ですね

やはり、バーベキューを中庭に作るのは無理があったということですかね
248: 匿名 
[2015-12-19 10:45:57]
>>246
そういう考え方だと集合住宅の怖さを思い知ることになりますよ。
249: 匿名さん 
[2015-12-19 12:15:57]
正直近くに稲毛と海浜幕張にバーベキュー施設があるしマンション内には必要なかったと思う。
他のマンションとの差別化をはかりたかったんでしょうけど需要がはたしてあるのか…
普通にガーデンだけで良かったのにな…
250: 匿名さん 
[2015-12-19 14:24:00]
バーベキュー設備あるけど、風向き気をつけましょうみたいなのやめて貰いたい。
別の物件にすればいいのに。
251: 匿名 
[2015-12-19 15:26:59]
>>250
BBQ施設がある物件なんだから、住人の洗濯物をスモークしても関係なし!
分かってて住んだのが悪い!
自分は楽しいからそれでよし!

こういう人が隣人になりませんように・・・
252: 匿名さん 
[2015-12-19 22:03:03]
洗濯物を外に干すんですか?
253: 匿名さん 
[2015-12-19 23:17:30]
どこに干すんですか?
254: 購入検討中 
[2015-12-19 23:21:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
255: 匿名さん 
[2015-12-20 00:14:06]
景観を損ねるので欄干にはかけませんが、晴れた日には天日干しが基本です。
1階の庭付きなら尚更ですね。
256: 申込予定さん 
[2015-12-20 01:51:10]
もぉ子供の頃からこの近所に住んでますが洗濯物は外干しで普通に乾きますし匂いも気になったことは特にありませんよ。
257: 匿名さん 
[2015-12-20 07:30:29]
子供の頃からだから気付かないのだと思います。
258: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-12-20 09:42:33]
>>257
またあなたですか!
いい加減に人を小馬鹿にしたコメントはやめて下さい。256様は『子供の頃から』とおっしゃっています。子供の時だけではなく現在についても思っていることをコメントされています!
257が2度とコメントしないことを切に願います!
259: 匿名さん 
[2015-12-20 09:55:17]
私は、外干しはPM2.5が怖いから今は室内干しです。
260: 匿名 
[2015-12-20 10:32:32]
>>257
万が一室内干しが多数だと仮定しても、
『BBQの煙が洗濯物に向かっているけど、室内干ししていないのが悪い』とはならないですよ。
自分の娯楽のために、人の普通の生活活動を犠牲にしてもいいなんて人は集合住宅に向いてないです。
261: 申込予定さん 
[2015-12-20 22:59:04]
すべての人に必要な共用施設そんな物は存在しないと理解しつつもバーベキューコーナーだけは疑問が残る。
天気の良い日は皆布団を外に干すだろうし同じく天気が良ければバーベキューは実行するだろう。何故建物が密集したこの場所に作ったのか。
維持費はそんなにかかる施設でないとはいえ賛否分かれるこの施設、そこまでして必要なのか。細かい規則を作ればそれをまた不快に思う者がいて皆が不快に思わず安心して住む事を考えればやはり不必要に思う。
必ずや苦情が出る、その苦情に対しまた不快に思う人が増える、折角この辺りでは大規模マンションであるのに『人をつなぐ庭コミュニティガーデン』と素敵な目的なはずの中庭が本当に勿体無い。
262: 匿名さん 
[2015-12-20 23:35:24]
>>260
集合住宅はそういうものですよ。
263: 匿名さん 
[2015-12-21 00:17:39]
バーベキューの臭いが洗濯物についても文句は言えないでしょうね。PM2.5の問題もあるし、浴室乾燥機で乾かせばいいかと思います。
264: 匿名さん 
[2015-12-21 00:29:22]
>>263
浴室乾燥ならPM2.5が侵入しないと思ってます?
265: 匿名さん 
[2015-12-21 00:41:09]
BBQ施設がある以上、やりたい人はやる権利があります。
ただ、布団や部屋に匂いついたら、損害賠償請求権に基づき、原状回復義務が発生します。

やりたい人はやる。
損害受けたら請求、賠償を行う。

やった事の責任を負えばいいだけです。
266: 匿名さん 
[2015-12-21 07:51:59]
>>264
かなり防げます。
267: 匿名さん 
[2015-12-21 13:13:43]
バーベキュー施設作りますってマンション側が言ってる上でみなさん購入してるのですからバーベキューやるやらない臭いが気になる気にならないはお互い様ということでやっていくしかないような気もします。購入したということはそうゆう部分も了承したということなのでは?本当にこの施設が嫌で仕方ない人はそもそも買わないだろうし。あとはやってみて煙、マナーなど継続不可となれば管理組合にてボツにしていけばいいですよ。小さいお子さん達がいる家庭では購入する上で楽しみな部分でもあるでしょうしね。
268: 匿名さん 
[2015-12-21 14:17:07]
施設を作ってしまえば維持費が多少なりかかるし
かといって使用停止をすればあっても邪魔ですし撤去には徴収した管理費を使うし。
最初からいらないのでは?
楽しみたければ浜に行けば施設あるし。
小さい子がいたって普通の住宅でも今はバーベキューやらんよ。煙が周りに迷惑かかるし火災も怖いし。これからのマンションだからこそ今から間に合う事はあるんじゃないの?
269: 匿名さん 
[2015-12-21 14:32:31]
使うのも権利。
損害受けたら請求するのも権利。

270: 匿名さん 
[2015-12-21 16:00:58]
煙で臭いついたくらいで損害賠償請求する手間をかける人は実際いないでしょw
居酒屋行って煙草の臭いついて嫌だなと思うのと一緒
居酒屋で煙草吸うことは認められてるし、このマンションでバーベキューすることも認められてるんだからしょうがない
このマンションはバーベキュー施設がついてるんだからそれは入居時点ではどうすることもできないです

どうしても嫌なら入居が始まったら自分が管理組合の理事になるか提案するかしてバーベキュー設備の廃止を議案にあげるしかないですね
545戸の3/4の同意を得るのは非現実的ですが...

あとはこの掲示板でこれまでのようにバーベキューのネガティヴキャンペーンしまくれば少なくともここを見てる購入者は利用を控えるかもw
271: 匿名さん 
[2015-12-21 20:44:12]
>>270
クリーニング代を口頭でお願いするだけですよ。
認めないなら手間はかかりますが正式な手順で請求するしかありません。

迷惑をかけない程度に楽しんでくださいという施設だと思って購入するわけですから、BBQ施設があるから煙の行く先を気にせずジャンジャン煙出していいと思っていたらクレームが出て当然です。
それなら海浜公園に行くべきです。
272: 匿名さん 
[2015-12-21 21:42:25]
それなら買わなきゃいいのに(笑)

あんたも金がないからこんなとこにマンション買うんだろ??
273: 匿名さん 
[2015-12-21 21:50:44]
>>272
そうですね。
情けないですが、金はありません。
ただ、自分を守るだけの知恵は持っていたいです。
274: 匿名さん 
[2015-12-21 21:55:19]
BBQ施設があるのに、使ったら損害賠償請求されるって、とんだ欠陥マンションだな(笑)
275: 匿名さん 
[2015-12-21 22:09:14]
>>273
マンションの共用施設にBBQ施設があり、それを知ってて購入した。

であるならば、残念ながら損害賠償請求しても負けるでしょうね。

利用者に最低限の配慮をした、と主張されればそれまでですね。

というか、そんなに煙が嫌ならここ止めれば??

他にも安いマンションあるからさ。
276: 匿名さん 
[2015-12-21 23:12:01]
バーベキューの匂いで損害賠償だのクリーニング代だの言ってる人は本気なの?笑
子供同士の遊びで切り傷でもできたら治療費請求するのかな笑
本当に購入者で入居したらマンション内で何かあるたびに「訴えるぞ!」と騒ぐ名物さんになりそう。

まぁバーベキューで臭いがつくのは嫌ですけどね。
277: 匿名さん 
[2015-12-21 23:37:40]
日曜に寝室に風通せないのは勘弁して欲しいなぁ
278: 匿名さん 
[2015-12-22 05:55:38]
バーベキュー設備があるマンションで煙出した人に対して損害賠償というのは余りに稚拙かと思います。
戸建にした方がいいですよ。
279:   
[2015-12-22 05:59:25]
ネタがないからって、バーベキューの話題もう良くないですか?
住民スレでもあるまいし。
280: 匿名さん 
[2015-12-22 06:28:10]
住民スレじゃないのにこれだけ話題になるなら問題でしょ
281: 検討中 
[2015-12-22 07:16:22]
>>280

問題だから話題になってるのではなく
話題にして問題化し、いたずらに煽ってるか
妨害してるのではってことなんじゃないかな

昨今のマスコミと変わらないような……
282: 匿名さん 
[2015-12-22 07:20:57]
そうですね、話題になってるものが、問題だなんて大袈裟ですよ
こうやって世の中、様々な利害関係者によって印象操作されるんでしょうか
283: 匿名さん 
[2015-12-22 08:49:48]
煙は嫌です
284: 匿名さん 
[2015-12-22 10:48:49]
>>283
私もイヤです。
285: 匿名さん 
[2015-12-22 12:02:11]
煙がいやだとかネットでウダウダ書いてても意味がない。管理組合に直接話せばいいだけのこと。もっと有意義な議論をお願いします。
286: 匿名さん 
[2015-12-22 12:30:06]
>>285

そうですよね、そもそも販売が始まってもいない物件のしかも一部共有施設に注目しすぎですよ

煙がいやなら285さんの言うようにしっかり管理すればよいこと、もしくは買わなければよいですね

他にも、後々ヤオコーつがぶれたら
物件の魅力が半減するねとか

いろんな意見がもっと出てもよい気がしますが
やはり、ネタが無いのでしょうか
287: 契約済みさん 
[2015-12-22 12:30:19]
全然違う話なんですが…引っ越し初めてでよくわからないので質問します。
引き渡しが再来年2月下旬って言ってたんですが鍵が貰えるのがそれってことですか?
288: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-22 12:48:26]
>287さん

引渡し日が平成29年2月ということは、その日に鍵がもらえることに
なります。
289: 匿名さん 
[2015-12-22 13:56:53]
あれば使うよ。夏場なんて毎日でも使いたい位。
家で魚とか焼かなくなるかも。炭で焼くとうまいし。
290: 契約済みさん 
[2015-12-22 14:15:51]
ヤオコーがつぶれないよう今から買い物して貢献してます。
以前より品揃えも良くなってますよ。
駐車場も近くのもう一軒より停めやすいですし早くマンション出来ないかソワソワしてます。
確かにこのマンションのうりはヤオコーですからね。うちはヤオコー以外なるべく買いません。だから長く経営してもらいたい。
291: 契約済みさん 
[2015-12-22 17:13:55]
>>288
ありがとうございます!
292: 検討中 
[2015-12-22 23:26:42]
二期で購入検討中です。
バーベキュー設備気になります。
マリーナテラスとかなら煙は気にならないと思いますがヤオコー直結でないしヤオコーに近いところは煙や火の始末が怖いです。
バーベキュー設備は決定ですよね。
もし購入後管理組合に使用停止をお願いしても困ってる人が僅かなら使用は継続になりますよね。
子供もいるし布団や洗濯物が干せないのは困るけどスーパーが近いなんてありがたいし悩みます。
293: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-12-23 07:23:21]
ゲートテラス、サニーテラス、フィールドテラス、ブライトテラス、マリーナテラス、皆様はどこのテラスの購入を検討されてますか?
検討されてる理由や逆にここのテラスは無い理由等を教えていただけたら嬉しいです。
294: 匿名さん 
[2015-12-23 18:13:18]
うちは駅に近く、リビングからの眺望が庭となるゲートテラスですね。
295: 匿名さん 
[2015-12-23 19:45:57]
うちもゲートです。理由は特にはないですが294さんもおっしゃっている眺望が中庭くらいですかね。ここのテラスは無いって理由はすでに契約してる方もいるので失礼ですよ。
296: 匿名さん 
[2015-12-23 20:38:00]
※サニー
良 スーパーに近い
悪 一部線路近い 眺望が目の前スーパー 万が一ヤオコーが潰れると違う建物が建つ?
※ゲート
良 駅近 綺麗な中庭が前
悪 線路近い バルコニー前にバーベキュー設備有
※フィールド
良 多目的施設がある
悪 マンションの棟に挟まれる 玄関側にバーベキュー設備有 多目的施設がある分騒々しい?
※マリーナ
良 朝日が入る 目の前に大きな建物が無い 風通しが良い
悪 大通りに面して騒々しい
※ ブライト
良 現時点では日当たり最高
悪 前の小学校が閉鎖でマンション建つ?ヤオコー遠い

個人的には今後環境が恐らく変わらない
ゲート フィールド マリーナがお勧め

でも住めばどこも良いと思う
297: 匿名 
[2015-12-23 22:43:59]
ウチはゲートかフィールドで悩み、ゲートに決めました。サニーはスーパー目の前がちょっと気になると嫁が敬遠しました。ブライト、マリーナは販売時期が消費税率が10%になってしまい高くなるとの事でパス、フィールドは今でも惜しいと思ってますが、第1期販売で欲しかった部屋が売っておらず、どうしても駐車場を確保したい理由でゲートにしました。お金に余裕があまりない事、駐車場絶対必要だった事が大きな要因です。
298: 匿名さん 
[2015-12-24 12:26:53]
ここは、駅までは表記より少し長く時間がかかるので、駅までの動線の短さで選びます。
299: 契約済みさん 
[2015-12-28 15:03:52]
モデルルームオープンからこれまで、
現地を見てきた感想です。

■ゲートテラス
良)駅近。想像より線路から遠いため、電車の音は気にならない可能性が高い。
悪)早い時間から駅寄り且つ上層階以外はサニーとフィールドの建物の影に入る。(ベランダ側)
  ※想像以上にフィールドとの建物の距離が近い。

■サニーテラス
良)スーパー極近。線路寄りの低層階以外は朝から日が当たる。
悪)夕方以降は日があまり当たらない。
  スーパー極近なので騒音や臭いなどの影響が出る可能性がある。

■フィールドテラス
良)エレベーター2機。(他の建物は1機。)
悪)ゲート同様、駅寄り且つ上層階以外はブライトの建物の影に入る可能性が高い。(ベランダ側)

■マリーナテラス
良)スーパー近(※)どの部屋でも朝から日が当たる。※サブエントランス利用
悪)駅遠。

■ブライトテラス
良)景色最高。文字通り朝から夕方までまぶしいくらいに日が当たる。
悪)目の前の小学校跡地に同じくらい高さのマンションが建つ可能性がある。


296さんがおっしゃるように、
どこでも住めば都のとても良いマンションだと思います!
300: 匿名さん 
[2015-12-29 09:03:24]
マンション建設の入り口に騒音計測器がある。
電車が通ると65デシベルとかなりの騒音。
建物内だと1番線路に近いサニーやゲートの騒音はどうなんだろう。
301: 匿名さん 
[2015-12-29 17:00:15]
>>300
二重扉で騒音対策してると聞きました。
窓の外で音楽鳴らしてもほとんど聞こえませんでした。
302: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-29 19:04:17]
ゲートのサッシの等級はいくつなのでしょうか。
サッシにはT1〜T4まで遮音性に関わる等級があると聞きました。
303: 購入検討中さん 
[2015-12-30 09:47:19]
線路側が二重扉なのでしょうか?
モデルルームに行きましたが、二重扉だというような説明は無かったと思います。

304: 匿名さん 
[2015-12-30 22:39:07]
>>303
ラジカセおいてなかったですか?
305: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-31 17:32:46]
偏見だ!とお叱りを承知でコメントします。私はマナーを全く守らない中国人が大嫌いです。このマンションに中国人がいないことを心底望みます!
306: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-31 17:51:12]
偏見だ!とお叱りを承知でコメントします。私はマナーを全く守らない中国人が大キライです。このマンションに中国人がいないことを心底望みます!
307: 匿名さん 
[2015-12-31 20:30:37]
>>306
残念ながら、100パーセントいます。
今時、中国人がいないマンションなんて聞いた事ないです。戸建をお勧めします。
308: 匿名さん 
[2015-12-31 20:49:41]
もうどこに行っても中国人が居ますね。
マンションなんて大勢の中国人が買っているんじゃないですか?
日本は外国人でも買えちゃうんですね。
気を付けないと、日本中が中国人に買われてしまいますよ。
関係ないけど、北海道だってヤバイよ。
310: 匿名さん 
[2016-01-03 10:08:47]
これからはじまる海浜幕張の大開発は坪単価200万円を超えてきそうだし、ここで決める方がいい気がしてるんですが、どうなんでしょうか
311: 匿名さん 
[2016-01-03 19:24:55]
ここと若葉はブライスポイントが全く違いますよ。
312: 匿名さん 
[2016-01-03 20:23:06]
へぇ~、海浜幕張は坪単価が200万なのか。
もう東京に近ければ、坪単価が3桁になってしまうなぁ~。
この千葉県もどの辺りに行くと2桁になりますか?
勿論、安い方が良いけど、都心になるべく近いのが良いから・・・。
313: 匿名さん 
[2016-01-03 21:27:39]
専有面積1坪あたり100万前後の建設コストがかかるんだから販売価格で100万切りは今後はでてこないでしょ
100万切りで探したいなら、中古をあたるしかないっしょ
314: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-01-04 09:05:24]
ご近所さんたちが増えるのを
楽しみにしている近隣のものとして
一通り読んで書いてないものを。

まずこの物件は、磯辺の住宅地で初めての6階以上の建物となります。
そのため今はオーシャンビューになってますが
今後高い物が立てられる前例作った物件でもあるので
見えなくなる可能性もあります。

子育て支援としては千葉市は充実してませんので
他地区では子供は診察代無料なところがあったりするなか
一回300円かかります。

ちなみに小児科の夜間診療は、いまは、海浜病院が担当してますので
急な発熱などは、対応しやすいです。

子供を産まれる方は、産婦人科探しは気をつけてください。
とんべさん、高根さんと閉院しているため
最寄りは海浜病院となります。
海浜病院は、分娩予約制で妊娠6週めくらいで一般になるので
海浜病院でと考えてる方は、兆候でたら早めの診療をお勧めします。

耳鼻科、歯医者、などは駅前にあるイズミヤやピアがあります。
小児科は、おおたさんが近くになりますが
いつも混んでいるのと、先生に癖がありますので
あうあわないがあります。
少し離れて伊藤さんもありますので、合わなけれそちらを。

保育園は、4月入れないというスクルドエンジェルなどの認可外しか空かないくらい
待が多く、競争も激しく
フルタイムじゃないと入れない可能性高いです。

中学受験考えているなら、渋幕など隣駅にありますので
教育に力いれたいならそんな学校もあります。

段々高くなる現場を見ながら皆様と地域盛り上げて?いきましょう
315: サラリーマンさん [男性 20代] 
[2016-01-06 15:52:27]
購入検討中です。宜しくお願い致します。
現地で駅まで歩いて来ましたが、手ぶらだとエントランスから5,6分位でした。ずっと歩道なので小さいお子さん連れなどでも安心ですね。
夜は街灯が少なそうなのと、線路沿いの袖ヶ浦第二緑地(歩道では無いですが中を歩ける)が真っ暗になりますね。
316: サラリーマンさん [男性 20代] 
[2016-01-06 15:56:09]
緑地内の写真です。
緑地内の写真です。
317: 匿名さん 
[2016-01-07 01:14:10]
海浜幕張若葉は坪単価220万~230万と聞きました。
奏の杜並ですね。
318: 匿名さん 
[2016-01-07 04:38:34]
>>317
なんで知ってるの?
319: [男性 30代] 
[2016-01-07 15:40:26]
夜そこを歩くのはおすすめしませんよ。
街灯元もと少ないうえに、さらに木が茂っていて
それと通勤は都内でしたら、朝6時代から9時くらいまで快速運転がありませんので
東京駅まで50分から1時間かかると思ったほうがよいかとおもいます。

新木場で乗り換えが出来るならいいのですがー

あと総武線の乗り換えを考えているなら、武蔵野線の乗り継ぎがかなり悪いので
気をつけてください。
320: 匿名さん 
[2016-01-07 18:58:12]
321: 匿名さん 
[2016-01-07 20:38:25]
>>319
多分、ここから総武線にわざわざ出る人はそんなにいないと思います。
322: 匿名さん 
[2016-01-07 21:57:23]
>>317
仕事で一緒になった大手デベの人に聞きました。
その方はマンション事業に無関係ですし又聞きの情報ですが。
323: 契約済みさん [ 40代] 
[2016-01-08 06:54:43]
正直、都心アクセスは時間かかるかなと思っています。
それでも選んだのは、子育て環境です。
総武線沿線の駅前でこのような落ち着いた環境かつ保育園・幼稚園もある場所がなかったので。
324: [男性 30代] 
[2016-01-08 10:23:47]
あ、ほんとうだ。
きちんと調べれば良かった。ありがと。
325: [男性 30代] 
[2016-01-08 10:26:14]
たしかに。
たまたた、私が東西線を使う通勤路線なので書いてみた次第です。

326: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2016-01-11 19:27:25]
この建物は、省エネでフラット35SのBの認定受けていると聞きましたが、それって、省エネ住宅のエコポイント(最大30万ポイント)を、購入者がもらえるってことにならないのかな?
327: 匿名さん 
[2016-01-13 09:02:13]
>314さん
ご近所さんのお話を伺うと、この辺りは子育て環境はあまりよろしくないようで微妙です。
産婦人科も少なく、産まれた後は子供の医療費助成もなし、保育園も入れないようでは子供を育てる土壌がないと感じられました。
公式サイトで千葉は2年連続待機児童ゼロを達成したそうですが、いまだに入りにくいのでしょうか。
328: 匿名さん 
[2016-01-13 21:45:55]
>>327
千葉は保育園入りやすいのは事実です。
千葉市限定です。
そのかわり都内、横浜、県内どこよりも保育料が高いです。
千葉は最大で乳児の場合、年間保育料80万超えます。そんな自治体は周辺には有りません。市長に若年層増やす為に、周辺自治体とのバランス考慮すべきと意見をしましたが、待機児童を減らす事に注力したいとの事でした。
行政と経済に弱いです、今の市長は。
329: 匿名さん 
[2016-01-13 23:40:19]
>>326
エコポイントは昨年で終了したのでは?

>>328
年間80万払えばドコで探したってなんとかなりますよ。
見せかけばかり意識したクソ政治ですね。
330:   
[2016-01-14 07:16:16]
>>328

正社員ならまだ良いですが
制限内パートタイマーだとそれこそ年間20万くらいの所得のために働くことになっちゃいますよね~
331: 匿名さん 
[2016-01-14 08:57:30]
所得が低ければ当然保育料も安いので人それぞれ。
それでも他の自治体より明らかに高い。
332:   
[2016-01-14 18:25:04]
>>331

なるほど、そうですか……
子供がいると行政サービスの内容って
住まい選びに重要ですよねー
333: 匿名さん 
[2016-01-14 21:01:29]
行政サービスってどんなサービスを受けられるのですか?
気になるな~。

子供が居たらってことなんだから、幼稚園や保育園に掛かる費用の一部や全額が免除になるとか?
そういうの、あると良いですね。
ここらにも待機児童がいるんでしょうね。
334: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2016-01-15 08:54:13]
エコポイント終了でしたか! 残念。勉強不足でした。有難う。


335: 匿名さん 
[2016-01-15 09:23:59]
>>333
待機児童はゼロ
336: 匿名さん 
[2016-01-15 12:02:18]
みなさんローンは固定か変動かどちらにしますか?
337: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-15 12:31:14]
変動にしました!
338: [男性 30代] 
[2016-01-15 17:47:54]
328さんもかいてるけど。

お返事おくれました。
産婦人科は、確かにすくないです。ただここの場合、妊娠してすぐに
海浜病院に行けば予約できますし、夜間診療は海浜病院が担当しておりますので
それを鑑みると、よいかと思いますよ。

医療助成は、1回300円なのでなんだかんだで、
わたしのところで先月5,000円近くいってます。
⇒1日3件はしごすると900円なんですよ。

保育料は高いですね。
待機児童は4月の時点で、行政的にいう0にというだけで実際は
すぐに入れるかというと、なかなか入れないのが実情です。
私の家は、妻がパートなんですが、4月から認可入れないかなという状況です
⇒両人ともフルタイムでないと、なかなかその辺だと入れないような気がします。

339: [男性 30代] 
[2016-01-15 17:49:09]
>>338>>327さん宛でございます。
340: 匿名さん 
[2016-01-16 18:03:56]
338さん、他のものですがすごく参考になります。有難うございます。
フルタイムじゃないと保育園も難しいのですか、、、今時はどこも一緒なんですねぇ。
幼稚園も最近は延長保育や長期休業時保育のあるところは
働いているお母さんたちにとても人気があるということを聞きます。
もっと行政側にも対応していただきたいですね。
341: 匿名さん 
[2016-01-18 11:42:45]
立地なども含めて良い物件だ思っているのですが
日中の日当たりが気になっています。
物件の向きとして、南東向きと南西向きがあるのですが
どちらも変わらないでしょうか?
342: マンション住民さん 
[2016-01-18 12:29:09]
>>341
サニーと名付けるくらいですし、やはり南東が日当たりよさそうですね。でもスーパー駐車場の平面・屋上どちらからも丸見えっぽいのが気になり、なかなか申し込みできずに悩みます…
343: [男性 30代] 
[2016-01-18 18:21:16]
>>340さん
参考になって良かったです。
幼稚園だと、その辺は白百合幼稚園が一番近いですかね。

>>341さん
南西は、磯辺第一小学校の解体が始まったので、そこに何がたつかによっては
日当たり悪くなると思います。
また、県の教職員住宅もありますので、
そこが取り壊しになって同じくらいの高さのものが出来ると
冬場の日当たりは上階はいいと思いますが、低層階は影に
なるのではないでしょうか。

個人的には南東の方が、戸建てが多く高いものがたつ
可能性が低いのそちらの方が良いのではないでしょうか。
⇒南西だと、夏にある市民花火大会がよくみえるかも。
345: 契約済みさん [女性 40代] 
[2016-01-23 01:20:55]
マンションの提携ローンで申し込んだ方々、結果はどのくらいでくるものなのでしょうか?1週間経ちましたがまだ連絡がきてません
。結構かかるものでしょうか?
347: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-01-24 20:08:44]
>>345
私はこのマンションの提携ローンをしていた千葉銀行、千葉興業銀行、三菱UFJ銀行の3行に審査をお願いしましたか一週間程度で結果の連絡をもらいました。どこの銀行で申し込みされたんですか?
348: 匿名さん 
[2016-01-24 20:50:40]
ここはもう一つの街ですね。買い物も便利ですし、共有施設も充実しています。ゲストルームもあり来た親族にくつろいでもらえます。コンパクトなマンションも多い中共有施設を希望している方も多いはず。その分コミュニティーのきずなも深まりますきっと。
349: 契約済みさん [女性 40代] 
[2016-01-25 00:12:02]
京葉銀行で審査通してます。今日サロンに電話をして聞いたら銀行が混み合ってると言っていましたが1週間で結果がきてるんですね!長くて1ヶ月くらいかかってしまうかもと言われました…
350: 入居予定さん 
[2016-01-31 10:01:24]
皆さんオプションはなにか注文しましたか?
私の家の間取りだと洗濯機の上の収納はあった方がいいのかなと考えています。
でも作り付けはお高いですよね(汗)
351: 匿名 
[2016-02-02 09:17:05]
>>349
私は提携ローンと提携外ローンを1週間差で申し込みましたが、提携外ローンは1週間程度で本審査結果が来ました。提携ローンの三井住友信託は3週間経過しますが、なんの音沙汰もありませんね…同時期に複数の審査を行う関係で時間がかかっているのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2016-02-02 21:42:24]
マイナス金利政策のおかげで入居する頃には更に金利が安くなっているかもしれませんね。
住宅ローン減税で、繰上げ返済もすれば利子はほぼゼロになるかも。
353: 匿名さん 
[2016-02-03 15:48:24]
>>352
今回ばかりは自民党に感謝。
354: 匿名さん 
[2016-02-04 23:51:17]
この金利政策はかなり住宅購入者にとっては後押しとなっていますよね。
でも不動産価格そのものがたかくなってしまっているので
それ自体はどうなの?と思いますが(汗)

ローンの審査って金融機関によって期間は違うのですかね?
351サンの書き込みを見てふと思いました。
355: 近隣住人 [男性 40代] 
[2016-02-08 20:59:58]
近くなので、気になります
投稿少ないですね?
356: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-08 22:27:12]
>>355
355様、何が気になりますか?
357: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-09 15:13:49]
見に行ってきました。
良いマンションですね!

この辺りの保育園事情をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。入りやすいのでしょうか?
358: [男性 30代] 
[2016-02-09 15:58:42]
>>338にもかいたけど、結論から言うと入りにくいです。

フルタイムで真砂とか視野に入れれば、
まだ預けられると想いますが。。。
パートだと、なかなか厳しいですよ。
359: 土地勘無しさん [女性 30代] 
[2016-02-09 16:39:32]
フルタイムで認可入れるなら、都内や市川・船橋の激戦区よりマシだと思います。
360: [男性 30代] 
[2016-02-09 19:46:06]
>>357 さん
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/06nyu...

1月1日現在の数字ですけど。
参考になると想います。
361: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-11 10:50:41]
357です。

情報をありがとうございました。
待機児童も多いですね…
362: 検討中 
[2016-02-11 18:52:55]
>>357
現在このマンションの近所に住んでますが、自転車で通える保育所が10以上ありますよ!磯辺 真砂1.2.3 稲毛海岸 もみじ チューリップ アップル 若梅、頑張ってマリンピア近くの高洲3とか。こんな場所他にあるのか?って思います。私は千葉市以外からの転居で、0歳児クラスでも年度途中すんなり入所出来て、横浜市の友達が大層驚いていました。ただ育休を1年半延長しても4月入所出来なくて退職した知り合いもいますので、0.1歳児クラスはやはり厳しいでしょう。それでも船橋みたいな人気の保育所は3桁待機みたいな状況はないので、千葉市はだいぶ入り易いと思われます!
363: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-11 22:47:36]
櫻井さんの話は役に立ちましたか?
364: 匿名さん 
[2016-02-13 09:19:32]
スーモにゲートテラス2期の予定価格が載っていますが思っていたよりは高くないですね。
去年今年の相場だと平均坪単価180万円行くかと思っていましたが170万円くらいでしょうか。
検見川浜レジデンスと同じくらいかな、向こうは横道歩道なしの徒歩4分だけど。
角部屋以外は71m2にして最上階でもなんとかグロス4000万を越えないようにしているようですね。
2、3年前なら75m2中心だったでしょう。70m2切っていないだけマシですが。
365: 匿名さん 
[2016-02-13 15:28:37]
千葉市は保育料が首都圏で一番高いから子育て世代は敬遠する。
逆に、保育園は入り易い。
366: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-13 15:42:25]
>>365
http://www.childcare-ppin.com/cat5/post_222.html
そっかねー
都内比べれば高いと思うけど

367: 匿名さん 
[2016-02-13 22:54:58]
>>366
あのね、800万で切ると現実見えてこないよ。
368: 匿名さん 
[2016-02-13 23:35:42]
>>367
900万、1000万になると他自治体との差が逆転するのでしょうか?
369: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-14 00:32:51]
>>367
うちみたく、奥さん扶養内
ローンなしだと
800以下の数字になるから
気にしてなかったわ
370: 匿名さん 
[2016-02-14 10:48:35]
確かに、千葉の3歳未満児70,900円は結構しますね。
延長保育、保護者会費、絵本代、その他で年間90万超です。
371: 匿名さん 
[2016-02-15 11:56:32]
>354さん
ローン審査にかかる日数は、金融機関により異なるようです。
以下、おおよその目安を簡単にまとめてみましたので参考にされてみて下さい。

2-3週間
みずほ、都市銀行全般、中央ろうきん
3-4週間
信託銀行系
1ヶ月以上
住信SBIネット銀行、新生銀行などのネット系
372: 匿名さん 
[2016-02-20 21:57:07]
皆様住宅ローンの銀行はどちらにしてますか?
373: 匿名さん 
[2016-02-20 23:43:35]
うちはソニー銀行かイオン銀行の予定です。
住信SBIも候補でしたが住信SBIは仮審査で落ちました…そんなギリギリでもないと思っていたのですが...
374: 匿名さん 
[2016-02-22 21:49:10]
この物件はSBI、NGだったはず。
375: 匿名さん 
[2016-02-23 00:10:21]
楽天3日
376: 契約者 
[2016-02-23 00:25:26]
>>373 さん
イオンもダメってきいてたんですが、大丈夫でした?
377: 買い換え検討中 
[2016-02-23 18:00:54]
チラシを見ましたがこの地区の相場観としては若干高めと感じましたね。
例えば6Fの約75㎡・3LDKで4000万超は如何かな?と感じました。値引き分込の価格設定なのかな?フフフ
このマンションの良い点は
スーパーYAOKO直結であることです。駅近であること。
学校、幼稚園、保育園が近いこと。
設備は良いですが他の新築マンションと差は出ませんね。
公式HPによるとごく一般的な設備ですか゜24H換気があるのかないのか不明です。
今時24H換気の無いマンションは考えられないのでたぶん有るのかな? それとも見過ごしたのかな?
それと駐車場料金が安めと思います。修繕費・管理費も常識的な設定です。
ただ、電車の音がどのくらい響くかは住んでみないと分からないですが
複層ガラスならそこそこの防音対策にはなりますので要チェックポイントだと思います。
モデルルームとプレゼンは行こうと思います。
でも少々高いので値引き期待の気持ちはありますね。
378: 不動産購入勉強中さん [男性 50代] 
[2016-02-24 10:33:27]
首都圏のマンション市場動向 2016年1月度:(株)不動産経済研究所
地域別平均価格と1㎡当たり分譲単価
東京都区部7149万円、103.7万円 東京都下5220万円、68.9万円、神奈川県4856万円、68.9万円 千葉県3684万円49.2万円。埼玉県3664万円、50.9万円。前年比アップ率も 東京、神奈川が高い。バブル期を超えたのか?
379: 匿名さん 
[2016-02-24 21:37:56]
値引きなんて今の段階ではないでしょう。
普通はよっぽど売れ行きが酷くない限り竣工前に値下げはしませんよね。
380: 匿名さん 
[2016-02-24 22:07:28]
抽選で外れる人が沢山いるほど人気なんだから、値下げより値上げの心配する方が筋が通ってる。
381: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-24 23:35:27]
売れてないですよ、思ったよりね
382: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-25 10:23:13]
これで売れてないなんて、どれだけ売れると思ってたんですか
383: サラリーマンさん 
[2016-02-25 20:57:09]
ご存じのとおり震災後から資材と職人の人件費の高騰で建設コストが上昇し、
構想時(設計時)と販売時の原価差で利益が圧縮したされている物件があるようです。
この物件はそれを考慮した販売価格なのでしょう。
なので価格設定が少々高く感じるのではないでしょうか。
また、高さが低く設定されたことも1戸当たりの原価に反映されますのでそれもありそうです。


384: 匿名さん 
[2016-02-26 10:44:27]
まぁ人気のあるところは1期で半分くらい売りますからねぇ
売れてる、売れてないの2択で言えば売れてない方じゃないですか
そもそも去年今年郊外で売れてると言えるマンションは1つもないかも知れないが...
385: 匿名さん 
[2016-02-27 09:50:42]
みなさん値引き交渉はされましたか?
386: サラリーマンさん 
[2016-02-27 11:35:49]
ここの販売業者は値引き有りです
他の物件を沢山見て、その比較検討を客観的に出来る方は可能です。交渉力がポイントです。
始めは突っ込んで、相手を引きこんだところで一旦引きに入るなんてテクニックが必要かも?
相手が最初に提示した値引き額の2倍は可能とみても良いです
387: 匿名さん 
[2016-02-27 22:21:55]
三井不動産レジデンシャルも野村不動産も竣工何ヶ月も前の段階で値引きって聞いたことないけどなぁ...
まー交渉はするだけタダ、やって損もないですが
388: ななしんぐ 
[2016-02-28 01:18:12]
>>386

やるだけタダみたいな。
今の段階で値下げはないのでは?!
389: 匿名さん 
[2016-02-28 01:26:58]
基本的に大手は少なくとも竣工前に値引きはしないよ。

ちなみに三井は客を選ぶから、値引き交渉したら相手にされなくなるかも。誰か試してみて。
390: 匿名さん 
[2016-02-28 21:59:21]
値引きは先着順で余ってる物件のみですよね、普通。
同じ検見川浜のNTT都市開発物件なら竣工直前で余りまくってるので値引きされるんじゃないでしょうか。
391: 匿名さん 
[2016-03-01 17:06:25]
値引きも気になるところかもしれないですが、
物件としてそもそも自分のニーズに合うのかとか、
周辺環境は?とかも気にしつつ…ですね。

値引きは数戸の状態にならないと難しいとは思います。
その段階で欲しい間取りが有るとも限りません。
392: 匿名さん 
[2016-03-03 18:56:29]
現時点での値引き交渉は無意味ですよ~。

NTT都市開発等、
他物件の値引き額を伝えても、
それならそちらへどうぞって感じです。
393: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-06 01:12:22]
こちらのマンションで作ってもらった資金計画表を見ていて思ったのですが年間の固定資産税が軽減措置適用後、概算で23万円とあったのですがこんなに高いものですか?
394: 匿名さん 
[2016-03-07 20:25:04]
23万は適切でないと思います。
以前検見川浜で新築マンション買った職場の人に聞きましたがその人は年間10万くらいと言ってました。
395: 匿名さん 
[2016-03-08 07:46:20]
そんなに違うもんですか?!
396: 物件比較中さん 
[2016-03-08 17:21:38]


正直イメージが何となく悪いです。
14号線より内側ではないので埋め立て地というマイナスイメージや総武線沿いの駅近マンションや
海浜幕張のマンションを買えなかった人が住むというマイナスイメージ・・・

397: 購入検討中 
[2016-03-08 21:38:19]
>>396
何となくでは無く、具体的に!
398: 匿名さん 
[2016-03-08 22:56:18]
固定資産税は12万位だったと思います。営業に聞けば教えてくれますよ。
399: 匿名さん 
[2016-03-09 08:47:26]
固定資産税は所有面積で違うでしょ。
400: 匿名さん 
[2016-03-09 09:02:42]
海浜幕張も総武線(千葉市内)も別にグロスの値段変わらないんだからそこを買えなかった人用ではないでしょ。
海浜幕張でもこれから出る若葉地区は高くなるでしょうがグリーナもタワーもここより安かった。
津田沼、本八幡、市川あたりなら買えないと思いますが。

固定資産税は70m2くらいなら年10万円くらいでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる